【ケンモメンの光】山本太郎が国の借金の真実を国会で説明してしまう [151915507]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
@歩宮路
先日、山本太郎議員が国の借金GDP比率について説明されていた部分を抜き出して台詞付き画像にしてみました。
https://i.imgur.com/MnIgGwX.jpg
https://www.abebooks.com/
あげ
安倍川餅
あべかわもち でも国民のほとんどがスルーします
安倍自民の春は続きます
これは典型的なインチキ
GDPは1年間の数字、つまりフローだけどこの債務は累積、つまりストックじゃん
つまり1年間で20兆減らしたその年はそうなっても翌年はその分改善してることになる
だから安倍政権は移民を入れて国の衰退を防ごうとしてるんでしょ?
安倍政権に反対してるやつらこそ反日勢力で間違いない
>>1
と言っても次の参議院選で立憲が立てる案山子候補のせいで
山本太郎の当選は危ないんだけどね。 >>13
お前さあ
空気読めよ
もう少し泳がせて、アホなケンモメン釣るのがこのスレの目的だぞ つまり借金以外の方法でGDPを上げないと
借金を増やそうが減らそうが詰むということやな
太郎ちゃんのいってることは正論なんだが
なるほど金はつかえってことだな!っていってまた他国にばら撒く口実に使われそうなんだよなぁ
後で突っ込まれたら、山本太郎さんがそういいましたよね?つって責任だけおっかぶせる
>>13
よく分からんが嘘をつくな
山本太郎のほうが勉強してるに決まってる
ネトウヨは山本太郎の言ってることが理解できないだけ >>16
そりゃあいかんな
この人がいなくなるのは勿体ないさすぎる 山本太郎>立憲民主党
野党としてもうこれぐらい差がついてるな
これってホントなん?
なら5000兆円とか刷って国民に配ればよくね?
アホアホ政治家とアホアホ官僚だらけの日本でこれは悪手にしか思えんw
国債は問題無いって麻生財務大臣が繰り返し言ってるのになんで金ない詐欺に付き合って消費税上げられるのか意味不明
そのくせ法人税上げるしダブスタやめろ
>>13
それって山本太郎の言ってる事よりヤバくないですか? >>28
でも山本太郎は小沢とつながってるから立憲は受け入れないだろう 週刊金曜日でもこんなような事言ってたっけ
ジャップがジャップの国債を買ってるぶんには国際上問題はないからバンバン国債発行しろとかそんなん
でも防衛費とかアメリカに流れるから国内に投資しないと意味なくね
>>32
本当ならまず借金1000兆でGDP500兆にならないだろ・・・ >>13
それは間違い
減少したGDPが次の年には戻らないと
悪化したまま 山本太郎に経済語らせるな
高卒のアホ部分が露呈する
>>46
違う
GDPが480兆のままでも債務が20兆減る財政収支が維持されているなら次の年にはGDP480兆で債務は960兆に、次の年は940兆になる 国の借金を20兆増やしたとしてそれがGDPにそのまんま反映されるってどういう計算?
分数の時点で難しいから国民はスルーするよ
それよりも女優引退のニュースのほうが大切
>>13
馬鹿にわかりやすくもう一度説明してくれ
訳わからん >>13
まぁ、要するに政治家は右も左もバカばっかって事で >>31
人口の増減と経済成長はリンクしないと散々言われているのにか? あれ?左翼ってずーっと緊縮財政しろって言ってたような気がしたけど勘違い?
なんかあったん??
>>13
財政出動20兆円により乗数効果でブーストかけて翌年以降それがなくともGDPを維持できる効果があるなら問題ない
今の日本ではそううまくはいかんのだけどね >>46
逆にGDPが520兆で債務が1020兆になっても
その規模のGDPを維持するにはその拡大財政を維持し続けなきゃならないから
次の年はGDP520兆で債務は1040兆に、次の年は1060兆になる >>53
要するに、消費者金融に20万借りると、その年の収入が20万増えるでしょ
もし、年収200万の人が20万借りれば220万になって収入増えたバンザーイって言ってる訳
政治家はみんなバカ >>57
いまどころか最初から上手くいったことはねーし >>53
>>49と>>59の方が具体的な数字でわかりやすいか? つまり政府から流れたお金がどこかの金持ちが溜め込まずうまく循環すれば問題ないということか
>>59
のびしろのある投資先に借金しないと長期的にはダメってことやな
山本太郎は地域振興券みたいに国民に借金して配れって言ってるんでしょ?たぶん一時的に良くなるだけだよ 貧乏人に年間100万配れば一億総中流になるだろ
戦後からやり直せよ
太郎ちゃんは借金いくらあっても構わんって主張ちゃうかった?
ばら蒔いてどれだけ効果あった?
上級とハゲタカに食われただけじゃねーか
>>64
お前馬鹿か!?(笑)
今年借金して来年も借金して…
を繰り返せばGDP比率下がるじゃん なんかリフレ派のような事言ってない?
太郎のブレーンって誰なの
>>59
20兆ずつにする必要あるんですかねぇwww
嘘つくのやめてもらってもいいですか?www >>71
奨学金徳政令しろとかそういうバラマキ方主張してるのは聞いた 山本は財政出勤はずっと言ってるからな
自民党は友達には大量に配ってるんだから
庶民にも配ってもいいと思うけどね
そう。誰かが溜め込んでる富を吐き出させるのが国の借金だったのだ
国の借金増やせば名目GDPが上がるならどんどん借金を重ねればいいじゃんw
その借金は結局税金で返すんやでw
バカ太郎
>>27 >>39
しょうがないじゃん。
枝野(当時経済産業大臣)が主導した大飯原発再稼動を山本太郎は猛抗議していたんだから。
あれで恨みを買った。
忘れている人が多いけど、
枝野は
・原発再稼動推進
・辺野古基地移設推進
・消費税率アップ推進
の政治家だぞ。 安倍一味は絶対理解できないぞ、てか理解しようとすらしない
>>69
当初の効果はほとんどなく数十年はかかるだろうけどやはり教育でしょ
もう幼児期から英語を普通に身につけることは世界で稼ぐ上で必須だよ >>73
松尾匡っていうマルクス主義リフレだぞ
立憲民主モメンなら安倍同様の敵として当然覚えとけよ >>72
この山本太郎の計算を毎年やると5年後にはGDP600兆で債務は1300兆
10年後にはGDP700兆で債務は2100兆になってる
悪化してますよね? >>64
1020兆/520兆=196%
1500兆/980兆=153%
下がってんじゃんwwwwww >>84
三橋は最近会っただけやろ
植草の方がまだ納得できるぞ >>77
お友達に配るのは見返りあるからな
庶民は選挙すら行かないから そんなに借金を重ねた国の債権なんて誰が買うの太郎くん
国がどんだけ借金しても大丈夫て本当か?年々収入が増えるわけでも無い人間に金貸したいか?
そんなボリューム調節みたいに管理出来るなら誰も苦労しないでしょ
>>1
この場合の成長はインフレだって理解しているのか?
山本太郎はリフレ派だから最後の最後で信用出来ない ID:OITaPeiYd逃げたwwwwww
山本太郎合ってんじゃんwwwwwwwww
>>89
その計算は間違い
20兆借金で上乗せしたGDPは翌年以降は同規模を維持するだけで20兆の債務が上乗せされ続ける
さらに20兆のGDPを上乗せするには次の年には40兆の債務上乗せが必要、次の年には60兆 >>101
だから借金する金額変えていけばいいだけだよな!?
お前馬鹿か!? なんで20兆足し続けるんですかー?
そんなルールあるのぉ~?wwwwww
選挙になったら山本太郎に心の中で1万票いれてくるぜ
一時的な財政出動では効果は見込めないけど継続すれば徐々にGDP拡大へつながり投資の循環が生まれると思うんだよな
このままじゃジリ貧だしやる価値はあると思う
嫌儲って大分前から上から目線でマウント取って堂々と嘘付く自民工作員いるけど。
今安倍が国会でやってる事と全く同じでほんと面白いわ。
こういうスレよく見るけど結局借金しても平気なのかどうかよく分からん
>>102
翌年以降のGDP押し上げ効果はなく債務が増えるだけの構造になるという性質上、変えたところで何の意味がある? なんで実際の問題と向き合えないのか
カネの嵩いじっても何も解決せず歪みしか作ってねぇ
>>95
は?
民主党が政権を取って枝野は実際にどうしたかの話だが。
あとマニフェストを平気で破る政治家なので
綺麗ごとばかりならべている立憲の政策を見てもまた嘘をついているだなー、と。 >>106
財政黒字化っていうでしょ?
それ日本国っていう消費者が消費額を減らすことなの
消費額減るからGDP下がるの >>110
は?だからお前の望み通り分母分子に20兆足した翌年は分母を500兆に戻して
480兆足しましたけど?(笑)
89 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sdbf-zINA) sage 2019/03/28(木) 18:56:00.88 ID:OITaPeiYd
>>64
1020兆/520兆=196%
1500兆/980兆=153%
下がってんじゃんwwwwww >>105
30年間やり続けてこの膨大な借金が積み上がったんだよ
為政者が30年50年後の絵図を描いて適切な所に適切な額を投下しなきゃ捨て金になるだけ つまり借金する額を年々増やしていけばGDP比率が下がっていくってことじゃん
山本太郎は何も間違ってないぞ?
この考え方を労働人口が減って社会保障費が増えるジャップが実行したらかなりのスピードで破滅までいっちゃうと思う
メリケンは今のところ富を外国から吸い取れるからしばらくはうまくいくと思う
>>112
確かに全ての公約を実行できるするなどとは考えてないけど嘘ばかりの自民党よりはまだ信頼できるな >>113
公共投資について減らすならそうだが社会保障に限っていうなら違うのでは 山本太郎のアホはいま日本が無借金でやってると思ってるのか?🤔
現時点で毎年アホほど借金してるのではないの?
25年無成長なんだから間違っているのでは
>>121
何言ってるの?
借金してる話をしてるのに GDP比率で論破されたら
債務額の大きさアピールするのクソ笑う
GPDが成長してれば問題ねえから比率見てるんだろうがw
>>114
その計算の意図するところが分からない
1年後に480兆借金した計算なの?それとも20兆を24年続けたという前提の計算なの?
後者は計算ミスだって言ってるんだが 赤字国債を20兆増やしたらgdpが20兆増えるだと?
アフォかよw
>>122
株価だけ成長しただろ
庶民にくばれば実質GDPもあがりそうだな
金もらえば使うでしょさすがに >>115
投資の循環が生まれる分野にお金落とさないといけないね
個人的には子育て世代への投資がいいと思うんだけどね >>121
最近ネトウヨの間で絵文字使うの流行ってるよねなんで インフレ化して返すのが常道だが国民の収入増より
インフレ率が高いと国民が貧困化する
だから、社会保障費や公的給付などに財政を振り分けて
一般国民に直接金をまいてインフレを起こすべき
それならインフレ率が収入増加を超えにくい
>>123
山本太郎の計算式が成り立つためには20兆以外の借金が存在しないことになるが? 公共事業を二十兆減らすならという建て前でしか成り立たない計算だろこれ
そして二十兆も公共事業やってない
借金の返済で財政は硬直化しているのに借金で成長出来るわけない
それから20兆投資で20兆成長ってこんな馬鹿な事を信じる奴はアベノミクスも信じているよな
>>127
お前逃げるなよ?ゴラ
てめえの理屈は借金増やすだけで解決するだろ(笑)
1年後に480兆借金した計算ですが?(笑)
大幅に借金増やしたのは可視化しやすくする為なんだけどね?そうしなくてもパーセンテージは下がりますけど?(笑) ジャップが景気対策とか言って借金激増してなんで方向転換を余儀なくされたのか?
将来のメンテナンス費でパンクすることが確定的だったから
政治家や官僚に効率的な投資なんぞできるわけない
腐敗して潰れるわけ
そもそもジャップに投資できない状況だからずっと不況なわけ
せめて金利上げられるようになってから言えっつーの
事実上二十兆というのは年金とか社会保障とかしかない
な~んにも山本太郎は間違ってないよ
都合が悪いからって無駄な反論してくんなよ
2008年 赤字国債:約35兆 名目GDP:520兆
2009年 赤字国債:約52兆 名目GDP:489兆
赤字国債増やしてもGDP増えてないよ
>>138
そうした場合次の年はどうするんですか?
1京円?次の年は? 意図的にGDP減らすなんて出来んのかな…
なんか意味ない数字遊びに走ってるような
>>134
画像見ると名目債務額にプラスしてるよ? >>119
違うくない
何を想像して違うと思ったか知らんけどそれも誰かに支払われるお金でしょう 山本太郎、頑張ってるけど学がないからMMTに簡単にはまっていくんだろうな
>>144
だから可視化しやすくする為に大幅に借金変えたって言ったじゃん
はいかいいえで答えろよ?
借金を年々増やせば国の対GDP比率はさがっていくよな?
はいかいいえで答えろ 嘘つくなよ~ >>146
20兆しか足してないだろ
現実今50兆だか毎年借金してるんだから70兆足さないとおかしいだろ 山本太郎しか生業を越えてやってる奴がいない
そのくせ上から目線でこいつを笑いものにする
臆病者ときてる
他の奴はサラリーマンでもやってる方が向いてる
>>143
金融危機のときのデータはやめてください >>146
そら債務には含まれるだろうが
GDPのほうに含まれるのは一部なのでは(全額ではない) ずっとそうやってきた結果利息が膨らんで今がある
その上でまた更に借金しますって言われてもなぁ
どれだけ借金して投資したとしても投資先がクソなら借金がかさむだけ
利息の増えるペースよりリターン取らないといつまで経っても状況は好転しない
つまりいくらでも操作はできるってわけだ(笑)
山本太郎の計算な~んにも間違ってないね(笑)
>>141
なおさら増やしたほうがええな
増やして余裕もたせたら
精神的にも消費に向かう
あとそれ公務員忘れてるだろ >>149
下がるわけがない。こんなことバカでも分かる こいつ今バックに経済学者付けてるからな
そう簡単には崩せないぞ
>>152
いやこれはリフレカルトにからめとられたちゃったという話にすぎんからね
リフレ政策推進させた元ノーベル経済学賞候補(笑)の人はどこかに隠遁したのかすごく静かみたいだが >>157
いや公務員給料ってのはほぼ地方税と地方交付金なので別枠
そして端的に言うとなにもせんでも借金は増える な?積極財政やれなんて言ってるのはこういうレベルの知能しか無い奴なんだよなww
>>155
ほっといても諸外国と差がひろがり破綻するだけ
維持してワンチャン狙うのも手 frbは普通にやってるが紙幣なんてバンバン刷ってインフレになったら回収するだけ
本来紙幣とは債権だったわけだからそれが基本
デフレになるまで回収する理屈は俺にはわからん
>>161
その計算でなんで借金が減っているか理解できてる? >>173
はぁ!?借金が減ってる!?お前馬鹿か!? 財政規律の問題は増税と社会保障の削減で赤字国債を減らしプライマリーバランス改善
インフレ方向にもっていって名目GDP増やして
相対的に借金の割合を減らすしか道はないよ
つまり借金を増やせば増やすほど
日本の数字はよくなっているから安倍さんはすごいって意味だな
60年償還ルールがあるの知らないのかな
例えば10年国債発行したら、10年後に償還されるのは1割だけで、残りの9割は借換債を発行してるのが現実
GDPの数字も借金の金額も増やせば解決するような簡単な問題じゃねーんだわ
簡単な話なのにこの程度の話すら理解できない馬鹿共wwwwwwwww
>>61
国の借金は必ず完済せないかん性質のものなの?国が借金するってことは市場は拡大するってことじゃないの? >>175
もちろん比率だよ。説明出来る?俺は一言で説明出来るよ 今、対GDP比率が下がってる話をしてるのに借金が減ってるってwwwwww
>>171
もう日本のマネタリーベースはFRB超えてるよ
経済規模からして異常事態 >>89
俺は馬鹿なんかな
この数字の意味が全くわからん
でもようは山本太郎が正しいってこと?ならいいんだけど
やっぱネトウヨは馬鹿だなぁ >>182
借金増やしたからじゃん
借金増やさず同額ならパーセンテージ増えますよ?
ごめん、大丈夫でちゅか?子供部屋から書き込んでまちゅか? >>149
少なくとも山本太郎は毎年倍々ゲームで増やすとは言ってないからその質問に意味はないね
仮にそれを言っていたとしたら、君が分かりやすく債務を大きくしてくれたことでよりはっきりわかったが間違いなくハイパーインフレになるよね
つまり山本太郎は国の債務比率を減らすためにハイパーインフレにしろと言っているってことに君の理屈をすべて肯定するとなるのだが… 今まで政府が投資してきた分野はいずれも伸びてないという結果がはっきりしているね
問題はどこにお金を落とすか
>>1
賢い
緊縮なんて絶対ダメ
国家が破綻する
リベラルって基本的に経済右派のゴキブリばかりなのに
山本太郎は本物の経済リベラルだから好感もてる >>88
それはいかんことなの?経済成長てそんなことじゃないの? >>188
じゃやるだけやってデフォルトしたらいいだろ
何もしないなんて馬鹿すぎる つうか太郎のアホはゲリノミクスでリフレカルトのダメっプリを何年も見ててまだきづかないのかね
これが洗脳ってやつか
>>180
完済は関係ない
あくまでも借金が今後ずっと増えていくのが問題
プライマリーバランス改善して年20兆以下にする
その間にインフレと景気改善で名目GDPを増やし
相対的に借金を小さく見せるしか道はない >>41
藤井聡のだろ?
あくまで消費税増税よりはマシという話だったと思うが >>155
投資をしてリターンを得ることが目的ではないんです
そういうのは民間がやるもの
投資をしてリターンを得る経済状況を作るのがやるべきことなんです
そのためのGDP成長、その為の国債がもっと必要なわけです ネトウヨどもは>>89を見ろよw
これを見れば一目で分かるからさ
あ、馬鹿には理解できないか >>192
山本太郎はこれで債務比率が減ると言ってるんだけど減ってないよね?
経済成長がどういうものかはおいておいてとりあえず嘘だよね >>187
お前や山本太郎が言っていることを実現するにはインフレが必要なんだよ。
インフレが起きているから比率が下がって実質的に借金が減っているわけ
これすら理解してないからずっとバカなことを書いていられるんだよな >>186
そう、正しいってこと
ID:TUYdX4vf0が言いたいのはGDPは成長率が横ばいなら翌年の比率は上がるでしょ?って話だよ
でもそれは同額20兆を足した場合の話であって増額した場合の話じゃない
いくら以上増やせばいいかなんて逆算すればいいだけだから20兆から480兆増加とか屁理屈言ってんじゃねえってのはお門違い >>13
テメエ高校中退の俺に解りやすくガンダムで説明してくれよ >>189
お前が勝手に翌年の話してるだけじゃん
山本太郎の話は今年の話をしてるだけで翌年の数字までは触れてないよ チョンモメンはデフレが悪ってのが理解できないからなぁ
>>118
枝野って自民党と比べる程度の政治家なんだ?
だから山本太郎を潰そうとするのか。 >>13
有能
ケンモメンに5分足らずで論破される国会議員wwww 分かり易いのは民主党時代の3年
赤字国債毎年約50兆弱発行したけど
名目GDPは3年で5兆(489から494兆)ほどしか増えてないよ
>>185
そら開発もしてない大手家電メーカー補助金漬けにしてケイマン諸島にタックスヘイブンで
挙句破綻させて外資に売り渡してたらそうなる
公共投資もそうだが庶民に渡って循環しないところに税金ばらまいても庶民は緊縮状態
それどころか増税で可処分所得は何割も減ってるのだから正常だったらビビるわw >>200
ごめん、借金増やせば懐にお金が入るよねって話でしょ?
お前何言ってるか分からないんだけどお前は消費者金融で金借りたら口座の額増えねえのかよ 他国は成長してるからな
ついていかないとどうしようもないだろまず
ストックとフローで見るのは危ういなあ
債務残高は残るけど、GDP上げるのに使った金は次期に消えてるだろ
正直なところ返すあてもないし返すつもりもないんだろうから借金重ねて行った方が良いんじゃないの
>>200
今頑張ってインフレさせようとしてるんですけど・・・
それが全くできてなくてメチャクチャ困ってるんですけど・・・ >>204
だからそれは単年度でフローとストックを比較することに一体何の意味があるのかという最初の話なんだが
単年度で良くなりました、でも次年度からはもっと苦しくなりますってのと
お前の言う青天井で倍々ゲームやるってことならハイパーインフレで比率下げますって話のふたつしかないんだが
ハイパーインフレしていいの? >>199
でもまさに中国とかこれで成長してんでしょ?インフレになったら内需も拡大していって債務も減っていくんじゃねーの?山本太郎が何言ったか見てないけど間違ってないと思うわ >>209
緊縮した結果税収減って赤字国債で賄うしかなかったんだよ
財政健全化しようとして緊縮したら国債が増えた
経済音痴のアホ政権が民主時代 山本は松尾のような時計泥棒と同じ穴の狢とつるむのやめてサンダースのように貧困問題に焦点合わせればワンチャンあるんだがな
財政論は結局だれが金を貸すのかに帰結する
財政赤字国に蓄えはないから当然だすのは国民
>>217
流通が滞っていないのにどうやってハイパーインフレになるんだ
インフレになれば農家や国内向け製造業は軒並み回復するが
もちろん痛みは都市部のサービス業に降りかかるだろうけどな
>>221
税収減ったのは富裕層減税繰り返した自民のせいだぞ、低学歴無職貧困ジジイバカウヨw >>1の理屈に反論するならもう少しマシなネタ持ってこいよ
政府が狙ってやってるかは知らんけど山本太郎よりアホなこと言っておいて
山本太郎をアホ呼ばわりしてもな >>200
増税して国民に金流してないんだから上がる訳ないんだよね どれだけ赤字でも政府資産になる、国民所得と貯蓄になるから債務残高は気にしなくていいぞみたいなところにまたはまったか
借金がずっと増え続けるのが問題って国の債務の増え方のグラフ見てこいよ
>>225
消費者物価指数の上昇は低所得の地方が不利になるだけだぞw >>226
アホアホチョンモメンは少しは経済を勉強しろ
今と民主時代の税収も調べられないのか こんな糞オカルト言ってないで金持ちから大幅徴税して貧乏人に配れのほうがまだ論理性がある
>>217
もうお前の妄想ストーリー混ざってんじゃん
最初は数字で反論してたけど今は感情論でしか反論できてない
素直にごめんなさい言って別の反論でも考えたら? >>218
山本太郎が言っているのはインフレではなく、ハイパーインフレを誘発するものだよ
勘違いしてはいけないのはインフレの延長線上にハイパーインフレがあるのではない
インフレは経済活動において自然な状態だが、ハイパーインフレは管理通貨制度においては通貨の信用が毀損された異常な状態 >>216
悪性インフレに意味があるとすれば借金をしている人の借金が減額されることくらいかな?
それは国に金を貸している全ての国民にとって悪夢だけどね。
平成の次の元号を考えた後は円の後の通貨単位を考えた方がいいな >>227
>>178にも書いたが
財務省が60年償還ルールを定めてる以上、借金によって増えたGDP以上に借金が増える仕組みだから意味ないのでは? >>236
三橋と会う前から同じこと言ってるのに勝手に手柄にすんなよ >>226
税収は自民時代の2000年以降は減ってないぞ
08年からリーマンショックで減っただけ やっぱ山本太郎が正しいんだよなぁ
>>13に騙されるやつは>>89を見てこいw
俺はどっちも意味わからんけどこれを見たら一目瞭然らしいからな
ネトウヨはアホやわw 借金1500兆円でもGDP800兆円なら比率187%
この状態を目指そうよ
お金を適切に分配すれば不可能じゃないと思うよ
>>219
言ってる意味が分からない
じゃあ50年後にはGDP480兆で債務20兆だけど悪化してるか? ここ6年の動向全部前原や白川の言ってた通りに動いていて笑うわ
>>231
一概にいえない
輸入が不利になるからアパレルや商社は軒並みヤバくなるだろう
逆に国内依存が強ければ価格が上がるだけ儲かる
というかインフレになれば東京が没落すると思う 翌年はGDP500で政府債務1020のクソ財務になるから
さらに借金をかさねて破滅の道を突き進むしかなくなってるのが現状
>>241
赤字国債増やしてもGDPに反映されないからね
歴史がそれを証明している
過去の赤字国債の発行高の推移と名目GDPの推移みれば分かること
赤字国債増やしてもGDP減ることもあれば逆に赤字国債減らしても名目増えることもある
赤字国債とGDPは比例しない >>235
なぜインフレが起きると思う?
需要が供給よりも大きいから
ハイパーインフレはどうすれば防げる?
