Samsungの折り畳みスマホ、折り目がシワッシワのゴミだと暴露されるw [948415226]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
最初から分かりきってること
サムスンは曲面ディスプレイといいショーケースレベルのものを平気で市販する
>>3
結果
ジャップ企業が束になっても敵わないほどの利益あげちゃいますwwwwwwww やはりこいつらには早すぎたんだ
まずは水車を完成してからでないと
こういうので何度も折り曲げてしわにならない素材あるのか?
曲がるディスプレイより先にそっちの問題解決しないと
理論的にこうなる以外ない
真ん中を割るしか解決法はない
Huaweiのやつも同じようなもんだったけど
なんとかならないものなのか
伸び縮する素材つかわんかぎりは
真ん中はたわむわな
たわまないと折りたたんだとき切れるしw
Huaweiのはどんな感じ? >>11
普通に考えてディスプレイが伸縮でもしない限り無理じゃね? >>1
これ、液晶フィルムに折りシワが付かない半径でうまく曲がるように、後ろ側にポリプロピレン製の折り曲げガイドを付ける所までが製品開発お仕事ってもんだろ
韓国製品ってそーゆー細かいところの詰めがめっちゃ甘い印象があるな 兄さんの国の経済で4割占めてるサムチョンがこれってまずいじゃん
>>10
Vaio phoneの折りたたみ2画面スマホが現実解なのかもな
秋葉に在庫品が出てたわ これじゃあ気になって
真っ暗な部屋でしか使えないな
>>26
物理学的に無理くね?
回数の差はあれど
1000回とかでそれなりの凸凹付きそう なんかこういう開拓精神っていまソニーよりサムスンのほうが頑張ってる感じするわ
つかこの課題を克服する技術が出来たらもう未来なんじゃないか、嘲笑するよりアイディア出せよ
動画観たがシワなどないよ
ただケースも使えないから落としたら最悪
翌々考えたらベゼルレスを二枚で折りたたみにすればよかったんじゃないの?
でもお前らは買うんだよな?
何せ尊敬する兄さんの新製品なんだから
樹脂、金属にしろ伸びたり疲労を起こしたりするしな
フライパンの耐久性みたいに何回曲げられるから教えてほしいわ
>>1
はい、ネトウヨの印象操作
どうせその画像もネトウヨのねつ造だろ >>14
ファーウェイのは逆なんだよな
二つ折りで外側にディスプレイがある
むしろこっちのほうが開いたときの中央のたわみどうすんだろ それよりfoldの問題は右上のハゲだろ
どんな判断だ
点灯すれば気にならないんじゃね
本だって真ん中は継ぎ目じゃん
そもそも折りたたんでも分厚くなるんだから
意味ないじゃん
シワを消すメーカーはどこかなあ
日本じゃないのは分かってる
>>43
サムスンは閉じた時の画面がクソ狭いからファーウェイの方がマシ 曲げ耐性より傷耐性を気にした方がいい
ガラスは使えないから
かなり傷はつきやすいはず
アニメや映画にあるような空中にディスプレイ浮き上がるようなシステムさっさと作れや
こんな醜いプロダクト出してイノベーションとか言ってたの滑稽すぎる
やっぱアジアップって美的センスとか哲学ってものが無いね
日本がシワのないスマホだしてドヤりそうなきがする
そして折り畳みは売れないまま終わる
>>50
HUAWEIのは外折だから曲げやすくピッタリと閉じれる
Galaxyのは内折なのでどうしても隙間が必要
でも発表動画を見る限りどちらも中央のたわみはあったよ
因みに有機ELのディスプレイはGalaxyのが2世代新しい チョンモ「目を細めれば分からないって」
白人「えっ?」
>>53
中央部分のフニャフニャ度が同レベルだって話だ
スレタイ読めねー糞和猿は黙ってろや >>58
huaweiのもフィルム部分のシワはでてるな
点灯でかなり目立たなくなってるけど 初期型は金のある奴に人柱になってもらうのが基本
俺たちケンモメンは美味そうに実った果実をいただくだけのことよ
ゴムみたいに伸縮する素材ででも作らない限りこのシワはどうにもならんだろうな
継ぎ目あって2画面でいいから畳んだとき画面を内側にしろよ
そしたらガラケー時代と同じくケースいらなくなって画面増えてお得だろ
>>35
きわっきわまで折り目側ベゼルのないスマホ二つ折りが正解かもな 日本はもちろんシワにならないモデル開発してるんだよな?
>>71
形状記憶合金とか?w
ターミネーター2的なw ディスプレイじゃなくてスマホの方を伸縮するようになるだろ
これなら曲がるディスプレイで丸めた方がいいんじゃね
折りたたむからしわになるんだろ?
チョンはもう国として崩壊するからこれがサムチョンの遺作になりそうだなw
最後はシワシワのゴミ作って終わりw
>>29
物理的には、どっちも内在曲率0なんだから平面に出来るよ >>16
画面そのものにスライド機構をつければあるいは 昨日立ってたHUAWEIの折りたたみスマホのスレではサムスンのはきちっとしてるという書き込みが沢山あったんだけどな
あれもただのステマか
そもそも2つ折も疑問だし これはタダでもいらないかなあ
>>82
開発しても全く売れず最後は技術だけ海外に流れて終わりそう こうなるのはわかってた
これをどう打開しるのかが気になってたのに
あとはXiaomiの三つ折りがどの程度の出来なのか
でもXiaomiだからあまり期待は出来ない
ちょっと考えればこうなるのは分かるだろ
やっぱしょせんチョンに革新的な製品は無理だった
>>68
あと外側だと傷耐性がどんなもんか気になるな
サムソンが内開きにして外側にもう1つ画面つけたのもそれを気にしたからだろう
ゴリラガラスでガードできないからな ゴミゴミ言うがそのうち改良されるポイントだろう
これでタブレットは淘汰されるな
てか厚さが同じで二倍の面積になるならいいけど
厚さも二倍になるなら何の意味が
>>98
JDIが中華資本投入で中国に工場を建てる計画はある
JDI自身が発表した自力での量産は眉唾 >>56
スマホサイズのプロジェクタやプロジェクタ内蔵スマホは存在するから
それを空中に投影する為の平面状スモーク発生装置みたいのがあればなんとかなるんだろうな
初期型はガスボンベ外付けとか いや当たり前だろ
アホウヨはこんなことでホルホルできんのか
巻物メジャー方式でええねん
普段は1画面分で引き伸ばしたら3画面分てな感じ
折り畳み式にこだわるなと
サムソンの内側に折れる方もHuaweiの外側に折れるやつも両方共べこべこすぎるな
スイッチタイプのジョイントデバイス出してくれサムスン
ゲームパッド欲しいわ
お前らが買える価格のモデルに採用される頃には解決してるから安心しろ
>>109
HUAWEIのは厚さ11mmだよ
まあ許容範囲内では サムスン「シュプリームとコラボです!ドヤァ」
↓
シュプリーム公式、そんなん知らんと発表
↓
サムスン「シュプリームイタリヤ(パチモン)ですが?」
↓
↓
サムスン「やっぱやめるわw」
>>114
やっぱり今は作ってないよなぁ
日本がシワの出来ないやつ作るって言ってる奴いるからてっきり日本でも生産してるのかと思った パネルが平らにまるまで左右から引っ張るかすればよくね
>>121
できるのは知ってるけどシワシワになるから製品にしなかったが正解 >>129
noteのペンで遅延が気にならないレベルになったのは
3からだったな >>110
秋葉に並んでたVAIO Phoneの2画面モデルは何年前のだろう?まさか試作初期ロット品流出? >>130
折り曲げ時に?折り曲げたら厚み倍になるなら意味ないって話だが つか日本人みたいに必ずケースつけたい人達はこれきついな
第一なんで折りたたみたいの?
片方で動画見ながらチャットしたいとか?
>>137
LGがサブディスプレイ合体するやつ発表してた JAPは嫉妬して叩くことしかできないのか
ものづくり大国とは何だったのか…
これどうやってもシワできるよね
フレキシブルで寄りジワをなくそうとするよりベゼルなしの液晶を2枚合わせたほうが技術的に楽なんじゃないの
ガラケー終末期にこういう奇をてらった機種出しまくってたよな
>>135
テレビならすでにあるね、やっぱり韓国だけど
https://www.youtube.com/watch?time_continue=7&;v=KCpTYI5I_Q0
ただスマホサイズでそれやってもたぶん本体の大きさに見合わない気がする >>94
だいたい実機も持ってないのにちゃんとしてるかもクソもあるかと 折りたたみが未来っぽいと勘違いしちゃったんだろうね
ダッサ
頭打ちだから何かしなきゃいけないしな
折り畳みが正解かは知らんが
ファーウェイはよく考えたよな
半分にしても使えるって発想
>>152
展開する時の弱々しい感じが気になってたがそんなに薄く出来てるのはいいね
扱い凄い慎重になりそうだけど 外側に折りたたむ意味がわからん
折り畳んだ状態だとほぼ全面がディスプレイになるしプロテクターも付けられない
普通のスマホより安ければいいが割高だし一度でもスマホを地面に落とした事がある奴は怖くて買えないだろ
昨日のHUAWEIシワシワスレでもなぜかGalaxy叩きしてたけどわかっちゃったわ
mateXの方が未来感あっていいが大きすぎんな
折りたたみタブレットやん
>>146
フォルダブルは基本的にタブレットなんだよ
最低限度スマホとして使えるタブレット 20万出してこれを買う奴って何かのイジメ食らってるの
当然ケンモメンはシワシワディスプレイでも買って応援するんだよな?
>>179
まあそもそもM字ハゲにしても趣味の領域だしな・・・
総じて最速でゲットしてドヤるための商品だよこの手のはね >>9
「曲げられる」は評価できるけどこの完成度じゃ無理
老若男女がそう思う 政治が絡むとこんなゴミでも無理矢理擁護しないといけないなんて大変だなおい
実用性考えたら大きい1枚じゃなく、小さい2枚を広げると大きいディスプレイとして使えるって形だろうな
真ん中に表示されない部分ができるけど
先行されてるスマホの実機見ると液晶点灯させれば
許容範囲じゃないのか
てかおまえら実機とか探さずレスしてるのがなw
でもこれディスプレイが樹脂な以上これから進化しても確実にシワシワし続けるでしょ
みんなが夢見る未来の折り畳みスマホとか
曲げるときだけ柔らかくなるガラスレベルの新素材が必要だと思う
価格設定が売る気ねえなと思ったらこういう事か
金持ちが遊び程度に買う部類のモノだな
>>163
ただ落としたときのダメージはあっちのほうがでかそう
画面の中央に傷つく可能性大だろうし・・・ >>192
巻物形式で引っ張り出した方はタッチパネルではなくただの表示領域で
漫画とか動画用みたいにすれば割と実現早そうだけどな >>63
二世代前の化石を30万で買わされる信者はかわいそうやな サムスンだいぶヤバくなってきたな
ファーウェイに差をつけられた
サムスン「今出さずして、いつ出すというのだ」
お前ら「しわってやがる。早すぎたんだ」
>>199
まあそれは大前提でしょ・・・
アップルウォッチとか一時期もてはやされたが
あれから普及したか? >>199
これいくつ買ったかで就職の採用の可否が決まるらしい >>10
そんなことないと思うけどなぁ
展開時パネルが裏側と密着すればたわみはなくなるわけで方法はあるだろ 何が悲しいってこういう変なもの作る企業に日本の名前すら出てこないことだな・・・・
スマホ裸で使ってて傷つけた事ねえからどっちかというとhuawei方式だな
最初発表になった時は凄い勢いでジャップ連呼してたのになあ
あの連中は何処行ったんだ?
>>212
日本のスマホはあといくつ残ってますか・・・・・ 閉じた時の画面もクソ狭いし確実にファーウェイのほうが上だな
サムスンの折り畳みスマホがゴミなのはいいとして
ガラスの割れたスマホとか使ってる奴もいるから
ゴミでも使う人はいると思うよ
>>3
ショーケースレベルに負ける日本製品ってなんなん?
ウンコなん?日本企業はウンコしか量産できへんのん? アップルはこれにのっかって来そうな気配はまるで無いな
正面から見てシワってなかったら許容できると思うんだかどうなんだろ
>>11
画面占有率100%に出来るくらいベゼルレスなら裏表に分割してヒンジで合体させればいい
髪の毛一本分位のラインは入るだうけど、シワシワでフリックの度に違和感があるよか100倍マシだろ >>219
どっちかっていうとタブレット端末で期待してるんだけどなこの手の技術は
固定して卓上で使うときは常に広げておいて
持ち運ぶときは折りたためるみたいなの この程度のアイデアは昔からあったけど、
その需要とコストを比較して作るのも無駄だからやらなかったんだよな
そこをバカチョンは分からずこんなゴミを作ってしまった
>>176
この頃のヤンチャさって何処に行っちゃったんだろな まぁあと3世代くらいすれば熟れてくるでしょ
庶民が気にするのは価格が落ち着いてからだ
技術に挑戦するのは素晴らしいのだけれど折りたたみスマホは実用的じゃないなあ
こうなるのよりは
薄めの枠で囲った方が良い気がするけどなぁ
>>1
てゆーか「意外と良さそうやん」て
思ってしまった >>225
折りたたむと持ち運び性能が増すってズボンのポケットにスマホを入れたいやつだけだよね
普通タブレットはバッグの中で薄いままの方が持ち運び便利なんだが >>30
そういうのやりすぎてガラパゴス化したんじゃん
無駄な昨日ついてるだけで高いっていう >>223
シワが解消されてiPhone程度の値段設定なら需要はあるでしょ これでゴーしてるってことは
背景が発光するとほとんど見えないってことでしょ
今スマホ市場が縮小してるからね
焦ってチンドン屋的な製品を出すのは末期の企業によく見られる症状
>>227
もう本体から切り離されたが
どこにでもあるようなノートPCしか作ってない
スマホも中・韓・台の1世代2世代前かよってデザインのものしか作らんしな >>245
日本の落ち目企業が辿ってきた道だよな
iPhoneブーム終了でどんどん出荷台数減っていきそう 中央のシワがーー
以前に、折り曲げたら普通のスマホと同じ厚み
出ない限り折り曲げて一切収納性が上がってない
いやそりゃそうだろ
どういう折り目になると思ってたのか知りたいわ
じゃあお前らのチンポは勃起してないときは
シワシワじゃないの?皮被ってないの?
>>184
たわみは磁石で解消なのか
フォルダブルのヒンジで同じこと出来ないのかな >>206
出してた。動画見ると取り付け作業が笑える
https://www.youtube.com/watch?v=vOW0i8wopaE
sonyも昔薄型で本体ユニットは別ってのだしてたけど
ここまで薄くはなかった 先端技術を使った2~30万程度のゴミも買えないネトウヨかわいそう
有機ELでしか実現出来ない折り曲げスマホの第一世代だから評価は甘くなるよ
価格以外ではね
ただ、どちらもパネル生産の歩留まりで苦しんでるようなので初期不良が怖いけど
値段的にガジェオタしか買わないだろ
まあそういう層はHUAWEIの方買うだろうけど、あっちもしわ寄るだろうな
しわしわで繋げるぐらいなら分離してピッタリくっつけた方がいいだろ
折りたたみスレ何度立っても
未完成段階にケチをつけるやつは馬鹿vs「これ」は要らねぇ
の不毛なレスが繰り返されるな
>>268
商品化できなきゃ何の意味もねえ
あとやっぱりシワってるけどw iphoneでも高いと言ってたのにiphone2台分の値段するんだろ?
高すぎて日本人じゃ買えるやつそうそう居ないだろ
流石にこれは酷評されるのに決まってるだろ
それでも折り曲げ式出したかったんか
>>250
3割減でもジャップのエレクトロニクス企業全部合わせても勝てない利益額なんだよ? ユーザーが買って動画配信からが本番やで
耐久性やシワとか問題は山盛りやし
https://youtu.be/5K5KSDL1gXE
透明の人工筋肉でなんとか解消出来ないもんか、スマホでの応用も考えられてるみたいだし ハイスペモデルまで中国に抜かれたのかサムスン
もうアップルと中国しか残らないのかスマホは
>>274
だよな
>>207
お前情報レベルが低すぎ 時計やMACと比べて売れてるっていうのは本当に売れてるのかどうかだな・・・・
台数もスマホ本体だとその四半期で数千万台とかだろ
形状記憶でシワ部分がジワーっと伸びるような感じに出来るまで出すなよと
また俺達ジャップオス猿は中韓男性に負けたのか‥?
我々ジャップオス猿は劣等だ‥orz
また俺達ジャップオス猿は中韓男性に負けたのか‥?
我々ジャップオス猿は劣等だ‥orz
汎用性を求めると難しいよな
スマホとタブレットは分けたほうが幸せになれるだろ
また俺達ジャップオス猿は中韓男性に負けたのか‥?
我々ジャップオス猿は劣等だ‥orz
また俺達ジャップオス猿は中韓男性に負けたのか‥?
我々ジャップオス猿は劣等だ‥orz
また俺達ジャップオス猿は中韓男性に負けたのか‥?
我々ジャップオス猿は劣等だ‥orz
>>283
世界で1番売れてる時計だぞ?さっさと無知を認めろよ間抜け また俺達ジャップオス猿は中韓男性に負けたのか‥?
我々ジャップオス猿は劣等だ‥orz
>>198
広げる時に、本体がわずかに左右に広がるような機構をヒンジ部分に搭載すれば良い
ヒンジ部分が、すげえ壊れやすそうだけど また俺達ジャップオス猿は中韓男性に負けたのか‥?
我々ジャップオス猿は劣等だ‥orz
なんで日本起業はメチャクチャな製品作らなくなったかって
そりゃチャレンジ精神がすごいって言いながら誰も買わなかったからだろ
>>291
もう日本は最初から関係ないからこの手のスレで無意味な対立煽り要らんと思うよ
純粋な使えるガジェットへの興味しか無いわ
どこが出すかは全くどうでもいい >>275
中華メーカーが数社出す予定があるからねえ
遅れをとるよりはマシと思ったんじゃないかな また俺達ジャップオス猿は中韓男性に負けたのか‥?
我々ジャップオス猿は劣等だ‥orz
また俺達ジャップオス猿は中韓男性に負けたのか‥?
我々ジャップオス猿は劣等だ‥orz
>>250
日本の家電会社全部足してもそれ以下だぞ 10年で蚊帳の外にされた日本メーカーにとってチャンスやろ
作れるならという巨大な壁はあるが
また俺達ジャップオス猿は中韓男性に負けたのか‥?
我々ジャップオス猿は劣等だ‥orz
>>305
チョッパリはことガラパゴススマホの路線だと既に敗北しているな >>282
他社にシェアじわじわ食われてるけどiphoneと同じでapplewatchが後発でも
がっつりシェアとれたのは大きいね
>>300
スマホに限っては高い、品質が悪いと世界で太刀打ちできない
ソニエリの名残でソニーがヨーロッパで多少シェアもってたり
タフな用途で京セラがアメリカで少しだけシェアもってたりする以外は相手にされてない
ソニーですらまだスマホ赤字から脱却できないから冒険できる余力ない また俺達ジャップオス猿は中韓男性に負けたのか‥?
我々ジャップオス猿は劣等だ‥orz
とりあえず未完成のゴミみたいな試作品出して、他の国が完成品出したら
〇〇の起源はチョン!っていう作戦だろ
>>300
日本企業はそもそもスマホ作れなくなったんだ・・・・
もうあと2つか3つしか残ってないぞ >>308
奇跡的にまともな製品を作れたとしても月産100万台作るだけの設備もサプライチェーンも自前で用意出来ないから埋もれるだけ
所詮ジャップはサプライヤー止まりの小作人よ >>221
お前は何と戦ってるんだ
関係ない日本の企業が突然出てくるんだ ファーウェイの方のスレでは「ファーウェイは折り目デコボコ、サムスンのほうがきれい」って言ってる奴おったが
やっぱサムスンもこんなもんか
こうなるのは馬鹿でも分かるのに
あ、韓国人は馬鹿以下だった
日本メーカーは、シワシワが無くなるまで発表せないし発売しない
中韓メーカーは、とりあえず発表するし発売する
この差だよ
もちろん日本の姿勢が正しい
わけねーだろカス(笑)
日本のスマホはスマホ普及段階でiphoneにガッツリ客もっていかれたから開発費とかも余裕なさそう
山折式にして、開くとき画面スライドしてシワを伸ばすとかできんのか
別にフォルダブルディスプレイじゃなくていいから文庫サイズ見開き二画面の電子書籍リーダー出してくれ
今なら作れるだろ
>>329
正しいに決まってるだろ
売り逃げや爆発逃げして知らん顔してるだけだな >>209
どうやって密着させるの?
開いた後ポンプで空気抜くか? 二画面で液晶を中にして折り畳める方が実用的だと思うわ
軽くできるなら
OPPOが作れるけど量産しねーよって言ってたのが正論だったな
>>339
バーカ(笑)
そんなだから衰退したんだ(笑) つーか普通のスマホですら本体が微妙に反ったりしないか
液晶と液晶を合わせるならその辺は気になってきちゃうよね
iPhoneSEとほぼ同サイズ、スナドラ845搭載、FeliCa対応、イヤホンジャック有、防水と「こういうのでいいんだよ」な要素を詰め込んだ神スマホ置いとくぞ
https://i.imgur.com/yIcf22C.jpg もちろん堅実な路線でも日本負けてるというね・・・・
サムスンが色物だけに注力してるわけじゃないし
5Gスマホ「Galaxy S10 5G」発表 ベライゾンなどに投入
https://japanese.engadget.com/2019/02/20/5g-galaxy-s10-5g/
なお、前述の通り米国より1年遅れの日本では、現時点で周波数の割当も決まっていない状況。
総務省は4月10日に5Gの周波数を割り当て予定で、それを受けた各携帯キャリアは9月に試験サービスを開始。商用サービスの開始は2020年春を予定しています。 携帯性考えろやこんなもん折り畳んでまで持ち歩きたくねえわ
情弱を養分として改良版にするための資金集めたいんだろ
分かってる事
サムスンの画面内向き収納でヒンジ部密着させずに厚みがある仕様
ファーウェイの画面外向きで無理なく折り曲げ
どっちも全く同じ中央デコボコっぷり
>>334
スマホの世界シェアは
青がサムスンで世界一、次がアップル、次がファーウェイ、次が中国のシャオミ、次が中華のOppo。ここで世界シェアの半分以上
緑はソニーな 2009年はそれなりにシェアあったけど
2012年にほぼ消滅、その他扱い
ネトウヨは視野が狭いし日本語も理解できないし、英語なんてのもわからんから
今の世界がなに起こってるかわからんな
https://assets.pcmag.com/media/images/596601-statista-smartphone-global-market-share.png こんなもんスパイしたもん勝ちとか取り合えず出す、客がどうなろうが後のことは知らん
とか舌をペロっと出して悪びれもしないでやんならともかくさー
ここで盛大に正当化しつつ詭弁とミスリードを連発して攻撃してくるのは、特殊過ぎる精神性よな
早く赤化統一して消えて欲しいヨナ
こんなのガジェットヲタ以外買わないだろうなあ
タブを別に持ち歩いたほうがいい
>>347
それ初期不良で修理行きになったよ
せっかく定価で買ったのにムカつくわ
SIMフリーでも初期不良の時は修理じゃなくて交換してほしい >>347
外観だけで機種名わかるわけ無いだろ自演すんな 中韓がガラパゴスなら世界のスマホのほとんどがガラパゴスなんですがそれは・・・・
>>250
それさ10-12の米中貿易戦争の影響だと丸わかりやん あれ?
ここで、サムスンはヒンジ部分に空間作って折りたたみ時は曲面にして収納されてるから
内側に折っても折り目つかないって解説されてたのに
凹んでるとこを見ると衝撃にも弱そう
耐久力も疑わしい
まずはやってみないとな。ここがジャップと違うところ
>>209
わからん
磁石とか人工筋肉とかそんぐらいしか思いつかん
ヒンジが曲がるだけじゃなくて伸びてパネルを左右に引っ張るとかでもいけんじゃね >>359
画面見てみ
上下ノッチの機種はそんなに無いというか一つしか知らん >>347
バッテリーちっさくね?
あとカメラ一つか? スマホとタブレット持ったら良いだけやろ。しわしわいらん。
ゴムみたいに伸びて縮むような性質つかわないと
ぴっちり行かないし
液晶ユニット自体にそいつは無理な気がする
真ん中たわむなら開いた時に液晶の左と右端をひっぱってまっすぐにするくらいか
パネルを極薄にしてもっと柔らかくして左右から十分引っ張るしかないんじゃね?
寿命も短くなりそうだが
そこまでして折りたたみに需要あるのかね?
>>347
R2 コンパクトはバッテリーがな小さいからしゃあないけど 5年前に日本企業が技術展示していたんだが
https://i.imgur.com/IRyE01o.jpg
当時から指摘されてた柔らかい故の問題は全く解決されてないのに商品化なのかよ つかこれ持ち歩きたいかw
折りたたみ状態で今のスマホみたいに使えるならいいかもしれないけど
柔らかいから曲がるんだろ
硬い奴が曲がると思ってるの?
韓国人は中国の折り畳みスマホ見て、シワあるワロwwて大騒ぎだったんだが・・・
icレコーダーみたいなサイズで横からピロピロみたいにフィルム出すとかじゃダメだったのか
>>347
ゲームしないならぶっちゃけ845は要らんしゲームするならバッテリーも小画面もハンデやんけ
こういうのは660か710で出すべき 外側に液晶面来ると傷だらけになるだろうからなあ
折りたたみ自体が未完成過ぎる
ファーウェイの実機レビュー
思ったより画面がフラットになってる
ヒンジがMSのSurfaceみたい
youtubeの動画すらエラーではれない。下の名前で検索すると実機レビュー見える
Huawei Mate X - The FOLDABLE 5G Smartphone
>>347
これならgalaxy10eで良くね?
サイズもあんま変わらんし 俺は実物触ってみたいしか思わんけどな
色んな欠点も含めて興味あるし
なんか色々いちゃもんつけてもさ
代わり映えのしないスマホなら新しいもんいらんだろ
触りたいとも思わんし
iPhoneなんて8で充分だし
ああああ……
やはりまだ駄目なのか…
シワを克服したんだと思ったのになぁ
液晶が点灯すれば皺皺が気にならなくなるんじゃないの
これ別に柔らかい一枚素材ではなくて、2つの画面をくっつける形式にしたらいいんでねえの?
双すると、真ん中に線はいっちゃうんけ?
Xiaomiの観音開きがどんなもんなのか気になる
あれもシワつくんだろうか
>>392
一応言っとくがそれ作ってるのは中国企業のZTEだぞ あと、開いたとき片手で操作できんだろ。
そこもデメリットだな。
畳んだときは液晶画面が半円になるから
平らにしたとき少し突っ張るようなヒンジにしないとたわむし
液晶の素材考えるとどうしても折りたたんだ癖がついてしまう
ファーウェイの実機は意外と実用レベルだとは思うけど
>>406
昔ドコモが出してたよ
それやるなら完全ベゼルゼロにしないとダメだろう
それでも隙間できるから一画面で使うなら違和感が大きいと思う >>347
帯に短し襷に長し
商品のトップページにスペックずらっと並んでるが
バッテリー容量だけは乗せてないんで仕様みたらびっくりするぞ
こんなのでゲームやんのかっていうw >>409
今のスマホて片手で操作できるの少ないぞ
だいたい5.5インチ以上だし ┐┌ こんな感じでgalaxyみたいな始めっからベゼルなくして
サイドにまで貼られた液晶2つを使うって方法もあるだろうから
1サイドベゼルレス2画面はどっかが出すかもね
そらそやろ
逆にしわしわじゃなかったら
謎テクノロジーすぎるわ
>>412
そういうのをどこか出せば良い
どこも出そうとしない
同じような金太郎飴みたいな型番ちがうだけのスマホしか出さないから飽きられてる そりゃそうなるわな
折りたたみでこの問題を完全に解決すんの不可能だろ
やっぱ折りたたみより合体だよ合体
例えわずかなシワでもスワイプするとき指に引っかかって気になりそうだな
進化がマンネリになってくると実用性のない奇抜なもので目を引くしかなくなってくるってのは世界共通だな
既に日本も通ってきた道
>>398
折りたたんだときに画面にシワが入って見た目が悪くなると言うのと見辛くなるという問題
画面が硬い柔らかいは問題にしてないしなっていない 別に使ってる時はシワシワ気にならなそうだけどな。そういうものだと思えば。
点灯してない時までかっこいいのがいいってアップルに毒されすぎだろオブジェじゃあるまいし
少なくともなにもしねえ企業よりはるかに上むいてるよ
文句だけは一人前でなにもしない奴がいつも負けるわけよ
俺は価格と実用性から言ってもYOTA3+みたいな端末が
もっと国内でも手軽に買えるようになってほしい。
>>393
ハイエンドマシンをコンパクトしました、みたいな製品ってどっか必ず無理出るんだよな・・・・
そういうの選ぶならスタンダードなミドルレンジ行った方がいいよ
https://ascii.jp/elem/000/001/757/1757966/AP416_01_480x.jpg >>417
持つだけでもきつそうじゃね?
電車で片手で持てるんかな。 これはダサすぎる
折りたたみはまだドヤれるレベルにないな
液晶画面って壊れたの経験した人はわかると思うけど
横幅1ドット分の縦全部が消えても物凄い気になる
折りたたみのたわみ許容しても完全にツライチのがいいのかもしれない
>>427
スワイプするのにシワシワ気にならんもんかね
ゲームとか致命的なんじゃないの >>367
日本が昔通った道なんだよ
とんでも商品沢山出して今の衰退がある 画面が広くなってさらに大腸菌の数が凄まじいことになってる
>>421
スマホ2台分以上の製造コスト掛かるじゃん
タブレットだったらスマホより安く作れるのに おまえ等がシワシワと馬鹿にするその素材は住友化学のものだと理解しているのか?
>>418
液晶自体が研究対象から外れて廃れかけてるから作るとしたらSHARPかJDIに持ち掛けたメーカーになるね
でもJDIは中華資本投入で有機ELに全力になりそうなので実現しそうなのはSHARPかな だから他の企業ももっと新しい興味引くもん出せよと
失敗してもいいからさ
そんな余裕ないのか?
ヴァーチャルボーイ並の失敗作という気がしてならん。。
ソニーもまだスマホ出してるだけマシだ
1番の恥は出さなくなった日本の家電だ
東芝とかな
>>443
JDIそれどころじゃないからなwappleの販売不振で本気で死にそうだし
アメリカは中華、台湾資本がJDIに入るの嫌がってて
日本政府としてはもうアホみたいな資金投入は限界
どこでも金出してくれ、責任とりたくないみたいな状況
スマホ調子よくなってきたsharpあたりかな >>437
まあドラマとか見て人の顔の間に線が入ってたらイラつくなw
でもワンセグみたいなゴミテレビでも小さな画面で視聴してたアンドロ馬鹿信者、ガラプーが沢山いたんだから
今更シワがどうとか言ってるのはただの粗探しやろうだろ デザインは手帳か文庫本して欲しい
めっさオサレやろ
日本のは日本人が日本メーカー避けだしてる感じが先行き怪しい
外国人が急に日本のスマホ褒めだしたりしない限り日本人は買わないし
じゃあさ、ロール紙的にスライドモニター?みたいに画面を出し入れできた方が良くない?
こんなん構造的に避けられないだろ
許容できる奴だけが買う玩具
>>457
やっぱ禿げるぐらいならインカメラいらねーわ >>452
たかが1ドットなんだけど短い直線の点灯ナシでもまあきになる
動画レビューだとたわみは許容できそうなくらいだけど
実機触ってみたい >>227
たんに定型が定まってない時期なだけだぞ
やんちゃだの冒険だのお前ら買いもしないのに持ち上げるけど殆どは使い物にならないガラクタなんだわ >>457
表面はしょうがないにしても、画面がそんなに歪んでないのがすごない? これってケツポケに入れたら100%死ぬけど、夏とかどうしたら良いの?
iPhoneXくらいまでのサイズなら胸ポケで良いけどさ
>>463
ここはさあ、iphone x出た時にmハゲmハゲいって最悪だーって騒いでた馬鹿の巣窟だからなw
何にも気にならんし、旧来のミニサイズのiphoneおよびスマホのやつ見るとがめんちっちぇーなって思うし
一度画面大きくすると戻れんわ やはり朝鮮支那お得意のゴミ技術であったな
持ち上げているのは工作員だけなのであった
どうせ開いてしか使わないだろ?
だったら画面を内側にして小さいサブ画面とかで良かったんじゃ無いの?
それなら硬質素材でもいけたんじゃないの?
>>476
女はそれで良いよな
男は数時間出掛けるくらいではカバン持たんだろ ぶっちゃけこれならスマホとiPad mini持ち歩いた方がいいわ
まあお前らの中のエリートがつくってるクソペリアとかクソーズとかクソオスがジャップの限界なんだと思ったら
こんなところに出てくる下級ジャップの思いつき案なんてゴミでもしょうがないんだけどな
>>468
マグネットで額縁を好きなのに交換できるから便利
ベゼルレスだと安定感ないからあえて好きなの選べるスタイルを出すメーカーのセンスが好き AQUOS R2 Compact
Android 9 Pie
QualcommR Snapdragon? 845(SDM845)
ROM 64GB/RAM 4GB(LPDDR4X)
約135g
2,500mAh
RAMとバッテリーがしょぼいな
>>457 >>465
巻物みたいに巻き取るって方法もできそうだけど
厚みがでるのと普段の収納とか使うのには薄すぎてだめだね
https://samsungmalaysia.files.wordpress.com/2013/02/01-samsung-fexible-screen-youm.jpg
>>471
あのiPhone写真と実機のギャップは有るね
実機はあまり気にならないけど写真でみるととんでもないブサイク
車とかでもあるけど実物みないとわからない >>457
これが理想だよなあ
広げなくても受信通話可能なら完璧
つかテレビだと既にこの方式のが父兄の国からでてんだけどな >>442
どこが作ろうが同じ
原理的にシワは出る >>392
まあでもこういいんだよ
しっかりUI作り込んでくれれば 巻物式のディスプレイってどうやって保持すんの?
>>457
みたいにずっと手で引っ張るの? やっぱり緩みが無いと折り畳めないよな
ここどうなってるのか気になったけどやっぱりまだ技術レベルはここ止まりか
新世代に期待
折り曲げを繰り返しても劣化しない素材なんてあんのかな
つまりもともと無理な規格だったんじゃね
ポケットに入れてもケツのカーブに沿って曲がります、ぐらいでいいのに
皺になる位なら分割2画面の方が耐久性含めていいのに
明らかな瑕疵のある商品を売るのはメーカーの責任放棄でしかない
>>488
なお作中では所有者に「使いにくい」と評されている模様 でも折り曲げられるっことは、それ以上に使い道もあるのでは?
ペットポトルに巻いたりとか。街の円柱に巻いて広告流すとか
表面の樹脂がどういう素材なのか知らんけど、伸縮性があって形状記憶性があって引っ掻き強度もある夢のような素材はないんかね
有機ディスプレイを使い捨て交換出来るようにしないとダメだわ
>>500
そういうのは寿命が短くなるってだいたいわかるでしょ? 完全に直角にしたら伸縮性ほぼゼロでも行けるんじゃないの?
左側筐体厚さ0.75cm、接続部画面幅1.5cm、右側筐体厚さ0.75cmみたいな
これって当然じゃないか?
むしろシワができない技術ってなんだよ
>>502
いや画面の上下に硬い素材で伸縮して固定できるようにすれば問題ないだろ。
洗濯棒とか家庭用品でも伸縮する棒あるだろ?あれと同じ原理 >>499
円柱に巻いて広告流すのは既に駅構内にある
問題は盗まれるということだ >>512
液体だな。ビニールみたいな素材の中に液体を入れてそいつが画面になればいい >>511
直角はディスプレイパネルが耐えられない >>41
かっこいいな
なんで日本企業はこういうの出せないのか
昔からデザインは完全に捨ててるよなあ 技術力もチャンレンジ精神も完全に向こうに負けてて悲しいね
国自体が謎の上から目線おじさんみたいになってる
画面写ると全く目立たないよこれ実機見た事ないん?俺はない
曲がる液晶看板はすでに実用化されてる
JFK空港とか沢山つかわれててかっこよかった
>>513
画面上下にワイヤーみたいなのしこんどいて張力でピンと貼るってのはできるね 折りたたみじゃなくてiモード、WINみたいに背面に通知領域でもつけたほうが使いやすそう
ASUSのタッチパッドがタッチパネルになってるあれみたいのつけたら画期的。しかも小窓の画面としても使えるみたいな
宗教上の理由とか言ってたチョン君は責任とって買えよ
>>512
こうなるよな…って現実がわかっちゃう時点でダメなんよ
想像を超えてくれないと >>522
曲がるじゃなく曲がった形に整形できるってだけな
曲がる液晶は実用化されてない なあジャップさんたちよ
まずはここまで追いついてからバカにしような
>>518
メーカーがチャレンジするのは当たり前
客にチャレンジさせるのが糞なんだよ というか空中ディスプレを研究してるからこれが実現すれば物理的な折りシワなんて過去のものとなる
てかいつまで板持たせるつもりだよ
はよメガネ型にしろや
>>517
額縁ってないと絵を集中してみられなかったりするから意外と大切な役割
ベゼルレスTVの心理的な不安はこっからきてたりするんだよね
テレビデザインの潮流に逆らって柔らかいデザインってのを入れるセンスもいい そもそも折り曲げスマホってほしいか?
まったく要らんのだが
折りたたみ式ってカバーつけれるの?
