【宇宙ヤバイ】月の地下に長さ50キロの空洞 探査機「かぐや」の観測データで判明 [594632409]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
月の地下に長さ50キロの空洞 探査機「かぐや」で判明
田中誠士
2017年10月18日11時10分
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171018001030_comm.jpg
月の空洞のイメージ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171018000757_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171018000765_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171018000767_comm.jpg
月の地下に、長さ約50キロに及ぶ長大な空洞があることが、日本の月探査機「かぐや」の観測データから判明した。過去の火山活動で生じたとみられる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が18日、発表した。
空洞があるのは、月の表側にある「マリウス丘」と呼ばれる領域。かぐやが撮影した画像には、直径と深さがそれぞれ50メートルの縦穴が写っていた。
電波を使って得た周辺の地下構造のデータを詳しく調べたところ、この縦穴から西に向かって、幅100メートルほどの空洞が約50キロにわたって続いていることがわかった。
内部は崩壊しておらず、地層などに氷や水が存在する可能性もあるという。
いかそ
http://www.asahi.com/articles/ASKBK7GP0KBKUBQU01N.html うひょー これ背中に卵埋めてる蛙みたいなことになってんのか!ぞわぞわするンゴ
核爆弾使って更に拡張してゴルフ場を作ろう1000ヤードぐらい飛ばせるぞ
隕石が当たって周囲がドロドロに溶けた時に出来た隙間だろ
エウリアンとかいう赤い宇宙服着た異星人がいるだろこれ
行ったことあるけど穴の中に地球を監視する機械あったよ
この探査機って日本製でしょ?
データ偽装してるんじゃないの
目の前にいる女が履いてるパンツの色すら分からんのに月の事は分かるのか…
はよ月に行って調査しろや
たった2日で着くのに何やってんの
月って元は他の惑星の衛星だったんでしょ?
ぼくは宇宙に詳しいんだ
ついに見つかってしまっか
発見された事に気付いてるから攻めてくるぞ
あ~あ、言っちゃった
夜道に変な黒服が付けてきてもしらね~ぞ
それ月の入口だわ
空洞の横穴から月の中心までいける
月面着陸が真実だと思ってる無能はなぜ現在でもいるのか不思議
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
>>91
強度に不安が有りすぎるわ
下手したら生き埋め あ~これはやばい連中が巣食ってますねぇ
はやくEDF組織しないと
>>91
月は真空だから酸素がなくて人間は生きられない その空洞の中に何があるんだろう
宇宙人の基地か、はたまた宇宙船だろうか
宇宙って何かの生物の原子みたいな感じなんじゃないかなと思う
>>78
ああ、なんかワクワク度が足りないと思ったら
謎も何もない自然物決定だからか http://www.asahi.com/articles/ASKBK7GP0KBKUBQU01N.html
JAXA宇宙科学研究所の春山純一助教は「広がりが期待できる縦穴はほかにもある。将来的に基地を作るにも絶好の適地」と話している。
フォンブラウン市 ついに見つかってしまった
宇宙人の総攻撃が始まってしまう
・ ・
・ ・ ・
・ ・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__l l__
l ('、3)っ⌒っ l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここから女が発見されて、のちのかぐや姫へとつながるのか・・・
内側をシールドするだけで巨大な気密空間ができるから
月基地建設がかなり捗る
これ随分前のニュースだよ?
>>146
それは厳しいけど宇宙線とか隕石から防げるから、基地にするにはぴったりといわれてた気がする
セントラルドグマ・・・ >>155
富士山の地下にある溶岩洞窟に住めるかどうか
まず試した方がいいな こんなスレですらチョンモメン湧くんだよなぁ
どんだけ惨めなんだ
一方で、月には空洞とは逆のマスコンも存在している
大昔は火山活動でもあったのかねえ
衝突する宇宙読め
月の空洞はノアの大洪水の原因だぞ
月面基地は夢あるけどコストに見合う成果得られんだろ
月に囚われた男みたいに資源発掘出来るなら別だが
だから言ったじゃん
月には旧ドイツ軍の基地があるって
>>1
以前から空洞ではと言われていたよね
月震が長いということで 月面基地建設するのにいいな
なんかの予想図も半地下だったし
> 幅100メートルほどの空洞が約50キロにわたって続いていることがわかった。
> 内部は崩壊しておらず、地層などに氷や水が存在する可能性もあるという。
でけえ!
国民の血税で穴を見つける
変態かよ
安倍の気持ち悪い顔が目に浮かぶようだ
おいおい、日本のデータだろwwwwww
日本のデータだぞwwwwww
これ移住第一歩として月の地下に基地作るのに使えそうだな
日本の探査機のデータなら改竄とかしてそうで怪しい 割りとマジで
>>192
大阪:「いやいやワイが」
トンキン:「いやいやボクが」 >>16
ノーチラス号やな
エクセリオンでもええで 月の軌道上から地中探索できることに驚き
北の地下基地なんて実はバレバレなんだろうな
放射線の影響あるから基地作るなら地下しかなかった
その意味でこの空洞は地獄に仏
>>7
安心しろ
選挙中に出してきたってことは
間違いなくデタラメだ 中は地表と違って温度も安定してる
しかも水があればいうことなし
月面基地を作るためにあるようなもの
2017年現在でホリエモンの無人ロケットが失敗するくらいの雑魚技術力なのに何十年も前のファミコンで本当に月に着陸できたのかよ嘘だろ絶対行ったことないだろ
その穴の中にはハーケンクロイツ付けた古ぼけた宇宙船があるんだろ おれ知ってる
>>46
かつて地下水があったとかじゃね?地球にあるのと同じだと思う >>222
予算のつぎ込み方が違うし
宇宙へ持っていけるコンピューターは
近年のものは古いプロセスルールのものじゃないと
宇宙線にやられてしまう 思ったよりもずっと広大だな これそのまま月面基地にしろよ
>>222
堀江の安かろう悪かろうのロケットなんぞと一緒にすんなよバカかよ やっぱり月には二度と来るなと
何かに脅されてるんだろうな
>>222
あれはおとぎ話だと思っておけばちょうどいいよ 本当にファミコンで月にいったんかい
50年も経ってたらSuicaで行けるレベルやろ
あ、アポロ13はマイフェイバリットムービーです
>>222
大掛かりな計算は地上でやって飛行士はポチポチ入力していくだけだから こんなおあつらえ向きの空洞があるなら 上をフタして空気充填するだけでいいじゃん
中に入ると名前変えてくれる作家みたいな人とかゲーム開発室とかあるんだろ
ファミコンファミコン言うけど宇宙てほとんど単純なニュートン力学で運動するからな
地球上の車とか飛行機の運動のがずっと複雑で難しい
深さ50mで長さ50kmもあったら月だと横突き抜けね
>>240
その地上でやる大掛かりな計算も今と比べたら万倍の労力だったろうに >>222
ホリエモンのロケットはホリエモンをロケットに乗せても失敗すると思う。 >>240
大がかりな計算も映画アポロ13見たら飛行士も必須
理屈や計算もできないとアカンのやで
少ない酸素の中で地上チームと答え合わせよ >>252
何言ってんだこいつ・・・
月のデカさ知らんのか?地球の3分の1ほどもあるんだぞ こんな暮らしやすそうな空洞見つけちゃったら
もうここ目指すしか無いだろ
宇宙開発加速しろ
なんでか知らんけど
FF4の月のBGM再生される。
これ調査しちゃいけない場所や
やつらの封印を解いてはいけない
これだけいろいろ謎があるのに
有人探査がいまぜんぜん行われないのって
もしかしたら…
+ +
∧_∧ ∩ +
(0゚´∀`)彡 wktk!wktk!
(0゚∪⊂彡 +
と__)__) +
これ基地作れるだろ
月面でネックなのが気温の寒暖差と宇宙線だけどこれを天然の壁で遮ってくれるのはでかい
つーかアメ公が立てたっていう国旗って観測できないの?
NASAはじめ他の国の研究機関も月に有人飛行で行きたがらないのはなんかあるんだろうな(´・ω・`)
>>7
おっとっとw
こりゃあ一本取られたwwww >>328
残ってるのは確認できるけど、年月経ちすぎて脱色されてると予想されてるとか 5万年前の宇宙服を着た死体が出るぞ
ルナリアンと呼ばれ名前をチャーリーと名付けられる
宇宙服が残り11着しかないから行けないとか笑えるわ
昔から月の下は空洞とか言われてなかったっけ?
振動与えた時の減衰からそうだってNASAが言ってたと思ったが
アポロ11号の着陸後とレーザー反射器は確認できたのかね
18号クルーがパニックになったという人工的なオベリスクと
アラクニドの巣なんだろ
盛田式アサルトライフル持っていけ
やはり、恐竜は文明を築いて
来る隕石の地球落下にそなえ
月の内部をムーン・フォーマーズしてたんだな?
洞窟人たるケンモメンの出番だぞ
すぐ荷物まとめろ
月だ 月でやるぞ🌖
実際のところ月とか火星に居住区を作るのって現実的に可能なの?
仮に金は問題ないとして、技術的に可能かどうかというのと、
あと月はしょっちゅう隕石がぶつかってるイメージあるんだけど安全性の面でどうなのってのがきになる
>>362
月は余裕だろ
作るメリットが今のところ無いから長年放置されただけ こういうチマチマ細々した、
狭い範囲で緻密な作業好きよねこの国
長所か短所かは使い方しだいなんだけどさ
フォンブラウンとかグラナダとか出てなくて
わろた。ガノタはプラモしか興味ないのな
ガンダムの月面都市フォンブラウンやんけ!
ついに時代が追いつくときがやってきたか
>>362
というか、隕石落ちる割合なんて
月と地球、ほとんど変わらないんじゃないの?
地球のが引力強い分、落ちてそうな気がする
ただ、地球は隕石が落ちた後、風や雨で
地形が風化するし、海に沈んでもわかりにくい
月のクレーターは空気が無いから
風化せず、落ちた跡が消えないだけで >>378
有史観測が始まって以来、月(のおもて側)で隕石クレーターが
できるのが観測された事例って、あるのかな?天体望遠鏡が始まった
時代から、月は常に人類に観測され続けているよね?なのに新しい
クレータ誕生の場面に一度も出くわしてないってことは、少なくとも
月のおもての地表にドーム基地みたいのを作っても、数百年は
なんの問題もない気がするんだけど。 あまりにもうまく出来すぎてねえか
昔なにかが住んでたんじゃねえの
>>119
5ちゃんねるとかいうインターネッツにたくさんいるらしいですよ(^-^)
中になにか居そう 問題は水があるかどうかだな
あれば基地として使える
ターンAターン♪ターンAターン♪ターーンAーーー♪
ディアナ様はよ!
>>382
千年くらい前に修道士が月に火柱を見たって記録がある アホやろ
こんなん公表したらこれから月に行きますって行ってる中国がキープしに行くに決まってるのに
試しに爆弾を落としてみたら怒った宇宙人が出てくるんでないの?
完全にフォンブラウン
アナハイムエレクトロニクス起業の日も近いな
>>1 日本の月探査機「かぐや」の観測データから判明した。過去の火山活動で生じたとみられる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が18日、発表した
発表してもいいよってNASAからお許しがでたんだねw 俺ずっと思ってるんだよ
宇宙から見た惑星に生命体が居ない理由
それは全て地下で生活してるからだ
外は異常気象が多すぎる
最近さあ、アメリカとか必死に火星有人とか言ってるのって月基地建設のスケジュールを隠すためじゃないかなあって思うんだ・・・
JAXAが潰されて発表者は不審な最期を遂げる事案
じゃん
>>7
> 地層などに氷や水が存在する可能性もある
ここがポイントかな
Fランで獣医国家試験合格者を出せない加計獣医学部に極限環境生物センターをプレゼントする
↓
月に生命体がいる可能性があるという仮説を主張させる
↓
研究費を湯水のごとく流し込んで、加計理事長から自民党に裏献金を還流させる
↓
最高にうまい完成 >>429
一時期3000円で一角買える程度だったよな
今どれくらい高勝してんだろ >>267
目のサイズ小さすぎる
もっと巨大な眼球のはずだろ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています