オッサンになったら漫画も映画も何も楽しめなくなった 年を取るってこういうことなのか? [765717414]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ジャンプだけは死ぬまで全部読むつもりでいたのに無理だった
常に何かに触れておかないと感性が鈍くなるのかもしれん
そういうのも努力
親子の物語でガンガンに泣けちゃうよな。
それが、自分が親にもなってないし、子供が居なかったとしても なのだ。
年齢は関係無い
精神的な余裕が無い事が一番大きい
精神的な余裕がある人は何歳だろうが何でも楽しめる
>>15
女に対する興味が年々大きなウェイトしめてくるよな
これって遺伝子が子孫を残せっていう警告なんだと感じてる 「オッサンになったら」じゃなくて社畜続けてたらそうなるんだと思うぞ
あと少々の金も必要かもしれないが
パチスロが一番マシなクソになってしまった
自分ができることに何もやりたいことがない
56才やけどゾンビランドサガの8話で号泣したんだが
作品作る側が自分より年下だと劣化コピー見せられてるようなもんだからな
昔からヒット作が楽しめた事がない
中学生の頃ぐらいから
アニメは登場人物の把握がほとんど出来なくなってきた
お前らの遺伝子なんて残したって生姜ないだろ
ブサイクな猫とか見るとイライラするわ
>>6
なんなんだろなアレ
昔はまんまサイコパス人間だったのに… 新しくなにかしようと気がなくなる
現状維持で子供ころや学生時代に楽しんでたマンガやアニメを見て懐古するだけ
>>17
若い頃よりもちんこが立たないし精液の量も減ってるのに苛烈に若い女を求めるっていう矛盾
本能から来る執着みたいなもんかね 老化は個人差がある
特に脳の老化は年齢と比例しない
むしろ映画見まくってるぞ
バタフライエフェクトとかおすすめ
2は見るなよ
感受性が鈍るって言うより
他のもんの焼き直しって感じで楽しめなくなった
感動的展開とかでもあっこれって〇〇で見たってなると楽しめない
>>17
気がつくと三週間ぐらいマスターベーションしてないんだが >>31
飛びも段々悪くなってくるからなぁ~
昔はバックでやってて女の首や後頭部まで飛んでたのに哀しいわ… 涙もろくなったからどんな物語でも最終的にはウルっときてしまうようになった
よく謎の勢力たちが 親になれば分かる 親にならないと分からない 子供や家庭を持てばお前も分かるようになるよ
とか言ってるけど、そんなことは全く無いと思う。そういう次元の問題じゃない。
これは 想像力 や 感性 の話なのだ。
新しいモノが減るからなんだよ
漫画でも映画でも女でもどれも同じように感じてしまう
枯れるって事さ
漫画はバカバカしいけど
映画は多様性があるから選択の問題だな
何故か漫画だけ全く読まなくなった
というか読めなくなった
>>4それは単純にジャンプのレベルが落ちて糞みたいな作品しかなくなったからだから気にする事はない
ただ漫画であれ映画や小説であれフィクションにどっぷり没頭する事がなかなか出来なくなるのは確かだな 嫌儲のクソレス見てるとまだまだ俺感性若いままだなてホッとする
>>31
賢くなって空想の世界に興味をなくし自分を動物として自覚して現実の世界に興味を持つようになるからだと思う
現実の女の魅力を学習していく ただ単に飽き性なだけでは?
何しても続かないすぐに飽きて投げ出す
お前の人生そのものだ
爺さんになればまた楽しめるぜ
ずぅ~と観てるわ
最近はBホラーが楽しいw
新しいものになかなか挑戦しないし
挑戦しても集中力が続かないので最後まで見れない
一度見た漫画とか映画ばっか見ちゃう
これはヤバイと本気で思ってるので強制的に時間作って新しいモノ見るようにするわ
>>49
かもしれない
スポーツカー見ても全くカッコいいと思わなくなった
もう空飛ぶ車にしか興味がない 創作モノが見れなくなった
どうせ嘘やん?って思ってしまう
何で嘘のストーリーを見なきゃいけないの?って
小説は今でも好きなんだけど
哲学の本は受け付けなくなった
哲学の本を読む意義がわからなくなった
音楽もな
音楽でノリノリになるなんておっさんになると無くなるだろ
むしろ雑音に聞こえるようになってくるし自然の音を聞いてる方が良いと思うようになるだろう
受感性とか共感性が無くなる
大人になったと言う事だ
俺は日本の作品が展開が温すぎて受け付けなくなっただけだったわ
なんつーか根源的な善悪がせめぎ合った人間の醜さみたいなものが見たいのに
日本人の描く作品ってストレスを避けるための上っ面だけの薄っぺらい人間像で退屈なんだよな
全ての娯楽に飽きつつあるけど、女だけはまだ飽きてないな
女に飽きたモメン先輩に聞きたい
どうなって飽きたの?
映画はまだ楽しめるけど漫画はほんとみれなくなったわ
全部幼稚にみえてしまう
>>38
俺は30代前半だけど明らかに20代の頃よりオナニーの数が増えてるし
彼女と一緒にいるとセックスを求める回数が増えてる
ちんこの元気は衰えてるのに欲求は異様に高まってる
たぶんここを過ぎたら一気に男としての機能が衰える気がする
今が最後のときなんだぞ、と警告されてる感がすごい ガキの頃は何が面白いのか全くわからなかった三国志・戦国時代・幕末が30過ぎて急に面白くなった
>>45
せっかくナウシカ全巻買ったのに3巻冒頭で5年止まってるわ
アニメはまだボーッと見れるけど、あんなに好きだった漫画喫茶も年数回しか行かなくなったね お前らも結婚して子供がいるだろ
子供と一緒に楽しむんだよ
映画のストーリーなんかどうでもいいんだよ
シーンとカットだ
マッドマックスのストーリーなんて一度知ればどうでもいい
繰り返し見るのはシーンとカットがカッコいいからだ
×感受性が落ちる
〇飽和状態になって楽しめなくなる
音楽も映画もゲームもこの傾向
感受性も落ちてるのかもしれないが、それよりも情報に慣れ過ぎて刺激を感じなくなる
ことのほうが実感が強いな
RPGゲームは本当に飽きた
子供のころはドラクエ2,3、FFにはまりまくったのに
職場で映画の話してる奴いるけどバカじゃねぇのっていつも思ってる。見たからなんなんだよっていう、おまえの体験じゃないだろそれって。
本は学術誌やノンフィクションしか読まない
小説とか時間の無駄だし
何時間もかけて嘘松読まされるとか苦行でしょ
文化的な大衆娯楽はファスト方面に変化して当然
数ページ分の記事→140文字ツイート
1時間のテレビ→10分にまとまった動画
これに慣れると何でもかんでも読んだり観たりする時間がもったいないと感じるようになり映画や読書離れが増える
>>60
どんな女でも気持ちよさはだいたい同じと気づいて 36歳なのに彼岸島読んで怖くなって、
夜に夢にまで見て心臓バクバクして目覚めるんだが。
逆だぞ
つまらない物も視点を変えて楽しむことができるのが大人だ
おまえの場合はただ偏屈になっていく困った人間だという自覚がないことが問題だ
直せ
でも歴史に興味持つようになった
世界の民族の興亡とか大移動とか
昔のペースで本やDVD買ってるから見てないのが山程ある
昔は通勤途中に本読んでたけど今はラジコ聞いてるかボーっとしてる
脳が衰えて新しい情報がしんどくなってるんだろうな
年取っても楽しめてる人はいるよ
自分がそれほどハマってなかっただけだろ
大体感動の総量に予測がついちゃうんだよな
これはこれぐらい評判がいいからこれくらいの感動だろうって
食べログランカーの店より事前知識ゼロでふらっと入った店がうまかった時の方が感動が大きい
>>66
今は洋ドラ見まくってる
勧善懲悪とかハッピーエンドとかクソ食らえ 不思議だ
同じことやっても楽しくて楽しくて仕方ない奴もいれば何やっても楽しくない奴もいる
それ自体は別に良いけど自分の感性がとんでもなく劣化してるという事態に気づかず物の方が劣化してると思おうとするのは惨めだからやめとけよ
そういうおっさんの心の隙間に、ネトウヨの魔の手が
Twitterで野党議員やリベラルコミュニティの人間にやたら絡んでいる爺
トゥハート2おっさんになってからやったけど沁みたぞ
映画は見方が変わった
アクションとか娯楽性が高いものばかり観てたのが
失敗とか葛藤とかの経験をして深みのある人間を描いた作品を好むようになった
そして、薄っぺらい作品を冷めた目で見てしまうようになった
>>56
音楽はオールジャンルの超雑食だったけど、もうたまにしか聴かなくなったね
周辺機器にも何十万とかけたんだけどね
今はスマホアプリで波の音、蛙のケロケロ音、鈴虫の鳴き声聴いてると落ち着くようになったわ 正直、今最高に人気あるfateシリーズが何が面白いのか全然わかんない
ワンピースの方がまだわかる
映画でもアニメでも見たら楽しめるけどゲームは全然手を出さなくなった
音楽は聴いても何も感じなくなった
普通だろ
おっさんになってアニメゲームに夢中の方がおかしい
敵「昔の方が面白かったってそれただの思い出補正でしょ?」
>>80
君はまだ名器と出会ってないようだね
浅い浅いw 消費コンテンツで時間潰すのも限界に来てる
これは年齢もあるだろうが「創造性」みたいなことが頭打ちになってるとも思うな
嫌儲みたいなぺらぺらな板にいる奴が俺は深みのある作品を分かるようになったとかマジで笑えるから外で話さない方がいいぞ
生活に余裕があると楽しめるだろ
余裕がないと娯楽全般に「これ時間の無駄だよな」って意識が入ってきて素直に楽しめない
>>106
出会った
けど射精が早くなる、くらいにしか >>100
fgoやってる連中も大半面白いなんて思ってないから安心しろ >>100
歴史上の偉人が美少女のスタンドになって
殴りあってるキン肉マンと同じだろあれ >>100
ファンの声大きいだけで普通につまらんからわかんなくて当然
エロゲがオタクのトレンドだったノリを引き継いで話題合わせるためにとりあえず見てる奴が大半 RPGがきつくなってくる
年取っても楽しめるのはシミュレーションとアクション
>>100
昔のコンテンツを若い頃に体験してたらワンピもFGOもつまらん
そうでない連中がそれらの対象 >>73
言っちゃなんだけどすべてフィクションだぞ >>64
俺も最後まで処分せずに置いてた漫画はナウシカだ
勿論最後まで読んでない。 アカデミー賞とるような新しいものは年取っても楽しめるよ
なんでそんな賞があるのか
なぜ評価されてるのかわかるようになる
>>109
お前も嫌儲にいるペラペラの知能の爺だろ
自分だけは違うと思うなよ
糞爺 >>62
その頃がピーク
そして結婚してレスになる。 >>88
そういうこと言ってるtbsの局アナが映画評論家兼ハゲラッパーの人とラジオやるようになってから欝映画を教えてもらってみまくってると言ってた 時間の無駄なんてここでのレスほど時間の無駄は無い
でもここは脳なんて使わなくていいからな
たいして楽しく無いし完全な時間な無駄なのにここでダラダラ過ごしちゃうし
てか一日過ぎるのが早すぎて熱中出来ない
若い頃は何で熱中出来てたのか
>>98
俺はジャンル問わず何でも見るようになった
ちゃんと作ってるやつは大体見られる >>113
単に名前だけで歴史要素なんにもないんだもんあれ
キン肉マンは超人の由来をきちんと描いてるのに >>72
押し付けてくる奴はマウント取りたいだけだから適当に「へ~凄いね~」言っとけば良い
他人にマウント取るために新作映画見に行ってる馬鹿いるわ
情報喰って何が楽しんだろね、呆れるわ グリッドマンは後半苦痛しかなかったけどゾンビランドサガは額面通り楽しめたのでまだまだ行ける感
>>120
別に俺は自分は違うなんて言ってないだろ
適当に喧嘩ふっかけるのはやめてくれ 楽しくないとかじゃないんだよな
刺激を感じなくなる状態
どこか引いた現実目線で賢者タイムになってる
衣食住に関すること以外興味持たなくなったら精神疾患らしいよ
ソースは精神科の医者
>>122
書いてる通り単に劣化しただけのことを自分は賢くなったと思いこんでる人たちを馬鹿にしてるだけです しかしちんこをまんこに入れる動画は何本見ても飽きない
異常すぎる
消費する娯楽の中で女だけは飽きる気がしない
少なくともあと10年は飽きない
ゲームとかは一応楽しめるんだけど物語とかがダメになった気がする
んなわけねえだろとかプレイしながら頭の中でツッコミ入れてしまう
現実主義になってくるのかもな
ここで他人に絡んでレスバトルやマウンティングしようとする気力があるならよぉ~、 まだまだ大丈夫っつう事じゃねーの?w
>>133
その定義なら料理人なんて精神疾患いそうだけど 作ってるほうがもう俺より年下だし映画でも漫画でも人情ドラマにはもう乗せられない
でも歴史漫画も戦史漫画も読めば知らなかったこともあるし「よく調べたなー」と感心したりする
創作環境がウヨに汚染されないように応援してあげることだな
楽しめるは楽しめる
少年ジャンプも毎週楽しみにしてるし
ただ昔みたいにハラハラドキドキワクワク!!みたいなのは中々なくなったな
これからもっと世界が灰色に感じられるようになっていくと思うと嫌になるね
当たり前だろ
いい年して漫画だの映画だの音楽だのファッションだののオタクやってるのは発達障害だぞ
普通は結婚して子供の成長を楽しみに生きるんだよ
女だけは年とともに興味が広がっていく
若い子なんて若さだけで価値がある
あと子供の頃と違ってゲームとかだけじゃなく他のアウトドアの趣味が増えたのもあるかもしれん
エロ漫画だけが楽しみだわ
アニメとかもう見る気しないな
何だお前らは在宅の趣味しかないんだ?
ちょっとくらい金あるだろうし外に出ろよ
>>22
わかる
緩んで涙腺であの話見てしまったら号泣してまうわ。。。(´;ω;`) >>106
名器にも色々あるが俺が遭遇したのは濡れないと亀頭までしか入らないミニ穴娘だった
じっくり時間かけて塗らすと奥までズブズブと音を立てて入っていく
娘が感じるたびにギュッ!ギュッ!とペニスを締め付けてくる
小半刻後、俺はそのまま中に大量に放出した おっさんに限らず孤独だと工房でも青年でもなるぞ、この世はリアルで充実してる人間だけが楽しめる世界
町に出歩いても飲食店ぐらいしか面白そうなモノがないし、イオンに入っても8割飲食店やファッション関係で楽しめそうなのは本やゲーセンやホビーぐらいしかない
孤独なインドアコンテンツは若いうちの数年しか満足に楽しめないようになってる、孤独が宿命でも孤独だと楽しめないのが人間
消去法になって
積極的能動性がないまま
趣味を惰性で消費するようになると辛そう
自分は 漫画を卒業して 映画は楽しめなくないけど
ストライクゾーンが狭くなりすぎて
見切りが早くなって
同じのを定期的に見るレベルになってきた
ある意味で
加齢ではない大人の階段
>>135
確かに同じような体位、アングル、プレイを何百本とみてるのに
同じおかずは飽きてまたすぐ新しいものを求めるよな
やってることは同じようなもんなのにな 仕事やめて今まで溜めに溜めたps1ps2pspのisoゲーム漬けしたい
そんな40手前の元引きこもりのおっさんです
まぁ確かにステレオタイプかもしれんが子供の成長が1番だろうからなぁ
>>157
車中泊温泉めぐりはやってるよ
運転中は他にやることないから耳から勉強してる >>131
ある程度パターン化してて先が読める感じだな
子供が必死にカード集めていたりとか熱中できるもんが減っていく
しかも時間が足りない
遊びながら明日以降の仕事のことやらちらついてもう寝なきゃもう帰らなきゃって 40歳でスケーターだけどまだまだ若いもんには負けん
>>158
話題になってるから見ようかと思ってたが号泣するような話もあるのか うわ面倒くせえ
泣かせるってのはパターンだからな基本的に 本が読めなくなった少し読むと
だるくなる寝るだけが楽しみ
最近はいかに若さを保てるかっていう実験をしてるかな。
筋トレもしてるし(熱量なくなると禿げる 白髪 顔むくむ)
>>130
お前はナチュラルで他人を煽るタイプなんだよ
お前、知り合いはいても友達は一人もいないだろ?
お前が一方的に友達だと思ってても向こうは知り合い程度にしか思ってないから… 社会の観察が楽しめるようになった
外で他人を観察して回るだけで楽しい
確実なのは消費するだけなのはそのうち限界が来ることだな
消費したら消費した分だけ創作するのがいいよ
エロ漫画だろうが読んだら感想を書いておけば需要はある
>>157
前は結構旅行も行ってたんだけど楽しく無くなった
若い時の貧乏旅行のときがずっと楽しかった
でも出川の原付き旅見て少し疼いてるので
暖かくなったらどっか行くかも 海外ドラマ・洋画がダメになった
何か遠い国の人たちのお話…って感じで入り込めなくなった
若い時は大好きで観まくってたのに
大体間違えないで情報のパーツ置いていきゃ
泣くんだよ
パズルゲームみたいなもんだ
コンテンツ文化は飽和状態だから楽しめなくなるのがまともな感性
子どもは情報が入ってないからなんでも楽しめるだけ
色んなコンテンツを消費してきたオッサンが楽しめなくなるのは当然なんだよ
飽きるのと鬱病とは全く別物
鬱病は食欲性欲風呂入るのも無理になる
>>157
俺も海外旅行よくいくけど途中で帰って家でゲームしてなあという思考に陥る
ヨーロッパで城とかいってもまあ楽しめるけどゲームの世界のがきれいだなーとか馬鹿なこと考えるわ 平日深夜にこーいうスレが伸びるとか養老院感がすごい
まあわかるが多くを知ると全体的に楽しめるようになるような気がする
駄作と呼ばれるようなものでも楽しめる部分を見つけられるようになるというか
去年の夏サーフボード買ったから何回か行ったけどダメだアレわ全然乗れねえ
昔から商いは飽きないと言われてきたもんだ
馬鹿な事言ってねぇで働け
毎日に同じようなコンテンツやり続けりゃそりゃ飽きるだろ
幅広くいろいろやればいいんだよ
たまにキャンプや釣り
アウトドア入れるとまたインドアが新鮮になる
家にいても寝たきりでやることがない……そんな思いで外に何時間も散歩に行った所で
見かけるモノと言ったら殺風景な汚いコンクリートの群れに飲食店やコンビニがチラホラあるだけで感動も糞もない
∧,,∧
ミ,,・∀・ミ俺ダンサーだわ 年取って逆に尊敬されるようになった
@ミ_u,,uミ
>>169 >>191
やっぱロングなのかなあ
なんかおっさん臭いんだよなーアレ 40だがセックスへの情熱も気力も薄れたけど
オナニーだけは20台の頃よりコツを掴んで満足してるわ
6時間耐久オナニーした後サウナ行ってビール
これに勝るものはない
今の若者って、オッサンより音楽も映画も触れてないだろ
特に洋楽や洋画は明らかにオッサンのほうがリアルタイムで触れてきてる
そして飽きた
それはそんなに好きじゃないからだろ
好きなふりしてただけだよ
ガチで好きなものからは逃れたくても逃れられない、それは中毒だから 40や50って意外と性欲落ちないよな
ちんこもビンビンやし
むしろ映画は見る量が増えたし、漫画はkindleでポチりまくりなんだが…
それらが楽しめなくなった分、他に楽しめるものが出来たならいいんだろうけど
最近の発見はスクワットの正しいやり方を知ったこと
まだまだ発見多いよ~
つま先より前に膝をだしちゃだめなんだってさ
あと白髪の原因がスマホゲームだったことにも気づいたし
成長ホルモンって睡眠より筋トレの方がでるんだってさ
あと髪の毛ってしっかり乾かしたら髪質が上がってきれいになったし
(10分くらいドライヤーしてしっかり乾かしてる)
いままでくせ毛だったのは湿った状態で寝てたからか
とか
まだまだ発見あるで
仕事辞めれば楽しめるぞ
多分それ鬱だ
頭の中に休み明けの仕事の事が蟠って趣味に没頭出来ずに気分が落ち込んでるんだろ
10日くらい旅行してホテルこもって2ちゃんとか
飯だけ現地飯食べるとか楽しい
>>195
初めはとにかくロングだよ
自転車と一緒でとにかく乗り方の感覚を覚える事
一度乗れるようになればショートにも乗れる リア充の唯一の知り合いの親戚に何をして遊んでいるのか何度も聞いてみたが決まって友達と飲んだりダーツをしたりだのしか言わない
そんなもので時間を潰せるわけないだろ!と思っていたが、外に出掛けて見ると本当にそれぐらいしかやることがないのがよく分かる、人間は何てやることが少ない生き物なんだろう
もうすぐ仕事もやめるよ
不眠症だから
失業保険半年貰う予定~
ようやくぐっすり毎日ねれそうでわくわくしてる
オナニーしてる最中でもチラチラと嫌儲見ちゃうからビビるよな。
健康に気を付けるようになった
明確にQOL上がるし不思議と人間関係や運も良くなってきてる
楽しみといったらこれくらい
>>175
いや的外れはやめとけって話で別に煽ってないなんて思ってないんだが
読解力低いなー
まあ言ってることもなんか自己紹介って感じだしそう落ち込むなよ >>206
日本経済が終わりつつあるから仕方ない
これからコンテンツもしょぼくなんだろうな >>208
長年サーフィンはクソと言い聞かせてやってなかったんだけど海に浮くだけで気持ちいのね
冬はやりたくねーけどさ
ってこの時点でハマってないよな 44歳の僕9月からやったのはDQ11 ラスアス FF12 今ホライゾン2周目
今31なんだけど
年下の創作物に熱くなれないわ
年下の書く歌詞や台詞とかに感動できない
この感覚分かるやつおる?
そして健康食品を買いあさるジジババになるんやな
サダメだね
寝る前にあずきのちからで目をあっためて寝ると
老眼予防になるぞ
おかげで44歳だけどまだ大丈夫
アマプラでアニメ見まくってるぞ
最近だとグリッドマンがおっさん世代の心に突き刺さった
仕事を辞めれば楽しめる?そんなことはない
数年引きこもっていたが、引きこもる前もやることねえなあだったのを継続して更に地獄になるだけでちっとも楽しいことなんて無い
仕事をしている人間は仕事があるから人生の暇を和らげていると思わないと駄目
30を過ぎて、大して好きじゃないものはどんどんやめてやろうと思って
映画も見ないし漫画も読まないしスキーもアウトドアも全部やめた
本当に好きなことだけやればいい 日本には幼稚な使い捨てユースカルチャーしかない
ので、海外ので楽しめよ
>>221
んな金と時間の余裕が俺らにあるかどうか
ヘタすりゃ死ぬまで働きどおしだぞ >>100
SN以外は面白くないから分からないのが正常 >>209
居酒屋、宅飲み、鍋、麻雀、カラオケ、ビリヤード、
ボーリング、ダーツ
パソコンも持ってないしインターネットもない
やむを得ず一番リア充っぽい毎日だった大学生活がこれでほぼ全て
やることなんて本当にない 節約はノーリスクな投資である
って言葉に最近感銘を受けた。
楽しめるものも減ってくけど落ち込んだり悩んだりする事も減ってくぞ
平坦になってたんたんと時間だけすぎてく
冬は寒いからパパ活サイトで女漁ってるけど全然当たんねーのね
写真詐欺に毎回引っかかって至高の1人に会えないんだよなぁ
死はたぶん生命の最高の発明です
人生には締め切りがあるからすばらしい発明がうまれてきたのです。
ワイもあと30年もいきていないだろうな
そろそろ我慢する仕事はやめるで
(体調もわるいし)
限界効用逓減の法則
まあ加齢やな
今までやったことない事しましょ
>>237
こうやって死に近づいてくんだなってのが実感できるのが困る
死ぬ間際まで漫画読めてるといいな んなこたーない
年寄りは一日中テレビにかじりついてるだろ
まだ雑念が多いんだよお前らは
まぁテキトーにいこーぜ
じゃななお前ら(´・ω・`)ノシ
>>241
それ
俺よりガキのくせによって思ってしまう >>220
年下だと人生経験ないくせにって感じちゃうんじゃないか?
それ年齢上がる毎に強くなる感覚だと思うよ 子供はアンパンマン見てるだけで楽しい
でもそのままでは大人として生きていけない
大人になれば現実や自分に興味が移るのは自然な発達だ
>>220それも普通の事だな、特に小説は年下の書いたものなんか読む気にならない
でも昔の作家だと書いた年齢とか関係なく読めるんだなあ 単に鬱だからって問題ではなく
マスメディアが推してるコンテンツを
口空けて待ってるだけで楽しめるのは感性がビンビンの若い内だけ
年食ったら自分で新しい物を開拓する努力をしなければ何にも楽しめない
無職してると楽しめる
楽しめないなら会社やめた方が良い場合もある
軽度のうつ病なのか知らんが何事にもハマることがなくなった
わかる
長文読めないから小説とか無理だし
映画もSAWみたいな開始5分で話に釘付けになるとかでないと
ちんたらした展開に堪えられず見るのを止めてしまう
還暦間近の親父が君の膵臓を食べたい感動したって勧めてきてビビった
>>237
わかる
傍から見りゃ死んだ目になってるんだろうけど
でも今月から色々始める事にしたよ
生活スタイルから変えていく
脳に刺激与えないとヤバイ感じ >>254
わかる
この歳になってサーフィンやらキャンプやらやってるけどどれも結構楽しいし、冬場はウルトラライト装備で山歩きなんかしてみると運動にもなって良い >>243
年寄がテレビ眺めてるのは暇つぶしだからでしょ
俺らが5ch入り浸ってるのと一緒 Amazonとかで暇だからなんか観ようとすると昔観て良かった安牌ばっかり観てる自分がきめぇ
>>220
老害予備軍じゃん
若い芽を潰すだけの存在だから消えてくれ 無理に楽しもうと思って見たり読んだりするけど
内容すぐに忘れる
若い奴の小説が楽しめないわけじゃないが人としてここでこう思うのおかしくね?
とか思う回数が明らかに自分より年上の人間が書いた小説読んでるときより増える
30過ぎても、まだ同年代でオタク続けてる奴いるじゃない
同年代として、あいつらがナチュラルに今の若い子向けのコンテンツを楽しんでるのか、
それとも無理して流行にしがみついてるのかがどうしても判別つかない
あいつらは自分の口からはナチュラルに楽しんでるとしか言わないけど
>>73
知の巨人・立花隆「フィクションは読まない。人が頭の中でこしらえあげたお話を読むのは時間がもったいない」
http://i.imgur.com/zK8tw41.png
フィクションは基本的に選ばない。二十代の頃はけっこうフィクションも読んだが、三十代前半以後、
フィクションは総じてつまらんと思うようになり、現実生活でもほとんど読んでいない。
人が頭の中でこしらえあげたお話を読むのに自分の残り少い時間を使うのは、もったいないと思うようになったからである。
『読書脳 ぼくの深読み300冊の記録』 まえがきより
http://www.amazon.co.jp/dp/4163767002
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163767000 タレントの所ジョージさん、いつの間にかyoutuberになっていた 捨て垢みたいなアカウント名でひっそりと工作や歌などを発表
4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ae8c-K5lI)[] 投稿日:2018/12/27(木) 21:14:48.66 ID:wuDjvpMX0
適当にテレビで仕事やってアメ車とかいじってってめちゃくちゃ憧れるわこの人
7 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 7d7b-MF8/)[] 投稿日:2018/12/27(木) 21:16:00.75 ID:J16sKM/h0 [1/5]
>>4
こういう歳だけ取った無能なゴミに限って所ジョージに憧れる現象は何なんだろうな 高校生主人公の小説なんてまあ読めない
ハルヒも無理
ジジイになったらガーデニングとか釣りとかに落ち着くんやろな
結局知りすぎてしまった結果だ
漫画もアニメも王道パターン、その王道パターンから外れたものや予想を裏切る展開も、誰かがやってきたことで、もうすでに手垢のついたシナリオなんだよ、脚本作成のためのリソースはかなり枯渇してきてると思う
いっそ、AIが脚本書いたほうが面白くなる日は近いかも
むしろ逆だな
中学くらいまで映画とか全く面白くなかった
大人になってから映画見るようになって思ったのは知識が足りなかったせいだと思ったな
>>270
上司が五十代だがウォーキングと山登りやって楽しそうにしてるは
>>271
そりゃ大して音楽好きじゃねーんだよ
10歳でハマって20年以上抜け出せたこと無いわ >>220
もっとずっとおっさんだけど自称高校生が書いたような小説でも読める
>>274
あと高田純次な 創作しろよ楽しいぞ
そうなる前にスキルを身につけておけばよかったな
女のストライクゾーンが歳をとると広がるから楽しめまくるんだが
若いだけで少しブスでも可愛いと思えるようになるし
30過ぎでも多少可愛ければいけるし
これは若い頃は絶対にない感覚
経験がそうさせてるのか
特におすすめするコンテンツなんて余りないな
強いて言うなら映画といえば5Dか何か名称忘れたけど最新の映画館でドラゴンボール観たら面白かったって言ってた人がいた
趣味いろいろ見つけておいた方がいいぞ
もちろん金がないと何も出来んが
>>273
年取ってからの方がフィクション読むようになったな
英語は逆にフィクション読めんが あと三年で五十代だが十代から特に趣味の変化がないから困る
死ぬまでこれだな
>>289
俺も見習いたいねそれは
至高のまんさん探してんだけどなー
なかなかいねえわ
もーちょっと妥協すっかなー >>287
絵を描くけど承認欲求が大きくなって来て戸惑ってる
創作って他人に評価して貰わないとかえってストレス溜まるんじゃね キン肉マン世代なのでキン肉マンだけは読んでる。単行本も買ってる
>>247
俺があんまそういうの思わんのは下手したらガキ共よりも人生経験浅いからか
良し悪しだな 限界があるもの
漫画アニメゲーム音楽
限界がないもの
ウォーキング登山釣りキャンプガーデニング
>>287
若い頃多少描いてたからこそ今はもう絶対に描けないし技術も見事に忘れた >>299
ガーデニングはまだしも体力の限界はあるじゃん >>299
身体的な限界を考慮にいれんとうちの上役みたく山で心不全やらかして死ぬぞ >>282
俺は相当な音楽好きだったけど
タワレコに通いつめてCD買いまくり
家でもずっと音楽聴いてる若者だったから
勉強もしない、社会性も無く音楽聴くことが生活の中心だったからな
それでも秋田 >>290
ドラゴボの映画面白かったぞ、今回のは超作画で殴りあってるだけだから
その4DXってので見るとアトラクション感覚で楽しめる 大学行ったらいい
放送大学
二か月後に課題提出して
四か月後試験を受ける
それだけで結構プライド試される
古い映画を見るときに
「どうやって撮ったんだ」とか
「すげー発想だな」とか
製作者視点で作品を見るようになってしまった
歳とったら結局アウトドアしかないんやな
あとギャンブルか
暇つぶしでエロい絵描いてたら絵で食えるようになってた
>>282
たぶん君が大した感受性ないからじゃない?
>>304
よく抜け出せたな
大学卒業して楽器があんまできなくなって当時ほどの執着は薄れたが
音楽に飽きるのができないわ
どうしたらいいのか >>313
感受性のあるジジイって映画みてたら泣きだしたりキモいよ >>310
マジレスすると人それぞれ
周りの同年代や年上みてもバラバラだし
結局好きなことだけが残るんだろーよ >>305
4DXか。ありがとう!
やっぱり普通の映画では物足りないって人は良いかもしれないぞ 平べったい。ゴミみたいな国。
もえフィギュア、糞アイドル、ハングレ、糞アニメ、糞映画、糞小説、極右芸人。
コメンテーターがもっともらしいことを言ってるようで実は何にも言ってない。
ガラクタ。
この国、悪口や悪だくみばかりしてる変な奴ばっか。
>>313
音楽は感受性だけで聞くもんじゃねーから >>317
感受性関係なく年食うと局所的に涙もろくなるぞ
普段は虚無的でもそう 2chは割と楽してるんだよな
18の頃から30代の今までずっと楽しめてるわ
2chすら楽しめなくなったら本当にきついわ
>>320
羅列商品の中で一番最初にもえフィギュアというワードがでるあたり
お前が何を普段どんな階層で、どんなものしか消費できてないか露呈してて悲しい限りだわ 疲れてんだよ
慢性的な疲労で感受性が落ちてる
一週間寝続けてみろ戻るから
>>317
逆逆
感受性が鈍くなったからこそ簡単に泣くようになるんだよ
強かったらお涙頂戴モノなんか見たら頭の中にハテナマークだらけになる 今後寿命が無茶苦茶伸びるらしいけど全部飽きてほんと暇になるやろな
色んなスレがあるからな
酒飲んでた時はスレに張り付いてたりしてたわw
ごちゃんは趣味や価値や知識を広げる場所だな
ごちゃんの影響で始めたことがいくつもある
>>322
なんか神経衰弱みたいになってんだよな
脳の中に並んでる今まで見聞きした記憶のカードと
ビジュアル、音、イメージがマッチングすると
条件反射で涙が出んの >>322
親父がすぐ泣くんだわ
たしかになあ
悲しいときだけじゃなくキレながら目から水でたりしてるし 新しい物が欲しいとかなくなると心が不健康な状態らしい
年のせいじゃなくて精神が健康かどうかっぽい
娯楽楽しむのにも心の余裕と体力が必要だからな
ジャップは気力も体力も仕事で使い果たしてる
若い頃はタランティーノかっけー!とかフィンチャーは神!だったけど今はリンチ良いわぁ…とかクローネンバーグの変態ぶしたまらん!ってなったわ
いい歳してCG使い倒してる派手なハリウッド映画とか見て熱くなれる人達が心底羨ましい
俺も知的水準が低くなりたかった
おれもマッドマックスで喜べる知的水準でありたかった
なまじ賢いばかりに楽しめない空しさよ
>>335
ずいぶんと電通に都合がいい精神医学だな 時事ネタSNSで盛り上がって飯食って筋トレしてオナニーして一日終わっちゃうからなあ
そんなに趣味の時間もない
>>334
素敵なお父さんだなあ
もうフィクションしか見れないとかってどやってるジジイよりいいわ 年食って嫌なのは好きだった役者やら作家やら漫画家やらがばしばし死んでくこと
今年も既に死んだし自分が年食ったの実感しちまうから困る
ゲームは未だに面白いが完全に新しいジャンルをやるのがしんどい
序盤チュートリアルくらいがクソつまらなくて挫折しそうになる
たぶん昔のゲームよりも複雑になってるからであって老化のせいではないと思う
>>295
パパ活女望んでる時点で女をモノと認識しちゃってるのよな
人間だから飽きづらい面はあると思う
特に条件交渉が面白いし
羽目撮りなんかは創作活動に似てる >>338
そこらへんは大体それで、その後なかなか名前のレパートリーが増えない >>333
そうそう
パターンに反応してるだけの生理現象なんだよな
わかってても涙が止まらん
泣くとかたいしたことじゃないわ 俺が子供の頃はピカピカの全盛期だった超池面のキムタクが
この前HD画質で見たら、ガチのおじいちゃんになってて悲しくなった
キムタクがおじいちゃんになってる事が悲しいんじゃない
キムタクの顔がここまで老いてるという時間の流れが悲しいんだ
>>339
あのな 賢いからじゃないんだよ
斜に構えて物事を批評して批判して否定を突きつける傲慢さを覚えたから
おまえは何もかも面白くなくなったんだ 毎日二―トで体力有り余ってるけど消費コンテンツ飽きた
音楽も映画もゲームも
楽しめるけど、昔ほどはのめり込めない
映画はまあ新作観てるときは楽しいが
ちなみに酒も飽きそう
16歳から今まで、ジムジャームッシュの映画だけはなんだこれつまらん引退しろ死ねなままだわ
他の映画監督は全面的に好み変わったのに
俺の人生も終盤。長くて10年かな?って年だけど、今まで生きてきて一番楽しかったのは
子育てだったな。子育ては自分の直接関与と自分の収入により左右される。結果は子供に
現れる。何とか二人成人させた。人に聞かれて恥ずかしくない学校へも行かせてやれた。
グレルことなく育ってくれた。この間も映画は良く見たかな。漫画は俺は小学校で卒業し
ている。その娘が今は漫画を書いて生活しているからおかしなもんだ。
ここ10年は趣味だけかな?人には言えない、家族も知らないかなり特殊な趣味があるので
それで満足を得ている。70になったら、70まで生きてたら終活を開始する予定でいる。
映画も人と一緒に見に行かないと見る気しなくなったな
>>355
ガチのおじいちゃんはここにきちゃダメなんだけど? すぐ飽きるというか集中して長時間できなくなるんだよな
仕事のせいなのか
どのぐらいの年齢のことを言っているのだろうか
涙腺は弱まる一方で映画どころかアニメですら涙が出るようになってきたぞ
アニメゲームより更に遡って玩具で遊ぶと楽しいよ
最近はゾイドとかベイブレードばかり買ってる
漫画とか読み終わった後に主役の名前すらうろ覚えなのもしばしば
ゲームもソシャゲ中心になって、家庭用ゲームの高品質な作品ってなかなか出なくなってる
その現実を直視せず、「消費者の感受性の問題してる」ことがやばい
音楽は飽きたけどカラオケは楽しいな
スポーツみたいなもんだな
>>355
空っぽな文章だな
お前の人生が顕れてる感じする >>349
キムタクなあ正直今まで大した役者だと思った事がないけど仲代達矢みたいに老人になってからも
老人役者としてポジションがあるかどうかは一応気になる 音楽面で言うと、若い時に尖りすぎた反動で、あの時に敵意むき出しにしてたアイドルソングが今やたら耳障りよく聴けるとかもあるな
漫画もアニメも飽きる?幼稚?
アホかwアニメは幼稚w最近の作品知らないだけだろww
一生見続けるわwアニメ最高ww
ハルヒ!ひぐらし!ルイズ!ローゼン!苺ましまろ!
↓
先輩方の言ってる事は正しかった。
アニメは幼稚。退屈で見てるのがダルい。
昔のアニメのが楽しかった。
声優?どうでもいい。昔の声優のが良かった。
今の声優は薄っぺらい。ソシャゲは糞。
>>365
それお前が知らんだけやろ…w
PS4なんて腐るほど高品質のゲームあるぞ >>361
カスみたいなアニメでも一話から全部みて最終話まで見ると妙に感慨深くなって泣けてくるから困る
安い脳味噌してんな 読んだり観たりすると楽しいけど手に取るまでの気力が無い
さいとうたかをの時代劇ものおすすめ
ずっと飽きずに読んでられる
>>377
ジャップ式奴隷労働に気力体力吸い取られてる典型的症例だな
みんなそう 割とお気に入りだった人の10年更新していない厨房時代のブログを見つけてしまって
少し呼んだら中2で高3と付き合ってて処女喪失してた
俺はそれを見て今日一日寝込んでたわ
若い頃ならそれをねたにNTR物で抜いたもんだがな 都市は取りたくないもんだ
>>378
時代劇漫画ならとみ新蔵がいい
剣術抄好き まさか漫画を読まなくなる日が来るとは思わなかったけど死ぬまで映画は見ると思う
あとゲーム
>>355
家族も知らない特殊趣味って東南アジア旅行かな?
おおらかな時代は羨ましいね 涙腺が弱まるからミニシアターに入り浸ってどマイナーな映画見まくると楽しいんじゃない
漫画も映画もまだ見てるけど、それはあくまで学生時代から続いてるものだけだわ
マーベル映画はもう終わるし、漫画も1作だけになったからこれ終わったらもう読むことはないな
漫画も映画もみるけど映画館には行かなくなった
真剣にみてても他のやつの声とか物音にいらつくようになった
>>378
風よ雲よ剣よ、最高だよな
あの男装の女剣士ほどシコいキャラもなかなかいない >>384
ぴあとか買ってさんざんやったわ
中高生の頃
バンカーパレスホテルとか どちらかというと
最近のNGT騒動みたいなのに興味わくよな
おっさん的には
>>380
ネトラレよりネトリのがいいよ
俺はネトラレされてネトリに目覚めた 何を見てもどこかで見た二番煎じに思える
本当に二番煎じなのか感性落ちたのか
>>391
秋豚コンテンツの時点でいらね
高井麻巳子やるような奴なんだから全部のまんこなめてるだろうぜ
そう考えりゃなにがあろうがたいしたことない お前自身が飽きただけだろ
年のせいにすんな
同じ年でも飽きてないやつなんていくらでもいる
>>391
どうやってもオリンピックどころか文春まではダメージいかなさそうだし >>384
ミニシアター系映画こそ歳取って真っ先にダメになった物の筆頭だわ
若い頃は気にならなかった演出の凡庸さとかが今になってわかるし >>395
もはや二番煎じどころじゃないよ
それ考え出したらキリがない >>373
フォートナイトとかデトバとかだろ
同じジャンルのゲームが入れ替わってるだけじゃん >>391
いや、芸能人のスキャンダルってもんにこれほど関心がなくなるとは思ってもなかった。 >>396
お前感性若いなぁ
年取ったら普通「あの歳でプロデュースするアイドル全員舐めるなんてもはや苦行では?」とか思わないんだから 昔のアニメ・漫画の方が面白かったな
クレしんとかドラえもんもそう
今は世間がうるさくて尖った事も出来ない
変な時代になったもんだは
>>398
コッテコテの美少女動物園とかも無理
さっき私に天使が舞い降りたっての吐きそうになりながら見てた 漫画は一生楽しめると思うけどな
余程根を詰めて読み漁らない限り
映画は真面目な鑑賞に耐えうる作品が数えるほどしかないから厳しいが
>>339
マッドマックスはよう監督 相変わらず馬鹿か?ワッハッハと笑い飛ばす映画だから
そういや男はつらいよだって毎度ワンパターンで下町の庶民しか出てこない映画だがそれはそれでいいもんだ >>405
秋豚は豚で人間としてみてねえからな
秋豚は死ね 爺さん気取りのケンモメンも71歳でレディ・プレイヤー1撮ったスピルバーグ爺さんを見習えよ
音楽秋田、オッサン向けのターゲティングしすぎ、新しい音楽ない
経験が蓄積されていくからな
全部どっかで見たもんばっかになる
20代の時は結構無理して聞いていたアンビエントが
厄年の今となっては心底心地よい
>>412
たまたま他に見るのがなかったから試しに見ただけよ
後悔したけどな >>408
昔は新井英樹とか諸星大二郎とか好きだったのに
最近はなろう原作の異世界スローライフなんだよ そもそも見るのが面倒になった
いざ見てみればやっぱり楽しいんだけどな
アイドルの追っかけ良いぞ
会場次第で軽い旅行も味わえる
>>417
所詮立花隆なので
去年だったか一昨年だったかの文春の連載で今更諸星大二郎のマンガ読んで感銘受けたとか書いててワロタ SpotifyやNetflixのおかげで映画も音楽も今が一番見たり聞いたりしてるわ
そのかわり漫画は好きな作家しか読まなくなったな
漫画アニメは幼稚すぎるんだよな
主人公ならなにしても許されるし主人公の都合のいいことしか起きない
こんなの楽しめるの小中学生まで
>>425
剣客商売は高校生の頃読んでだけどかなりのラノベだな >>426
あれ、立花隆ってもう何年も前に死ななかったっけ…? 物語より自分の経験が充実してくるから、物語が薄っぺらく感じるからと聞いて納得した事はある。
>>430
逆に過酷な話を読むには体力がいると感じてる アメリカで起きた大事件
911やリーマンショックの影響で音楽も映画もつまらなくなったんだろうな
>>430
漫画アニメも幼稚だけど
テレビでやってるバラエティーとかも幼稚じゃん 津本陽とか佐伯泰英とか時代小説は基本的にラノベだぞ
>>433
生きてる生きてる >>424
アイドルは新潟でちょっととどめさされた感がある
ハシカンだろうが広瀬くずだろうが能年だろうが
あれと五十歩百歩だと考えると 集中が続かないのは年のせいなのか
ネットの弊害、注意欠損が悪化したのかさっぱりだ
バラエティー番組は無理だけど
アニメは大きな心で見ることができるようになる
>>1
お正月にやってたピクセルって映画面白かったで
バカバカしいけど楽しめた >>419
なにで聞いてんの?
CDやレコードか、スポティファイやつべか >>424
別にそれアイドルの追っかけじゃなくてもいい気がするけど
遠出する理由作りになるのはいいかもしれないわね
若い頃はともかく老後は中々いい趣味だと思う 青空文庫名作文学の朗読 朗読カフェ 太宰治「葉桜と魔笛」石丸絹子朗読
https://youtu.be/JTEfapZBYR8 北斗の拳とかワンピースとかそういう話を読んで育ってきたのに
主人公にぶっ飛ばされる下衆な悪役の方の大人になってしまうのはどうしてだろうな
そりゃつまらんからな
少しは希望を持たせてくれよってね
秋豚方面は知らんが声優や地下アイドルは割りとおっさんの趣味になりつつあるよな
ガキ向けのアニマンやめておっさん向けっぽい方に目を向けると案外楽しめるぞ
以前はまったく興味なかった第二次大戦関連の作品とか最近読んだり見たりしてるが
なかなか面白い
>>430
マンガアニメは敵の敗北を見るんだよ
人気作品は敵の描写がうまい >>451
俺は小学生の頃からナウシカのクロトワに
魅かれるものを感じてたけど >>451
マカロニやガキデカを読んで育ったので問題ないね
海よりも深く反省! >>449
オッサンなら普通
消費活動や生産性を上げるためのステマに騙されるな 初めてガンダム見て一番魅かれたのが
カイシデンたったな 小学校低学年で
>>459
アラフォーあたりの世代はそれが難しいんだよ
自分たちより下の世代の作品は余りにも空虚、上の世代のは余りにも時代錯誤と捉えてしまって 音楽映画ゲーム漫画←オワコン
ネットやSNS←ステマの温床、政治工作、外資系企業の草刈り場
もうやることないじゃん
秋元アイドルはネットで見れる過去の番組とかがわんさかあるからな
偏見なく楽しめるならいい暇つぶしにはなる
今回の新潟の件とか文春砲とかもちょくちょく楽しめる
声優の番組はラジオの動画付きみたいのばっかではっきりいって面白くない
俺は楽しめてるけどな
アニメ、ゲーム、漫画、全部むかしより発達してるから
でも、昔より金がある分、我慢がきかないから
適当に買って、また地雷踏んだみたいな気持ちになることは多い
>>459
BANANA FISHといい寄生獣といい何故むやみに現代設定にしてしまうのか たしかにテレビは見なくなったなあ
子供の頃にお笑いとかまったく好まない父を見て
こういうつまんない大人にはなりたくないと思ったものだが
さすがに孫レベルで歳が離れてる主人公に感情移入するのはもう無理だろうな
大塚昭夫とかげんだてっしょーが主役のアニメとか作ってくれんかね
昔に得た感情の揺さぶりがないから。流行りはチェックして、昔の感覚を思い出す
一線ででてる女声優が自分の娘ぐらいの年齢の子ばかりになってまいりました
17歳だけが癒し
もともと何も好きではなかったのだろうね
それが普通だ
ネット発祥でTVに擦り寄る奴とか逆にネットに擦り寄るTVとかも拒否反応が出てしまう
今で言えばなんちゃらげんすいとかか そいつの顔すら知らんのに嫌いだわ これがまさにおっさんというやつだろうな
>>468
アフタヌーンは自分の加齢とか抜きに昔のがずっと面白かったな
今は暗黒期 正確には新しい物を楽しめなくなった
昔やったゲームのプレイ童画とか昔みたアニメや漫画なんかは楽しめるんだが
音楽や映画はともかく、ゲームは企業統合して、高品質の作品だけ作れよ
あれもこれもいらないんだよ性質的に
ゲームは高クオリティの家庭用ゲームが少しあれば充分
ソシャゲは要らない
スマホは音楽聴いたり映像やSNS見たりしてれば十分だわ
ルキノビスコンティはオッサンになってから楽しめるようになった
美少年のストーカーと化した主人公に感情移入できるようになった
>>477
展開を読んで「またこれかよつまらん」になるのはまだ若い証拠
真のオッサンは記憶力が衰えてるから同じものを何度見ても新鮮 脳の受容体が全てのものに飽きるんだよ
麻薬常習して快楽物質を受けても劣化して反応しなくなるのと同じ老化現象の一種
歳くっても色々楽しいけどな
楽しくない奴は年齢より性格に難があるんじゃね
>>473
まず昔の思い出は忘れたほうがよいよ
んでなるべく5chのスレとかは見ないようにしてシステムに慣れる程度までしばらく続けてみる
そうしたらそれなりに楽しめると思う
期待値を理想の5割くらいに設定しておくのが大事だ 家と職場の往復で終わる毎日
疲れすぎて何もする気ない
どうしてこんな人生になったのか
>>443
これはマジでわかる
受験生の頃3時間ぶっ続け休憩なしで机に向かえてたのが
今はデスクで1時間も持たないでフラフラ立ち歩きたくなるわ
でトイレ個室入って2ちゃんかエロ画像見る
この繰り返し システムが複雑なゲームを1からやりたいとは思わなくなったな
昔は取り組めたけど今は面倒くさく感じるようになってしまった
漫画、アニメ、映画、読書は相変わらず楽しい
年取ったら昔好きだったものをもう一度手に取ってみると懐かしさ補正でより楽しめるんじゃない?
漫画は受け付けなくなったが、
楽しめなくなることを「大人になった」と言いたくはないな
何もってことはないけどきついジャンルは徐々に増えてきたかもしれん
いまネットがあるから気が散るのはあるな
本読んでてもスマホがそばにあると気になってチェックしたりしてしまう
気軽な娯楽に満たされてて昔より感覚がおかしくなってるかもしれない
自分が本当に好きな事だけをやる見る興味を持とうと思うんだけど
それも時間の問題というか
>>497
ゲームは単純に面白くなくなってるんだと思うんだよなぁ
歳だから楽しめないって意見を散々見てきてそうなのかなって思ってたが
ゼノブレと斬レギやった時は当時の面白さが蘇って年齢は関係ないと確信した コンテンツの魅力も無くなってきてるからユーザーが飽きるんだよ
>>500
スマホって確実に馬鹿な日本人(海外は知らん)を量産してるよな >>505
今のコンテンツの魅力がないなら昔のもの漁ればいいじゃない
昔の物を全部コンプしてきたわけじゃないだろ? >>503
いま昔の名作ゲームがリメイクされることがよくあるからそういうのやってみるといいかもね
グラフィックは確かに古いけど内容は良かったりするからな
昔の名作RPGリメイクを最近やったけど楽しかったよ >>503
ホライゾンとニーアはハマったが
10年ぶりにHDリマスターでデビルメイクライ1をやってみたけど昔ほど続けられなかったな あたりまえだろ
自分がいい歳こいたオッサンにもなっても変わらず、まさか本気で若者と同じようなコンテンツを楽しめるとでも思ってたのか?
バカだろ
>>512
そのつもり
あとエスコン楽しみ
ペルソナ5はオープニングで挫折した
いつになったら戦闘に入るんだよ… >>1
新しい物に感動できる感受性は若い頃だけ。
そのピークを過ぎれば後は子供の成長など次にそれを引き継ぐ事に普通は生き甲斐を見出すのだぞ定期^^;
https://imgur.com/x6ux6zM.jpg >>41
新しい物に感動できる感受性は若い頃だけ。
そのピークを過ぎれば後は子供の成長など次にそれを引き継ぐ事に普通は生き甲斐を見出すのだぞ定期^^;
https://imgur.com/x6ux6zM.jpg 昔は興味なかったような渋い物にも手を出すようになったから楽しめるジャンルはむしろ増えたかもしれない
若い頃からの年月の間に発表された作品数も蓄積されててまだ手をつけてない作品は山ほどあるからな
とは言え昔好きだったものを掘り起こすのはいいぞ
懐かしいというだけで圧倒的な価値があるからな
年を重ねるごとに感性が詰み始めるのは老化現象でもあるので仕方ない
むしろ今が一番楽しく感じるわ
昔の作品見て若いときには気づかなかった再発見が多いしキャラの心情にもより共感できるようになった
負の感情しかなくなってきたわ
楽しい嬉しいとか感じない
>>508
昔のものを漁れと言われても
ゲームで言えばせいぜいPS3が限界だし
音楽なら90年代以前は音質がレトロな感じになってくる
コンテンツを遡って消費させようとするのはかなり間違ってると思うな
ほぼ供給側の自己都合なんじゃないの? ゲームのチュートリアルの単語が一切脳に入らなくなった
ゲームがつまらなくなったんじゃなくて導入部がやたらと長いやつになってから無理になった
要は若者(主役)時代に主役を体験出来ず
世代交代する相手も居ないから立ち位置が定まらず苦しむのだろうな
安楽死法はよ
爺や婆がNHKしか観てなかった理由が分かるは
特に民放の朝のニュースが無理
>>520
今の物はつまらない、でも昔のものは自分で制限掛けて拒否してる
それはもうおまえ自身の問題だな>>486で書いた通り >>443
本は続けて読めないのに
内容があちこち行くTwitterは軽く1時間くらい読んでしまう不思議 このスレ見てるとおっさんにも色々いるんだな、と興味深いけど
人によって違いがでかいな
おっさんの種類を細分化したら面白そうだ
漫画映画は楽しめるだろ
でもゲームだけはダメだな
ソシャゲくらいしかやる気起きなくなる
元ネタとかにどんどん遡行するようになる
↓
過去の人間の偉大さがわかってくる
↓
現代の人間ショボくね?ってなる
基本的にこれちゃう?
ずっと夢中になれる楽しめるものをおっさんになるまでに探しておくんだよ
勉強になったなおっさん
>>525
スポーツパワハラ系は嫌気がさすな
今はゴーン、オリンピック二億とかだからマシだけど 歳取ったらネトウヨになるのもいいぞ
俺の周りの人も誘ったけれど、皆50以上で若々しく精力的になったぞ
音楽の聴取時間は年齢が上がるに比例して減っていってるし
音楽業界の力もかなり衰えてる
いわゆる名作文学的な読書をすっ飛ばしてきた人生だったんだけどこの前ヘルマン・ヘッセの『デーミアン』を読んでみて衝撃を受けた
こんなすごいものを見落としてたのかと思った
もっと若い頃に読んだ方がいいのかもしれないけどまだ開拓してないジャンルにスゴいものが眠ってるかもしれないぞ
ニーアとか2時間位でギブした
ドラクエみたいなのなら数日もつが面倒になって結局辞める
もうPS4とか数ヶ月動かしてない
唯一飽きないのが5ch
お前らなんてゴミカスなのに、何なの
お前らさえいなければ膨大な時間を他の事に使えたのに
アニメはその作品の知識をネットで語る為に
見てるだけのような気もする(´・ω・`)
YouTube見る→5chやる
これのループで1日が終わる
エロはネタがもう無さすぎてルーチンに入らなくなってきた
>>534
ネトウヨの極意は思考の簡素化・パターン化だからな
圧倒的に気楽ではある
>>536
ホモいよね 何かを楽しむ事より
何かを否定してマウンティングするのを楽しみだしたら
もう後戻りできないだろうな
アニメはさすがに見る量激減したけど漫画はまだまだ読むな
漫画はまだ楽しめるけどアニメは面白くなくなった
昔の方が面白かったと言いたいわけじゃないけど、数が多くてしんどい
ゲームも長時間かかる奴は飽きて続かない
まあ年なんだろな
大人になったらやることあるし、小さい頃と違っていろんなことができる
金も自由もない子供でも楽しめるから見ていただけ
もともとたいして面白いもんでもなかった
ですね
最近じゃ音楽CDも聴かなくなった
ラジオ流しっぱなし
チョンモでどんな話題になっても「承認欲求ガー」 「何とかをやってる自分に酔いたいだけだろ」
これしか言えん奴おるやろ?
で、こういう奴ってほぼ100%嫁も子供もおらんやろ?
こいつらが50を過ぎたらどうなると思う?
YouTubeとか昔は見なかったのに、ここ1年やたらと見てしまう
なぜなんだ
ゲームとか高性能化してるのは良いがほんとストーリーとか頭に入らんよな
会話とか追うのがもはや苦痛
>>426
きっつー
もうちょっと若い時に狭い了見してなかったら良かったのに ケンモみたいな奴だな 30過ぎて、安定した仕事に就いててそこそこ収入もあって結婚してて子供がいて家族を築いてる奴だけは、オッサンになっても心にゆとりがあるので、新しい刺激を柔軟に受け入れて人生を楽しむことが出来る。
低所得独身オッサンは頭の中がずっと学生時代からアップデートされないまま老化現象だけはどんどん進んでいき、体力や気力も低下して、毎日不安と孤独とイライラで何も楽しめなくなる。
>>557
ゲームとかマンガを喜んでみてるのは独身ばっかだけどな
子持ちのほうは生活忙しいし金もない >>557
ガチャや風俗に酒、直接脳をいじるものしか楽しめなくなるんだよな
知り合いでもいるわ
チョンモで俺はDQNみたいな事はしないって必死に突っ張ってる奴も何かのタイミングで突然パチンカスや風俗狂いになったりするよw >>509
いやもういいや
後にも先にもその2作しか当時の面白さは無かった
世界樹好きだったんだがヌルゲーになっちゃったし >>560
独身で楽しみがアニメゲーム漫画だけって奴は崖っぷちギリギリの人生を送ってるて自覚を持った方がいい。
こいうので満たされなくなった時本当の孤独がやってくるから。 もし知識や経験を原因だと考えるなら
薬などで脳に影響を与えても変わらない?
もし子供の頃に今と同じ知識や経験があったとしても
今と考え方は全く違うように思う
むしろ今の子供や若者ってかわいそうだなって思う
あんなフェイクばっかり与えられて
結局エドシーランとか米津とか人気になるわけだし
構成は酷いけどグレイテストショーマン
見てないけどボヘミアンラプソディー?
心頭滅却しても火は熱いんだなとしみじみしてるわw
>>534
あれ最早才能だろ
感性からまず理解出来ん もうあれだよね
こうテレビに取り替え式の装置を付けて
つまらない地上波テレビ番組ほど効果が強い覚醒剤が出てくるようにすれば
フェイクでもええのにねw
うちの親父は収入結構あったから金に余裕あったけど
学生時代スキーやっていてその延長上で
そういうアウトドアスポーツだったり旅行が趣味だったな
ゲームはバイオハザードみたいなのは少し弟とか俺が買ったの面白いってやってた
新しいものは割りと興味あるタイプだから
パソコンやスマホが普及してきたときもすぐ自分で買って使い方なんかも覚えてた
まあアニメとか漫画なんかはまったく見ないね
韓国中国がたいがいの何を言ってこようが
モリカケ安倍周りの方が酷すぎて
今の若者のほうが恵まれてる
映画も音楽も定額で楽しみ放題
ゲームも安い
オッサン世代より遥かに早く消費できる若者がオッサンになったらどんなオッサン文化になるのか
すでに今の若者は娯楽にもコミュニケーションにも飽き始めてるのではないだろうか
生きるのが惰性になってて人生の終わりもうっすら見えてくるから楽しめなくなる
でもおまえら安倍と女叩きは飽きないよな
叩いてるときに脳内麻薬でも出てるのか
色々回りに合わせて行動してたらそうなるかもね・・・(´・ω・`)
好きだったものは、実は周囲からの影響による思い込みという
歳食うとできることが減っていくからますます人生に楽しみが無くなるんだよ
鬱病な
自営なんだが仕事中にアベマ流してて銀魂が始まるとつい全部見ちゃって仕事にならん
最近寧ろ毎日楽しみで仕方なくなった
幽遊白書は当時前半(飛影蔵馬が仲間になる前)はそうでもなかったのに今見るとで昼間からボロ泣きになって困る
なろう系はゴミ
>>572
物が片付けられない病だけど
基本的に周囲の環境はきれいな方がよくて定期的にデスクトップのアイコンを全て一つのフォルダにぶちこむとすっとする自分的には
インターネット、wiki、電子書籍の今の若者がうらやましい 何才だよ
年齢を理由に無関心なフリをしてるだけじゃないの
>>572
それはあるな
今の若者って全てが手に入る状況じゃんな
エンタメ、知識、人付き合い、エロ、全部無料
モチベーションを何で保ってるのか知りたいわ >>572
楽しむための手段は手軽で便利になったけど結局それに費やせる時間は同じだから
彼らの老後も大して変わらんと思うよ 例えば趣味として20年くらい頑張ってたけどもう駄目じゃんってなるじゃん?
30年やってないからが理由だとしたら
そっからもう頑張れないじゃん?
アニメ、ゲームにしがみついてるオッサンみじめ
それしかなかったんだろうなぁ
>>572
自分世代の方が不便だったが色んなもんが楽しかったしなんとも言えんな
ラジオで散々聞いたシングルCDの発売日ですら待ち遠しくて仕方なかった
今の子ってこの感覚あんましないんだってさ
今って便利なだけで中身失っちゃってると思う 新潟のだってあれ全部犯罪の痕跡
ネットに自ら残してんだからな
仲間うちでいいねもらうために
そこから足がつくっての多すぎるだろ
自分から わざわざ
インターネット以前の時代でほぼ20代終えた自分から見てアホとしか言いようがない
>>576
逆ステマみたいなのもあると思うんだ
ネットで「○○の作品は糞だから見てる奴らはアホ。情弱」みたいな他人の評価ばかり気にして
悪い情報ばかりが先行するから選べる物が限られてしまっているような(´・ω・`) >>402
fortniteはかなり新しいゲーム性やと思うぞ いいね
って貰うとそんなに嬉しいのか?
どうせ同じホモ・サピエンスだから、大した差もないのにな
なんでも簡単に安価や無料で手に入っても愛着沸かなくね
それでいて質が悪いんだぜ
昔より今の方が良いとは思わんな
ネラーの言うアニメって、自分達が子供の頃見てた宇宙戦艦ヤマトとかガンダムとかあしたのジョーと全く違う分類のアニメなんだよな。
アニソン歌手とかもアイドルみたいな感覚になってるし。オッサン達が夢中になってアニソン聴いたり萌え系アニメとか見てるみたいだが何が良いのか全く解らん。キモイ
俺は映画がキツイ
昔のハリウッドは凄かったのに
ダイハードと恋愛小説家とレオンがあった時代
すごかったわ
レオンすらこっぱ扱いやったし
今はアメコミ!アメコミ!アメコミ!やったからな
今はミュージカル系列がちょっと息吐いてるらしいが
>>587
いまの人には待ち系の楽しみ喜びはいっさいないだろうな
>>583
これ
どれほど便利になっても最後に手に入らないのが他人からの承認 俺はおっさんだけど、全ての物事にモチベーション持てないわ
5000億持ってても前澤みたいな事しか出来ないとか思うと夢が無さすぎる
少年誌は読もうとすら思わないけどそれ以外の漫画は楽しい
>>578
ワールドトリガー見まくってるわ
うまいゲーム動画みたいな面白さがある 昔ニコニコに動画上げて、100万再生とか行ったから、他人からのいいねも飽きてしまったんだよな
そんな面白いもんじゃないし
まあ最近見たSAOは夢があって面白かった
フルダイブの世界になったら、色々変わる気がする
>>557
旅行も「仕事は何されてるんですか?」「お子さんは大きいんですか?」ってなるから辞めちゃったわ
現実逃避できると思ってたネトゲでも同じだから辞めた そもそも人間関係や人生経験を積んでいかないと
娯楽だって楽しめる間口がとてつもなく狭いんだよ
せまい間口のままだと子供の頃に楽しんだような物しか選べない
でもとっくに飽きてるからツマンナイってなるんじゃないかね
感受性死んで人生消化試合に突入してからが長すぎなんだよ
長寿とかほんとクソだわ
>>557
>>563
あーいえばこーゆーだけのこーゆー奴が
いちばん人生辛そうだと思うの俺だけ 都合いい作り物の虚構世界に浸れなくなった
カネ儲けのための商品でしかないからな
むしろ映画は年取ってからのほうが面白いだろ
子供の頃とは感じ方や見方が変わってきてフォレストガンプとかおっさんにならんと良さはわからんぞ
定額見放題の動画配信で映画観てるとき途中で観るのをやめてしまうことがたまにある
もしかしたらこの後の展開でものすごく良くなるかもしれないのにこのあんまり面白くないと感じる時間で他のが観れるじゃんって考えてリタイアしてしまう
昔はレンタルビデオだの借りたらよほど酷くない限り最後まで観たと思うんだけど今はコンテンツが溢れてるからね
漫画描いてる作者も主人公が苦難の状況になると読者が逃げるって言ってたけどみんな忍耐力が減ってるよね
困難を打開するような展開に良さがあったりするのにね
俺は長生きしたいと思ってるけど確かに、人生30年が丁度良かったな
悩む暇もなく突っ走れるだろう
80年のうち50年がクソみたいな消化試合とか生きるのが辛いな
完全に未知のモノに触れる子供の頃と以前類似したモノに触れたことがある大人じゃ同じようには楽しめんわな
大人になるといらん拘りも出てくるし
>>596
当時の方が圧倒的に楽しみがあった自信あるわ
>>599
ゲームの実況とかYouTuber的なもんに興味ないんだすまん
上野さんはすこ
色々興味は尽きないが時間が無いっていう言い訳でなんもしなくなったわ
5chは寝ずにダラダラやるのになぁ 世の中には70才過ぎても創作活動して世界中を飛び回ったて生き生きしてる奴もいれば
30過ぎたら消化試合と思い込んで自分から生きる屍になってる奴もいる
この差は何だろうな
>>594
オタクだったから初期ゴンゾ青の6号、林原めぐみぐらいまでは前向きに消費してたが
エヴァで既にややメインターゲットからは外れてるって感じてたけど >>608
それわかる何事も新鮮に楽しめるの30歳くらいまで 何見てもすぐ内容忘れるし
どうせ死ぬから何見ても無駄だわ
まだ映画は楽しめる ゲームがめんどくさくなってきた ワイドショーや日本のサスペンスをごろ寝で見るようになった
もうだめかもしれんね
年取ったら感受性が失われるっていうのよく聞くけど実際は人によると思う
むしろ年とってからの方が人情味だったり人生の苦難から作品を捉えたりできるだろうし
涙もろくなるっていうのも聞くし
若い頃はアクション系ばっかりに興味あった人が年齢経てからヒューマンドラマの素晴らしさに目覚めるというのも感受性が育ったからだと思う
>>608
まじかよ死にたくないわ
毎日それなりに楽しいんだが オナニーすら飽きてしまった副作用で
性欲抜きで作品鑑賞出来るようにはなった
結果駄作だったときの時間的ダメージが惜しくてお気にいりばかりリピートするわ
>>355
これコピペだよね?
成人している子供がいるやつが嫌儲にいるとか信じられないんだけど コンテンツ産業の力が衰えてきてることを、消費者の感受性の問題に置き換えて誤魔化してるだけ
フォレストガンプはアメリカの歴史フィクションだから
基本的にアメリカ人のおっさんじゃないと楽しめないし
フォレストガンプを楽しいとか言ってても
スピルバーグ世代はその10倍は脳汁出してる
高齢のアカデミー委員がノスタルジー全開にする逆算の映画だからなあれ
アメリカの若者や日本人でフォレストガンプ面白いとか言ってる奴は八門遁甲の3門くらいしか開けれてない
>>616
感受性じゃなくて新鮮味がなくなるだけ
これどっかで見たとか聞いたことあるとかが多くなる ゲームはガキの頃やったやつまでしか受け付けない
まぁまだ自分でやるのは分かるけどゲーム実況とか見てる奴すげーなって思う
赤の他人が楽しそうにゲームしてるの見るだけとか苦痛でしかないわ
今年38歳になったんだけど、ポッキリ心が折れた
完全に燃え尽きて別人のよう
マジでモチベーション尽きたら人生終わるわ
>>620
25以下で子供出来たら45で成人してるわけだよ よく30過ぎたら人生消化試合だみたいなこと言う奴いるけど
30年生きただけで人生を悟れるって凄いことだよな
よほど頭が良い天才じゃないと30年で広い世の中や人生を分かりきって悟りの境地にいけないだろ
そいうは大天才か単なるバカかどちらかだろ
新しいモノより昔やったゲームに手を出すようになってきた
>>624
初見の反応が気になって見ることはあるが実況者を好きになることは無いな 休日やることなさすぎて時間つぶすために映画見るようになったよ
>>622
なるほどね
ケネディでてきてベトナム戦争のシーンあるよな
ぐらいの印象しかないなあの映画
まあガンプってやつの人生 >>624
自分がよく知ってるゲームの実況ならまだわかる
あるあるネタを楽しむようなもんだからな
自分がやったこともないゲームの実況を見ていられるやつはすげーわ 楽器とかみたいな練習する系は全くやらなくなったぜ
億劫で仕方ない
>>632
だから初期のゲームセンターcxは見れた
昔やったけどクリア出来なかった
マイティボンジャックとかクリアしてたし >>627
むしろ、この世界のどの辺が広いと思うわけ?
クッソ狭いじゃん
宇宙にも地中にも何にもなくて、人間の娯楽はずっと変わらない
想像を超えた出来事すら起きない
この世界の物理現象が優秀すぎて、こんなもんかよと絶望するけど?
知らない事は多いかもしれないが、今日隣のやつが何を食ったかと同じレベルの情報でしかない
人間の想像力と現実の乖離があり過ぎる >>583
億万長者のオッサンでも承認欲求に支配されてるからな
若者にそんな道具与えたら悪影響もあるだろうな フォレスト・ガンプ好き
ずーっと昔に観たときも面白いと思ったけど割と最近観直してアメリカに関する背景を知った上で観るとさらに良かった
ロバート・ゼメキス監督すごすぎる
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『フォレスト・ガンプ』が有名だけど『永遠に美しく…』もぶっ飛んでて面白いよ
あと3Dアニメの『ポーラー・エクスプレス』も純粋な心で観るとすごくいい
むしろおっさんになってからアニメ楽しんでるが
同時にドラマや映画もよく見るから忙しい
>>627
悟るっていうより自分の身の程が知れてくる感じよw
自分の人生こんなもんかなってのが見えてくる 前澤でも、いいねを取るためだけに生きてるな確かに
行き着く先はいいねかよと思うとますます下らんな
>>635
全米優勝したフットボールチームの選手たちが
ホワイトハウスに呼ばれて食ったものが
マクドナルドのビッグマックなんだよ >>627
たぶんだが昔の30代の方が「大人」だったのは情報やする事が限られていて大人にならざるを得なかったのかなーと
今はどっちも選び放題っちゃ選び放題でまだまだ何も知らないヒヨっ子なのが分かる
そら気持ちも見た目も昔より若くなるわ
たぶんたぶんだが当時「大人」だった奴らも今は当時より若くなってんじゃねーかと 今思うと20代のモチベーションと30後半のモチベーションは天と地だな
20代なんて箸が転がっても面白いレベル
40過ぎても映画にゲームアニメ楽しめる奴は脳障害だろ
どういう展開かなんて分かり切ってるのにさ
>>644
せめて平均寿命の半分は大きく上回ってから名乗れって思うよな >>645
少なくとも30前半はおっさんに当てはまらん
せめて40弱からだわ >>635
厨二病のまま頭固くなっちゃったみたいな文だなおい ラブライブだの糞アニメ、何であんなもんが持て囃されてんだか
「大人」の定義にもよるが
昔の30代、今の40〜70代も中身ガキだと思うぜ
>>647
情報量も道具も「いい大人がやっていいこと」も格段に増えてるからな
若々しさで言うといまの60歳70歳は昔の40歳50歳くらいより若々しい
30年前の60歳なんて本当にお迎え直前だった >>651
そういうクソみたいな煽りは良いから、こうだから世界は広いんだという具体的なことを言えよ
お前みたいなのを見ると、やっぱりしょうもないやつしか居ないなと実感する アイドルプロジェクトあたりはこんなんもありか
って思ってたけどラブライブとか微塵も興味わかん
>>653
若いって、いくつが対象よ?
一度何かの拍子にちょっと見たが、あまりにもアレなストーリーだろ >>652
ラブライブはむしろわかりやすいだろう
単なるアイドル文化だし 定年退職してる親父にネトフリのアカウント余ってるからあげたらワンピースとか進撃の巨人とかヒーローアカデミアとか見出したから人にもよると思う
>>655
ずっと子供のままっていう弊害はあるんだけどね
どっちが良いかはわからない
独身が増えた要因にもなってると思うわ
>>656
あーはいはいすごいすごい ラブライブは見た目通り萌え豚に持て囃されてるアニメだろ
他に何があるというんだ
今見てる作品が面白いかどうかすら理解できないなら年だろうな
>>662
ピーク時の任天堂株の幻影を追って酷い目にあったんでもういいです エンタメに飽きるとエンタメで発散してた性欲や恋愛欲や冒険欲や承認欲を別の所で発散する必要が出てくる
男の子に興味が出てきた
子供が欲しいっていう願望なのか知らんが
経験の積み重ねで色々なものが
これはあれの焼直しだなと概ねわかって来ちゃうんだよね
>>635
自分に知らない世界が沢山あること自体はさすがに認めるんだな
勉強でも芸術でもスポーツでも何でもいいから自分でやってみると世の中は広いと分かるぞ
今から数十年前や数百年前の作品見て世の中にはこんな凄い作品作る人が居たのかと驚き世の中の広さと自分の視野の狭さを知る 前澤クラスになってもつまらなそう
プライベートジェット持ってても外の景色なんてエコノミーと変わんねーし
高層ビルの夜景もすぐ飽きるし
高い肉も毎日食ったら飽きるだろうし
剛力なんて抱きたくねーし
まだ手をつけてない作品や知りたいことが多すぎてむしろ人生って時間が足りないと思ってる
これまでの人類の歴史ももっと知りたいし今世界がどうなってるのかこれからどうなっていくのか予想しながらできるだけ見届けたい
それに人間の心とは何かをよく知ろうと思うとそれには膨大な時間がかかると思う
そう考えるとオッサンになったからって人生に見切りつけて終わるってことはなくてまだまだこれからだよ
キングダムはオッサン年齢になってから読んだが熱狂したな
話が予想できるとか関係ない
あんなコテコテでもツボを押さえてるエンタメは面白い
でもここ数巻はもう読んでさえいない。ツマンネーからな
>>667
っつうか年とともに鑑賞する目線が変わるんだろ
年取っても子供目線で楽しめるってある種の才能なんじゃね >>672
知らない=広い=面白い
じゃないだろ。問題はそこなんだよ
初めて見る名作映画だって知らない作品だけど別に大して面白くはない
各ジャンルの最高と言われるものをあらかた触れてしまったら、
以外とどれもしょぼいなと分かるだろ30年も生きたら ろくに脳みそを使えないだけだろ
コレはこういうものだからって勝手な価値観を押し付けられて自分から感性を狭めていく馬鹿はよくいるから大丈夫
>>679
楽しい
ってのが
平坦じゃない
って意味ならば 漫画もアニメもゲームも飽きてきたところでまたスポーツが楽しくなってくる
前澤という存在を見て、なんか絶望したよ
日本最強に金と若さとモチベーション持ってる人間の娯楽がアレだもんな
夢がないね
今の若者から見ても、憧れる対象の大人ほぼ居ないだろ
マウントガイジばっか
かつてのスターも、大人になって横の目線で見ると俗物ばっかだしな
>>675
三行目まではわかる
そこからのポジティブが今の俺にはわからんが君はそれでいい >>682
体動くのが羨ましいとゴミおっさんは思うわけだ >>680
ただ脳はガチで衰えるよな
物忘れすげー増えたし記憶力もなくなった
身体も衰えて解決策で筋トレ始めて脳筋まっしぐらだわ
アラフォーだが最近衰えがつくづく怖い >>680
そういうのとは違うだろ
年取ると底が見えちゃうんだって
無邪気に楽しめるのなんてガキの頃だけ >>678
たかが30年程度生きただけで世の中にあるこれまでの人類が築いてきた膨大過ぎる作品を分かった気になってる
のならそれは間違いなく勘違いだぞ
まさに井の中の蛙大海を知らず知ずって状態
むしろ年をとり色んなことを知れば知るほど世の中は広く凄いことが沢山あり自分の視野が狭かったことに気づく
大天才なら30才で世の中を分かりきって残りの人生を消化試合に出来るだろうけどそんな大天才は存在しないだろ
あのブッタが出家したの29才だぞ
29才になったブッタはこのままではダメだと思い出家して修行を始めた
30才で人生を悟りきって消化試合になってる奴はブッタより凄いのかよ? 原因はいくつかあるだろうが、感情を司る部分の脳もダメになってきてるんだろうな
最高の娯楽である可愛い女が手に入らないからな
俺は最高を知らずに老いるのか
>>688
そいつ世界が狭いと思ってる視野が狭い奴だろ
レスから滲み出てるわ 美味いもの、酒、女、タワーマンション、でかい家
プライベートジェット、クルーザー、スポーツカー
海外旅行、豪華客船旅行
マリンスポーツ
ぐらいか金持ってて出来ること
でも空飛ぶ車が飛び回る社会は見たい
空想を楽しめる俺こそ賢いと思っていたら
現実を猿になってでも生きてる奴が一番賢いって今さら気づいた
脳だけじゃない
身体の全てが老化、劣化してきてんの
全部が灰色になってくわ
>>694
そういうのより時間と健康維持出来るのが羨ましい おっさんになったらまたゲームが楽しくなった
昔と違って対戦はおもしろくないけど
ソロや協力プレイがおもしろい
あきらめが早いっつうか粘りがなくなるっつうか
まあいいや、どうでもいいやくだらねえってなってきたな
46でこれだから50越えたらどうなるやら
たぶん歳取って時間が早く感じるのって記憶力衰えてるからだよな
>>683
究極のゲームはリアルで人間の人生を操ることだろ
無限の紙幣と権力をもったときに何をしたいかを実践できることこそ幸せ
前澤自身も同年代でトップではないから苦しいと思うよ足るを知るじゃ終了だからね 自分でなにか成し遂げたいや物欲みたいな達成感ってものは、自分という未発達の子供が成熟していく時の
過程、おままごとみたいなもので、結局子孫を残すということに絡め取られていく感じ
ブッタが出家したのが29才
30才でもう人生は消化試合!成長なんてしない!とか言ってる奴はこの事実をよく覚えておけ
29才になったシッダールタは人生や世の中に強烈な疑問を持ちこのままではダメだと思い出家し悟りを開いたんだよ
30才でしたり顔で人生悟ってる奴はブッタより凄いのかもしれないがその可能性は無いだろう
代わりに趣味出来るだろ普通
ゲーム興味なくなってスポーツ観戦するようになった
>>700
言い訳見つけてなんもやんなくなるよな・・・
>>704
なんだけど俺は記憶力説推すわ
実感あるんだよなぁ >>700
先が見えちゃう感覚なんだろうなあ
男特有の感情な気がする >>702
それは思ったけど
あまりにも早く動かすとさすがにキレられるから
待ちの時間が長そうだけど 趣味選ぶのにもいちいち理由が必要になるのが老化だなって思うね
ガキにはそれないからな、直感的
趣味が無いと言うよりか、映画見ない本読まない音楽聞かないって言うもはや文化の無い人間が割りといるからビビるよ
嘘やろって思う
やっぱ人間、ヤることヤらん(SEXや子育て)と楽しめないものかねえ
読書はするけどフィクションは意味がないから読まないって言うやついるからな
仏陀は中二病の成れの果て
非人道的な階層社会の最上級層の悩みから生まれた思想
腐っても崩壊しても一億層中流の底辺層に当てはめることはできない
>>220
アラフォーあたりで音楽、文芸評論家でも年下のアーティストには興味無くなるぐらいたからな
若い時に好きだった趣味が加齢で色あせるのは仕方ないんよ >>688
話が噛み合わん奴だな
俺が見知った世界の広さで言ったら狭いだろうけど、その中でも最高と呼ばれる作品なんか沢山出会えるだろう
その結果大した事ないなって底が見えちゃうんだよ
ジャンルを変えたってたかが知れてる
深さはどのジャンルも変わらない。そしてそれが普通に浅い
そこが問題なんだ >>713
実生活が一番
娯楽は所詮娯楽
年取っても娯楽に打ち込むには自分を騙す必要があるだろうね >>62
アラフォーだけど
性欲大丈夫だぞ心配すんな >>712
それ多分実際に嘘だよ
映画とか本とか音楽とか見聞きしてるっていうと必ず何見てるの?って話になるじゃない
自分の趣味を(君に)教えたくないんでしょう >>717
いやいや
だから最高の作品見て大したことないと断言してる所が勘違いなんだよ
具体的に何のこと言ってるのかよく分からんが映画でも音楽でも学問でも最後傑作と見なされてるものを大した事ないなんて断言出来るほど
その分野に精通出来たら凄まじいことだぞ
そんな悟りの境地に30才で達せたら大天才だけどそんな大天才は存在しないだろって話だ >>702
前澤と同年代で前澤より上にもなんて、アメリカと中国にチラホラ居るだけだろ
無限の金と言っても、六本木ヒルズを2本買ったら無くなる程度
権力と言っても剛力を抱いて、貧乏人にいいねもらえるぐらいじゃなあ
前澤が映画やアニメみようと思ったら、俺たちと同じものしか見れない >>688
ブッダより自分は凄いとか思わないけど生きてる時代が違い過ぎるわ
その時代に比べて現代は世界が狭く感じられるのは事実じゃない?
世界中のニュースがタイムリーに見られるし行こうと思えばどこへでも行ける
単純比較する事自体がナンセンスだと思うけどな >>722
だから前澤も苦労してるんだと理解できるだろ
どれだけ富裕層に近づいても富裕層カーストでは最低編で幸せを得られないのだから >>721
昔の自分見てるようだw
ただ言わせて貰うと娯楽分野に過大な夢を見れてるうちが花だと思うぞ
ちなみに宗教も娯楽な 映画とか元々見ないわ
あんなの2時間以上も座って連続して見るとか苦痛すぎだろ
20分~40分じゃないと耐えられない
>>722
一応
IMAXの合格基準を全て満たしてる映画館は
日本にはないらしい >>721
知識欲のジャンルで言ったらキリがないから例えばスポーツ系だとすると、
マイケルジョーダンとかメイウェザーとか見てたらもうそれ以上無いだろ
これをアメフトや野球を知らないから世界が狭い、とか言われてもそれは違うだろ
沢山精通すれば楽しいってもんでもない
学問も映画も同じなんだよ
学問極めようとしてる奴が、幸せすぎて死ぬとか言ってるならまだしも あまり拘り持たないのと
大人っぽい趣味増やさない方が色々長く楽しめるかなって思う
このスレ読んだ結論
娯楽は飽きるから結婚して子育てするのがいいぞ
仏陀は逃げの境地
人間全てが仏陀になったときに何が起こるのか考えよう
最終的に多様性と階級制の中で上位にいることが幸福になる
最低辺で上位であれば幸福なのだよ
>>731
ただ消費する側にいるからそうなる
生み出す側に回れば時間が100年あっても全く足りん 昔見てたアニメのop edをYouTubeで観るだけでも涙出るときある
当時わかってなくてもすごくいい歌詞だったりする
人を励ます内容の歌が世の中にものすごく多いことに気付いたのは励まされる立場になってからだった
面倒くさいから趣味はネットサーフィンってことにしてある
これなら誰も深く突っ込んでこないしな
>>733
トーマスマンも同じ事言ってたな
空想ではなくて実生活に生きがい求めろみたいな感じで 読むの疲れてめんどくさくなって
浅くストレスなく読めるなろう小説原作のマンガとかしか読めなくなる
>>735
いやいや、創作側こそそうだろう
創作は他人のいいねを貰う手法でしかないよ
誰にも見せないで創作に打ち込んでる奴なんて世界に数える程も居ないと思うわ
結局いいねかよと 最近の自分の娯楽はショッピングだわ
何かのジャンルの事を色々調べて最高だと思う道具を揃えてそこで満足する
バス釣り、スキー、ダーツ、バイクは道具だけはばっちりだ
でもそこで燃え尽きる
>>740
ねぇどんだけ浅い人間なの?
煽りじゃなくまじで こういうおっさんうぜえな
感性ないなら5chもやめちまえ
植物のように生きてシネや雑魚www
>>721
1年単位での最高傑作だろ?100年1000年経過したら陳腐化するような最高傑作に右往左往してどうなる >>746
ん???感性落ちたオジサンかな??www こういう話をしていつも思うのは結局幸せをを感じる能力には持って生まれたその人の資質が大きく関係してるんだ
ろうなということだ
確かそんな医学的な研究結果もあった気がする
幸せを感じる遺伝的なものがあってそれを沢山持ってる人は色んなことに感動して冷めないで追求し続けて何かを創作したり
した他人を感動させ自分も感動する
そんな遺伝子を持ってない奴はすぐに冷めて人生を悟りきって30才にして人生なんてこんなもんか~
みたいな感じになり生きる屍となる
身も蓋も無い話だか遺伝子が深く関係してるかもしれない
ただ確実に言えることはそんか生きる屍が語る世の中や人生は決して真実では無いということ
生きる屍が語る世界よりはるかに大きい世界があるってことだ
何しろ幸せ遺伝子を沢山持ってる奴が次々に新しい世界を作るからな
物事に意味を見出すのは自分だぜ
なんでも分かった気になってる奴って思考停止しただけじゃん
>1-100 >700-744
各種重税加速、インフレ加速な自公アベ朝日本政府、
スタグフレーション慢性構造不況激化な
クレイジー・カミカゼ・ジャップwwwwwww
2018年の年末から2019年元旦、日本で、もうすぐ、起きそうな、
出口戦略 構造改革 緊縮財政、国債金利ギガ上昇、総量規制
アベノミクス破綻と爆縮などでの、ギガ増税、大恐慌、
狂乱物価 オイルショック ギガ取り付け騒ぎ、テラ預金封鎖発生
ここらを予兆させる、
パニック現象を起こす、付和雷同ジャップww
ユーチューバーが、富山駅前で、チョコレート菓子を無料配布したら
江戸時代の大飢饉、日中太平洋戦争直後の
「ギブ・ミー・ア・チューインガム」「ギブ・ミー・ア・チョコレート」状態、
ゾンビパンデミックな群衆が押し寄せ、駐車場のさくをなぎ倒し、狂乱物価
オイルショック 取り付け騒ぎ、預金封鎖を再現の、
漫画映画アイアムアヒーローの、ZQN感染者団なジャップ
立教大学 学園祭で、自称「千年女優」らしい橋本環奈が、きゃぴ★!
したら数千人が押し寄せ、街路樹をなぎ倒し、狂乱物価 オイルショック
取り付け騒ぎ、預金封鎖を再現する、付和雷同の、ストーム ジャップ。
TBSが、年末番組において、テーマパーク「としまえん」で、
お笑い芸人・くろちゃんを檻の中に入れる生中継見世物ショー放映、
としまえんへの入場無料イベントをやったら、数千人が、としまえんに
押し寄せ、狂乱物価 オイルショック 取り付け騒ぎ、預金封鎖を再現、
将棋倒し寸前のパニック現象を起こす 土石流ジャップ、ツナミ ジャップ
2018年10月、渋谷界隈ハロウィン無礼講乱痴気騒ぎ団、
軽トラックを横転させる 警視庁警官隊とパトカーを敗走させる。
2019年 渋谷スクランブル交差点 ニューイヤー無礼講乱痴気騒ぎ団、
警察の封鎖線を突破。
狂乱物価 オイルショック 取り付け騒ぎ、預金封鎖を再現。
2019年元旦、明治神宮そば、竹下通り、大阪府 寝屋川市の20代男が、
軽自動車で突っ込んで、歩行者多数を跳ね飛ばす。
娯楽ゲームでは勝利と1位を求めるのにリアルになると途端に途中経過を讃美し結果を求めない
プレーするものとマネジメントするものの差異が簡単にわかる
突き詰めるとマネジメントする側も実際にはプレイヤー側だということに気づいていない
スマホ版ドラクエ3~6と気に入った音楽だけは残ってる
好きな曲を漁って聴きながら趣味筋トレ10年目
同年代の既婚者を見てるとそれすら贅沢らしいからまだ幸せだわ
結局、答えは無いもんだな
オッサンの生きがい問題って結構重要だと思うんだよな
一つ希望があるとしたら、大麻解禁とフルダイブVRだ
この二つはもはや麻薬みたいなもんで、100歳まで楽しめる気がする
それまで我慢する
>>748
やなせたかしとやせたかなしい姿って事か 年を取るってこういう事なのか?ってさ
そういう自分に酔ってそうで気持ちわりいわwww
単に後先ない爺が夢も希望もないだけだろwww
創作物のせいにしてんじゃねえよ
単にお前のやってきた人生がカスなだけwww
先も無いし終わりだよ君はwww
>>740
なあ?
>>750
のキチガイも
いいねを
求めてんだと思う? 結婚しなくてもいいから家庭持て
自分の大切なものを他人にあげてみろ 気持ちいいから
そして自分の中に大切なものが存在することに気づく
>>756
なんで?受験勉強というつまらないお勉強ならかなり出来る方だと思うけど 5ch残ってる限り60になっても70になっても
ずっとここに居るんだろうな
どうせオッサンになったにも拘らず
ガキ向けの漫画や映画を見てるからだろ
>>755
それ生きがいとは違うだろ
お前暇してんだったら語学学べよ
語学は一生もんだぜ 今日少しだけ分かったのは、いいねが娯楽や生きがいの最上級
だというつまらない現実だな
知識欲とかは切手集めてるコレクターと何ら変わらない
図書館やネットにストックされてるんだから自分の脳みそに入れる必要ねえわ
>>761
いや子供もいてそれなりに生活は充実してるけど
夜ふとあの小説続き読んでなかったわってコーヒー入れて
さあ読むかってなると1ページ読み終わる前にいいわってなる
Amazon primeで懐かしい特撮無料だから子供と見るかってなってもOPで飽きて眠くなる
何か自分の中で好奇心とかそんな感情が欠落した気がする 自分のカスな人生を年のせいにして必死に納得しようとしてるんだろうなwww
自分の人生はカスでしたって認めたくねえもんなwww
だから年を取ったら⚪︎⚪︎とか言って自分のカス人生を他人にもなすりつけようとする亡者www
先も無いし潔く死んだらどうですかね?www
>>761
恥ずかしながら
そして気持ち悪いがおじさん恋をしておりまして
若い頃はノリでセックス余裕だったのに
今や逆にピュアっピュアで小学生レベルでどうしていいか分からんくなった
自信が無くなったら終わりだと実感しております
だが今の状態のドギマギも新鮮でたまらん 子供なら映画アニメスポーツで楽しめる
大人になると他人へのマウントが増えるがこれも承認欲求でしか無いんだな
このスレでイキってるガイジも、いいねを貰いたいんだろうな
>>770
お前なりの娯楽
飽きるまでせいぜい楽しめるといいな ⚪︎⚪︎はこうだ⚪︎⚪︎はこうなってる
と必死に結論付けてカス人生を納得してるじじいwww
わかるわかるよwwそれが違ってたら後先ない人生で夢も希望もないもんなwww
これが俗に言う老害なんだろうwww
虚構を心の底から楽しめなくなったら土人と一緒
おしまいだね
映画ではないけど『世界ふれあい街歩き』っていうBSの番組が好き
世界中の街を一つずつ訪れてその街や人々の暮らしを紹介する番組なんだけどこれを観ると全然違う生き方や考え方があるということを感じられることが多くあるよ
いま日本社会にいて色んな物事についてどうせこんなもんだろっていう諦めや閉塞感を持ってしまってもおかしくはないような空気があるかもしれない
けど自分がそこに縛られてるだけかもしれないと気付くと自分の世界も広がると思う
こういう世界浅かった系は後で思い出して布団で転がるんだろうかね
>>776
身体鍛えるみたいに脳も鍛えられるのかな
体力低下云々はよくTVでも特集やるけど脳はやらないな 年をとって娯楽物に触れれば触れるほど、刺激や新鮮味はなくなっていく、空腹は最高の調味料と同じ
見るものの多くが、いつかどこかで見たような展開、使い古された既視テンプレに感じるようになる
子供の頃はやばいクソゲーで一週間過ごせても、大人になっちゃうともう無理
叙述トリックやミスリードを全く知らないで、そういう作品に触れるのと
その手の名作を知ってる状態で、そういう作品に触れるのとじゃ捉え方が違う
シュタゲとかまどマギなんかはその典型、多くを知らない若いオタクには新鮮で流行ったろうが
それなりにいろんなもん見てきたオタクなら、ただのオマージュやテンプレにしか見えない
>>10
これじゃないかな
物語にはパターンがあるから飽きてしまった、リアルの人間観察とか自然現象の方が面白い >>779
助けてくださいお願いします死にたくないですあと眠くないです
>>783
な?globeまでは出たのに曲名思い出せないだろ?
そのフレーズのメロしか出てこねぇ オッサンになっても楽しめる作品や娯楽を是非知りたいね
未だに良い回答が来た事はないが
今んとこ寝てるのが一番マシ
懐かしい夢見てる時は幸せ
君ら老害は考えを固めてるんだよwww
世界はこういう物だ~年をとったら何も楽しめない~
まぁそりゃそうだよな後先ない人生
なんだからさwww
自分のカス人生を振り返りながら納得していく作業を繰り返すしかねうよなwwwそんなもんだと思うよwww
もしも今10歳ぐらいに戻れるならお前らはまだまだやりたい事もすぐ見つかるだろうし感性が~なんて話してないと思うがwww
ガチガチに固まったカス人生の感性で一つずつ納得しながら寝てるしかないんだよwww
君らが得意げに語ってる感性の問題じゃないと思うがねwww
物語のギミックやレトリックの工夫に楽しみを見いだせるなら 別にオマージュやテンプレでも十分楽しめる
脳の引き出しと引き出しを繋げる作業は楽しい
俺は新しい物を知るより今好きな物の記憶をさっぱり忘れて1からまたそれを楽しんでハマりたい
Apple Musicで未知の音楽を掘るかと思ったら面倒でやる気も起きない
もう懐古主義で我慢するほかないのかな
お前らマジで釣りとか登山とか無いわ
いや良いんだけど人に勧めるタイミングがおかしくね?
映画に関しては当てはまるかな
2001年頃から2010くらいまでアニメ見ずに映画ばっかり見てたけど
今は映画はもういいかなって感じだわ アニメかドキュメンタリーしか見てない
ストーリー構成とかむずかしいこと分からんし、もうタルコフスキーのストーカーとノスタルジアがあればいい
テーマ性はセブン以上に魅かれるものはもう出ないかなって感じだし
>>795
今10歳か
なかなかハードモードっぽいな
徴兵とかもヤバそうだし >>793
趣味の中でもありえないランキング上位だわ
釣られた魚が可哀想、餌がキモい、川や海が汚い、フナムシとか一杯いる、海釣りなら身の危険も多い
まさにクソ趣味 昔の少年マンガを泣きながら読んでる
ぎりぎり間に合った感
ここまで読んでも、結局色々楽しめない奴は
単に間口が狭いだけだと思ったな
原因は本当によく言われる「ネットで知った気になってる」ってやつだな
何にも体験しないままどこかからの情報集めて世界知ってる気になってる
それで知ってるわーツマンナイわーって言ってるだけ
一番つまんないのはおまえ自身だよっていう
消費者(単なる読者や視聴者)の立場に居続けるならそら飽きるわね
一度でも真剣に創作に取り組んだことがあるなら複合的な視点で作品を鑑賞できるから飽きることは無いよ
一般と外れた嫌儲ですら、新しい切り口がゼロなのはがっかりだわ
その辺のワーカホリック一般人と言ってる事変わんねえ
>>55
哲学が本当に真実を探求してたのってデカルトとかパスカルの時代までじゃね
今はもういかに科学の隙間にいかにこじつけ的に意味づけをするかでしかないわ
なぜ私はわたしなのか?センス・オブ・ワンダー!とか無意味な議論ばっかりしてるし
今はむしろ科学者の方がよっぽど哲学してる ここだけの話自殺はいいぞ
失敗したら失敗したで多幸感がヤバい
成功したらそれこそこの世とおさらばできる
税金も住宅ローンも払う必要なしだ
>>805
終始万能感に溢れて達観してるレスしてるのに自分では思い浮かばないのなんなの
自分磨く他道無くね もし目の前に10億円あったら感性が~なんて話してるか?www
年は関係ないんだよwww
金持ってる奴や自己実現できてる奴は何歳でもイキイキしてるし感性なんて話してないぜ?www
まあ君らの終わった人生で
年を取ったら感性がっていう体で生きないと精神崩壊しちゃうもんなwww
後先ないんだしさ哲学でも学んで植物のように死んでいきなよwww
>>805
フルムーンパーティーでも行ってみたら?楽しかったよ お前らイキイキしてんな
さすが5chが一番の趣味なだけあるな
>>795
他人に自論を悟らせる際には他人が不幸を感じたと言われたら切腹する覚悟を持つべきだな
幸福を感じたなら俺が育てたといい結果的に不幸を感じたなら努力がたりないと切り捨てる
これがコンサル業であり宗教 >>810
温泉行ってのんびりして
酒飲んで寝て起きて温泉入って
のほほんと散歩するくらいしか使い道がない >>1
親が年をとったり親戚友人関係でアレコレあったりして自分の人生の終末、死が視野に入ってくると今のアニメ・漫画とかは面白くなくなるってのはあるだろうね 若い間に楽しいと思えることの幅を広げておかなかないとあかんよね
おっさんになってから新しいこと始めようとしても何もかもが手遅れ
成長する伸びシロが無いから覚えられない、受け入れられない、そもそも興味を持てない
無趣味のままおっさんになってもうたら趣味の人になる道はもう閉ざされてる
出来によるけどな
安っぽいなあと感じてしまう事が多いな
意外とゲームとかの方がしっかりしてるな
漫画やゲームでもハマるとその作品だけに集中してハマるが他の作品に興味もてなくて雑談で他の作品の話題が出ても全くついていけない
呼び水が必要になるな
ちょっとしたキッカケで一時的にハマることはまだある
年取った監督がストレートなエンタメを作れなくなるのも分かるよな
最近の作品がつまらないだけだぞ
俺は刃牙のアニメ見た勢いで漫画もそのまま読んじゃったもん
昔からある作品は普通に面白い
>>805
楽しみ方なんてそれこそおまえに言っても通じないだろ
受け取る感受性がないんだから
つまんねえって言いながら歳食ってけ 単にネットを見るのと競合するから読まないだけだろ
俺も漫画一切読まなくなったけどアニメはネットしながら見れるから普通に見まくってるわ
人間はまだ万人を幸福にするレベルに達していない
自然科学と人文科学と宗教科学の順で最低レベルが自然科学だが自然科学までしか信用できない扱いきれない
それ以上は憶測の科学でしかなく人間が扱うには高次元なのだ
>>567
命の輝きのせいで見るのも嫌いになったわ >>789
人間観察はそれこそつまらないから飽きるだろ 趣味は人間観察ってちょっと利口に見られたい若い女の言うことだぞ
よかったな外で恥かかなくてw
>>829
というか人間観察って「お前らをアリみたいに観察してますよー」って言ってるようなもんだから
心象すっげー悪くないか >>829
嫌儲の女の品評会と同レベルかそれ以下だな
趣味という逃げ口なら感性だけで語ればいい
趣味という高尚なレベルならデータ化し分析し結果から考察しなければ自分が納得できずに他人には言えないだろう >>824
同時に物事処理出来るの羨ましいわ
気に入った作品は見零したくないから集中しなきゃ観れん
気になった作品は後で見ようってなって結局見ないとかザラだわ
>>829
smart(今もあるか知らん)の街角フォトによく趣味で書いてある奴居たな
実際にそれを趣味にしてる奴と出会ったことが無いから何をするかがまずわからん 農業とかいいんじゃないかな
作業中は無になるし、いろいろ発見もあるし、割と普通に育ってくれないし
30過ぎて独身だと、ことあるごとに何やってんだオレって思うようになるわ
かといって結婚も無理だしか
詰んでる
人生はギャンブルと同じだよwww
お前らはギャンブルに負けただけ
いい加減人生を理解しろwww
君らはもう軍資金が枯渇してんだよwww
色々な事が酸っぱいブドウなんだよwww
自己正当化するために死ぬまで無駄なあがきを繰り返す事になるよwww
>>838
というか前提の知識がないと何が何だか分からんものってあるからな 実務を経験していてかつ面白い物語を作れる人がなかなかいないからな
全てが嘘臭く見えるんだよな
それは成長だと思うよ
昔ハマったものを掘り起こして楽しむのはやっぱりいいぞ
過去作品のリメイク版がやけに多くなってるのも昔の世代を呼び込むためなのかもね
>>843
今やってるどろろリメイクはいいな
原作はタイトル百鬼丸にしろよってくらいどろろが空気だったのに
百鬼丸がテレパシー使えなくなって完全にどろろにフォーカスした作りになってる いろいろ見て経験してるから元ネタとか見た瞬間分かることあるし、ほとんどがパクり再生産だと気がつく
このスレ見てたら10年前のゲームをしてしまったわ・・・
やっと大人になれたんであってむしろ遅いと思った方が良い
これからは創作側に回るのだ
それでいいんだよ
自分の楽しめる物がなくなると
この世への未練もなくなるから死ぬことを受け入れやすくなる
鬱の症状だぞ
俺も上司のパワハラで心が死んでた時は何も楽しめなかった
異動で上司変わってからはいろんな事にハマってる
鬼平読もう鬼平
コミック乱が面白くなる年になったんだよ
アニメもいったん見だしたら続けて見れるんだけどな
年取って何するのにもめんどくさくてなかなか最初の1歩が踏み出せなくなった
>>846
これ
古典のミュージカルとかバレエとかクラシックが逆に新鮮に感じるようになったわ 気力がないよな~
涙腺も別に弱くならないむしろ泣けなくなったわ
>>854
自分もそうだけど何で見るだけのことがこんなに出来ないんだ?
不思議でしょうがないわ
ただ見るだけなのにやる気にならないの意味不明すぎる 一体何なんだろうな
ゲームも死ぬほど好きだったのにいざやろうとしても寝落ちかスマホ…
映画も見たいのに見てる途中でスマホ弄ってしまう
集中力なさすぎて嫌になるよ
グラブルをはじめてみたらわけがわからなくてやめた思い出
30分のアニメと2時間の映画は楽しめないが1時間のドラマなら楽しめる
>>866
そんなこと言い出したら人生の頂点とか学生時代に過ぎてるだろ ケンモメンてすげえよな
風俗の話題になるとすげえ伸びるもん
8割方風俗行ってそう
嫌儲見たら哀れなおじさんの集団というのがよく分かる
新しいものにケチを付けて古臭いものを賞賛する
完全に老害だよ
日本が衰退したのが少子高齢化のせいだと痛感する
ほらこんなことばっか言ってる奴らが一番多いんじゃ現金書留なんかなくて当然だわ
そんなもんに没頭してられなくなるからな
他に考えなきゃいかん事が加齢に比例していっぱい出来て
特に家族いる方はね
年々自分が文字通り自分だけのものじゃなくなって行く
>>873
そうか?PCゲーなんて最先端だぞ
未だにスマホゲーや家ゲーに篭ってる方が遅れてる 歳くったかどうかじゃなくて金だな金
金さえあればまだまだ楽しいことはたくさんある
ボーッとYouTubeかここ見るしかしてない
TVに齧り付いてるジジババ叩けなくなった
逆に涙もろくなって何でも感動できる
プリキュア見始めてるが
キュアアクアに変身成功しただけでジーンとくる
>>1のような事を言いながらも90年代アニメの話題になると人が変わったようにスイッチ入るおっさん多いよな おっさんになるということを体感してる
三十路くらいから学生時代夢中になってたことに興味がなくなった
いわゆる作り話みえみえのガキっぽい展開が無理
都合よく話がすすむのはしらける
>>810
哲学学ぶってむちゃくちゃアクティブだろ
アグレッシブ、戦闘的とさえ言っていい まどマギのようなステマアニメって存在を知ってからゾンビランドサガや馬娘もステマアニメってわかるから普通に楽しめなくなった
マンガは全部ではないが殆ど読む気しないわ
映画は観る。殆ど洋画だが
小説も読まなくなったな
とにかくジャップカルチャーは資本主義・商業主義に汚染されすぎて程度の低いものが多いから見る気しないね(-。-)y-゜゜゜
この前、義母と娘のブルースで号泣したわ
まだ感性が残ってるらしい
エロマンガを読みなさい 20ページ程の中に
極端な発想が詰め込まれている
漫画に飽きる未来が見えない37
楽しめる漫画が減ってきてはいるが
性欲から解放されつつあるおっさんにエロマンガすすめられてもなあ
エロ漫画はやや飽きたが
エロマンガ表現史はまあ楽しめた
高いけど
おいおい吉田美紀子じゃないか
昔のまんがタイムとかで読んでた奴はいないのか?
このマンガが凄いはたいがいゴミだった
楽しめたのはブルーピリオドと金剛さんくらい
天獄とか天地とか普通
来世とか終末はそびえ立つ
ドーパミンが出なくなっただけだろ
薬飲め
何も楽しめないんですう・・・って言えば抗うつ薬もらえるから
>>889
最近は主人公が血のにじむ様な努力をする展開は子供に人気がないとどっかの漫画家が言ってた
世間的には都合のいい展開の方が望まれてるんだよ アニメと漫画は5chとかしながら見られるからまだ平気だな
ゲームはやるのが面倒でやらなくなった
オッサンだけど最近の漫画くっそおもしろいわ
アニメは見なくなったけど
同人上がりが無駄に年食ってプライド高くなってる姿は滑稽だよな
>>906
俺も漫画村騒動から20年ぶりに漫画読むようになった
昔より確実に面白くなってる 僕らの7日間戦争レンタルした 懐かし
宮沢りえ かわいいよ
最近は嫌儲の影響でアニメも見るようになったわ
モブサイコが面白いな
おっさんになったら新しい物を発掘する能力が無くなるよな
2時間映画とかスマホいじりながらじゃなきゃ見れないから字幕は全く見なくなったな
主人公より年齢が離れすぎたとかでは?
それで感情移入できなくなった
若い時はなんでもやっとけっていうアレ間違いだな…(^ω^)
長く生きてると何かしら見たことあるパターンだからだろ
もう目新しいものがない
こだわりを捨てる方向に進化したと考えれば
良いのかな?
無の境地、みたいな
若い奴らには新鮮に映っても大概過去の焼き回しだからそら熱量も減るわな
>>920
ぼくらの七日間戦争は子どもと観たのよ
今小学校で流行ってるみたいで
リバイバルって有るのな 映画は見れる
漫画はビッグコミックとかゴラクやTIMESならいける
ヤング~系はちょっときつい程度
>>922
2時間確定してるから映画のほうがきつい 毎週アニメ見たのなんてアベマでポプテビビックぐらいだわ あれ全然つながってないから通しで見る必要ないし
昨日漫画喫茶で宮本から君へ読んだ、狂ってて面白かった
アニメは余計に美少女動物園しか見なくなって重症化したな
前期の青豚とか今期の五頭分の花嫁とか高校生キャラのラブコメとラノベ物はキツくなった 高木さんは楽しかったけど
趣味とかやる気なくなったわ
前より上手くなってるのに勿体ないなと自分でも思うけど気持ちはどうにもならない
コロコロなんて、ドラえもんとプラコン大作とエスパー太郎とゼロヨンq太とゲームセンターあらしとファミコンロッキーとゾイドのミリタリー系記事と漫画以外面白いのあったっけ
映画はボヘミアンラプソディ観に行ったら尿意が耐えられなかったわ
自宅の再生停止の偉大さよ
年取ると一番きついのは前衛アヴァンギャルド系だな
苦行かな?と思いだした時点で老いたという事や
そういう奴はもともとそのコンテンツ好きじゃないんだよ
俺は未だにアニメもゲームも映画も好きで時間が足りなすぎる
そして俺はこういう老害みたいなやつが大嫌いだ
昔のゲームの方が面白かったとか言ってるのは大概この手の連中だし
漫画はその人それぞれにぴったりの面白いものが必ずあると思うけど、声だけでかい大量のゴミが前に立ちふさがってるからなかなか自分の好きな漫画にたどり着かないわな
進撃だのキングダムだの話題のゴミ消化しないとたどり着けない
>>937
お前みたいな短絡バカより老害がマシだな
話題の流れも理解できないようだし発達だろw >>482
ねーわw
PS3登場以降中小のゲーム会社潰れて個性的なゲームがなくなったのがゲーム業界衰退の要因だし
大手ゲーム会社が合併して高クオリティのゲームばかり作ったって似たりよったりなゲームばかりになるだけだろw
そんなの糞すぎるわw 別に進撃だのキングダムだの消化しなくても
IKKIだのチェックすれば済むんじゃねえの
ヤクザの兄貴は毎週ジャンプとか週刊漫画たくさん事務所から持って帰ってきてくれるから助かる
組長が大好きらしい
ゲームそのものは今の方がずっと面白いと思うんだけど、
ゲームで友だちと遊んでたのが面白かったんだよね
休刊してたか
最近コンビニでたまにHEROS立ち読みするぐらいだからな
ゲームはデットオブディライトとか鬼ごっこで面白いと思うけどな
でも無駄にグロいから敷居高いわな
映画は冒頭5分以内にオレのハートを掴んでくれないと見続けられなくなった
>>943
ゲームのおもしろさは基本的に今も昔も変わらない
おもしろいゲームはおもしろいし、つまらないゲームはつまらない
くにおくんシリーズは今やってもおもしろい
クソゲーでも友人が隣にいて遊べばどんなゲームでも楽しくなる ゲームはオンの対人しかやらんから充分楽しめてるけど仕事子育てゲーム映画読書でいっぱいいっぱいだな
漫画と音楽は過去に置いて来たわ
>>948
子供できたらもういっぱいいっぱいだよなあ
全て子供優先になるから自分の趣味なんて全て後回しになる 他人の作り話なんかに付き合ってもしゃーないと思うようになってしまった
かわりに何か勉強したくなって放送大学に入った
幕張にデッカい図書館あるから千葉モメンは来いよ
だるま馬鹿にされてるけどあいつのような他人の評価に影響されるやつ結構多いと思うわ
それも原因の一つとしてあると思う
約束のネバーランド読んでみたら面白かった
全く読む気なかったのに
スピンオフギャグ読んだら読みたくなった
【今読んでる漫画】
・ゴールデンカムイ
・BEASTARS
・王様ランキング
・金田一37歳の事件簿
・アオイホノオ
・青のフラッグ
・約束のネバーランド
・すんどめミルキーウェイ
・不倫食堂
・スナックバス江
・リビドーズ
この他に
高橋留美子の新作始まったら読む
趣味は制約があったほうが面白い
ゲームは一日一時間の時代に戻りたい
まじ漫画は人の勧めてくるようなのはゴミと思った方がいい
結局好みがあるもんな
俺は絵空事のバトルとか大嫌いで人生切り売りしたエッセイ漫画が大好物だけど、みんなが好きかっていうとそうでもないからな
>>951
嫌儲は特にそうだな
嫌儲は基本的に批判する事しかしないからここに籠もってるとすべての出来事を楽しめなくなる
嫌儲に居てもいいのは嫌儲を斜めから眺める事ができる余裕がある奴じゃなきゃ無理 >>1
そんなかったるいのが我慢できなくなってんだよ
パチスロやれ
パチンコでも良いぞ
ガツンと脳に効く 【もうイヤ】漫画 アニメ ゲーム テレビ お笑い
【全然アリ】音楽 映画 本
歳をとると自然に幼稚なものが切り離され芸術志向になっていく
最近は自分でバッハを弾いている
結局人生のメインイベント進めてないから楽しめないんだよ
そら結婚もせずゲームやってりゃ、こんな事してて良いのか?って焦燥感にかられるし、実際そんな事してる場合じゃないからな
結婚して娘と一緒になれば、フォルツァホライズン4を一緒に心の底から楽しめるようになるぜ
>>962
玉吉の人生の切り売りはもう飽きたから、最近は山本さほとか福満しげゆき読んでるわ
でもこいつらの人生もワンパターンで飽きてきたから、次の面白い人生語れる奴いないかなぁと探してるわ クソゲーでも能動的にプレイできるかどうかなんだよな
トゥームレイダーとかアンチャとかやると
どこまでもレール上でやらされてる感あってしんどい
フォールアウト76やってみたら木を集めたりスープ作ったり意外と面白かったわ
見るまで行ければまだ楽しめるんだが
そこまで行くのがめんどうくさくなった
ゲームなら将棋がおすすめ。
奥が深いし目も疲れない。
理不尽さもない。
50近いけど深夜アニメや映画館にボヘミアン・ラプソディ見に行ったりFF14やったりパチンコしたりオナニーしたり女の子と飲みに行ったりする俺は変わりモンなんだな
年取って変わらない奴は本物だと思う
普通は周囲が変わるから自分も変わる
>>969
統合失調症と解離性障害と自閉症スペクトラムの自分の方が変わり者だよ >>947
運動会のくにおくんと桃鉄はめっちゃ遊んだよ
うちの子は、ちょっと前まではマイクラしてたけど、今はフォートナイトに夢中ですわ 漫画や映画はまだ楽しめてるが芸能人が全く覚えられなくなった
>>975
ズレてんなあ
他人とまともに会話したことなさそう むしろ35越えてから始めたゴルフが面白すぎて人生で一番充実した3年間おくってるわ。
ゴルフは面白いというか面白すぎるんだ
ゴルフのために仕事も家庭もメリハリつけてやれるようになった
お前らクソもゴルフやれよ
エースコンバット7、PS4とSTEAMで堂々登場。
これが面白くなかったらこの世は終わりだ。
(; ・`д・´)共産主義の始まりだ(LET'S PLAY WITH YOUR FRIENDS)
https://ace7.acecombat.jp/ なんか昔は時間も忘れて読書に没頭してたが、
最近は興味ある分野の本すら30ページぐらいで集中できなくなった
そのくせに本読みたい欲求だけはあるからタチ悪い
>>976
これはあるな
人生経験が漫画を超えてしまう >>943
ゲームは複雑化しすぎてとっつきにくくなってる感がある
新しいシステム覚えるのが苦痛 マイクラとかビルダーズみたいな自分の想像力を無限に解放できるゲームは面白い
ゲームや漫画は確かに減ったな
しょーもないバラエティで爆笑したり涙腺が緩くなったのも加齢なんかな?
ゴルフは小学生の頃やってたけどもういいやって感じ
ゲームの世界はこれからだよな
後30年遅く生まれてたらな若い子らが羨ましいよLOLもフォートナイトも面白いよな
映画のすごいシーンはまだ泣ける
シュガーラッシュオンラインで泣いた
>>2
エメラルドカウボーイのハヤタさんの結論もそれだったなぁ 無性に何かを育てたくなるんだよな
ゲームの中じゃなくて現実で
植木でも野菜でもペットでもいい
何かを育てたい
>>982
それは人生経験が豊かになったのに漫画読んでるのが悪いんじゃねえのw 大人になるとマジで漫画もゲームも楽しめなくなるなあ。
映画は過去の名作か、評判良くないと観に行かないし。
やっぱり投資指南書とか節約術の本とか実利的なものとかに目が行く。
ただベルセルクの完結だけはずっと待ってる。完結したら一巻から読み返す
結局ゲームなんて自由に金使えない時の代理買い物シュミレーターみたいなもんだから
金が稼げるようになった時点で興味なくなって当然
でもまあ結局楽しめなくなった奴が負けだと思うぞ、人生まだまだ続くのに
てかさ
猫飼ってりゃ死ぬまで他の趣味何も要らん気がする
猫いれば嫁も子供も趣味も要らんでしょ
猫最強すぎる
受動的な趣味ってのはだいたいパターンがわかってきたり
昔のパターンのほうが好きだったり良く感じたりして
新しいものがつまらなくなる
だから中年になる前に創作の手法を学んでおくといいのかもしれない
年取ったやつこそ創作すべきなんだよ
だから音楽好きは楽器や音楽理論を学ぶべきだし
ゲーム好きはプログラミングを
読書好きは小説作法を
マンガ好きはマンガの描き方もちゃんと勉強したほうがいい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 37分 2秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。