落としたらすぐ割れちゃうじゃん
>>530
そんなもん出来たらエロ画像見てると即バレるじゃん… でもそのシワッシワのゴミさえ作れないのが日本企業なんだよな
折りたたみなんか意味無いからどこもやってなかったのに、
自分達しか出来ない技術だと勘違いしちゃったバカチョンさん・・w
>>533
電子書籍とか動画見るときは画面デカい方がいいし俺は欲しいぞ
もっと実用レベルの値段とスペックになったら これは要らないけどそのうち自然に見えるの出来たら検討するわ
>>537
エロ画像は家でみろよ。
というか、電車で隣の人の前まで映像出したり、
皆それぞれ映像出して街中が光の反射だらけでうざいやつ >>527
事前に決まった形を注文するタイプだね
https://www.nanolumens.com/indoor-outdoor-digital-signage-nixel-series/
さっき貼ったLGフラッグシップ機ののたわむ液晶TVならいけるんじゃないか
たわんだまま再生続けられないかもしれんけど >>324
嫌儲にいるような韓国のレイシストって
韓国企業が笑われると
なぜか日本企業を持ち出すよな
そもそも日本企業全体の総合力において比較にならんくらい韓国は負けてるのに でも売り出すことに意味があると思うけどなあ
これでサムスン=折りたたみスマホっていうのは確立できた
果たして日本企業がここから逆転できるの?って言うとね
>>546
むしろオワコン臭が強くなったという気がする
日本企業も辿った無駄な機能搭載路線に入ったな 日本企業が同じもの作ったら死ぬほど叩くけど韓国だから擁護するよ
ケンモメンなら当然だよな
ネトウヨのネガキャンスレだから信じるな
ネトウヨの改ざんの可能性がある
グーグルグラスはポシャったけど
皇太子様が欧州視察のときにメガネ型端末を試着したって言ってたし
今年はより本格的なVR独立型マシンも来る
5年後にはスコープみたいな端末つけながら街歩く奴がでてくるかもな
スクリーンが可動部品である以上たぶん一生解決出来ない問題だな
あえて擁護するなら広げての運用はあくまでサブじゃないかなあ
>>524
oppoみたいにコンセプト機で止める勇気が必要だったと思いますが huaweiもシワシワやんけ、高いし
まだ早すぎたんだよ
サムチョン工作員が湧いていて草
韓国ブランド委員会の頃からやっている事変わってねーな
かの国は
ジャップさあ…
自分たちで出来ないくせになんでそんなに偉そうなんだい?
일본인 놈 죽어
これならわざわざ一枚板にしなくて
ヒンジまで液晶回り込ませた2枚の方が現実的だろ
劣等ジャッピ弟さんっていつから中国父さんの威を借りて韓国兄を馬鹿にするようになったの?
兄にすら勝ててないやんけ欠陥品弟・・・
>>540
電子書籍とか動画見るときはタブレット使えばよくね?
それ以外に不要な画面を半分折りたたんで手に持って使う意味がまったく見いだせないわ つうか曲げる必要なくね
2画面脱着式にしたらいいのに
マジレスすると
今、世界のトレンドを方向づけるべきは
http://stat.ameba.jp/user_images/20160820/23/0828bushinyan/4d/b1/j/o0930065613728318961.jpg
この世界。
具体的には7インチタブレットが最終のデフェクトスタンダードになり
5Gで帯域制限はなくなり、皆こういうオリジナルのホルダーを
常時装備するのが常識な世界 超技術すげーと思ったけどそりゃそうだよな
ディスプレイ折りたたんでるんだもの
>>562
画面曲げたり伸ばしたりするのがバカチョンにとってはよほど誇らしいんだよ
そんな事は日本でも昔からやってるのにw メリットよりデメリットが多いな
保護フィルムもすぐ劣化するだろうし
何も保護しなけりゃ画面は傷だらけだろ
しわしわスマホが20万てwwwwwww
バカしか買わねーよ
気合が入った奇跡の1品の展示品と量産成功の製品を同一視するのはやめた方がいいよ
フレキシブルOLEDを採用したフォルダブルが一斉に出てきたのは透明ポリイミドフィルムの量産化っていうブレイクスルーがあったからだよ
これ去年の話
>>579
研究段階じゃん。という過去の技術を商品化に繋げただけだろう。
日本の技術力がどうだとかそういう話ではないぞ。
技術としては日本のものを使ったてるし
問題はジャップの斜陽メーカーがイノベーションを感じさせる商品を出せず、つまらないデザインもクソで性能も中途半端な単調なものばかり作ってるってこと?
アンダスタン? 兄さんのはゴミだってわかったけど父さんのは?
ジャップは好きな寿司のネタ書いてけ
>>575,>>576
現実を見れないバカチョン2匹をご覧くださいw >>552
グーグルグラスも折り畳みスマホもアイデアにハードウェアが追い付いてない感あるな >>429
OPPOなんてちゃんと作った上で売れねーから量産しねーと明言してんのよ >>592
開発段階を誇らしげに語る猿🇯🇵がいるのですが
>>579
>>584 もう、なにか広げてそこに絵を映すって発想をやめろよ。
網膜に直接作画するメガネあったろ。あんなのにすれば、折りたたむとかアクロバットしなくてすむ
耐久性とコストはクリアできない壁だから
他の方法考えろ
こんなんでも日本より凄いから!
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアア
耐久性がどうしようもないから折りたたみを買うことはないだろうな
保護フィルムが使えないとなると
傷につきにくい巾着袋にでも入れて持ち歩くんだろ
少なくとも使う人の立場で考えて作った商品じゃないよな
>>575,>>576
ディスプレイ折り曲げが韓国しかできない技術だとチョンモメンが思い込んでたのが笑えるw
こいつら日本でも余裕でできてるという現実を知って自殺するのかなw >>605
そもそもこんなに柔らかい素材ならガラスフィルムみたいな硬いものはいらんし
擦り傷対策フィルムなら二分割して貼るようなタイプが出るだろう
お前ら想像力弱すぎ ファーウェイ仕様の方は片面使いしすぎると劣化速度の差が出て両面時に後々気になりそう
お前ら本当ケチしかつけねーのなw
そりゃあ日本からイノベーションは生まれないわ
チョンモメン「ディスプレイ折り曲げができるのは韓国だけ!!ホルッ!!ホルッ!!ホルッ!!」 → 日本でも余裕でやってました
>>609
二分割って折り曲げる部分に貼らないの?
折り曲げる部分に貼ればすぐ剥がれてくるよ >>176
2001年発売か
時代先取りしすぎだろ まあ明らかに耐久力が論外レベルってのは分かるのに20万出して買うバカなんておらんわな
>>616
貼らないよ。それだと伸びるタイプの新素材フィルム必要だよ? マジかよ
終わってんなバ韓国サムスン折り畳みGalaxy(笑)
(。´・(ェ)・) プークスクスw
>>618
ガラケーより脆くて高価なスマホはどうなりましたか? >>619
貼らないとシワシワで傷だらけじゃん・・・ ヒンジを改良して広げたら隙間なくピタッとなるようにすればいいじゃん
そうすればガラスのままでいいし
てか未だに保護フィルム貼ってるやつが居るのか?
あんなもん気休めにすらならないし
そもそもスマホ画面のガラスなんてそうそう傷つかない
>>609
保護フィルムで二画面スマホ化とは恐れ入った >>579
必死に研究してたのに中韓に追い抜かれてかわいそう
しかもネトウヨに後ろ足で砂かけられるとか…もう日本で技術研究する意味ないだろ
中韓の方が製品化まで早いし日本で研究しても馬鹿にされるだけ
これからの高学歴技術者は中国韓国企業に就職するほうが絶対いいわ >>624
それだと想像より隙間出来るんだと思うぞ
本当に違和感なくピタっと出来るならそれはそれで結構な発明だし >>625
フレキシブルディスプレイがガラス製なわけないだろ クッソみてーな失敗作を自慢するうんこみてーなプライドw
>>627
https://i.imgur.com/IRyE01o.jpg
これ作ってるSELは製品じゃなくて技術を売ってる企業なんだが
http://multitask1.seesaa.net/article/423559132.html
電子工学分野で世界的権威のある米国電気電子学会(IEEE)の2014年の半導体製造部門の特許技術評価で、
米インテル(3位)や韓国サムスン電子(4位)をしのいで2位に食い込んだ日本企業がある。
従業員830人の約7割を研究者が占める半導体エネルギー研究所(SEL、神奈川県厚木市)だ。
最終製品はなく、部品などの出荷品もないことから一般には知られていない。
だが、半導体・液晶分野の研究者の間では知名度は高く、日本だけでなく米国やフランス、中国などから研究者を引き寄せている。 >>592
開発だけなら既に日本企業も液晶で2015年にやってて、コンセプトモデルも出してる
耐久性で実用レベルに無いから出さなかっただけなのに、
サムスンは解決策を見出せないままに販売することを決めてしまった 現状フレキシブルOLEDはサムスンが9割以上の市場シェアをもってるけど今年中に日中のメーカーがどっと参入するってか既にし始めてる供給過剰が心配されるくらいに
廉価フォルダブルはわりとすぐに出てくるはず
>>248
そういうこと聞いてるんじゃないんだがw >>631
必死に研究してる日本企業なのにネトウヨに馬鹿にされてかわいそうな企業だな
折りたたみ技術を実用化・称賛してくれる中国韓国企業と合併したほうが将来的にも良いと思う
日本で研究してても馬鹿にされるだけだからね
サムスンに買収して欲しいし研究者は幸せになってほしい
ネトウヨに馬鹿にされない国に行って研究して欲しい >>625
というか、今フィルムじゃなくてガラスコーティングってあるからな。
あれ塗ればええよ >>6
こいつこれが面白いと思ってんのかな
絶望的にセンスがないな >>632
日本が消化できなかっただけで
寒さができないと勝手に判断するのはおこがましいと思わんか? >>635
笑われてるのはこれを20万で商品化したメーカーの判断だぞ >>640
お前これ売れたら裸でけつにきゅうり突っ込んで土下座する様子をYouTubeにアップしろよ? 単純にスマホの進化の限界に来てるんだろうな
2015~16年でスマホは完成されて、あの世代のGalaxyやiPhone以上の性能は3Dゲームでもしなきゃ不必要だもん
そして、そのレベルの性能のスマホはファーウェイやOPPOあたりから1万円代で変える
それに荒野行動とかくらい3d遊ぶためにもファーウェイあたりの実売2万円台の機種で事足りる
来年あたりにはおそらく1万円台の中華スマホで荒野行動くらいのゲームがストレスなくできるようになってるだろうし
Antutu10万、メモリ4Gあれば一般人の用途でほぼ問題ないもの
>>640
最新技術の最上位機種で20万くらい普通でしょ?
日本人ってそこまで貧乏になったのか!!??うわぁ でもこのゴミを貶したらヘイトスピーチになるんでしょ
あんまり誰も指摘しないから言うけどさ、こういう無駄な機能付けて高価格にして一部の富裕層向けに製品作るのって、昔の日本企業そっくりだよね
なあ?日本の家電メーカーがこれくらいの話題性ある商品出して勝負かけたことここ20年である?
ガラケーってハードウエア的に全く進化してないし
唯一、着メロとカメラつけただけじゃんww
電子マネーなんて海外のパクリだし。
>>650
15年か20年前くらいの日本企業に近い感じあるよね
歴史は巡るのかな 物理上仕方ないから
うれしくないものしかできないんだろう
たわみないと折ったときつっぱってやぶれますしヒンジつけた板にする以外どうにもならんやん
>>650
追いかける目標がなくなったらこうなるんだろうな >>651
どうって一個人の反応でしかないだろw
シワが見えるけど電源れたら目立たなくなるんじゃないかなあと想像したりもするが
この画像だけで評価は下せないなあと思う
ネガティブな印象を持たせたいのかもしれないけど大して意味ないよ >>656
イライラしすぎだろ
どうでもいいからお前が頑張って技術開発やれよ >>661
というより大抵の一般人が必要な性能のスマホは2015年頃のGalaxyやiPhoneで完成されてるんだよ
中華メーカーがそれを安価に大量に作って売ってる
今の7nmプロセスのフラグシップ向けのSoCなんてほとんどの人にとってオーバースペックだもの スマホ市場の成長が頭打ちした今需要を喚起したい業界全体の都合の押しつけってのはあるよなぁこれ
サムスンのチャレンジする魂に魅力感じるわ。たぶん皺がなくなるころにAppleがパクり折り畳みスマホを出しそう。
まあ別に欲しいと思わんしどうでもいい問題だわ
こういう製品は作る事に意味があるだけ
今のジャップにはそんな余裕ないだろうけどw
>>666
なんでオーバースペックになるのかって話な気がするんだがどうだろ? >>662
https://i.imgur.com/GU9jS6T.jpg
これを商品化すんの?って個人の感想にウヨ認定と貧乏人認定って
客観的に見て自分キチガイだなあと思わないの? >>636
あれよくわかんないんだけど
表面が化学変化して固くなる仕組みならなんでスマホメーカーは最初からそうしないの? >>610
よく考えたら、それはなりそう
最初から両面使用前提のサムのほうが、それは問題にならなそう >>671
だって高級機路線で行くなら最新のスペック備えてないと論外じゃん
高級機路線やめると安売り合戦になってかなり利益率悪くなるし ネトウヨ「折り畳むことは無駄!!必要ない!!!」
安倍ちゃん「全ての物を折り畳み禁止と閣議決定しました」
ネトウヨ「ノートパソコンも開きながら持ち歩いたほうがすぐ使えて便利!!日本凄い!!」
>>679
お人形遊びもこの寒さ・・
バカチョンは何やってもダメだな >>671
オーバースペックってことは無駄ってことだろ
ゲームしないなら中華の2万円くらいの端末買えば十分だもの ネトウヨ「スマホを折り畳んだら皺になるだろお!!!!馬鹿チョンが!!」
ぼく「ネトウヨくん、洗濯物畳んでいい?」
ネトウヨ「皺になるから駄目だ!折り畳むとか貴様チョンだな!!!成敗してくれるわ!」
【悲報】ネトウヨ、折り畳みはバカチョンと認定してしまう【折り紙の起源は韓国】
まだ早かったか
いるいらないはともかく発想と実際に作るのは凄いわ
次回以降に期待
>>688
こういうのって面白いと思って書き込んでるの? >>3
曲面ディスプレイてゲーム用モニタだと割と一つのジャンルになりつつあるよ
DELL、MSI、ACER、ASUSとかほかのメーカーからもいくつも発売されてる >>694
思ってるわけ無いじゃん
これ仕事だし真顔で打ってるわ >>464
ラップトップPCの姿なんて90年代には固まってただろ こんなシワ我慢してまで折りたためるようにする意味あるか?
これフイルムみたいな液晶なんだろ
ふにゃるのは当たり前やないのか?
そもそも何度も何度も畳んで耐えられるものなんかあるのけ?w
2台持ちしなくていいってだけじゃ別に欲しくもならねえな
まぁ仕方ないわな
じゃあどうやって伸ばすんだって話だよ
>>344
OPPOのアレは作れるとは呼べないけどな
OPPOが上げた画像をよく見れば分かるがわずか9分で電池残量が37%から25%まで減った こんなもん物理的に解決しようが無いのにね
やる前から分かる事が分からないバカチョン
20万も払えない貧乏人どもがいらねえいらねえ騒いでてわろたw
まあでも、これはコンセプトカーと同じなんで、出すことに意義があるだけ。
9.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
サムスンも最初はあのようにしようとしたようだ。
でもあのようにたわむのが解決できなくて現在のように変えたみたい。
10.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
>>9
でも内側に折りたたむ方がさらに難しい技術だと言ってましたよ。
11.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
wwwww
むしろサムスンの方が良い。
12.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします
はっきりしたのはサムスンが技術力でかなりリードしているということ。 どうせ退くに退けない額の投資しちゃって退けないんだろ?
バカだなーw
正直、折り目付けてまで今より広い画面はいらねーよな
むしろ畳んでコンパクトになる奴にしてほしいわ
>>717
これコンセプトカーと違って普通に売るんだけど >>669
アップルは既に有機ELで折りたたみ技術の特許を持ってるからパクリでは無い
むしろこの価格から鑑みてサムスンの折りたたみスマホがアップルの特許を流用して作られた可能性の方が高い 失敗だとしても失敗を繰り返して成熟してくんだぞ
成功も失敗もしないで馬鹿にしてる日本の方がやばいわ
まあそりゃそうだろうな
ガラケーの頃のジャップ携帯みたいになってきたな
どうでもいい部分のカタログスペックとか新技術のオナニー詰め合わせ
そもそもタブレットの需要が先細りしてるのに
ここまで大きなディスプレイは必要とされてないからな
ソニーもMEDIASもこけてる
OSにウンコロイド使ってる時点でたかが知れてるわけだが
>>725
恥ずかしいな
日本のスマホ黎明期知らんの?
変態端末出しまくってたぞ >>721
こんなふうに、意地でもベゼルレスにして境界線なくそうって拘れないのが駄目なんだよな >>729
あとはどんどん衰退してるクソOSしかないんだけどw
スクショも抜かれまくりの笊セキュリティー https://i.imgur.com/KeMDbVx.jpg
こういうのをさらに洗練させて中央に線あるのは諦めるから極細ヒンジとベゼルにして2枚つなげてくれよ
文庫的なマルチモニターと思って使うからさ >>679
脳に実在しないバカ左翼を飼ってるネトウヨの左版みたいなのはやめよう 俺思った
iPhoneとiPad持てばいいんじゃないのか
>>98
守秘義務があるから詳しくは言えないがやってる これ耐久性はどんなもんなんだろ
1年くらいで折り目がパキッと逝きそうな気がするけど
>>738
これからそれどんどん売れなくなるから
もう終わった端末
ゲイが全てを破壊した(笑) >>24
スペック落ちても大画面持ち歩きたい人にはいいね
アイパッド持ち歩くにはバック持たないといけなくてめんどい
アイフォン小さいし >>718
内曲げが技術的に難しいのは事実だぞ
OLED~表層カバーのコーティング層まで全てが内曲げの曲率で曲げ試験に耐えないと駄目なんだから
外曲げの曲率で曲げ試験をやるのとでは話が違うぞ >>735
でもネトウヨってこんくらいバカじゃないか?
真面目な話お人形劇をするネトウヨ並みのバカを演じないとネトウヨは演じられないだろ
だからネトウヨを演じる時は必然的にバカにならないといけないんだ 製品として成立してないレベルでも平気で発売するんだよな朝鮮人って
とりあえず作ってみたってのが大事だね
次のに期待
自動で膜にテンション掛けたりするようになるのかな
>>724
サムスンか流用しているとのお前の根拠はなによ?
Appleが特許とってようがおまえがなんで流用しているとわかるわけ? 展示モデルでこれって
売る気はなくてあくまでデモンストレーションみたいな感じか
客が触りまくってシワが出来たわけでもない
誰も触れないショーケースの中に展示されている新品にシワはいってるって
どういうことだよw
チョンは頬骨張った顔を細く見せたいから折り曲げるんだと思う
細い目だからシワも見えないんだろう
>>734
これ、二台買わせてコンボで使えるみたいな接続可能にしとけば・・・ >>749
俺もそう思う。全面継ぎ目なしの画面で折り畳みを出すことは凄い。
値段からしても売れるとは踏んで無さそうたがサムスンの遊び心と冒険的な野心は評価したい。
日本はNECから似て非なる折り畳みスマホあったが世界的にここまで話題にならなかったし今はなくなり諦めてる。
皺は二世代目か三世代目でかなり改善してくる予感がする。
市場に出せることが意味あるよ。
ネトウヨはバカだからわからんだろうがね サムスンのはそれなりに売れるだろhuaweiのはあまりにもoledがビニールっぽいし高いから微妙だけど
>>749
単純にヒンジ部分の工作精度が低すぎるんだろう
曲面ディスプレイも自社開発でもないし
それでよくあんな価格をつけるもんだ まず「作ってみた」ってのが偉い
何処ぞのウンコジャップとは気概が違うは
>>734
LGが参考出品でそんなの出してたぞ
正直あれもダサいけど現状の最適解だろ思う 逆に最初からこれくらいシワあった方が変に気を使わず普段使い出来そう
あとは値段安くしろ
チョンにできるのは日本のパクリだけだなあ
独創性一つもないよね
>>175
まだYoutubeも無い時代に専用の動画サイト作って売ってたんだよね
セカンドライフ並みに時期が早過ぎた シワッシワは勘弁
こんなだらしないスマホ初めて見た
>>250
はは、馬鹿にされるまでがネトウヨジョークだな! >>347
なんで物理ボタンにするの…
SHARPってダサいスマホしか作っちゃいけない決まりでもあるのかね >>765
独創性出そうとして失敗したのが今回
独創性なくなったのが日本 曲がる部分はそら余裕持たせないとだめなんだから
皺よるわな
伸縮性あるディスプレイ無いの?
ヒトモドキは染色技術すら無い為服は全部白やったくらいだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
他国の技術パクる以外はお察しだろ
>>779
ひと昔前まではけっこう攻めてる製品出してたのにな・・・ 開いたところで動画のサイズが大して変わらないてのが最高にダサい
>>788
お前の養子というか人生そのものの方がダサいだろ まぁまだ発展途上の技術だしなしょうがないだろ。
これを馬鹿にしてるケンモメンが多いが,マジで嫌儲って低能ばかりなんだな
日本の液晶メーカーが先手を取られたと悔しがっている技術なんだぞ
日本の液晶メーカーはこの技術を取り入れたり改善したりしようと施行錯誤している段階で、サムソンのスタートラインにも立ってないんだぜ
フレキシブルディスプレイは今熱いテーマなんだし、口火をきったサムソンは科学技術が素晴らしい
>>751
技術紹介だろ
こういう場で各技術企業や大学との交流を深めて、改善していくって意味もあるんだろ >>740
将来的には広告として機能させるのが目的なんじゃなかったか
今の技術だと映像に向かず画像コンテンツの方だった気がする >>793
ディスプレイ屋でもあるんだし、使い道は他が考えればいいと思うがね別に >>762
作れないに近いんじゃないか
日本企業が主体としているのは技術改善で、そっちに注力しているから、新企画ってのはペンディングになりがちだろ >>796
ディスプレイ屋が技術開発するのに目的は不可欠
使用用途を見出していない商品に注力するわけ無いだろ シワになるほどキッチリ曲げないでフワッと畳めば良いのに
>>796
使いみち考えなくてもって奴は、大学の考えだろ
企業はそうは行かないだろ
勿論サムソンがどっかの大学との協力で開発しただろうけど、企業である時点で目的は不可欠 >>791>>792
液晶に住友のポリイミドフィルムを採用してる上に口火を切ったのもサムスンじゃない件 >>799
スーツを丸めて折りたたむ形式の奴になるんじゃないか
なんにせよフレキシブルディスプレイは夢があるな SF映画とかにある空中にブオンって出るのは無理なの?
なにか投影できるものがないとブオンってでないの?
メガネつけてればできるよな?
なんでグーグルグラスは諦めちゃったの?
ああいうのがおれらの想像した未来じゃん
>>802
知らんかったが、宣伝活動って意味だと思ってくれ >>607
できねーよ
ディスプレイ屋だから言ってるんだ 研究に投資しなくなった国は技術力無くなって落ちぶれたよね
新しいこと出来るってことがどれだけ凄いか・・・
>>804
あれ盗撮眼鏡だから
初対面の人がずっと自分にスマホを向けているようなもん こういうの買う奴は馬鹿だが
馬鹿だらこそ、その馬鹿は間違いなく中華買うね
>>762
誰も出来ないんじゃなくて誰も手を出さない事をやる
世界で唯一、人糞で酒を造った民族だけはあるな >>798
Samsungとその周りが想定する以外の使い道を他が考えるというだけの話に何故そこまで食い尽く?
君が言っている事は至極当然の話であって、何も異論は無いぞ >>808
三流メーカーが業界代表ヅラするのやめてもらえますか?
全体落とすとになるので シャープも既にパネル量産開始してるわけでじきに似たようなの出してくるぞ
フォルダブル推しは業界全体の意思だから
チャレンジ精神なくして韓国バカにしてるようじゃな
実際サムソンに勝てるメーカーないし
>>1
ていうかこれって新品についてる薄いシートがシワになってるだけじゃね? >>815
別に攻撃してるわけじゃないんだから気にするなよ
ただ言いたいことをいっただけだよ
気に触ったなら、すみません >>819
いや馬鹿にしてないよチョン君
引き続き頑張って肛門のシワでも再現して やっぱ折りたたみ式は無理があったんだよ
巻取り式の奴はどうなっちゃったの
>>825
広告に使うとか言ってたし、そんなに遠くない未来には街角で配ってるようになるんじゃない? >>821
ならいいんだが
因みにディスプレイ屋で>>802を知らんというのは、素材の方か口火切った方かどっちの話?
素材の方だとちょっとヤバいぞ
フレキシブル絡みのカバー層をやっている代表3社は押さえておいた方が良い Huaweiのスレで
サムスンは違う!サムスンはシワってない!
って連呼してたやついたな
試作品レベルの有機ELを平気で売りやがった恨みは一生忘れない
所詮樹脂だからな
くしゃくしゃにならないビニール袋などない
それかVRで空中に写すタイプだな
もう手に持つの化石扱いされるよ
>>807
これ
日本が作ったのならこんな醜態は晒さなかったよな
これ見て技術力が低い国は大変だと思ったわ
日本が作ってたら折り目なんてつけない まあこういう製品出せる体力あるのうらやましいわ
日本でこういうの出せる企業今どこ?
むしろもう伸びしろが無いからこういう奇をてらった製品出して無視されないようにしてるんだろ
これでも効果がなければ最後は反日スマホでも出して終わるよ
>>838
日本メーカではもうないよ
折り畳みはXperiaのソニーも先発してないし様子見だろうね。
中華メーカーとサムスンの戦いになるかな >>837
ちなみにその完璧な端末、日本のどこの企業が作るという想定なの?
一つも挙げられんだろ? ソニーのスマホの世界シェアなんてその他のメーカーと一緒くたにされるくらいだし、日本人に買ってもらわないとどうしようもないから必死だよなぁいろいろと
ソニーが立体ホログラムスマホを出して惨敗し体内埋め込み型スマホで捲る未来が見えた
あとチョンはもだえ苦しみ死んだ
不具合めっちゃありそうやね
そうでなくても耐久性低そうだしロクなケースも無いんだろ
てかケース付くのか?これ
折りすぎてクレーム
アイロンかけてクレーム 大変だな
これから改良されてくだろう、まずはスタートだからな
これを思い出した
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
確かAppleの特許が
展開時にスプリングでディスプレイにテンションを掛ける、またはテンションを緩める
筐体と可撓性ディスプレイとがスライドする構造
みたいな感じだった筈だが、これどうなってんの?
これで耐久性に問題なくてしわがもうちょい減ったのが二万円くらいで出たら買う
考えたらしわしわするくらいなら爪のあとも余裕で付くな
強度的には単なるプラスチックのシートなんだから当たり前なんだが
なんかわくわくしてきた
なんで折りたたもうとするのか
普通にスライドにすればいいだけじゃん
折りたたみスマホの需要がどれほどあるのか知らないけど、
6インチのスマホと10インチのタブレットを使った感触だとどっちも微妙にかさばり過ぎて不便だから
5インチ台の2画面で8インチになるスマホとか
8インチサイズの2画面で11インチになるタブレット
なら売れるのかもね
折り畳まずに分割スライド合体方式でいいじゃん
継ぎ目がわからんほど精巧に作るってハード屋の腕の見せ所よ
>>855
フレキシブルディスプレイの試作品は昔から日本メーカー含んで各社作ってたけどやっぱりこういう形が正解なのかな
カッチリした折り目つけるようなものよりはこういう折り目の所は緩めにして開いたときに外側のテンションを調整するよう方法
今と同程度の精度のタッチパネルってフィルム基板で作れるんだろうか これ割れないんだろ?曲げなくていいからこれで普通のスマホ作れよ
日本の家電メーカーは技術者追い出して海外に押し付けたから今こうなってる
営業偏重してなければここまで凋落しなかったのに
まあなぁ可動部分だし薄くなるほどRがキツくなるしな
>>855
SELのやつだろ?
ディスプレイ層は曲げられるが、ディスプレイ層の上に来る層はどうなの?
実際にスマホやタブレットとして使用する場合、タッチセンサやら表層のカバー、指が触れるカバー上のコーティング層が乗る
それ含めて曲げて、初めてスマホやタブレットに適用出来るんだが
そこまで出来ないと単なる画面表示装置だぞ ファーウェイとサムスン
おー
あれ、ジャップは?
競争に参加すらさせて貰えないの?w
バカだなぁ
バネいれて開いたら左右に引っ張るんだよ
やっぱSFに出てくるぐにょんぐにょん曲げてもワレないやつがほしい
韓国人だからってサムソンがやらかしても関係ないだろうと思うがそうじゃないようなんだわ
お前が指示して作らせたんなら言い訳してもいいけどよ
なんか勘違いしてないか
>>732
当時と技術レベルが違いますし....
コストカット優先で技術に拘り続けなかった結果
今があるのは間違いなさそうだけど 道具と割りきって消耗品として使い捨てできるレベルの価格ならいいけど10万20万する製品で
こんなもん買うやつはいないだろう。3万切ってこないとな。
これダメじゃん、いやこうすればいいんじゃねーの?とか
グダグダ話してんのが楽しいんであって
でもジャップは~とかいうやつのほうがよっぽど国にこだわってる
隣の親父がなんかしても
となっりに住んでるって理由だけでは俺は味方にはならない
こういう面倒臭い仕掛けのガジェットは大抵普及しないんだよな
>>176
2000年代始めまではVAIOって今のmac bookみたいなステータスだったのにな 日本企業はもう一度でも爆死したら会社傾くけど
中華とかサムスンって何度でも爆死しても蘇ってくる勢いあるよな
技術があっても金がなければ実用化も量産もできないからな
大人しく2面にすればいいんだよ
これじゃすぐ劣化するわ
>>886
お、これは初めて見たな
これは2014年時点のか?
ここまで出来てものが出て来ないとはね SONYが10年くらい前に発表してたやん
電子ペーパーとかなんとか
SONYが作ってればこんなことにはなってなかった
調べたらSONYの曲がるカラー電子ペーパーて2011年やん
やっぱりSONYなんだよなあ
糞みたいな製品を糞みたいなパクリ企業が作ったのに擁護してるどころか誉めてる糞がわいてんのは何で?
ジャップにはこれが作れないわけだしな
技術ではもう敵わないから嫉妬するしかないのがジャップ
>>123
スマホ分解してパネルから外して液晶一枚で操作も出来るけど耐久性ゼロのペラペラ タブレットとスマホ1台ずつ買うより高いの本当草
ケースも保護フィルムも着けられない耐久性の低い超高級スマホとかどんなニッチなジャンルだよ
誰向けの製品なんだ
チョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>268
記憶の固執っぽい
或いは野蛮な青森県民の頭の中 そんなに2つ折りが好きなら在日を2つ折りにして送り返そうぜ
>>159
FlexPaiは展示ですでに画面にハッキリと線入っちゃってる、これは避けられないのかねぇ
ttps://japanese.engadget.com/2019/01/08/flexpai-ces-2019/ >>24
画面が小さいのはわざとだと思うけどな。
二つ折りで大画面を使えるスマホなのに、閉じてる状態で画面を大きくする意味がない。
閉じてる状態は片手で使いたいシチュエーションなんだから、片手で指が届く範囲の画面サイズにするのは理にかなってる。 サムスンに限らず、このタイプの折りたたみ式は全部アウトだろ
そんなのに手を出すほうが悪い
これからって感じやな
開発進んでどうなるか
折り畳み結構作ってるところあるんだな
>>656
大手の開発部署は常に結果と実用性を求められるからやろ
本来こういった時に頭角を現すベンチャー企業は日本にはない
青森県民のような粗野な人間に潰されたのだよ
青森県民は文明的なものを露骨に避けるから >>725
コンセプトカーみたいなのは理解出来るから商品化していいレベルではない
青森県民の知的水準で東京行くようなもの >>10
展開時に広がればいいのよ
液晶じゃなくて2つの裏の筐体がちょっと離れればいい、カチッとロック機構みたいのつけて
むしろ簡単じゃねーのか?
なんでこんなたわむようになっちゃってるんだろう
設計ミス? >>778
何いってんだおまえ
下が扇子2だと思ってるのか?w ちょっと縦長過ぎるとは思うけどな。
それはだからiPhoneの10インチにあわせちゃったって事でしょ。
いやだけどわからんけどな。
案外使ってみるとコレだ!とかはあるとは思うけど。
>>913
てかこれは明らかにソフト側で処理してるだけでありもしかしたら少画面モードとかなのかも
普通に液晶表示するスペースなんだから これはどうしようもない問題だな
継ぎ目のない折りたたみ型はこれから何十年経ってもシワシワのままだよ
こんなくだらないもん作ってる金と暇が有るなら
さっさとスマートグラスに投資しろよ
>>884
そういや東芝からNANDの資料盗んだ事件があって今年になってSK HynixからSSDが出るようになったな >>929
今回の場合は盗んだという話ではなくて、普通に日本の企業が協力している
上で出ているだろう
住友化学だよ
検索したら出て来るぞ >>87
MEDIAS Wが遺作になったNECと同じルートか サムチョンは日本のソニーに似てきたからオワコン
huawei一択だわカメラ性能が違いすぎる
やっぱ信用できるのは父の国のスマホだな
所詮兄は父には勝てない
>>933
HUAWEIの折りたたみシワついてたけど >>889
確かになあ。サムスンなんて炎上スマホのくせしてなあ やっぱりジャップ製w
曲がるスマホ 日本が素材供給
住友化学、カバーフィルム/昭和電工、タッチセンサー 有機EL 高機能、中韓向け
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO26802110R10C18A2TJC000 折り目無しにしようとしたらそうなるわな端っこ引っ張ってシュッって出来ないんかな
もうベゼルレス二つ並べて折り畳み!とかギャグみたいなんでいんでないの
サムスンが折り畳みスマホ作る
↓
流石兄の国!ジャップにはムリw
↓
シワシワ発覚
↓
やっぱりジャップ製はダメ
>>1
おまえのスレで買わないで済んだやつ沢山いるぞw エッジの頃からなんとなく感じていたけどサムスンは技術力はあるけどセンスがないよね
まぁ、最近のappleもセンスないし多少はね・・・
日本製だったのか
面白いもの作ってるな
日本のスマホは様子見ってところか
チョンモメンがホルッてたやつか
こんなもんギークぐらいしか買わねーよ
アホか
まぁ、そんな事言ってても5年後くらいには当たり前になってるんですけどね。
>>1
これが22万だっけ?
目指すものは凄いが完成度低いな
5万なら買ってあげていい質 ミドルなら4回くらい新品に買い換えられる値段でどれだけ売れるんだろ
ゴッゴミwwwwwwwwww
こんなの得意げに持ってる奴いたら笑うわ
まぁシワはしょうがないとして
耐久性もやっぱり弱いのと
>>931
すまん記事の内容はどうでもいいんだ
それまでNAND作ってなかったhynixが事件後にSSD出す辺りとことん面の皮が厚いなってだけ どうやら問題は、
日本製の曲がる有機ELを使ったからのようだ
曲がるスマホ 日本が素材供給
住友化学、カバーフィルム/昭和電工、タッチセンサー 有機EL 高機能、中韓向け
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO26802110R10C18A2TJC000 >>957
でもそれが最もこの時点で進んだ商品だったんだろ?
日本のメーカーは採用を見送ったが、サムスンは出した。これだけ タブレットとしてはつかえないな
電子書籍リーダーならよさそう
すでに商品化してる中国メーカーのやつがでてたけど
あれけっこうまともっぽかったな
実用じゃ気にしないと思うけどな
パネルつや消し素材にすればもっと気にならなくなる フィルム貼るとか
ファーウェーの酷いシワシワgifも見たけど現段階の技術的にはこれが限界なんだろう
限界なの分かってたのに製品化したからバカにされてるんだけどな
こういう実験的な製品が出せる環境っていいよね
ガジェットマニアにはたまらん
appleもパクって出してくれねえかな
折り畳みスマホやったら潰れるんじゃね
絶対流行らんから
それより、新聞デバイスでソフトランディング早よ
配送配達とゴミにメリットないだろ
4000円オーバーも高すぎる
こうやって馬鹿にしてたら数年後には改良されたものが世界中を席巻してるのがジャップお決まりのパターン
何回開閉したら千切れるか?みたいな事をやるユーチューバーが出て来そう
突然日本企業がーって言う所がネトウヨの韓国がーに似ている
日本企業は部品作れて
スマホ作れず
ワラタw シワがあるとブッかけオナニーの後始末が面倒臭そうだな
誰もが思い付くけどやらなかったもの
パクリあいの末の製品だな
見開きで左右に別のOS積むのはできそう
開いた時は片方が拡張モニターとして連結
こういうユーザを見てない技術オナニーって昔は日本のメーカーの十八番だったのにな
>>987
開発予算が有り余ってる証拠だな
歴史は繰り返す サムスンが開発してアップルがブラッシュアップさせて普及させる
ガラス使えないからなー
単純で難しい
折りたたみスマホ 今こそメイドインジャパンの細かい丁寧な仕事見せて躍り出る時と思うけど肝心のスマホのスペックが5年前だから折り目の分からないスマホ作ったところでダメか
まあそうなるわな
huaweiの山折り端末も折り目の所はフニャってたし変色もしてた
ただそれでもこういう攻めた商品にはどんどんチャレンジして欲しい
昔はこういうキワモノは日本が真っ先に手を出してたのになあ
何で折りたたむ必要があるんや?
単に蓋でも付ければいいやろう
ガラケーに昔あったパカパカフィリップみたいなやつ
作る前から分かってただろ
これに釣られりのは情弱老害だけ
曲がるスマホ需要あるのか?
スマホの手軽さ、タブレットの使いやすさの中間を狙ってるのだろうけど
利点を全て潰してるようにしかみえない
液晶の耐久性もヤバそう
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 25分 34秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。