【画像】弥生時代の食事がこちらです・・・ [324064431]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一方その頃ローマはコロッセオ作って上水道整備して選挙で役人選んでた
>>148
縄文時代のは庶民の食事だぞ。
今の漁師に近い生活をしていたから
新鮮な魚と海の幸が食い放題。
毎食事ごとにクラムチャウダーとか最高の贅沢。
https://pbs.twimg.com/media/By1MzSmCQAA7ral.png 弥生時代とか虫食ってたにきまってんだろ
こういうのって虫でないよな
実際はうんこ食ってたwwwwwwwwww
チョンだからwwwwwwww
これ今提供しても売れそうだね
イベント限定になるかもだが
>>4
だろうな一般人の普段がこれなわけないもんな >>5>>164
野葡萄の糖度わ今の栽培品種と差無いよ どんぐりのアク抜きってめちゃくちゃ時間がかかるんでしょ
>>181
さくら水産ってこんな感じのが出てくるのか
これが450円以下とかならまだいいけど >>186
>>188
500円でご飯・味噌汁おかわり自由、生卵・お新香食べ放題 >>146
平均寿命は子供の死亡率に大きく左右される
成人~高齢者の死亡率とは完全に別
何で混ぜて書いてミスリードさせるのか ケンモメンはケンモメシが精一杯だしな
昔の人のほうがいいもの食ってる
>>152
でもネトウヨってみんな右の顔なんだよな
ほんと不思議 味噌としょうゆの中間みたいなやつと塩ぐらいしか調味料ないんじゃないの?
味薄いだろうし、味や食いやすさの向上のために品種改良されたもんじゃないから絶対まずいわ
>>154
貝塚みたいなゴミ捨て場に捨てられてる遺体じゃないと骨が残らないって聞いたぞ >>1
二子玉川あたりで自然の恵みフルコース3800円でいけるやろ >>77
炭水化物を控えて高タンパクだな
今、流行りのやつだな >>118
歯が悪くなると大変だっただろうなって思うわ・・・、てか基本的にゆるい糖質制限食だね >>192
米も味噌も良いやつは高いだろ
庶民でも金持ちもで値段が変わらんのはメザシくらいなもんだ 農耕時代より狩猟採集時代のほうが食生活豊かだった説がある。
食生活に限らずQOLは農業革命、産業革命を経るごとに低下している説
>>163
最下流のウサギとリスは、めんつゆ無しなのが涙を誘うわ…
>>177
「わ」と「は」の書き分けくらい覚えろよ 一泊8000円の食事がこちらです。
https://i.imgur.com/3RGSLIs.jpg
蟹以外の皿は食べた後から更に違う料理が二度増えます ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています