「沢田研二ドタキャン」に、大物芸能人が一斉擁護開始。 芸能界「ドタキャンの何が悪いの?」 [173888498]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
タレント・土田晃之も「沢田さんの言ってることも全然間違ってないと思う」とし、
社会的には許されないとしながらも「こういうのも『ジュリーっぽい』って思っちゃう」と語る。
また、坂上は「一定の年齢を過ぎた方ってね、刑事事件とかじゃない限り、
ちょっと目線を変えるというのはアリなんじゃないですか? と僕どこかで思っている」と持論。
65や70歳を過ぎた芸能人に対しては、たとえば不倫問題が起こったとしてもマスコミはネタにせず、
当事者間で解決すべきだと私見を述べた。
長嶋一茂(スポーツプロデューサー)「正論で言えば、やるべきなんでしょうが、沢田さんの信念も尊重したい。
9000人の観客でやるという前提で始まった話なので、ファンとの間で納得が得られるならキャンセルでもいいと思うね」
テレビ朝日解説委員の玉川徹も同意見。「たしかにドタキャンは褒められたことではないが、
大スターだった人なのだから、けしからんとは言い切れないですよ」
司会の羽鳥慎一「大スターの沢田さんは、会いにいけるアイドルとは違います」
司会の小倉智昭「賛否あると思いますが、よくここまでお話になったよね。主催者はジュリーの気持ちを分からないといけない」
ミュージシャンのグローバー「感動します。ここまで正直に言わないことが多いですからね」
近藤春菜キャスター「沢田さんはお客さんをただいっぱい集めろと言っているわけではないんですよね。
小さい会場なら小さいなりでいいから、空席が目立つようなのだけは嫌ということなんでしょうね」
加藤「客席を見て、あれっと気づいたでしょうね。埋まっているように見せるのは違うと、沢田研二さんは主張しています」
志らくは、「私だったら、お客がひとりでもやります」と前置きした上で、
「アーティストだとか芸人ていうのは、プライドで生きているんですよ。
立川談志がライバルの志ん朝師匠と二人会をやるといったときに、結局は実現しなかったですけど、
『志ん朝よりも100円ギャラ上げろ。これは俺のプライド料だ』って言ったんですよ」と訴えた。
続けて、「ジュリーに何があったかわからないけど、プライドがへし折られた。だから(公演が)できない」と見解を示した。
https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20161843460/
https://www.j-cast.com/tv/2018/10/19341617.html
https://www.j-cast.com/tv/2018/10/19341582.html
https://www.j-cast.com/tv/2018/10/19341619.html
https://www.sanspo.com/geino/news/20181019/geo18101914500023-n1.html >>640 >>641
ジュリー本人を批判してるやつらは公演日程頭入れてんのかってやつ多い気がする
横浜アリーナやって国際フォーラム入れて千秋楽が武道館3days
その間にも関東圏の千人規模の市民ホールクラスをくまなく回って
そこに今回のSSAでキャンセル騒動
主催は明らかにスケジュール設定間違ったよ 嫌だったら会社や学校から逃げてもいいみたいな風潮が最近あるし
芸能人だけそれをやっちゃいけないってことはないだろう
メンタルやられるくらいなら逃げた方がいい
何が悪いってこれが大手芸能事務所の顔を潰すような事態になったら総叩きするんだろ?
>>653
>一般人が公演まぎわにたまたま知ってチケット買うとか結構あるんだけど
>今回のことで皆、敬遠しそうだし
B’zの稲葉が今年喉不調でライブ縮小したって記事が出たばっかりなんだが
続報どうなったかを見ればお察し
敬遠しそうなクラスのアーは全力パフォーマンスでも下火になる
敬遠されないクラスはアルバムセールスが
強いか抽選販売必須か
新譜並みの頻度で全国ツアーができる >>660
そもそも大手はこういうミスは考えにくい
そういうことになっても直前で回避できるノウハウを持ってるからっていう前提があるからねぇ >>658
主催者、ジュリーに『必ず客席埋めますから!』とか説得してこのザマそう。 >>658
だから7000人見捨ててもいいのか
プロならやれよ >>653
それが原因だよね
セトリが問題!!
大箱でやってる、ユーミン、小田和正、矢沢永吉だって昔のヒット曲を組み込みながら新旧合わせてのセトリ
さいたまスーパーアリーナだって沢田の昔のヒット曲だらけなら、9000枚は売れてると思う
イベンター責められないよ
セトリに問題あるからw サンジャポでさっきやってたが全盛期がイケメン過ぎて草
そりゃ当時の人気すごかっただろうな
納期は守るとかあまりサラリーマン的な事をやられると
(サラリーマン)ファンからしたら興ざめだわな
>>665
その7000だっていくらでもコントロールする方法あるからねぇ
実売7000かどうかすら分からなかったって言われてる状況だし
そこをうまく振り替える、損切りするのがイベンターの仕事だからねぇ
さっきサンジャポでやっぱり平成生まれが「交通費掛けた人が可哀想」って
やっぱり公演日程頭入ってねーじゃねーかw
批判系のコメント出してるの平成生まれ、ワイドショーコメンテーター
高齢者だとスカルノ夫人くらいじゃねーかw
今回は「あの人は今」状態の平成生まれが
SNSや情報番組のスタッフ含めて
ポリコレ全開で焚き付けてるところあるからなあw
情報番組は”生前葬”想定でV編集してるからな、ああいうやり方を批判すべき >>668
振替準備中だそうだ
そもそも例の手書きポスターにも
「お手持ちのチケットは発表があるまで処分しないでください」
っていう主旨がアナウンスされなかっただろ
しかも今週のワイドショーでまともに言ってる所の方が少ない
やっぱりイベンターのマネジメント力が落ちてるんだよ
ここが放送局とケーブルテレビ局の差って言われちゃうやつだよ >>66
大昔の話やろ
当時タトゥー叩いてたやつは老衰でしんどるよ ロッケンロールがどうという問題じゃなくて金貰ってる以上プロだろ
自分のプライドを優先して客の期待を裏切るプロがどこにいるんだよ
こんなプライドがあるなら最初から趣味かインディーズで細々とやってくべきだった
インディーズでもそんなことするやつはいないけど
>>671
このために頑張って滅多にとれない有給とった客もいるだろうに
振替すればチャラになるだろうなんて常識無さすぎるわ 偉そうに政治家に忖度!忖度!言ってたマスコミのこの手のひらの返しようを見よ!
これがナベプロのパワーや!
ナベプロの陰謀論が流行ってんのか
沢田研二が独立したのいつの話だと思ってるんだよ
すげぇな
こんなことを許すのか
さっさと日本に落としてくれ
こんなゴミ共がいる日本なんて無くていいわ
知らんけどちゃんと返金したり損害賠償するならいいんじゃないの
その後の逆風も受け入れる意地があるんだろ
>>673 >>674
そういう客がいるなら
あれだけマスコミが大挙してるんだから
客でてきて泣きごとの一つ位言うと思うよ
それと、プロ根性をやけに追求してるけど
代理店稼業って無責任な業界の一つなのは社会人なら常識だよな?
その為のリスクヘッジのノウハウはいくつか知ってて当然だろ
今回はイベンターも連帯責任を負う立場だよ
>>675
どっかの情報番組がインタビューコメント取ってたぞ
清水国明もコメント流れてた
全録してるやつが何かリアクションするんじゃね? 今後は満席になるように小さめの会場を選ばないといかんな
公民館とか
>>687こういうの、コンサート行きまくってる奴からすれば常識かも
知れんが、今回の顛末見て、ああ客数誤魔化しの会場セッティングって本当に
存在するんだってようやく理解したわ >>686
公民館は極端だが地方都市の市民会館大ホールとかがせいぜいじゃないかな
往年の大スターとしてはさびしいけど 田原俊彦なんてここまで同業者に避難されてるんだから、ジュリーは恵まれてるもんだよw
近藤真彦
「俺の歌は歌えるけど、田原の歌は歌えないよなぁ(笑)」
松任谷由実
「トシちゃんって馬鹿なキャラ演じてるだけかと思ってたけど、実際会ったらほんとに馬鹿だった(笑)」
梨元勝(故人)
「ビッグってのは石原裕次郎さんや勝新太郎さんが言うのならわかる。田原みたいな小物が言う資格はない」
赤井英和
「とにかく奴は行儀が悪い!骸骨みたいな顔つきや(笑)」
杉田かおる
「トシちゃんって私と会う度にブス、ブスって言うからすごく困るんだけど」
安達祐実
「撮影の合間にズボン下ろされたり、お尻触られたり、トシちゃんって結構酷い人」
小沢仁志
「(田原が)ファンにサインしなかったからサインしてやれやボケェ~!って言ってやったわ(笑)」
布川敏和、諸星和己
「104って書いてあって知らなかったので、食べたら凄く怒られて食堂で正座させられました(笑)」
東山紀之
「トシちゃんは凄いケチ。マッチ先輩はお年玉くれるのに、トシちゃんは一銭もやらない(笑)」
堀ちえみ
「水泳大会で溺れていた松本伊代ちゃんを助けなかったトシちゃんって酷いですよね(笑)」
吉行和子
「映画の撮影でまた一緒になったけど、スタッフに凄い威張り散らして印象悪くなってたわ」
ビートたけし
「本当に頭悪い奴だな。そんなにマスコミが嫌なら、(長女誕生時)会見なんかしなきゃいいだろ」
仁支川(西川)峰子
「私、田原君をテレビで見たけど、すっごいシワシワだったわよ。高田純次さんの方がよっぽど若々しいわ」
梓みちよ
「(田原に)あまりに聞いていられないから、もう少し歌が上手くならなきゃ、って言ってやったわよ」
北澤豪
「カズさんがトシちゃんの歌よく歌ってますけど、本人よりも全然上手いです、カズさんは」
ダウンタウン
「もうトシちゃんにはほとほと呆れました…二度と共演したくないわ(笑)」
布施博
「君とはもう二度と仕事しないからって言われて、ぶち殺してやろうかと思いましたね。本当に。クソガキが!」
>>691
ビッグ発言を歪曲して広めた側の梨本以外は非難っていう程か? 沢田さんは嫌儲公認歌手だよ
こんなドタキャンほかのミュージシャンは絶対出来ないもん
ブライドだけで生きてるスーパースターの沢田さんが
今回は助けてくださいって言ってるんだから
叩かないよ
あんたの時代は良かった
国語の素養もないんだか解らない人なら
お客さんのだめにやるべきとか言うのは
アタマの悪すぎる今までの自分を呪うしかないよ
>>672
??
ならジュリーニ熱狂してたババアどもはもう古典の教科書に出てくる人物だろ 芸能事務所の奴隷であるより魅力あるよ
サラリーマンなら非常識だけど芸能人はさ
最近の芸能界は事務所の力が強くなりすぎて気持ち悪かったからスカッとしたわ
ジュリーに味方するコメント出すのも勇気いるよな
1のメンバーは気骨あるわ
ゲストや誰かドタキャンしたら
どうせキレるんだろ?
チケット代と交通費返金して違約金払って納得いくならいいんじゃね
それでも楽しみと時間を潰されたファンはかわいそうだけどな
「2019沢田研二全国反原発ツアー『赤旗バンザイ!』反政府反自民決起集会」
主催:日本共産党 立憲民主党 朝日新聞 毎日新聞 反日武装戦線2015
後援:TBS報道特集 社会民主党 ピースボート アレフ ひかりの輪
最初からこれでやれ。観客動員は5倍となる。もう正体は全てバレたのだから隠蔽する必要は全く無い。
「赤旗バンザイ!」 という異常発言。しかも衣装はピエロ。完全に日本社会を馬鹿にした衣装である。そしてまともな謝罪は一切なかった。
「僕は白旗は挙げません。反政府、反原発の為に赤旗を挙げ戦います。」
「赤旗バンザイ。みなさんもご一緒に。赤旗バンザイ!」
完全に気が狂っている。反政府反原発都心自爆テロ敢行は確実と思われる。
関係者、客、支援者、すべての参加者が 頭の反日反政府反自民の異常者集団と言える。
国家公安警察はテロリスト沢田研二とその関係者、支援者を常時徹底監視すべきである。
*****************
メディア、芸能界において 少数派擁護、反政府発言していれば知的、知識人と判断されるのは世界常識。
今回明らかとなった事実は 沢田研二はきちがいであり、客も洗脳された反原発反日反政府きちがいだとい事。
SSAドタキャン被害客は全員が反原発にきちがいであり被害者でも何でも無い。実際問題として大阪での謝罪、
再度の埼玉公演なども全く不要であった。コンサート=反原発集会。それらを公言せずとりあえずの世間への謝罪、
これが沢田研二の腹黒くクソなところ。きちがい沢田研二は正々堂々きちがいを公言すべきなのである。
沢田研二コンサート 全観客が起立して合唱する最高名曲
一握り人の罪 作詞:沢田研二
昔海辺の小さな 寂れかけた村に東電が来て 原発速く作りたいと
国の肝入り工事は 直ぐに道路を通し 海岸や丘を削って 反対意見は軽んじ機動隊投入
東電も信じた 受け入れ側も信じた 安全神話鵜呑みに 一握り人の罪
海が命の漁師は 海が死ぬのを怖れた 村はいびつに裂かれた 一握り人の罪 嗚呼無情
いつか原発廃炉に 除染は何年先 東電は未来型エネルギーに無関心か
死ね日本 死ね自民党 もう終わりだね みんな死ねばいい 僕はまた太陽を盗みにいくよ
原発に壊れた町 神話流布したのは誰 一握り人の罪
古希特別ライブの内容がバンド編成ではなく、演者はギターのみ沢田研二と二人だけで内容が
沢田研二 70YEARS LIVE「OLD GUYS ROCK」曲目
1.カサブランカ・ダンディ 2.彼女はデリケート 3.お前なら
★4. F.A.P.P(フクシマ・アトミック・パワー・プラント)
5.あなただけでいい 6.風は知らない 7.雨だれの挽歌
★8.ISONOMIA (原子力 no!no! 無支配OK!)
★9.我が窮状 (我が窮状(9条) 守れないなら 真の平和ありえない)
10.屋久島MAY
★11.ロイヤル・ピーチ (福島の桃を意図?)
★12.核なき世界 (傘が命を護りはしない 国はみんなを護りはしない)
★13.グショグショ ワッショイ(鎮魂の歌)
14.A・C・B 15.マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!
16.Don't be afraid to LOVE
16曲中6曲が政治思想歌
この内容でさいたまスーパーアリーナを埋めようとするのは無理がある
イベンターは責められない
内容に問題あるから
イベンターを責めるのはどうかと思うわ
母がライトファンで調べて内容伝えたら、「それなら行かない」と言ったわ
>>707
内容がゴミ過ぎてびっくりした。
ファン減らしてるの自分じゃん。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています