安倍ちゃん、1機100億円以上の最新鋭ステルス戦闘機「F35A」を20機以上追加でお買い上げ。すでに42機は調達決定済み [382134853]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本が20機以上のF35A追加調達へ、国内組立取りやめも=関係者
2/21(水) 12:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000037-reut-asia
[東京 21日 ロイター] - 日本政府は、米国から最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を20機以上追加購入する方向で調整に入った。
調達費が割高になる国内での最終組み立てを取りやめ、完成機を輸入することも検討している。
これとは別に、垂直に離着陸可能な「F35B」の購入も米国側と協議している。
日米の複数の関係者が明らかにした。今年末にまとめる5カ年の中期防衛力整備計画に盛り込む。
日本は航空自衛隊の「F4」戦闘機の後継として、F35Aを42機調達することを決定済み。
今年1月末、青森県の三沢基地に1機目が配備された。
これに加えて購入するのは、200機ある「F15」戦闘機の一部後継分。
関係者の1人は、日本の予算や米メーカーの生産能力を考慮すると、25機前後の調達が現実的としている。
日本はF15について、半分の100機を改修して使い続けることを決めているが、改修不可能な100機の扱いが焦点になっていた。
F35Aに置き換えた後の残り70─80機については、さらにF35Aを追加するのか、開発を検討中の将来戦闘機で代替するのか検討していく。
F35Aは、米国を中心に英国やイタリアなど9カ国が国際共同開発したステルス戦闘機。
開発に加わらなかった日本は、自国の防衛産業が製造に参画できるよう、自衛隊向けの機体を国内で最終組み立てすることにしている。
しかし、その場合の調達価格は1機約130億円と、完成機を輸入するより数十億円規模で割高になるため、
追加購入分については国内での組み立てをやめる案が浮上している。
さらに日本は、F35のB型を調達することも検討している。F35Bは短距離滑走で離陸できるほか、垂直に着陸することが可能。
沖縄県の那覇基地が使えなくなった場合でも、離島の短い滑走路で運用できるF35Bで南西諸島の制空権を失わないようにする。
空母のような広い甲板を備えた「いずも」型護衛艦を改修したり、強襲揚陸艦を建造して洋上で離発着することも想定している。
日本政府は「まだ明確な方針が決まっているわけではない。防衛省内でどのような戦闘機の態勢にしていくかは検討中」(小野寺五典防衛相)としている。
(久保信博、ティム・ケリー 編集:田巻一彦) なお財政危機の原因は社会保障やけどな
最近抑えられてるけど年1兆ずつ増えてた時期もあった
https://i.imgur .com/kVr5SFy.jpg 歴史上最高の売国奴として歴史に刻まれるよ安倍は
本人もさぞかし満足だろう
メンテナンス費用もあるが装備品は単発費用
しかも全支出の5%ぐらい
社会保障費は全体の1 /3で目を光らせてないと毎年増え続ける
F-22って今になってみたら産廃だから買えなくて正解
海自の中国嫁が情報漏洩したのが原因と
まことしやかな噂が流れだが
実際はイスラエルすら売ってもらえなかった
門外不出の戦闘機
高額だから価格が下がる大量購入の決断は
国内での組み立ても生産も諦めないといけないがこれを今更やったら
組み立てで話を進めてた側と問題も起きて更に配備も延滞する
発生する損失を防衛省が負担するならいいが
もう富士重でやらかしてるだろコラ
わりとマジで安倍のせいでジャップの命運は尽きたと思う
中曽根から始まって小泉でオワコンが加速したけど、まさか安倍という超ド級の核爆弾が現れるとは想像もしてなかった
>>727
仮に売ってくれたとしても一飛行当たり300万の整備費だからな
F-2の二倍以上とか運用出来るわけがない >>731
もうライン閉じたから再生産で1機「最低」300億
今更F-22欲しい言ってる奴はほんと池沼 金がないのに次から次へと高価なオモチャを買い漁った結果
制服を更新(←必要性があるかは不明)するのに10年もかかるだとか
89式小銃が30年近く経っても更新が完了しないとか…
そういやトイレットペーパーがどうのこうのとか
暖房機器が壊れると自腹だとかなんて話もあったね
>>721
社会保障費が増えてんなら防衛費削りゃいいだろ
どーせ使わないおもちゃに金かけてもしょーがない 全然足りない
最低100機は無いと
それでも足りないけど
>>45
役割分担で日本を守ってるのは100%自衛隊
普段の在日米軍は日本の自衛隊に協力してるだけで
アメリカを守ってる
大規模侵攻があったら援軍できてくれるだろうけど
自衛隊で一義的に対処しないといけない >>737
もうバブルの頃の日本じゃないって事実を認識する者の主張だよ
>>738
そっちの社会保障は日本海がタダでやってくれてるわ 詳しい人教えて
なんでF22導入しないの?
35って失敗作なんでしょ
ネトウヨ「F-35はゴミ!F-22にすべき!」
↓
ネトウヨ「F-35はゴミ!ユーロファイターなら魔改造(笑)できる!」
↓
ネトウヨ「F-35すごい!日本すごい!」 ←今ココ
産経に代表されるように、ウヨ界隈のF-35叩きは凄まじいものがあった
それが今になってF-35は凄いぞ強いぞかっこいいぞ~とかやってんだから
世の中とはよくわからんものだな
>>740
時間稼ぎですり潰されるのは自衛隊だからな
アメリカが迅速に動かせるのは海兵隊のみで陸海空軍は議会の承認が必要だしどうしても時間がかかる >>742
アメリカが技術の流出を危惧してどこにも売らなかった >>744
時間稼ぎの必要もないけどな
どこも攻めてこないから 防衛に金かけるのはいいと思ってたけど、
どうせ北方領土の時みたいに相手にあげちゃうんでしょ?
と思ったら無駄金な気もしてきた
>>743
「日本は韓国と違ってアメリカとマブダチだからF-22売ってもらうんだぜ!F-15k笑笑笑」
ってやってた昔のウヨは赤っ恥だったな >>746
未来の国際情勢がどうなるかなんて誰にもわからんよ
21世紀になってもブレジネフドクトリン持ち出してクリミア侵攻した国もあるぐらいだし >>743
F-35叩きはいまだに残ってるよ
トランシェ3Bの夢がまだ捨てられていないようだ >>743
ゴールポストを動かすのはこの国の国技ですw >>749
どんな未来にあっても海越えの敵より陸続きの敵の方が優先的な脅威だよ
で、ロシアやインド、ベトナム、韓国、アメリカといった必ずしも仲が良いとは言えない国に囲まれてる中国が日本なんか攻めれるわけがない
その辺の国が中国の日本侵攻を支持して全面的に協力するようなら諦めろ >>751
改造したところで無償で技術公開しないといけないの知らないんだろうねユーロファイターって言ってる連中は
過去にもアドーアの悲劇で欧州機には煮え湯飲まされてるのにさ >>726
22は純粋な空対空なら現在でも別次元
35は攻撃機であって制空任務やスクランブルに使えないだろ
飛んでる姿もスマートじゃないんだよ
着陸時にも重いからか結構エンジン吹かせて降りてくる
行き足(飛行機でどう言うかわからん)効かせるためにチカラかかってる
15や16・18だと軽く吹かせただけで舵効かせて降りてくる
浮くのにいっぱいいっぱい感があるんだよなぁ
大丈夫かな35…
別の選択肢はないからコレしかダメなんだけどね >>754
中国に対してはそこまで危険だとは思ってないよ
中国が西側と事構えたところで得られるリターンが余りにも少ない
領土問題にしても日本側に死傷者も出てないし
それよりも道理も弁えない国が上にある >>757
上ってのがロシアの事なら中国よりさらに無理やんけ 日本が攻められるなんて事態は、日本が外に出て大暴れしてるから反撃しなきゃいけない時か(太平洋戦争)、
支配地広げまくって他に攻めるとこも無くなったような国(モンゴル帝国)だけ
前者は日本が侵略しなきゃいいだけだし、後者が危惧されるほど強大化してる国はない
さっさと決めずに中国の圧力に屈してる与党があるらしい
>>743
年季の入ったサヨというかネトウヨウォッチャーって感じ
F22の禁輸措置やライン閉鎖経緯的に考えて ご主人様のために身も心も銭も使い果たすのが
ジャップの幸せなのでございます
そういや水陸両用車両も開発してたっけ。カゲ薄いけど
しかも火力支援型も作るらしい
http://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/f/1/f1f9d5a0-s.jpg
作るのはともかく、数揃えられるんか? 47都道府県に2~3機ずつ配備しようよ
海に接している県は空母も
ただの武器の更新だろ
お前らは更新せずにwindows使い続けるタイプのやつ?
三菱重工のライセンス生産したF35Aは1機だけで後は輸入した方が安いんだって
三沢基地配備された
>>665
違うよ
日本は日米地位協定という不平等の足枷をはめられて、
ずっと苦しませられるんだよ ライセンス生産なら工場労働者の賃金となって国内で循環する
>>756
このご時世、高価な対空番長じゃ使い道あんましねーからな
スクランブル専用機ならステルス性なくてもいいし
逆にコストをかけてステルス機作るならマルチロール機じゃないと割に合わない F35は400機くらい買っておいたほうが良いぞ、次の更新は30年後になるからなw
買えるうちにたくさん買っておけ
日本のポンコツ空自はやばい、鉄くずが空飛んでて航空祭でもこっちが緊張するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています