【悲報】 ニートの99%「夏休みの宿題は最終日までやらない」 ⇐こういう所から始まってたんだぞ [324064431]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
夏休みの宿題の難関「読書感想文」の攻略漫画が話題に インタビュー形式で子どもと話し要点を引き出す
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/ さっさと宿題終わらせて友達に見せて宿題写し代稼いでた
最後まで出さない事何回かあったけど担任次第だな
テストで悪い点取らなきゃ何も言われん
内申書がどうなってたのかは知らないがw
1日で終わらせたって一時期伝説になってた奴いたけど今思えば嘘松だな
全部オヤジにやらせてた。
今思い返すと、オヤジの頭がよくなっただけ
これまじでそう
俺がそうだった
後に文一現役合格するような秀才だっけど小中と夏休みの宿題は一貫して最終日までやらんかった
>>54
計画的に亜とでやれる人らは心配いらない
やらなきゃやらなきゃと思っても初手をつけられなかったり
つけてもすぐ飽きたりするのが問題
しかもその内容が他から見たら多大な努力を要するわけでなく
ちょっと頑張ればいいことなのを先延ばしにする
俺みたいなやつσ(`・・´ ) 毎回終わりごろに3~4日ほぼ寝ずに仕上げてたな
何事も期限ぎりぎりじゃないと体が動かないからたぶん発達入ってると思う
ただそれで間に合うから脳内の深いところで計算出来てるんだろう
その理屈だと人類の8割以上がニートになっていないとおかしい
宿題なんてやらなくても勉強が出来たからやる意味がわからなくてやらなかった
どうして俺が他の子に合わせなきゃいけないんだと思っていた
勉強が出来るより課されたものを期限通りに能力の方が必要なんだと後から気付いたんだけどな
遅かった
子供部屋おじさんは成長止まるんだろうけど
学生終わってからも人間は成長するから
最後の2日は深夜まで泣きながらやってたな
そして必ず間に合わせてた
今でも仕事を最後の最後で徹夜でやることがよくある
>>234
うちの兄も最後までやらなかったぞ
何回言ってももってこないから1か月もすると先生の方が根負けするらしい 宿題配られた日から初めて夏休み前半には終わらせてたわ
まあカーチャンに早くやれってどやされるからその通りにしてただけなんだけどな
バカ正直だったんよ
>>1
夏休み前にお前らをぶん殴って書き写しさせてた俺は会社役員だからな
頭の使い方重要だよね ダラダラやって期限ギリギリにペース上げて終わらせる感じだったかな
会社入ってから余計にこの傾向が強くなった
ギリギリに終わらせないと新しい仕事が降ってきてしまう
>>31
逆だろ
昔の方がお気楽だった
こんな事で病気扱いする今が余裕のない社会なんだぞ 8月20日にはじめるよな夏休みなんてやめりゃいいんだよ
暑さで死ぬわけねえしそんなの公務員が休みたいだけだろう
死ぬのは寒さが原因だろ
卒論の単位だけ残して2留、最終的に退学した
毎度毎度ぎりちょんになってから書けない!!って発狂してた
もうとにかく出そう8割コピペでも構わないと思ってても全然書けなくて泣いた
>>1
むしろ計画立てる奴ほどやばいって話もあるがな 絵日記の天気の欄で焦った
今のガキはいいよな過去の天気なんてぐぐればすぐ出てきて
>>11
シンガポールのエアコン会社の社長と全く同じ事言ってるぞ
んでその社長は業績めっちゃ伸ばしてるから成果が出てる=正しい こういう成果主義がなにも考えない日本人を生み出したよね
ギリギリまでやらないって癖、社会人になってもぬけんな
むしろどれだけやらずに逃げ切れるかが毎年の命題だったわ
答えのある課題は解答冊子もらってからが本番だったし自由研究系は全部ブッチしてた
俺なんか夏休みが始まる前に全部終わらせるからな。
自由工作も読書感想文も絵日記も。
>>3
なんとかその場しのぎ生き残るがどこかで心が折れ詰む 俺はもうダメ むしろ初日気張るが飽きて最後までやらずに夏休み明ける
>>40
>>>4
>そこから最終日近くまでやらなかったな
うーんコレ
コレです ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています