山ほど出てる講談社のデスゲーム系は1円も金払う価値ないよね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (XX 0Hff-gZat)2018/04/17(火) 00:49:19.02ID:CdUQI48YH
> もちろん、売上の増減には海賊サイト以外にもさまざまな要因が絡んでくるため、これらが全て「海賊サイトの影響」と断定するのは早計です
キンドル以外のサイトで自分で金払ってるバカは池沼なのか?
いつ見られなくなってもおかしくないのに
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf07-LJHW)2018/04/17(火) 01:15:50.69ID:ki4t1oyD0
日本の景気が悪くなってるだけじゃん
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff6e-ycE0)2018/04/17(火) 01:20:57.46ID:aiYxh3a+0
アベノミクスの果実ちゃうの?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Sp07-wQry)2018/04/17(火) 01:24:18.22ID:xt+2JMqMp
まーた捏造か
購入厨のムーブって完全にネトウヨのそれ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b301-LJHW)2018/04/17(火) 01:41:21.85ID:qFXwrtzk0
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf40-ZxLv)2018/04/17(火) 01:44:14.84ID:lHv8HXQh0
紙媒体はもう資源の無駄です
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffc4-LJHW)2018/04/17(火) 01:56:44.31ID:K+Bde7T00
元々右肩下がりなんだから
単にアベノミクスで景気が悪くなってるだけじゃん
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Sp07-o86p)2018/04/17(火) 02:03:55.24ID:Hecqfq7ip
漫画村は売り上げ低迷に関与してる
元々携帯とか電子系は課金へのハードルが低くなる傾向があり
ネットでポチればすぐ読める電子書籍はそこにマッチする感じで地道に売り上げてた
同じような携帯、ネットの土俵で金すらいらないサイトがあったらそりゃあ誰もが万引き余裕だよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Sp07-o86p)2018/04/17(火) 02:08:44.12ID:Hecqfq7ip
漫画村は真っ当に人間が働いて作り上げてる電子書籍の売り上げを掠めとったから
万引き小僧がどんだけ腐った御託並べてもやってることに正当性はないし卑しい存在なことは揺るがない
お前は人間の顔をしてはいけない
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f81-9418)2018/04/17(火) 02:10:21.40ID:2xhx3tnE0
言わんとしてることはわかるが
グラフの作り方が酷い
とりあえずプレゼン能力が低いってことは伝わってくる
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff85-ycE0)2018/04/17(火) 02:10:44.34ID:pqGDpcyT0
テレビ使ってまで宣伝してたのはこう言うデータを作りたかったからか・・・戦略的だなw
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e36e-0P5m)2018/04/17(火) 02:18:23.46ID:FH84YXpX0
あーあ大馬鹿者のジャップマスゴミどーすんのこれ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6fa2-cb0e)2018/04/17(火) 02:22:24.75ID:2/8V2Xuq0
ぶっちゃけさ
長期休載してはちょっと連載、みたいなのを繰り返されたり、
なぜかトーナメントバトルだの異能バトル展開になったりすれば
そりゃ読者は離れていくさ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 63b3-LJHW)2018/04/17(火) 02:24:01.48ID:VbNgemBL0
年間市場規模5000億かそこらなのに
漫画村のせいで数兆円の被害があるとふかしてた出版業界のアホども
>>13
紙辞めたらコレクター系層が買うの辞めるだろ
あと全国にある本屋はどうするんだ
全部潰れて貰うのか 23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f3ef-2rX3)2018/04/17(火) 02:25:56.13ID:QwfxfSgp0
テレビ放送の局ロゴと録画規制のせいで
テレビ離れの一要因とレコーダーの売上減による企業の収益低下、
それに伴う工場閉鎖や撤退、海外移転などが原因による雇用の消滅、失業、
それに伴う購買力の低下や景気の後退要因などの損失は因果関係が無いと断言するのに
マンガに限っては直ぐに原因に直結させる事が出来るんですねえ、不思議ですねえ。
>>23
ロゴとかそんな気になる?
普通にみれたらなんでもいいだろ
録画する程度の物なんか
4kで録画禁止するとかありゃねえが
今の時代ほとんどの人がHDDに貯めるだけで
ディスクに焼くなんてこともほぼしないし
みたら消してるし 26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 7f8b-XH7T)2018/04/17(火) 02:31:07.84ID:cwT/nybE0
所得が減ったから必須生活費以外を切り詰めた結果だろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 13f9-qarT)2018/04/17(火) 02:33:26.84ID:Fly4Vcxc0
>>16
オッス取次の人?
遅くまで大変ね
まぁ頑張ってくれや てかレコーダーの話だけど
TVにHDD繋いだら録画できるの当たり前なんだから
別にレコーダー買う人普通に減っただろ
BDは買うけど俺はPS4あるから
みるのに専用機いらんし
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfc6-LJHW)2018/04/17(火) 02:35:19.13ID:qT9CzwEr0
俺も昔は自炊プリンターまで買って電子化してたけど
ダウソできるからアホらしくてしまったままだしなぁw
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f3ef-2rX3)2018/04/17(火) 02:38:24.76ID:QwfxfSgp0
>>25
自分的にはもう終わった話だけどな。
ロゴは気になるし邪魔に感じる、録画はそれが5年に一回見る程度でもいつでも見れる安心感が良い。
あとは自己満、ライブラリを揃えるとかのね。
録画制限で気が萎えて今はテレビは殆ど見なくなってるから、どうでもいいやって感じ。 31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f319-XjMo)2018/04/17(火) 02:40:50.61ID:w9U/iuzN0
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfc6-LJHW)2018/04/17(火) 02:42:37.55ID:qT9CzwEr0
正直一番ダメージでかかったのはブックオフだと思うわw
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fd7-RdoA)2018/04/17(火) 02:42:52.03ID:UHACdo260
いまでもテレビで話題になった本は売れている。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f3ef-2rX3)2018/04/17(火) 02:46:07.54ID:QwfxfSgp0
>>28
録画制限でレコーダーが使い難くなったから廃れたんだよ
最初に導入されたコピーワンスでDVD化に失敗することが多くてレコーダー離れになったんだ。
どっちにしろ稼ぎ頭の一分野が消滅したことは確か。
テレビ録画機能は苦肉の策。 35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfae-4Oun)2018/04/17(火) 02:46:34.51ID:vTmUgh+w0
元々買わない人が漫画村使ってるんじゃねえの
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sae7-ycE0)2018/04/17(火) 02:46:40.05ID:1LLAOE3la
こういうデータは違法サイトに見せて営業妨害としてさっさと潰せばよかっただろ
完全匿名でドメインや鯖借りたり広告料の受け取りなんてできやしないんだから
開示請求して管理人簡単に割り出せるだろ
対立する商売に負けそうになったら自らのあり方を見つめ直し対抗策を考えるべきでは無いですかね
>>30
好きな映画とかアニメなんかBD買うけど
録画データにはまったく価値を感じない価値感だから
録画物に文句言うのはよくわかんねえわ
配信もあるしな今は
これだから本なんか電子化して紙がなくなったら絶対買わなくなるな
まあ上でも書いたが今のTVてみんなTVに録画機能あるから
拘りない人は完全にレコーダーいらないよ
そんなんより本はコレクター層にケンカを売る小口研磨を辞めて欲しい
今の時代紙の本集めてる奴なんか本の状態気にするだろうと 39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf99-s6tP)2018/04/17(火) 02:47:48.87ID:PqXWjFb50
アベノミクスの果実もたった一つの割れサイトのせいにされちゃうのか
>>34
いやHDDで録画できるようになって
ディスクに焼くのが馬鹿らしくなった段階で
みんなHDDに流れただろ
今の時代にディスクに焼くなんて苦行かよ
ライトはHDDで録画でいいし
マニアはソフト買うから
一番微妙な感じだろ録画で拘る奴は 41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f319-XjMo)2018/04/17(火) 02:50:26.03ID:w9U/iuzN0
違法動画のお陰で銀英伝がリメイクされて放送中なのに
無料配信の何がそんなに問題なのか
コンテンツは知って貰えなければただのゴミだろ
敵の敵は見方と申しまして、安倍ちゃんの底力見せて欲しいぞ
>>40
今で語るなよ。
録画制限の後に時系列で今の状態が少しずつ出来上がって行ったんだからな。
最初は夢のデジタル録画機のD-VHSから始まってDVD録画機に続き
東芝がDVDにHDD録画機能を追加して大ヒットしてんだよ。
当時はHDDが壊れたら録画番組画が全部消えるからDVDに焼いていたのと
ライブラリを作るのが趣味な人がディスク化してたんだしな。
上で書いたように録画制限のせいでDVDへのムーブが失敗したら
録画データが消えるのがバカバカしくて廃れたんだよ。
録画とセルソフトは分野が違うからその話は別でやってくれ。 45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-cgG0)2018/04/17(火) 03:18:24.78ID:ePyCQCZta
別に漫画zipサイトなんて2017年9月以前からあったから明確なデータであるとも言えないし、原因が漫画村だという証拠もない
何年も前からずっと漫画もアニメもネットに流れてる。フリーブックスが簡単にWeb上で漫画が無料で読み放題というコンセプトを提示した段階でパンドラの箱が開いたのは事実だし類似サイトの登場は予見できたのだから対策しなかった出版社側の問題もある。
それ以前も寅次が無料で雑なスキャンを公開したりと動きはあったし、Kindle Unlimitedに乗っかるなりして合法的な読み放題に切り替えられる環境自体は用意されていたのに何もアクションを起こさなかったんだからこうなったんだ。
旧作漫画だけでも定額制読み放題に切り替えておけば良かったのに。違法サイトを根絶するには正規品を廉価あるいは定額制で売るしかないのはApple iTunesがほぼ違法mp3問題を克服した件で誰もが分かったはず。
安く正規品が手に入る状態になるとかえって売り上げが跳ね上がる結果になって結果的に誰も音楽業界は損をしなかった。最近は音楽配信の定額制が主流になったのも定額制でも割が合うという事実に音楽各社が気づいたからだ。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff5c-0hk3)2018/04/17(火) 03:21:19.37ID:vu0OyI170
減少した分の売り上げはどこに流れたのにゃ?(経済学
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa47-r0cn)2018/04/17(火) 03:24:35.05ID:l0TrHamaa
グラフ作ったやつ無能だろ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff85-Mqc2)2018/04/17(火) 03:25:28.78ID:VKbQKPWC0
CDもエロゲも割れで死んだし影響ねえわけねーわ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKc7-vXcB)2018/04/17(火) 03:27:50.78ID:aCEWGLvYK
電子書籍の売上が2017年9月から落ちるってヤバいな
しかし10代と50代に顕著って両方とも最近ネットに触れ始めた世代か
それ以外の世代は普通に漫画買ってるなら
10代のほうは教育でなんとかなるかな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 73c4-U25k)2018/04/17(火) 03:29:01.00ID:aeb9cDf30
なにこのグラフ新入社員が作ったの?
>>44
ビデオと違ってDVDの録画てあらゆる面でめんどうになったから
そう言うコピーワンスとか別にして
そもそも操作覚えられない人が多いから
そりゃ廃れるのが自然な流れだと思うんだが
うちの爺さん婆さんなんか絶対使えねえし
使えない人が増えたらそりゃ売り上げも落ちるだろ
いつがピークなのは知らないが
BDだってマニア層だけでDVDでいいだのて人がまだいるし
拘る奴はすげえ少なかったて事だし 52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKc7-vXcB)2018/04/17(火) 03:34:09.64ID:aCEWGLvYK
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a35c-JZuv)2018/04/17(火) 03:35:04.58ID:CrVAIsY00
買わない漫画はどうやっても買わないよ
だいたい立ち読みか漫喫で済ます
逆に買いたいと思うのはなんぼ違法アップロードされてても買う
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f319-XjMo)2018/04/17(火) 03:45:07.41ID:w9U/iuzN0
違法動画が無ければ知らなかった
違法動画見てBOX買った
違法動画のお蔭で話題に成ったのでリメイクされて放送中
はて? 違法動画絶対悪論とは何だったのか!?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a35c-XjMo)2018/04/17(火) 03:48:18.27ID:Y4hMbcWl0
ジャンプも嫌儲でハンタのスレタイバレネタバレされたらそれもう買わなくていいじゃんってなった
ああ、記事の出どころみたらねとらぼかw
そらこんなグラフ作るわw
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff81-+Xe1)2018/04/17(火) 03:54:58.66ID:+3VS/o9g0
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff81-+Xe1)2018/04/17(火) 03:55:36.10ID:+3VS/o9g0
>>1
嫌儲・なんJ漫画憲章
1.出版各社が政治に遮断を依頼した事を全国民に向けて公式に謝罪する
2.月額課金で見放題のサイトを作る
3.貧困層や母子家庭には無料乃至は低額で見られる措置を講じる
4.憲法の通信の自由及び知る権利を尊重し遵守する事を宣言する
以上がなされるまで嫌儲民・なんJ民は漫画の購入を控えるものとする 59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 73b1-LJHW)2018/04/17(火) 03:58:55.58ID:FsFG1tfp0
DRMフリー高解像度で売れ
専用の糞重くて使いにくいビューアじゃないと見れなかったりサービス終わったら読めなくなるのが糞なんだよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f1b-LJHW)2018/04/17(火) 03:59:58.00ID:wMxOpuLx0
漫画村に広告出資してる企業を訴えて売り上げ根こそぎゲットすればいいじゃん
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペ MM87-9HHz)2018/04/17(火) 04:07:22.36ID:ugQjxui6M
>>59
所有うんぬん言うなら紙の本が最強すぎて電子書籍買うのがそもそも馬鹿らしくね 62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e36e-ycE0)2018/04/17(火) 04:09:16.12ID:3zanOCvf0
元々少子化で売上減少傾向 + 人気漫画の完結で売れる主力漫画が減ったってだけだろ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW a385-ypeD)2018/04/17(火) 04:16:37.25ID:Scx5mNsg0
実際自分が買わなくなったから漫画村のせいだと思うわ
毎月5000円(もっとかも)くらい漫画に使ってたけど、漫画村見始めてから、毎週買ってた週刊誌から買わなくなったし、
そろそろキンドルのアンリミテッドからも抜けようと思ってた
漫画村の罪深いところは、新刊出ても、「次の漫画村を待つか」って思ってしまうところかも
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6faa-fKgb)2018/04/17(火) 04:37:13.87ID:S+bcprBG0
漫画村批判のために俺は犯罪やってるアピールで草
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f319-XjMo)2018/04/17(火) 04:40:32.29ID:w9U/iuzN0
『底辺は娯楽も我慢しろ』つまりそう言う事だろ
早く内戦に成らないかなぁ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff79-UPLz)2018/04/17(火) 04:44:53.01ID:sdUTRNro0
購入厨が埋め合わせ代金払えばいいだけだろ
むかーしから買ってるベルセルクやハンタやドリフとかは買ってるけど
どうせ打ち切られるかもしれない程度のは買わないね
雑誌も読みたいの1冊に2〜4作品ぐらいだし買う気起きない
てか雑誌の種類増えすぎだわ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e36e-ycE0)2018/04/17(火) 04:50:18.70ID:3zanOCvf0
毎月でる雑誌の数
週刊なら4〜5冊 x 雑誌の数
隔週や月刊で毎月でる雑誌
読んでる漫画の単行本の数
これ全部買い集めるのは底辺労働者には無理なんだなぁ〜
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff85-ycE0)2018/04/17(火) 04:51:42.21ID:pqGDpcyT0
死に物狂いで守った世界に良い未来があると良いな
アメリカが権利に煩く言い出したのも勢いに陰りが見えだした時だからな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd1f-DUAS)2018/04/17(火) 05:01:48.54ID:2tvZjo0Wd
気付いたんだよ 買うのが無駄って
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6faa-fKgb)2018/04/17(火) 05:02:00.34ID:S+bcprBG0
馬鹿な規制厨のせいで音楽と映像は失敗したのにな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペ MM87-9HHz)2018/04/17(火) 05:22:40.88ID:ugQjxui6M
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 63b3-LJHW)2018/04/17(火) 05:26:16.66ID:jvXKcLoM0
>>6
マイナーだけど紀伊国屋のkinoppyとか
事実上一度DLしとけばずっと読める 75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa47-33nY)2018/04/17(火) 05:27:40.87ID:zdRGEiZBa
ネットカフェや古本屋の立ち読みも計算に入ってるの?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 736e-YGzD)2018/04/17(火) 05:28:47.78ID:gJ6IqAOX0
タダで見れるのなら買わなくなる人間は出てくるわな
割れモメンだともともと買ってない人間しか漫画村を利用してないことになってるけど
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a385-BOsh)2018/04/17(火) 05:31:48.82ID:VF3zUe/o0
>>1 これグラフのだましですごい突っ込まれててワロタ
まあ伸び率が鈍化してるくらいなのかね
なんでフリブの影響全然ないんだろ 78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 930c-RdoA)2018/04/17(火) 05:33:14.09ID:os6InZ0g0
エロゲ割れが問題になってたときは宣伝になるとか逆に売れるとか散々言ってたくせに
漫画になると手のひらクルッと売上下がらないわけないだろ頭大丈夫か?とか言ってるのなんなんだよ
さっさと漫画も死ね
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6faa-fKgb)2018/04/17(火) 05:37:42.14ID:S+bcprBG0
規制しても別にお金をマンガに使うわけじゃないんだよ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 736e-YGzD)2018/04/17(火) 05:38:14.41ID:gJ6IqAOX0
漫画村以前からチョンモウの漫画違法アップロードスレでは
「宣伝になる」とか言って正当化してる犯罪者だらけだったぞ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6faa-fKgb)2018/04/17(火) 05:50:00.69ID:S+bcprBG0
そりゃどっちの意見も書いてあるに決まってるだろ
それでどうこう言ってるのは真性の馬鹿なんだろう
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f51-M0W6)2018/04/17(火) 05:57:27.28ID:60Rg/eTl0
潰したら上がるんじゃねーの?
無料おためし期間終了で
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-Cm69)2018/04/17(火) 06:18:13.73ID:cfoEpgUAa
音楽だってCDろくに売れないコンテンツになってる。
洋楽大物バンドが昔は何百万枚も売ってたのに最近じゃ数万枚しか売れないからライブで稼ぐビジネスモデルになってる。
漫画も無料から始まって有名になるスタイルにしなきゃ誰も読まないのに馬鹿じゃねーの
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペ MM87-9HHz)2018/04/17(火) 07:00:02.65ID:ugQjxui6M
>>83
音楽はライブで稼げるけど
漫画にはライブにあたる儲け手段がないわけだが 85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMe7-A0Yw)2018/04/17(火) 07:02:05.87ID:p4TuPtREM
売り上げ落ちる落ちない関係なく「人のコンテンツで不当に儲けてる」のが駄目なんだけど
君たちの嫌いな2ちゃんまとめブログと同じじゃん
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa47-Hlh0)2018/04/17(火) 07:10:12.79ID:HM+9+ouxa
漫画村以前から下がってるなw
日本の景気のグラフと同じじゃね?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 839c-LJHW)2018/04/17(火) 07:10:53.32ID:Qy+uvnwX0
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8330-MSp3)2018/04/17(火) 07:12:18.70ID:1M7Papci0
なんで出版業界が潰れちゃいけないと思った?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW b3a2-lCG0)2018/04/17(火) 07:15:56.40ID:ioFpjINt0
>>85
不当であれば法律で裁けよ
ブロッキングなんて不要 91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMff-h/e7)2018/04/17(火) 07:18:13.73ID:JQZEt0HRM
漫画村で困るのってブックオフみたいな中古書店じゃねーの。
漫画村利用者は海賊版サイトが無くなったところで新品の本や正規の電子書籍は買わないでしょ。
>>85
2ちゃんまとめブログは業者雇って対立煽りしてたから反感買ったが漫画村からは何一つ被害受けてねーから問題ねえよ 93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a385-BOsh)2018/04/17(火) 07:24:45.79ID:VF3zUe/o0
>>85
摘発に誰も反対はしてないよ
ブロッキングなんつう最後の最後の無差別爆撃みたいな手段に頼るほどの妥当性あるのって話じゃね なんで利用者が反論しなきゃいけないの?
売り上げとかどうでもいいんだけど
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 034f-LJHW)2018/04/17(火) 07:26:28.24ID:cpUmEiWw0
バカ「アニメやドラマの違法アップロードがあるからテレビの売上げが減った」
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ffa5-A0Yw)2018/04/17(火) 07:26:35.15ID:7ANlKgFX0
どうせジャップお得意の改竄やろw
影響は少なからずあったろうね
ただ今更無くなったところで、コンテンツに金払うの馬鹿馬鹿しいと気づいた人が多数だろうから
売り上げが回復するかと言われたらそう思うようにはならないと思う
対処するのが遅すぎだ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 936e-dMdo)2018/04/17(火) 07:26:44.57ID:F10Iw5l00
最後のデータを折れ線グラフでまとめる辺りアホ
>>12
本当にわかんないの?
ゼロを基準にして落ち込みをマイナスで表してるでしょ
ガガイノガイ? >>90
緊急避難としてのブロッキングも法に則った行為なのだが、、、(´・ω・`)
漫画村ブロッキングされると何か不都合あるの?? もう漫画アプリでしか漫画読んでない子も多いと思うよ
まぁアプリの方は韓国勢に支配されてるけど・・・
漫画村かアプリかのどっちかで読むって感じだろうね
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fd7-RdoA)2018/04/17(火) 10:42:23.12ID:UHACdo260
>>62
鋼の錬金術師が終わったとき、少年漫画は衰退に向かうだろうと思ったけど、
社会現象になるような作品が少なくなったよね。 最近は週間漫画でも、次の回が楽しみとか待ち遠しいとか思うようなのってほとんどないからな
未読の話だからとりあえず読んどくかくらいの気分だから、見なけりゃ見ないでも構わん
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fd7-RdoA)2018/04/17(火) 10:54:42.87ID:UHACdo260
>>47
統計はどうしても恣意性が出てくるからね。
社会問題では統計リテラシーが重要になってくる。 111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 230a-M2Wz)2018/04/17(火) 10:55:59.47ID:sWDnLXPm0
アベノミクスで好景気になったから売上が下がったんだろ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfc6-vECM)2018/04/17(火) 11:01:33.90ID:z4DzjdxI0
やっぱ日本の大企業とかってどこも毎年売り上げ下方修正しかさしてないけどそれも漫画村のせいなのか
漫画の売上が下がったのは、漫画村は一切関係ないよ
なぜ漫画の売上が下がってるのか、それは、新しい漫画に接する機会が無くなったからだよ
まず漫画誌ってのが、新しい漫画に接する最大のキッカケなわけ
新連載に興味持ったり立ち読みしたり拾ったりもらったり置いてあった雑誌をパラパラ読んで興味持ったり
でも今電車に乗っても、誰も漫画誌なんて読んでない
立ち読みも出来ない
漫画誌に接する機会がほぼゼロ
次に、コミックスを友達で回すという行為もほぼ絶滅した
なぜなら、スマホでマンガ読んでるから、貸し借りが不可能
次に、書店が新しい漫画と出会うキッカケの場だったわけだが
その書店が壊滅した
若いやつは書店なんて行かない
だから新しい漫画が出ていることにすら誰も気づかない
てことは、漫画村こそが、新しい漫画に接することの出来る唯一の希望だったわけ
出版社は漫画村に助けてもらうべき立場だったわけ
それを潰すという愚行
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fd7-RdoA)2018/04/17(火) 11:12:19.28ID:UHACdo260
>>89
レンタル漫画サイトのバナー広告は品がなさすぎる。
出版社は文句を言うべきではないか。 データとか必要ないだろ
単なる当たり前の結果やんけ
>>115
結論有りきの落ちてる資料を作ってるんだから当たり前だよな…
もともと右肩下がりの業界だし 118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa47-SxLa)2018/04/17(火) 11:20:38.86ID:xXJsxU64a
>>1
2016年以前の売り上げグラフはありますか?
2000年代初頭には書店の大量閉店を目の当たりにしたのだが >>1
逆に漫画村の影響ではない証左になる
漫画村はずっと前からあった 121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW a34d-RCmX)2018/04/17(火) 12:37:59.09ID:BPCFBEWj0
結局乞食は事実認められなくて昔からあったとか漫画自体落ち目とかグラフが酷いとか難癖ばっか
素直に自分の非を認められないばかりかみっともなく足掻く始末
本当に醜い、醜すぎる
もう独自の電子書籍サービスとかやめてキンドルに集結させろよ
そこまでやっても売上が落ちるなら乞食が悪いわ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM9f-YqMD)2018/04/17(火) 12:39:59.74ID:6dfqLiY+M
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa47-77O0)2018/04/17(火) 12:45:05.29ID:rGPvFG3+a
漫画村なくてもこりゃ売れ上げ下がりっぱなしだったろ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4385-4Oun)2018/04/17(火) 12:47:10.74ID:5FLedRCO0
漫画村って無くなったんじゃなかったの
乞食根性本当にすげえな
この手のデータなんてWinnyの頃からあるのに
むしろ昔のが出回る時期との対比までついててわかり易かった
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr07-Df3q)2018/04/17(火) 12:50:18.36ID:KnH6pR1Xr
タダで漫画が読みたい!
漫画家なんてどうなろうが知ったことか!
俺は言い訳しない
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KKa7-vXcB)2018/04/17(火) 12:50:32.55ID:aCEWGLvYK
出版社や書店側はデータ持ってるから
海賊版サイトに一般人より危機感あるだろうな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd1f-pvWO)2018/04/17(火) 12:52:06.16ID:8TUbJbQWd
年間でもコミックス買うの数冊くらいって人わりと多いやろ。コミックス派は雑誌買わんし
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW cf53-SeuV)2018/04/17(火) 12:54:01.24ID:owTsaSOf0
出版社が黙ってたのに底辺漫画家がド宣伝したせいやな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f324-VYX1)2018/04/17(火) 12:54:28.11ID:X4BTbAdl0
ここに入り浸りすぎて漫画なんてよんでないけど
大幅に下がるぐらいおまえら漫画村つかってんのか
麻生に頼んで漫画減税でも入れてもらえよ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr07-Df3q)2018/04/17(火) 12:59:08.61ID:KnH6pR1Xr
月980円で全ての漫画を読み放題だったら加入する
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfc6-ycE0)2018/04/17(火) 13:00:56.97ID:r4yrYZdx0
だから出版社は漫画村に対して著作権侵害訴訟しろよ
なんでやらないの?
やって権利侵害認定と巨額の賠償金を勝ち取れ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa47-CwOJ)2018/04/17(火) 13:02:04.22ID:ba/+KO8va
なんだこのゴミ指標
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa47-CwOJ)2018/04/17(火) 13:03:25.22ID:ba/+KO8va
>>121
こんなゴミみたいなグラフ出してきたらそりゃ言われるだろ
相関性証明できてねーし 136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-MH15)2018/04/17(火) 13:06:46.74ID:afOmxCvAa
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a385-q2lW)2018/04/17(火) 13:08:00.88ID:9qewygju0
共産主義が弱くなったことも理由に挙げられるね(´・ω・`)
何の共産主義だ。
ヤフーカテゴリの消滅だよ。
ロボット検索一本になったから、海賊版サイトやポルノサイト、詐欺サイトが大量に出てくるようになっちゃった。
今までなら困ったときに、ヤフーカテゴリを使えばよかったんだけどね。
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fe1-XjMo)2018/04/17(火) 13:09:14.20ID:RPEh9lBU0
>>1
結局利用しないでくださいとかほざいて関係のない第三者の利用者に責任転嫁するからな こいつら
漫画村に直接抗議しろよアホ 139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fd7-RdoA)2018/04/17(火) 13:09:20.75ID:UHACdo260
>>119
大型書店は減っていないのだけど、雑誌が中心だった小型書店は
コンビニエンスストアに代替されたよね。
コンビニエンスストアは本を売るところとして機能していないのだろうか。 漫画村の利用者が20代、40代、50代の順に多いんだっけ?
ケンモメンの20代は相当珍しいからここで擁護してるのはそれ以外のケンモジジイだろうな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fe1-XjMo)2018/04/17(火) 13:17:51.58ID:RPEh9lBU0
>>113
その雑誌とやらも週間なんとかだの月刊やら別冊やら○○マガジンエースやらなんとかタイムなんとかやら
雑誌の名前の前後に意味不明な語句をくっつけて無限に存在してるからな
量の増加は質の低下とは良く言ったもので
本来はお絵かきサイト止まりの奴を雑誌に載せちゃってる有様だよな
昔のジャンプ黄金期は連載漫画が全部1軍
今は2軍漫画1本を中心に漫画雑誌を創刊しまくってしまった状態
そりゃ誰も買わんわな 142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf8a-X3W0)2018/04/17(火) 13:18:09.78ID:hAeV5mId0
出版業界に関わりのない第三者機関が調査したデータなら信用してやるぞ
>>6
Playストアで何冊か
まあGoogleは絶好調のサービスを突如終了させるから危険かもな、言われてみれば。 144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fe1-XjMo)2018/04/17(火) 13:21:47.16ID:RPEh9lBU0
>>141追記
出版社が全部1軍の雑誌を作ればいいだけ
変な色気を出してゴミで金儲けを企むから誰も買わないって状態に陥ってる 145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 83a0-ycE0)2018/04/17(火) 13:24:40.96ID:AI8+jCcU0
個別に購入みたいな時代は終わりだろ
はよ定額制始めろゴミカス
70000冊も読み放題になってれば
買わなくなるだろうね
有名になれて売り上げが伸びるとは何だったのか
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fffe-zmT2)2018/04/17(火) 13:41:07.44ID:5OY5GpYJ0
数分後には閉鎖されていても不思議では無いサイトで
読んで満足される本ならそもそも買わないわ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fd7-RdoA)2018/04/17(火) 13:57:18.90ID:UHACdo260
>>144
イラストSNSの登場で漫画を発表するのは楽になったわけだから、
プロには簡単になれないようにすべきだった。 先鋭化したら割られないと思える根拠がわからんわ
割れなんか昔から存在してたし
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sx07-L9RG)2018/04/17(火) 14:39:02.72ID:ntbF0uJAx
メタリカによるとナップスターで逆に売り上げが上がったそうだけど
時代の流れで漫画の他にも様々な娯楽が増えたから
という見解は出せないの?
ジャンプがアホみたいに売れてた時代はその程度しか若者に娯楽なかったからだぞ
相関関係を示してるだけで因果関係の証明にはなってないような
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e36e-eTet)2018/04/17(火) 15:45:16.32ID:zSWD+cxt0
>>141
ほんとこれ
大体そういう雑誌は主力が一本しかなくてその一作が延々と表紙を飾る
バカにしてんのかと 157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f6a-ycE0)2018/04/17(火) 15:48:06.41ID:PGWI/HQH0
貧乏人は経済テロリスト
>>99
ほんとそれ
折れ線は時間での推移なのにな どっちみち漫画買わずにただで見れるアニメ化待ちそうw
業界が臆病過ぎたからだろ
売れなくなったらどうしようとエロ乱発しまくって普通の漫画やアニメ作らなくなった結果、低俗な奴等が住み着いた
結局、自業自得じゃん
>>155
漫画年間10000冊発行
漫画村のラインナップ70000冊 162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfc6-iOWZ)2018/04/17(火) 16:12:53.61ID:6WoxK2RW0
そらこんだけ広まって利用されまくってたら売り上げ落ちるだろ
思考停止で動画や音楽と同列に語ることが間違ってる
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa47-iOWZ)2018/04/17(火) 16:17:50.62ID:7BzZyaFIa
売り上げに影響ない派の購買層は漫画村利用してないってのが無理ありすぎるからな 無料で読めるんだからわざわざ買うのが馬鹿らしくなる奴がほとんどに決まってんだろ みんながみんな漫画業界のためにわざわざ金落とすなんて考えるとでも思ってんのか
ただ人気が落ちただけ
漫画村を利用する層はもともと買わないよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf8a-LJHW)2018/04/17(火) 16:52:41.10ID:QGbE2rsp0
漫画にしろアニメにしろ粗悪品を乱造した結果だろ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffc2-ycE0)2018/04/17(火) 16:54:12.61ID:keO0aF160
あー
まるっとアップロード問題な
アレ広告効果無いらしいよな
りむるのげーむらぼみたいなの
漫画村で読んでて素晴らしい作品に出会えたから買ったよ、一作品に一巻だけとかだけど
漫画好きだから貢献したいけどちょっと高いんすよね
でももういいや買うわ、お陰さまで傾向絞れたし
漫画村さんありがとう
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペ MM87-ZrHS)2018/04/17(火) 18:29:13.23ID:RCX/W/plM
2017年後半から減るとか漫画村が広まったあたりと合致するなあ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8360-B8Mj)2018/04/17(火) 18:32:35.40ID:7lQcjxf/0
この消費者を全員敵に回すような言い訳
もう全員が漫画村を利用してると思ってるのだろうな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4385-VTlZ)2018/04/17(火) 18:52:50.18ID:an2m/T530
だからどうしたんだよ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4385-4Oun)2018/04/17(火) 21:20:56.06ID:/PXIz19D0
漫画村って電子書籍潰しに加担しているようなもんかw
漫画村は立ち読み層をどうやって金づるにするかという立ち回りだったな
人気ない漫画が漫画村にネタにされて読まれるようになったり、ド違法お兄さんがネタにされたりと埋もれていたものを発掘した。
更には金を取らず(広告収入とマイニングで収入を得て)、1つのサイトで色んな会社の漫画が読めるというビジネスモデルを示した
問題なのはそのサイトがグレーゾーンでかつ煽ったことと既存の会社の腰が末期の椎間板ヘルニアレベルで政府が痴呆であることだな
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0301-a6J3)2018/04/17(火) 21:23:58.69ID:ngo0kWIC0
良かったじゃないですか、漫画村のせいにできて
175明石の尼君@Fight Together With RARIKKUMA (アメ MMa7-6iaq)2018/04/17(火) 21:32:07.31ID:Sta7T/NkM
集英社も講談社も小学館も秋田書店もみんなアマゾンに買収、吸収合併されるような日があたしらの生きてる内に来るで
大規模なリストラ、賃下げもあるやろうな
秋田書店なんかもうヤバイかも知れんで
今売れている漫画やドラゴンボールのように息の長い漫画に対しては既存の売り方でも行ける
でも、マイナーな漫画はどうやっても売れないし、読めないのだから思い切り電子化にして、広告収入や月額読み放題にプランにすれば、日の目に出ずに消えた漫画のためにもなるのにな
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMa7-ZxLv)2018/04/17(火) 22:03:24.34ID:KEkGbt2EM
>>中でも読者絶対数の多い「15〜24歳」における最新刊売上への影響が顕著であるとし、
「若年層に向けた著作権教育の重要性が高い」と指摘しています。
「教育」ってマジか
違法じゃないのに
掲載雑誌が大手かどうか
効果的な宣伝をしてくれるかどうか
これまで漫画家は売上をこの二つに頼らざるをえなかったが、出版社の垣根がなくなり出費ありきの閲覧でなくなれば面白さに準じた正当な評価が出るようになり、結果としてより多くの漫画家に利益が行き渡るようになる
このユーザビリティで課金させるモデルがこれからの主流になるだろうな
なんか記事になったからって態々問題視し過ぎなんだよ
そんな事よりお薦めの漫画教えろよ
ハッキリ言って知る由がないんだよ纏まってるところから自分の好みを選べなきゃ
そんでもってあんまり企業の策略に流されたくないんだよ
既存の学園漫画みたいなのはもう飽きたよ
漫画家こそ漫画に学べよ
隔たりとかフェチをもっと上にあげろよ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0380-WOdc)2018/04/18(水) 08:49:56.85ID:eczZg6mt0
なにこのグラフ
研究者気取りたい気持ちは分からなくもないが
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fd7-RdoA)2018/04/18(水) 10:48:14.50ID:R2KI09hw0
>>73
漫画業界が消費者の財布の中身を考えずに消費を煽ってきたことにも問題がある。
1作品を追っかければじゅうぶんなら漫画村みたいな危険なサイトに手を出す人は少ないよ。 183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fd7-RdoA)2018/04/18(水) 10:51:57.76ID:R2KI09hw0
漫画村騒動は漫画大国の生活習慣病という側面があると思う。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMa7-s85b)2018/04/18(水) 10:53:01.09ID:Zog5TJEcM
ブックオフもデータに入れろ