【悲報】 自称情強、洗濯機のクソUIを理解できず発狂 [402581721]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ふと思い立ち、「国内家電は使いやすいのか」を念頭に入れ、その視点を意識しながら家電を使い、この一年間を過ごしてみました。
なぜそれをするキッカケになったのかと言うと、実家に帰省した際に、「洗濯機」の使い方がわからず挫折したからです。
ちなみに僕は今までにMacもWindowsもLinuxも使ってきており、プログラミングもやってきているので、
平均以上の「マシン」への打たれ強さはある方だと思います。
その人間が、たかだか洗濯機を回すことすらパパッとできなかった事実は、僕の中では静かな衝撃だったわけです。
何が問題だったんでしょうか?
では実家の洗濯機から見ていきます。
こちらがその挫折した洗濯機の操作パネル。
https://i0.wp.com/fum-s-tyle.com/wp-content/uploads/IMG_5003.jpg
自分で洗濯しようと思い、左側の水量ボタンなどをいじり始めましたが、
あっちのボタンを押すとこっちの設定まで変わってしまい、よく分からないのでとりあえず中央の「スタートボタン」を押しますが、警告音が鳴ってしまい、スタートしてくれません。
設定をリセットしようにも「リセット」ボタンも「切」ボタンも見当たらないのです。
つまりスタート地点に戻ることもできず、ただ設定ボタンを押してみるしかありませんでした。
3,4分間トライし続けたものの、結局回し始めることができず、 あきらめて親にバトンタッチしました。笑
いま眺めてみても「たぶんこういう手順だったんだろう」というイメージが浮かび上がってきません。
ボタンがたくさん並びすぎていて、
どういう手順で設定していけばいいのか、どれが最低限必要な設定なのかが全くわからないのです。
http://fum-s-tyle.com/japan-electrical-ui.html >>53
<<1見てからこっち見るとすっげえわかりやすい 今の洗濯機って洗濯物の重さで自動で水量測ってくれるんじゃないの?
通りがかりのおばちゃん拉致して
説明書無しで動かせないような機械は発売停止だよ。
これっきりて書いてあるやん。
他のボタンなんか一生押さねえよ
ボタン何回も押して数値いじるの煩わしいわ
可変ボリュームにできんのか?
>>960
家のLGのも水位が何故か0からで全自動ボタン押すと水が入ってない状態で回り始めるw
水ボタンを何回か押してからスタートとかアホだわ なかなか良いUIはツマミだけの電子レンジだな
あれは最高に使いやすい
ワッテージ切り替えもなし。ただただツマミだけ。
これの洗濯機版作れば良いと思う
もうジャップ家電に未来はないだろ
古くからある企業の宿命みたいなもんだよ、中韓その他の新しい価値観、利便性に淘汰されていくんだ
俺も最近の家電サッパリ分からん家電全般フナイのビデオ並みにしてくれんかね
デジタル化してタッチスクリーンにしたほうが便利なんだから
物理的なUIはオンオフとおまかせスタートのみで
他に複雑なことやりたければスマホからオーダー出せるほうがいいな
確かに日本の家電は
説明書がないと細かい設定無理だな
日立のビートウォッシュほんと糞だったわ
東芝に買い換えて良かった
おかんの電子レンジの使い方がわからんかったw
ややこし過ぎ
>>864
アリエールはすすぎ一回だからうちは逆に2回から1回にしなきゃない これっきりボタン
からみまセンサー
↑意味不明死ね
この情強さん
洗い→すすぎ→脱水
このフローを理解できてないのかもな?
高機能の洗濯機と電子レンジは酷いUIが多いと思う
他の家電はまあ、使い勝手との兼ね合いもあるのでなんとも言えんが
洗濯機と電子レンジはガチで酷いと思う
>>741
使う側も努力を怠ってるんだから仕方ないな >>419
なんだこのゴミさっさと窓から投げすてろ >>953
靴下とか汚れものを手洗して入れたら重さ狂うじゃん 洗濯も電子レンジもダイアル式が一番楽なんだよね
2層式洗濯機とターンテーブルタイプの電子レンジが最強
何度もボタン押させるんじゃねーよ
ユーザー無視のUI設計
「使えないやつは馬鹿」と言って自己満足する本当のアホ
使う前には取扱説明書を読もう。
ただ、2の東芝のは分かり難いんだよな。
この会社の製品はテレビだろうが炊飯器だろうがどこか分かり難いところがあるというか。
優れたUIは説明書を読まなくても操作できる
ユーザーに、UI学習のための時間と手間というコストを負担させる
これがクソUIの特徴で
日本に多い
ユーザーが説明書をひっぱり出さなければいけないようなUIは
ダメなんです。
それだけユーザーに「時間と手間」を負担させてており
ユーザーにとって見えないコストになります。
>>989
これは何から何まで書いてくれてて新雪だろw 使いやすいかどうかじゃない、売れるかどうかなんだよ
家電屋に陳列したときに、隣の機種よりすごそうに見えたら勝ち
そんな頻繁に買い替えるもんじゃないから、実際に使いにくてもネットのない時代にはそれは比較困難だった
機能比較表みたいなのがあって
大量の機能が○☓が付いていて、○が多いほうが売れる
結果として必要のないものがてんこ盛りで操作のしにくい物が出て来る
>>1
同じの使ってる
最近の洗濯機は毎日使わないとすぐ分からなくなる 家電のUIがウンコなのは流石にあかんやろジャップ
何かしら調節したい場合除いて洗濯機なんてそのままスタート押せば中の重さ測って勝手に動き出すだろ。
>>512
暖色と白色ボタンがなんで2つずつあるんだよ… マニュアルでいじって使ってるの?
普通に自動で洗う機能しか使ったことない
頑固汚れ
普通
手洗い
この3つのコースだけで良いから。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 53分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。