中国人「雑草のシソを日本人は好んで食べるって本当?」 [956093179]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中国南部には紫蘇が道端に生えている光景を目にすることがあるが、現地の人びとは、「紫蘇は雑草」という認識であり、
日本人が紫蘇を好んで食べるということに驚きを感じる人が多いようだ。
https://news.biglobe.ne.jp/international/1025/scn_171025_4191750646.html >>553
ウコンは生姜の一種だしフランスじゃ精力が付くと言われて重宝されてるぞ 春菊食ってるやつは頭おかしい
あんな不味いもん鍋に入れたらすべてが不味くなる
知らない野草を食べてはいけませんおじさん「知らない野草を食べてはいけません」
>>533
鯨の脂身はトロと違ってほんとうにただの脂の塊だからなあ >>39
じゃなくて海藻の消化酵素は日本人しか持ってないんだよ世界中で コウケンテツの海外で家庭料理食う番組では結構家の裏に生えてる謎の草とかちぎってきて食ってた
シソって味も殺すから実際料理に使わない方がいいだろ
他の調合した方がよっぽどいい匂い出る
雑草なめんな
ヨモギとかノビルとか料理によっては実に旨いぞ
>>564
フランスのノルマンディー地方でも海藻食べますが消化できないんですか??? 日本原産のフキ・ミツバ・ウド・ワサビ・アシタバ・セリを思えば
なんでも美味しくいただけますよええ
古くから大根、白菜、ネギ、キュウリ、大豆を食べてきた中国にはわからないだろね
刺身をシソで巻いて食べるのが好きでやってたら下痢した
>>569
ヨモギは色々いけるし天ぷらは雑草では最強クラスだけどノビルはパッとしない万能ネギって感じでなあ
球根みたいな部分も醤油漬けにしてみたらやっぱりパッとしないしそもそも小さい 逆パターンないんか
海外で食ってても日本だと食わない草みたいなの
>>577
(´・ω・`)⊃松ぼっくり
ロシアだとジャムにして食べる >>573
紫蘇食い過ぎたんじゃね?もしくは刺身に当たったとか?
俺も好きで刺身と一緒に食ってるけど下痢なんて一回もないぞ >>580
蛙も食うしな
イギリス人がバカにして呼ぶときは
蛙食いだし >>575
日本人もその酵素持ってるほうが少ないですけど何か? ハーブって大抵雑草だろ
ローズマリーとかそこら辺に生えてんで
>>575
まーた変な本読んで勘違いしちゃった可哀想なジャップか >>564
「世界中で」のソース持ってきて
まあムリだろうけどなw >>561
知ってる野草は食べちゃう信人「知らない野草も食べてみよう!」 >>550
このホルホルおばかちゃんたちの頭の中では
中国料理にバジルやシャンツァイは入ってないし
中国人はヤムチャを食わないことになってるんだよ
放っておけ このスレ全部突っ込んでられないほどヤバいジャップだらけだな
無知過ぎ(なくせに何故か自信満々で世界を語り過ぎ)だろどいつもこいつも
これが自民党による情報鎖国の成果かー
コンニャクを手間暇かけて栄養のないゼリーに仕上げて食うのは流石に日本人だけなん?
ジャップはついに世界三大料理のひとつに喧嘩売れるほど偉くなったと勘違いしだしたんだなあ
あなおそろしや土人の増長
イカや豚肉をシソで巻いて天ぷらにするとすごくうまい
紫蘇なんてほっとけば、すぐに増えるからな
ありがたみはないよな
シソの鮮烈な風味が好きなの日本人だけなのか?
パクチーよりかなり上品な風味だと思うのだが…
元々ハーブって品種改良の要らなかった雑草だろ、世界中で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています