204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-PBA6)2021/02/22(月) 10:08:00.35ID:sqFeXvzwM
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3c5-692G)2021/02/22(月) 10:16:37.57ID:IrkDSQYf0
重騎兵がオワコンになったきっかけってライフルの貫通力のせい?
鎧ってマスケットにはそこそこ防弾性能あったんだよね
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f05-8wBp)2021/02/22(月) 10:42:30.48ID:ygxyeOV50
映像の世紀 第2集 大量殺戮の完成
ttp://www.youtube.com/watch?v=CwO-ajQOjKs
>>160
その砲撃が弱かったんだろ
鉄のたま撃ってるだけの世界じゃ
こいつ止められないぞ😾 210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffde-p4c1)2021/02/22(月) 10:48:17.24ID:92JSbzAg0
技術の進化が凄いな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a324-p4c1)2021/02/22(月) 12:49:25.02ID:AyJRvg670
ライト兄弟が飛行機を発明したのが1903年の年末でその飛距離はたったの260mだった
それから15年後には飛行機は機関銃で激しい空中戦を演じドーバー海峡を超えて爆撃を行った
更にその20年後に日本でゼロ戦が開発されその又5年後には成層圏を飛べるB-29が原爆を落とした
この間僅か半世紀にも満たないんだよね 飛行機の進化の歴史が異様に速い事が分かる
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-cAJl)2021/02/22(月) 12:56:09.82ID:Az2m2zy0M
WW2
竹槍からハウニブまで
>>211
そこから数十年後にはそこから宇宙に行ってるしな 214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-ZJWK)2021/02/22(月) 12:58:20.32ID:8vXfL5Oqa
>>14
日露戦争の観戦武官がそういう報告書だしたら
あいつは極東に居すぎて頭がおかしくなった 215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3c5-692G)2021/02/22(月) 13:13:29.41ID:IrkDSQYf0
昨日の深夜にやってた毒ガス島の番組見て泣いたわ
>>206
対銃弾だけじゃなくてサーベルや槍とのチャンバラでも有効だったそうだけど
胸甲騎兵が活躍できたのはナポレオン戦争ぐらいまでで、普仏戦争時には既に重さの割に効果が無いと見做されていたみたいだな 217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd1f-qCJW)2021/02/22(月) 13:37:05.23ID:FmNwjXUzd
>>211
ライト兄弟も記録に残ってるってだけで他にも開発は進んでたから売れてないからな
地上との通信なんかはぶっちゃけ手旗信号でもイケるし
事前に写真大量に撮影して分析出来た方が有利に決まってる 218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd1f-o/y0)2021/02/22(月) 13:38:54.08ID:A6ThOafjd
>>4
いや、ずっと塹壕戦だよ
だから毒ガスが有効だったし
フランスはマジノ線に依存した 219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd1f-o/y0)2021/02/22(月) 13:45:49.50ID:A6ThOafjd
中世から装備や戦略の大転換を迎えたのは
砲兵による間接射撃
ナポレオンの時代のフランスじゃないかな
砲兵手だったナポレオンはヨーロッパ全土を支配し
皇帝になるわけだ
戦車も馬車で引いてた大砲に
エンジンと装甲つけただけだし
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8397-dGVE)2021/02/22(月) 13:49:04.08ID:ZXixxnya0
>>206
ライフルの長射程が理由だね。
馬がやられたらおしまいなので会戦での突撃が非現実なものとなった。 221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd1f-o/y0)2021/02/22(月) 13:50:05.88ID:A6ThOafjd
>>193
西部戦線異常なしが
第一次世界大戦ドイツ舞台かな
兵卒の話なんで全体を俯瞰しないけど 223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23c7-pQAD)2021/02/22(月) 13:56:56.93ID:jHVFIcDG0
日露戦争で機関銃の威力が証明されたのに、
列強全て、普仏戦争を勝利に導いたドイツの参謀本部すら機関銃の威力を舐めてたんだよな
運動戦は塹壕戦になり国家の全てを戦場に投入する総力戦になった
そして日本は総力戦を理解しないまま日中戦争・太平洋戦争に突入してボロ負け
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd1f-o/y0)2021/02/22(月) 14:13:20.99ID:A6ThOafjd
>>124
オルテガはアメリカの時代だって
大衆の反逆で書いてたよ
>>193
あとはアラビアのロレンスも
アラブ独立の話だけど第一次世界大戦か 陸軍はWW1の戦訓を完全に吸収して
浸透突破戦術を導入しているし
総力戦の概念も理解してる
前者は第二次上海事変の勝利に繋がった
問題なのは総力戦に対応する国力がなかったこと
そもそも国力という話で言えばWW1時点の主要国にすら余裕で負けるのがWW2の日本
例えば1日あたりの砲弾生産量とかWW1フランスの遥か下
WW1の観戦武官達は震え上がったんだよ
その結果現実逃避するしか無かった
>>194
飛んでないものを撃墜出来ない
船は沈没 228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf33-qCJW)2021/02/22(月) 16:57:44.90ID:omsb2Y2k0
まだ電信電報の時代なんで割と牧歌的というかのんびりした部分もあったりする
軽巡エムデンなんか離島の電報局に上陸戦で乗っ取り仕掛けたし、ボカ沈喰らった後の生き残りはアフリカからヨーロッパ迄の大冒険して帰ってる
ヴィルヘルム=カナリスなんかも冒険譚あったな確か
主戦場のフランス以外では割と個人の勇気とか冒険心も試されたりしてた
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-qCJW)2021/02/22(月) 22:55:40.74ID:qtjlrppxM
>>229
流石のアメリカの力でもエンジン使い捨てにするレベルでしか実用化出来なかったので
運が悪いと墜ちます 232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8fc5-5ERI)2021/02/23(火) 04:24:55.00ID:hkY3DVC20
ういい
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-EyKU)2021/02/23(火) 04:36:06.51ID:cupAjT3Nd
>>234
赤毛のアンは旦那追っかけて戦地行くとか聞いたことあるな 236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 43de-Hwf9)2021/02/23(火) 06:15:58.55ID:o2besM5x0
>>197
ドイツの最終攻勢自体アメリカが本格的に来る前に決着つけようとしたものだからやっぱりアメリカの影響 237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b3e2-3p23)2021/02/23(火) 06:52:58.47ID:79KYA+kn0
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f1c-YO0v)2021/02/23(火) 08:26:06.70ID:+gmO1cdK0
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2305-1Vd5)2021/02/23(火) 12:40:58.38ID:YoYbDLbF0
初期はナポレオン戦争の感覚で戦ってたからな
世界大戦は無かったけど銃の進歩は19世紀がヤバい
最初は先込マスケットで撃ち合ってたのに100年足らずで機関銃や自動小銃が登場してる
数百年先込め銃だったのが幕末当たりから技術革新が始まるからね大砲も元込めになって連射速度が上がっていく速射砲って奴
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 03e2-VKJl)2021/02/23(火) 21:41:37.94ID:gHZhT1YT0
>>34
> >>31
> 当時は国の数が30ぐらいしかなかったからなアジアとアフリカにはほとんど独立国がない
確かに、なるほど 243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f3b8-pEhb)2021/02/23(火) 21:54:47.18ID:gzHsFkRr0
>>239
軽いノリで各国が参戦していくからなあ
愛国心というものが発明されてから最初の戦争だったから今までとは何か
違うものと感じていたのかもしれんな 第一次世界大戦で最も多くの兵の命を奪ったのは機関銃でも砲弾でも毒ガスでもなく、
インフルエンザウイルスである。
進撃の巨人を描き終えたなら、諌山創には是非とも第一次世界大戦を取り扱った作品を描いて欲しい。
第二次世界大戦の独ソ戦はこれよりも更に酷い事になってるんだろ?
想像もつかないな・・・
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-PBA6)2021/02/23(火) 23:25:38.49ID:NH7WiB3XM
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fba-VKJl)2021/02/23(火) 23:31:58.06ID:7wGMn6B10
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 43de-HCFM)2021/02/24(水) 01:40:05.32ID:s/irSa2k0
>>248
分かりやすいな
東のほうでチマチマしてるのも
中世後当たりの大規模はナポレオンか 250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6fc5-n3a/)2021/02/24(水) 01:49:17.25ID:pfnu247s0
エゲレスもフォークランドまで銃剣突撃が健在だったとか聞いたぞ?
その動画は単に記録に残された戦闘がどれだけ有るかどうか程度の意味しかねぇな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0324-p4c1)2021/02/24(水) 08:48:06.02ID:VhnGuarn0
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 13db-5Xwi)2021/02/24(水) 10:09:00.06ID:zdArfZ0j0
一次と言えば塹壕戦だけど、
戦国時代にも、同時代世界中にも、既に広義の塹壕戦はあったわけで、
軍事の断絶を感じる