供給能力を大幅に上回る程のことをしなければいいだけ >>225
これについても>>235で説明できるな
インフレの延長線上にハイパーインフレがあるというのは大きな誤解 インフレになったら東京の価値がなくなるからなる訳ねえだろ
>>235
わかるけど円がハイパーインフレなる?対外資産がえらいことになるね >>235
今の日本でハイパーインフレなんかおきないよ
需要がないからね >>238
計算に対して計算で反論してるだけだろ?(笑)
お前の感想はいらねえんだけど?(笑) >>234
いやまったく同じことを言おうと思っていた
お前が出してる数字は1年で480兆借金をしたらしかねえじゃん
それは分かりやすくするための数字なんだろ?どう見ても分かりやすくハイパーインフレじゃんw 山本太郎の説明があってるかどうかなんて分からないけど
ここで一つだけ確実に言えるのは操作をすることも可能だってこと
山本太郎の理屈が間違いだっていうなら計算で反論すればいいじゃん
そんな細かい情報まで公開されてるとは思えないけどね
つまり間違ってるとは少なくとも言えないはずだけどな
gdpが増えたところで消費は増えない
公共投資や大手メーカーの投資だって消費者が貧しくなってたら意味ない
しかも働き手が減ってる
大手がなにやっても無駄を増やすだけだな
逆に大多数はそれだけ貧しくなる
>>254
理屈上の計算式では正しくても、その通りに数字が動かないんだから意味ないという主張であって感想じゃねーんだわ 馬鹿の自民党は
生産性のない土建にしか流さないから
成長できないんだよ
財政出勤するにも
自民党の馬鹿じゃ絶対失敗する
まずこの馬鹿落とさないとだめ
山本太郎は国債を増やし続けても信用が毀損されない世界観だな
危険水域になってる国でも国債の買い手はいなくならない前提なんかね
>>256
逆算すれば42兆円とかそこらでパーセンテージは減るみたいよ
それにGDPも横ばいだった場合の話っていうおまけつき >>265
こいつは自己矛盾に陥ってるんだよ
金持ちから取れを実践するなら
そもそも異次元緩和すらいらん >>265
超上級だって金余りで投資先がないから
大丈夫だろ >>253
ハイパーインフレは管理通貨制度では信用を毀損されれば起こるから需要があるかないかとはあまり関係ないよ
管理通貨制度でのインフレやデフレはすべて信用が存在していることが前提で土台
それが崩れたらハイパーインフレにはなる >>267
いまのやり方ならそれは間違い
貧富の差が拡大するだけだ
金持ちの資本金は増えるのかもしれないがなw >>189
竹中平蔵とかこれやれって平気な顔して言うよね 四の五の言わず1年限定のお試しって体で、直接給付で日銀から国民の銀行口座に年間100万ぶち込めば良い
ああだこうだ机上の議論する位なら、無駄な実験大好きな国だし「やってみなきゃ解らない!」が好きなんだから
それ位やってみろよ
直接給付後押しすりゃ政権基盤安定するぞ?
憲法改正する気があるなら、金なり何なりで国民の心掴めば良い
軍需産業通したり公共事業を通した財政政策にアレルギーがあるなら、生産通さない直接給付一択
>>265
国債を増やして信認が毀損するなら現状の長期国債の金利について説明して >>267
買うやつが増えたら
作るベンチャーも増えるわな
まあごっそり中国がとっていきそうだが
そこをどうするかだな >>263
いつでも借金すれば調整はできるだろ
中身がなさすぎて何言ってんのか意味が分からん
反論する前提で反論するのやめろよ 信用崩壊の例は仮想通貨がわかりやすいだろ
木っ端コインですら馬鹿みたいにバブったがいまや見るかげもない
>>273
アベノミクスが改憲の為の国民へのエサだったらしいよ…… >>266
逆算したら42兆円の根拠が良くわからないから数字で示してくれ 特定の利権団体に対する予算の分配では国全体のGDPを底上げする効果は薄いので四の五の言わずに庶民に金ばら撒け
以上終わり
>>264
生産性ある土建はインフラに国民が金を直接払う状態になるから、今の経済政策維持したままだと
国民もインフラも余計に死ぬ インフレ化政策するならどこに金を撒くかが重要
安倍チョンはお友だちが儲かって海外に蓄えるようにしちゃったからうまく行かない
国債出すなら出した額以上にGDP増えるようなところに撒かなきゃいけない
昔はそれが土建だったから、土建に金撒けば成長した
今は土建も受注して他所へ仕事振るだけのピンハネ業者に金回るだけだし
金融も貸し渋りか海外貯蓄だからとにかく国内で金が回らない
庶民に直接金を回すしかない
昨日100円で買えた大根が今日は10000円の世界やろ
ジンバブエやん
>>276
ヘリコプターマネーと言ってる事が変わらないってこと
本当にヘリコプターからお金をばら撒けないのと同じように、国家が狙って借金の金額もGDPも管理できないということ
かと言って緊縮が正しいと言いたいわけでもないんだけどね >>284
この財政政策やってFTA・TPP離脱、保護主義化すればまぁ… >>282
もう海外の土建仕事も取れてないからな
ワンパターンの最高に無能の自民党の時代は終わってるんだよ >>279
は?お前が計算しろよ
(1020+x)/(500+x)<1.96
x>41.67 >>284
もしもハイパーインフレになるとするなら
作るノウハウはあるから農家は御殿を建て
サラリーマンは困窮して配球に群がる
ただ肥料を輸入に頼って来たから生産性は下がるので
需要を総て満たすのは難しいから都市部では餓死もあるだろう 実際自民党なんて
UBSも知らない時代にまったくついていけない低知能
の老害ばかりだろ
こんなのに入れて成長できるかアホ
アベノミクスで騙されて今度はこれで人生バラ色か?
詐欺の被害者が救済と称して別な詐欺にひっかかる構図と似てるな
薔薇なんちゃらだかしらんけど減税を主張するなら
金持ち税やって一気に利払い減らすのが常道でしょ
それを言わない時点でこいつらこそケケ中の下請けだよ
>>271
それなら格差拡大と国内GDPの相関を示さないと
今のままでいいだなんて誰も思ってない
GDPを安定的に増やす政策を考えないと >>284
そうなるかどうかは生産力に依存する
需要>生産力になった時点でインフレが始まるけど生産力低い国はインフレが始まるラインが低い
ケインズ政策って要するに貧乏人にいくらお金ばら撒いても最終的に金の集まる金持ちに税金掛けときゃ回収出来るよねって事なんで
金持ちからの回収分とインフレ分、インフレ後消費抑制の為の庶民への増税辺りで結局財政規律作ってくのよ
山本に対してリフレがどうのと騒いでるのはアベノミクスとごっちゃにしてる カルトが蔓延しすぎて旧民主が如何にまともだったか痛感する日々
からかいなしで、進次郎より山本太郎のほうが政治の実力は上だよ!
国内にばら撒いても結局みんなiPhoneやらIntelのPCやら買うからねAmazonで
結局アメリカが儲かる仕組みになってるのかもしれないなぁ
>>298
資本の増加率>労働というのはピケティーが言ってるのだろ
それを否定できない限り相関を示す必要はないのでは >>301
レス一通り見たけど流石に山本の主張とアベノミクスをごっちゃにしてるのはどうかと思うよ
山本の主張って古典的なケインズでしかねーだろと 待て、借金分しかGDPが変化しないのは明らかにおかしいだろ!
>>274
どこまでやったら毀損されるのかは誰にも分らんでしょ
今金利が上がってないからと言っても今後も上がらないという結論は飛躍でしょ
しかも日本は斜陽国家なんだし悪材料だらけ
ECBもFRBも出来ないような実験したいのかね >>303
自民党が犬やってるから不利な条件にされてるんだろ
今後は中国の威を借りるべき 今まで散々無駄使いやめろキャンペーンやってきたテレビじゃ報道しないんだろうな
>>305
全く変わらん
松尾がいつゲリノミクスを否定したんだよ >>292
そんな状態になる前に預金封鎖で財産税
上級以外の資産は全没収 >>309
国が無駄遣いしたら増税にしかならんぞ
夕張の財政みてみろよ 政府から一般市民に直接回す金で一番大きいのが
実は公務員給与だったりする
だから公務員を倍増(主に子育てと介護関連)させ
生活保護や子ども手当のような給付を充実させるのが
日本再生に必要な手順
それと同時に財や資本の海外流出を規制する
全部、マスゴミやネオリベが狂ったように叩きまくって
一般人に嫌悪感を植え付けた手段だけどね
>>289
そのペースで10年後にはそのxはいくらになるんだ?
今の20兆が200兆超えるぞ
ハイパーインフレ前提としてないと有り得ない数字だろ >>298
国内GDP重視で格差が広がるってのはかつて上げ潮派がやらかした事だな
GDP上げれば国の借金は大丈夫と主張しながらやってる事は新自由主義の大企業優遇
バブル崩壊からリーマンに掛けての日本が分かりやすいんでないん?
つか上のリフレがどうのと騒いでる奴もそうだけどこの手のケインズっぽい主張してるネオリベに騙される人ってケインズを理解してないと思う >>313
公僕がブルジョアのつもりかw
プロレタリア革命やるしかないな >>265
ここは国債発行しまくってヤバイヤバイ言われてる国の信用が全く毀損されない世界なんです 実際この国の収支ってどうなってんだろうな
借金が増え続けてる事自体投資がことごとく失敗してる証左でしかないと思うんだが
山本太郎って、こんなに経済の勉強が出来てたのか?これを分かってる役人たちは消費税を上げるために、わざと嘘をついていたのか?
若者と高齢者の人口比率が逆だったらワンチャンあったかもしれないが、もう無理ゲーだからな
今後は、明確な「破綻」が起こらないだけで、ジワジワと実質破綻状態を続けるだけなんだよなぁ
>>303
そりゃあ財界が技術育成を捨てて目先の金に走ったからな
人口ねか再生産も捨ててるし、日本に何も残るはずがない >>312
日銀が子会社の政府と夕張じゃ全然話が違うんじゃないの? >>310
そもそも君の言うリフレ政策って何を指してるのかが分からん
物価操作って事でおk?
それとも非伝統的金融緩和を採用する政策全部? >>314
まず仮に20兆にした場合の話だし
GDP横ばい前提での話だし
ハイパーインフレとかお前の妄想だし
あのさ?お前が間違ったんだよな?
足掻こうとせずに謝れよ >>319
株だけかって
無能大企業延命させても成長なんてしないからな
むしろ競争を阻害して
悪化してる面のうほうが多いんじゃないか
自ら株持ってるんだろうし経団連お友達自民党落とさないと
日本の再生は始めれない >>323
なにも違わんが
本質的に金がすれても同じ事だ
バランスの問題だからな >>319
借金っていうのは成功している人ほどできるもの
借金=信用と考えてもらって大丈夫です
信用できない相手にお金を貸す人はいないからね >>317
高級官僚じゃなくて現場の公務員増やせって言ってるんだよ
医者も介護も保育も足りてないわりに民間じゃ安月給なんだから
公務員化した方が良いだろ >>320
経済系に限らず様々な議題を自分の中である程度消化できてる
中卒だけど間違いなく頭はいいと思う >>265
なるなるわけないやん
誰が買ってるかしらんのか? >>331
市場原理を破壊して公務員増やして誰が働くんだw >>324
リフレカスの主張をまとめてやる
金を刷れ!
(金を刷っても悪性インフレで格差が拡大するばかり)
金を刷るだけでいいなんて財政出動をしろ!
(予算は毎年増加している)
財政は無限に拡大できる!←いまここ。いわゆるMMT
なおMMTと全く同じ主張をしていたリフレ学者どもは
いざアメリカや欧州で実行されるかもとなると
手のひら返しで一斉批判
まじで全員射殺しておけよ ようは過度なインフレにならない程度には国債発行しても問題ないって事だろ
今まで借金は悪で公共投資は無駄だと信じてたテレビは理解してくれない
ばら撒くけどその代わり国産を買えという条件をつければとりあえず国内で金は循環するかな…
これでいいのかな…
>>336
リフレの何が間違ってんだ
デフレならカネ増やすのが正しいだろw
>>327
単純に税ってもの自体が産み出された付加価値に掛けるものだから
その総量であるGDP比率で財政を語る訳
ただしこの意味を理解してないとただGDP伸ばせばいいと大企業優遇資本家優遇しまくっても
そいつらに対する税の回収フローが成り立たないからGDP比債務が悪化していって金持ち減税の負担を庶民に押し付ける事になる >>339
ジャップランドで緊縮だったことなんぞ一度もないぞ
なんせ債務を膨張させすぎて滅びた国だからな 数字弄って満足じゃ安倍じゃん
山本太郎も安倍晋三と変わらんのか
>>326
そもそも20兆って数字出してきたのは山本太郎な
それから少なくとも山本太郎は乗数効果を出して債務比率が減ると主張しているわけではないからGDP横ばい前提なのは山本太郎
ハイパーインフレはお前が「分かりやすく」480兆という数字を出した結果の話だろ
もし上ふたつが間違いだというならその指摘は俺でなくて山本太郎に向けられている指摘だし、ハイパーインフレなら480兆なんて数字を出したお前だろ
なぜそれで「俺が」間違っているという話になるんだ?
俺が何を間違えてる? 例えば道路あるじゃん
スゲー金かけて林道とか舗装しまくったけどあれ効果あったんかね
結局メンテできずにボロボロになってたら金をドブに捨てたことになる
投資とその効果についてちゃんと総括できてるのか?
国民は不要な出費を強いられてないかって話だよ
>>341
そもそもデフレじゃないからな
つうかデフレは正しい
デフレが起きないってことは生産性に向上がみられないってことだ
そんなインフレが好きなら工作機械を捨てろよ >>338
してないね
物凄く単純に言ってしまえば、成長するために必要なのは人が増えるか、技術革新が起こるか
人が増えないのはわかりきってるし、新たな技術が生まれないのは散々研究開発費が削減されてるから
そこに消費税まで上げて、逆にどうやって成長するのか知りたいレベル >>331
公務員の作業を自動化する研究開発に金使った方が良いと思う 何?お前らの理屈だと無限に借金したほうがいいって話になってんの?
ワロタ
>>364
メンテにもたっぷり税金を使って維持してるから大丈夫 >>346
道路はそれにより
運搬が効率化して
生産性があがれば正解な投資
誰も使わないのに安部お友達学校みたいのに金使うのは不正解な投資
ただ金使えばいいというのが間違い
つまり自民党のような馬鹿を選ばない事が重要 【無料】成功確率100%!?まったく新しいFX成功法則
これまで成功者がひた隠しにしてきた、真のFX成功法則が、世界で初めて公開されています!
https://tr.im/Oj1GP
なんと、成功確率100%を狙えるとまで言われている方法で、FX初心者からでも、年収3000万円、5000万円を目指せるという。。。
「そんなのムリでしょ!」そう思ったのですが、
これを見て、心底驚きました・・・
https://tr.im/Oj1GP
まさかここまで暴露してくれるとは、想像以上でした。ここまで言っちゃって、大丈夫なんですかね
FXを教えながら、生計を立てている人は、怒り狂ってしまうかもしれません。
「成功確率8割、9割じゃ足りません。
私たちは100%の成功を目指す」
そう言い切っているのは、相当な自信があるからだと思います。いまインターネット上には、たくさんの、「FXで稼ぐ方法」が、溢れていますが、正直、このレベルのものは見たことがありません。
ただロジックやツールを、提供するだけじゃなく、勝ち組のグループに入って、ほぼ自動的に成功へと
ナビゲートしてもらえる。言うなれば、「成功が約束された場」といっても、過言ではないでしょう。
この情報は、今だけ無料で公開されていますので、FXで月収300万円、500万円クラスを、「確実」に目指していきたいのなら、必ず、無料登録だけはお済ませください。
期間限定で無料公開してくれていますが、予告なく終了になる可能性もあるそうです。このチャンスを逃してしまったら、もう二度と、この情報を見ることは、できないかもしれないそうです。なので、まずはこちらから、無料登録しておいてくださいね。
https://tr.im/Oj1GP
【日本一ポンドを持つ男が1万円を3億5千万円にした方法!※限定公開!】https://tr.im/14393 >>354
してるだろ
じゃあ一切赤字国債使うなよ >>336
金を刷れ←資本主義なら当たり前、緩和しっぱなしで金融正常化出来ないのは問題だけど
財政出動しろ(予算は毎年増加)←財政政策はあくまで需要創出でやるもの
庶民に増税して金使わん金持ちに撒いてる時点でただの横領、>>342でも解説してるが
MMT←ある種の極論であって関係ねーな
上で言ったけど実際は生産力による上限があるんで >>347
国内産業の空洞化は致命的
供給できないと需要は満たせない
供給過剰な中で需要が足りないのを何とかする必要があったのだろ
何を言ってるんだ
経済成長の途上にあれば無茶さえしなければどうやったって売り上げは上がるわけで
問題は今確実に衰退期に入ってる中で金を何にどう使うかじゃないの?
心臓病で手術が必要な子供に寄付集めてそれが海外の医者の懐に入って残念だったねで済まされる時なんかね?
やべーな かなり毒されてきてるやん
この理屈が正しいなら公務員の人件費全部その名目なんとかでまかなえってことになるで
>>359
空洞化させたのはゲリノミクスだろ
ヨタの国内生産台数でも見てこいやw >>334
市場原理なんぞ限定された条件下でのみ効率的に働くもので
野放しの市場は不安定要素にしかならん
最低限必要なものが全体に行き渡る状況を整えないと
市場原理の前提である自由意志や合理性が機能不全になる
それを防ぐためにはそれなりの規模の再分配と調整が必要 >>355
借金続けていけばいつかは破綻するだろ
結局太郎のやりたがってることは問題の先送りと将来における深刻な金融危機 >>364
デフレが正しいと自分で言ってて政治家がて…
>>358
リフレカスが主張してきたのは
最初は異次元緩和だけで全て上手くいく
そのつぎに言い出したのが財出しないから悪い
こいつらは間違っても絶対に間違いを認めない
お前のようにな >>365
社会主義がお望みで?
その財源はどこから? デフレ大好きのジジババケンモメン
稼ぎがないからって若者の足を引っ張らないでくれないかな?w
>>370
無限に借金なんぞしてないだろ
なんで国会予算でもめてると思ってんの?
馬鹿なの?学歴は? はっきり言えよ
何兆赤字国債発行したらハイパーインフレになるのかw
>>368
だったら完全に間違いな根拠っておまえ言えるの? 国が金使わなくなったら終わりだよ
奪った税金を還元しないってことだろ
江戸時代は今より遥かに論理的だな
米の生産量で成長を見ていた
これはまあ正しい
イコール国民が飯を食える度合いだから
>>369
ごめん、君のリフレの括り大き過ぎる
マクロ政策ならケインズから新自由主義まで全部入ってるじゃねえかもはや
金融緩和さえやっとけばいいってのはそもそもマネタリズムで、ケインズとは180度違う政策だぞ?
マネタリズムとケインズの区別すらつかんでリフレガーって言ってんのか
リフレ派だの上げ潮派だの日本のローカルな学派の前に大枠の学派を一通り理解した方がいいよ >>362
書いてから気付いたが
遠い先の未来を指して無限と言ったレスだったみたいなので勘違い
訂正しとく >>377
使わんなら使わんでもいいんだけど
そもそも安倍って赤字国債なんて発行しても問題ないてどんどん株価あげたのに急にやり方変えてるからな >>365
正常な再分配をする能力がないのに公務員をふやしてどうすんだ
しかも地方まで含めて縁故採用がまかり通っているという
なら税金なんてとらずにばらまきもせず公務員を減らした方がまし >>349
それをすると税金が一般市民でもある公務員に回らず
一握りの高級官僚や技術官僚に多額の税金が流れるだけ
日本以外の先進国はみんな日本の倍ぐらい公務員がいる
低成長な先進国はそのぐらいのバランスが経済的にも良いんだよ >>375
デフレは完全に間違いだと言ってるんだが
>>345
お前いい加減にしろよ?
お前が勝手に毎年20兆借金すると決めつけて計算したんだよな?
49 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW abde-1iF2) sage 2019/03/28(木) 18:45:37.64 ID:TUYdX4vf0
>>46
違う
GDPが480兆のままでも債務が20兆減る財政収支が維持されているなら次の年にはGDP480兆で債務は960兆に、次の年は940兆になる >>379
俺が言ったのはリフレ本尊クルーグマンがいったことまんまだぞ この先この国が少なくとも俺が生きてる間経済が上向くことは無いと思う
なんせ研究費を削ってイノベーションを捨てた時点で完全に失速した
年寄りは老い先短いからいいとして若い連中はそれについてどう思ってんだ?
仕事しようにも安くて辛くて誰もやりたがらないのばっかな時代がもうすぐ来るんだぞ?
>>387
異次元緩和だけで全てうまくいくなんてクルーグマンは主張してねーだろw >>383
税金を庶民からとって企業にばら撒くのが激しくなるだけ
日本は公務員が少なすぎるから行政が企業に仕事を委託するしかなくて
労働者である公務員より政治家や高級官僚とコネのある
経営者に金が回る構図になってる >>384
BIみたいなタダメシ食いが許されない風潮が消えない限りは
効率UPよりも非効率な仕事が必要とされそうですね 山本太郎の理論ならハイパーインフレは必ず来るよ
貨幣の価値毀損するところに行き着くからな
そんな際限なく国債発行してたら利子分だけで四苦八苦するようになって社会保障カット、増税に走らなきゃいけなくなる
そうすると日本経済はガタガタになり円の価値は消えていく
山本太郎はそれでも借金続けるらしいがそのためにはそれ以上の価値ある利率上げをしないといけなくなる
それでさらに借金が膨らみ→最終的に利子払えなくなってボカン
こんな当然のこともわからないとか頭痛くなる
だって経済成長したいんじゃねえのかよと
山本はさ一貫してる
減税しろ、財政出動しろ、経済成長するならそうするしかないからな
国内で金を回す方法があればなぁ
何買っても結局外資に貢献するもんな
P&GだろコカコーラだろAmazon、Intel、アップル、キャタピラー、マイクロソフト、ボーイング、ロッキードマーティン、ペプシ、マクドナルド、
これもう日本はアメリカに支配されてるわ
個人は米株買う以外方法ないかもな
>>384
ライバル国が自動化した場合、公務員を使い続ける国の生産性はマイナスになる >>390
なんで間違いだと思ったの?
正しいだろ >>393
いいからはよ根拠言えや また逃げるの?w >>397
ケインズ先生も真っ青の理論で笑える
財政政策金融政策はあくまで通しで健全な予算を保つこと前提だから 内需がどんどん減って外需に頼ろうにも日本製品は高くて使えないから売れないって
もうそうなりつつあるだろうに
>>395
体を動かさない事務はさっさとai化しろよ
老人を二人で一人が支えてそこに公務員のっかったらつぶれるだろw >>399
どんどん仕事がなくなってるのがやばいからな
ジリ貧どころじゃなく
この20年で海外シェアが2/3になってるんだぞ
ガチ終わりかけやぞ日本
自民党みたいな土建馬鹿に入れてる場合じゃない >消費増税は景気回復を妨げる ポール・クルーグマン氏が語る日本経済の未来
>https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/5949
>インフレ目標を達成するまでは、景気拡大策を続けなければなりません。 安倍のタブーに切り込んだこの質問といい、太郎は神がかってるな
>アメリカでは絶対にできない、絶対にできない市街地上空での米軍機の訓練飛行、
小学校、幼稚園に窓枠などの危険物を落下させても、何もなかったようにすぐ訓練飛行を再開させる米軍、
それに抗議できない日本、止められない日本、なぜですか。
米軍機が学校、保育園の上を飛ぶたびに、運動場で遊んでいた子供たち、校舎に避難しなければならないような生活、普通ですか。
アメリカ国内ではやれない訓練、なぜ米軍は日本でできるんですか。
総理、辺野古の建設に幾ら沖縄県民が反対しても、日本政府がその声を受け止められない本当の理由、
又は総理が北方領土交渉において25回会談しても何一つ交渉を進展させられない本当の理由、
それ、おじい様がひそかに結んだ先ほどの基地権密約、米軍の日本国内での行動に日本側が歯止め掛けられない密約にあるんですよ。
おじい様の結んだこの密約、根本から見直して破棄する、
米軍の行動を日本がきちんとコントロールできるようにする、
日本国首相として沖縄県民の民意に応えて、また軍事主権を持つ独立国の首相として堂々と北方領土交渉、返還交渉に臨む。
やっていただけませんか、総理
>>21
それ、山本太郎が言うことをそのままやる政府ヤバイ
ってことで逆に支持率下がるだろ >>406
×高いから
○商品がカスだから
こーだろ >>399
まあ山本太郎が短期的な経済成長にしか興味ないなら合ってるよ
そのうち財政破綻かハイパーインフレかの二択だけどな >>405
なんでお前ごときがクルーグマンを批判してるの
馬鹿なの死ぬの? >>396
そもそも何を以て効率性とするのか
労働者に相応の賃金や待遇を与えずに
低コストで仕事を仕上げることや
経営者や資本家に金を集めることを
効率化と呼ぶなら効率化は不況製造マシーンのことだ >>398
際限なく発行するような考え方ではないですね
あくまで経済成長させることが目的なので供給能力に合わせないといけません お前等頭良いんだから一人くらい馬鹿にもわかりやすく説明してくれたっていいだろ!
>>398
具体的にいつ頃来るのか言えるのか?
何百年先の話してんだぞお前
時期も言えない
それに借金しないと経済成長はしないし
しないで倹約して行くならそういう方針に変えればいいがその手の話をする奴もいない
成長しない方向性の話 やっぱケンモメンってバカばかりって分かって安心できるからもっと政治スレ立てて
未来はもう無いから心配しないでいい
こんな時代に子供産むとか気が狂ってるとしか言いようがない
もう手遅れなんだよ
みんな貧乏にさせられるって俺らは返済義務無いんだが
>>418
頭なんて関係ないよ
成長諦めよっていう紫BBAと同じ理論
山本否定してる奴は 何が問題って実態無視してお金しか見てない
経済実態とお金が結びついていない
そういう思考だろう
そういうのが公務員が無駄ではないと主張する
公務員が低賃金で介護や医療するならいいが
事務作業で何百万ももらって無駄な公共事業やる
そら破綻するわいな
>>415
クルーグマンは財政学に全く興味がなくて経済にしか興味がないカスだからだろ
お前こそクルーグマンの何見てたんだよwww >>405
クルーグマンの主張ってケインズ政策をすぐブレーキ掛けるのはあかん
増税されるの分かってる中で金ばら撒いても誰も金使わんぞって事なんでそれなりに理にかなってはいるよ
過去の日本のバラマキ政策全部これだろ >>392
これ12年1月の池田のブログな
クルーグマンが財出だとか声高に言い出したの三年ぐらいまえじゃねぇの
言ってることはまんまMMTだった
それがいまやMMTはありえないとかいってる
カスオブカス
つまり2000年代以降の不況とデフレは、90年代とは違って、労働人口の減少による潜在成長率の低下というリアルな原因によるものであり、金融政策で解決するには限界がある――というのが、もちろん白川総裁の意見である。
これに対してクルーグマンは「2002~7年の回復期にもっと積極的な金融政策をとればデフレは脱却できた」というが、いずれにせよ現状では金融政策にできることは限られている。 >>422
義務はなくてもマイナス金利で嫌でも返済されるで
おまえの金利からの利益を政府に渡すのがネトウヨと政府の財政再建なんだし >>417
財政のことも少しでも考えてほしいな
それだと太郎池沼みたいじゃん 指摘されたような不合理があるってことは、
そもそも国の借金の評価を対GDP比で行うこと自体が誤りなのであって、
こんな際限ないインフレを招くような超理論はとても同意できないな。
>>1
意味不明なんだが(笑)
なら世界一の債務率になんかならないんだが(笑) これだから一部を切り取った画像じゃなく動画で最初から最後まで見ないと主張が判らんだろうに
>>419
ハイパーインフレは何年後とかそういう話じゃないだろ
経済成長に対して不適合なインフレが起きるか、財政悪化にどう対応するかなどの話
太郎の理論に従うという前提なら30年ありゃハイパーインフレよ >>433
増える見込みがあるなら極力節約するだろ
金も借りない
それだけの分誰かの仕事が減ってる
>>435
日本て世界一の債権国だからな
これだけ金融緩和してるのに >>434
店で売ってる商品一つ一つの値段じゃね それ以外あんの? >>427
財政健全化すれば経済成長するとか言ってるバカなおじさんw
20年くらい前の化石みたいな考えをしてるアホってまだいたんだww 同じ借金しても安倍はその金を高額戦闘機やらでアメリカへの仕送りに使い
太郎なら消費税止めるなど再分配に力を入れ
消費の回復や少子化ストップに向かわせる
問題は使い道なんだなと
>>386
全然勝手じゃない、お前こそ>>1を見てないのか?
山本太郎は20兆の増減で書いているんだぞ
その計算は山本太郎が言う20兆を単年度に支出したのを翌年以降そのまま維持したとき
つまり>>1で出ている情報のデフォルトの状態での推移だ
むしろ倍々ゲームで増やすなんて>>1のどこに書いてある?勝手に言ってるのはそっちの方じゃないか よく分からないんだけど借金は無限に増えても無限に成長してれば良いって理論なの?
求人がほぼ介護で埋め尽くされる時代が来るぞ
金持ってるジジババに媚びないと食っていけない時代が
もうすぐ来る
もう来てる
>>407
だから、介護を公務化して一人で複数人面倒見れるようにすれば可動能力を維持できるだろ
仕事しながら介護してたら収入も少ないわ、結婚子育てもできないわでジリ貧だろ
ましてやワープアブラック民間介護じゃ
低品質で労働者にも利益還元されず社会的にプラスが無い 昨日トルリラのスワップがとんでもないことになったみたいだが
ハイパーインフレってあんな感じで起きるよ
前兆はない
>>437
子供部屋おじさんいい加減にしてくださいww >>428
最もそれに関しては絶対的に正しいと思ってるよ
特に金融政策は財政出動と一体じゃなきゃいけないところとかね
ケインズみたいにあくまで中央銀行による景気のコントロールにとどまらない考えも正しいと思う
しかし財政面との相談を無視していいって話でもない もはや日本政府の借金でアメリカ企業支えてるようなもんだろ
十兆円借金して
庶民に十万円ばら撒いたとする
お前らは素直に一番欲しいipadを買う
ある主婦はP&Gの洗剤を買いだめする
目が悪い俺はジョンソン&ジョンソンのコンタクトを買う
政府もロッキードマーティンで戦闘機を買う
結果アメリカのGDPは投資の循環が生まれ右肩上がり
日本企業製品は全く売れず投資する気にすらならない
>>430
その頃ってばら撒き政策繰り返して無かったっけ?そりゃ足りないのは金融政策だろ
昔の日本が金融緩和に及び腰過ぎたのは事実だな
そこから急にマネタリズムに走り出すけどw
あとクルーグマンはそもそも学派からしてマネタリズム(金融緩和だけやってりゃいい)に否定的なんだが
名目変数操作なんて意味ねーぞって学派だぞそもそも
そんな理論の政策を名目変数操作や為替操作に使ってんのがアベノミクス >>432
ん~その認識は理解しきれてないだけ
もしくは「日本はこれ以上経済成長できない」というような前提を持ってそう >>448
だったら実態消費(?)はなんなの?そんなのあんのかしらんが >>81
枝野はさらに改憲派、自分で草案書いてるくらい
そして反中国の思想持ってる
立憲民主党代表枝野幸男「中国との戦略的互恵関係なんてありえない。中国はあしき隣人。中国とビジネスする日本企業は自己責任でやれ」 [382134853]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1553722633/
この人は自民が合ってる 大学出て介護の仕事しながらローンを返す時代が来るぞ
もう来てるぞ
>>446
成長目指すならな
少なくとも借金して生産性あげないと無理
別に成長しなくていいというねら俺もわかるのよ >>451
具体的に批判しろ
子供部屋おじさんはお前だろ >>443
そりゃ
投資と同じだからね
なんの生産性もない土建なんかに永延と投資してるのが低脳自民党
成長するわけないからな >>458
実質家計消費は政府が発表してる
お前は何を実態と言ってるんだって聞いてんの 世界には4種類の国がある
先進国と途上国と日本とアルゼンチンだ
>>466
ほんなら、もやし一袋18円は実質家計消費に入るの?名目消費に入るの? 小学生でもわかることだが、
なら何故国債が100兆から1000兆に増えた間にGDPは900兆円増えなかったの?
ってこと
これがストックとフローの違いの意味
典型的な詐欺師だよ
>>442
そんなこと一言も言ってないのに馬鹿なの?
破綻しない範囲で経済成長目指すしかないと言ってるんだが >>464
いやID:SZwljQ6q0氷河期おじさんとはレスバしてないんだが? 楽観的だよなマジで
今年は去年より
来年は今年より
再来年は来年より
売り上げが落ちる
そんな時代がもう来てんだぞ
どうすんの?
>>463
それは無いわ
借金は少ないほうがいいのは定説
成長する裏付けが無いと破綻するよ >>25
太郎は自民の移民緩和の議論の時「そんなに簡単に移民を入れて日本人の雇用は守れるのか!」って怒鳴った男だからな
国粋主義者よ
なぜチョンモがこれを支持してるのかわからないが
おまえらに出てけって言ってるも同然の人を >>449
それ公務員が増えていいことなんて一つもないじゃん
民間の介護職員と貧富の差が拡大して同じ事やってるのにかたや食えるかどうかの困窮か
>>453
財政面との相談は微妙な所だと思うけどね
勿論中長期的には財政規律も考えなきゃいかんが
財政気にして延々デフレってたり、小さな政府へ移行して借金倍増させた国もあるわで
その辺のバランスは難しい問題ではあるけど、そもそも元のケインズ政策からして理屈上は金持ちに税金掛けときゃ生産力上限までジャブジャブ出来るはずだぞ >>470
破綻しない範囲でやれってのが山本太郎
おじさんいい加減にしてw 嫌儲はマジで学歴免許制にしないといけないわ
山本太郎理論が支持される時点でやばい
>>455
白川は普通に異次元緩和してるので
あとジャップランドはそれ以前からずっとゼロ金利シャブ中国家なんだが /\
/::::::::::::\
/:::<◎>:::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー
/⌒ヽ ,. -―- 、
|/⌒ヽ\/ /⌒ヽ i
|/⌒ヽ ヽ //⌒ヽ/
|ヽ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l .′
:l / | _ l l _ l {_ ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
ノ/ l '´ヾ '´ヾ |ニ `7
`) 〈` ´’| |´’ ´〉 厶 ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
< (_j ヽ_ノ| |ヽ_ノ _) く rー―、
/ `)| / 丶 !ニ ノ r 「-‐ }
(´ ノ/ | (___) | ヽ. ヽ|-‐ |
::\ ,ゝ { / l||||l } ,ゝ `7 |
 ̄¨\ ,.===、 /  ̄ `┐│
\  ̄ / r┴┤
<LNG利権で懐が暖まるグループ>
_,-=vィ彡ミミミヽ,
ミミ彡=ミミミミミミミ,,
ミ彡 ミミミミミミミミ
彡! __ ミミミミミミ
ミ! \_ _/~ ミミミ彡
ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ
"!| _ !| _ !!ミ
ゞ| ヽ、 ‥ `) ノゞ
ヽ| 、 , ! ,ィ iミ ×「党を除名された方を支援することも、応援する大義もない」
ヽ ` ヽ二ノ ソ彡
ヽ `ー'´ |ゞ. ○「LNG利権を妨害しようとする方を支援することも、応援する利益もない」
ト-_ _ _ ノ 入
<LNG利権で懐が暖まるグループ>
从从从
/ \
/ 反原発 \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ / ヽヽ
|| | |
|/ ≡≡ ≡≡ ヽ|
∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧
||  ̄ ||  ̄ ||×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
ヽ_ || /ノ「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
| ^ー^ |
\ /二\ / ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
\___/ 「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十-数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。
>>469
金を使わん奴にばかり撒いてるからだろ
金使う奴に撒けよと書いてあるのに金使わん奴にひたすら撒いてるのはただの横領だわ こいつコミケの帰りに国際展示場駅で演説してるおっさんやんw
>>474
そりゃお前が国籍透視してる糖質だからなだけでは >>463>>473
ああそういう事か
でもどちらの言い分も正しい気がするのは何でなん 国債は任意の税金みたいなもんなのよ
カンパみたいなもの
じつは借金ではないんだわ
みんなこの債券持ったまま死ぬから
この特殊なからくりに気づかないと
>>480
日本がシャブ中になったのって小泉からだろ
それ以前のバブル崩壊初動でバブル再発生を恐れて及び腰になってただろ 山本太郎を批判するわくじゃないがGDP比での政府の借金ってあまり話題にはされてない
金額ベースの報道がほとんど
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。6y6 >>478
いや、破綻するじゃん
山本太郎の論理の誤りは他のやつにとっくに論破されてるわけで
借金は累積として積み重なるが借金して作られたgdpは短期のものだからどんどん悪化するじゃん
山本太郎は勝手に数年分抜き出して詐欺ってるが
そもそもなんで1000兆円借金作る過程でそれに見合った国の借金の対gdp比にならなかったかみりゃお察しだろ 自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
ht tp://satlaws.web.fc2.com/0140.html
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。34t3
>>489
家計消費だよ それすら理解してなかったんだね うむ。返さんでええって泥棒理論やからな。安倍自民党は泥棒やな!
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq
ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日 ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》 《負債の部》
発行銀行券100兆円 → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円 → 当座預金 0兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
dqwwd >>485
そらチョンモはチョンよ
竹島ってどこの国の領土だと思う?って聞けば大抵みんなボロ出すよ
お前にも質問しようか? >>491
では金融政策は弛緩しっぱなしでお前のクルーグマン擁護は崩れるな 山本太郎は経済に弱いわけだから
得意な弱者保護だけにがんばればいいよ
>>487
全く逃げてない
実質家計消費を知らないんだね >>492
ネトウヨみたいなのと話すと対GDPはどうでもいいとか言ってるよ >>502
ごめん、意味が分からない
小泉政権ってガチガチのマネタリズムなんだが キャバ嬢も金突っ込んで音信不通になったら殺意沸くやろ?それと一緒で安倍自民党は詐欺政党なんだからさっさと退陣せんとアカンで
>>494
とりあえずマイルドインフレでググってみよう >>446
その通りです
ただ、考える順序としては逆で
経済成長させるために国債が必要なんです ちなみに日本は人口減ってるからGDP維持でも生産性は改善することになる
借金が維持なら一人当たりは悪化する
>>498
だから最初からそう俺は言っているんだが
俺にレスした方が理解してないんだけど
売ってる値段が経済の実態を表してるんでしょ 自然界でいう肥料撒いて雨降ったら草木が生えるという話程度しかしてないな
実が沢山つく新種を育てる方が大事だと思うけど
俺もgdpは単なる結果の指標でgdpの数字のための政策は全部間違いだと思う
これは別に根拠はないが考えるのマンドクセーw
借金はやばいけどそれ以上にGDPが全然増えないのがまずい
けどお前らは国産なんて見向きもせずにアメリカへ貢ぐ
一度アメリカに流れたお金は国内で還流することはありません
>>511
あのさ お前言う実態経済の数値は何って質問してんの
政府統計であるんだろ?
それは何? 84%が使途不明金とか騒いでんのも詐欺師みたいなもんやん
消費税は一般会計やっちゅうねん
>>516
インフレをしらなさそうだからちょっとググって勉強しなさい 財政出動が必要なのはわかるが問題はその使い道だろうに
ミサイルとか戦闘機とか買ってなにがしたいの?
中国が攻めてくるのにずっと備えてるの?
その間に中国製品は洗練されて身の回り全て中国製品に囲まれることになるぞ
なってるぞ
【そくほう】政府、大飯原発再稼働を閣議決定 「おおむね安全基準に適合する」と表明 新たな原発も建設 [151915507]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1553770420/ >>513
あくまで財政を語る上で名目GDPが重要ってだけだよ
財政出動はそのフローによって増えるGDPで相殺できるよってだけ
GDP自体を目的にしだしちゃうと同じ主張でも一気に金持ち優遇になる
これはGDPが生産力統計だからなんだけどね >>519
消費税全額が社会保障に当てられるっていうのは政府の説明だぞ
それの内訳をお前は答えられるか? デマンドプルインフレをマインドインフレと声高らかに宣言する低学歴子供部屋おじさんID:ZXZv/s9e0に粘着されてしまった
>>518
「実態経済の数値」を表す政府統計ってあんの?
例えば?
だいたい捏造データまみれの政府統計になんのあてがあんの 借金返済しながら成長するって方が
庶民感覚では健全な気がするんだけど
それは無理なの?
>>515
企業に言ってやれ
大学前新卒初任給がバブルから変わってない
30年も経てば最低でも初任給35万は越えてないとおかしい
オーストラリアは20万ドル位が40万ドル越えてる
ジャップランドは今や経営者だけ儲けまくりだけどな >>520
デマンドプルインフレって言いたかったの?
低学歴子どおじは >>526
お前が太朗は実態経済を理解していないと指摘してるよね
その根拠の実態経済とは?と質問してんの >>521
少子高齢化問題にでもブッコムのがちょうどいいんじゃねえの
保育士を公務員化してきちんとした待遇与えた上で保育園増やして国で子供育ててこうぜ的な主張してたと思う どっちにしろこの国はこの先30年は失われることが確定してる
今の20代30代がケンモジサンになる頃にはもっと状況が悪化してるだろう
それまでどうやって食いつなぐつもりなんだろうか
>>525
最初にからんできたのは経済を知らない子供部屋おじさんなんだけどw
論破されて逃亡かな?ww 海外「1000兆円返せクソジャップ!」
海外へ借金を返済しない限り海外からの信用は得られない
日本は今エスポワールに乗ったばかりのクズで利根川の説教が必要な状態
>>530
実態とは具体的例だからあなたの経済活動そのものでしょ
横からだけど
>>506
ジャップランドはずっとゼロ金利緩和状態国家である
その状態の国家の中銀に真っ先に文句をつけるということは
クルーグマンは金融緩和万能主義者である
化けの皮が剥がれたので三年ぐらい前に財出が足りないとか言い出した
クルーグマンはカスである QED >>469
通年累積した借金額と年度毎のGDPを混同するのは違うと思うぞ
ちなみに借金の増額に合わせて資産は増えてる
要はせっせと一部を富ませて競争を排除している状態なのよ >>532
ネトウヨにでもなるかな
考えるとやる気なくなるし >>535
おれ個人の?w
もうわけからないな
山本太郎は実態経済を把握してないとする指摘の実態経済とはと聞いてんのに俺個人の返し >>536
あらマイルドインフレも知らないのか・・・
子供部屋おじさん終わってるなwww 財務大臣兼副総理「国債は無限発行出来るからいくら積み上げても大丈夫だぞ。でも歳入足りないから増税するぞ」
これもう完全にボケてるよね…
>>530
実態経済は「商品に左右される経済」だろ
お金の量でも商品の供給量でもなくてね
お金の量も商品の供給量も問題ないのなら、あとは商品の価値しか決定要因ねえじゃん
他に何があんだよ 言えよ >>537
会話になんねーw
そもそも非伝統的金融緩和って、デフレ続いて金融緩和不能になった国がやる政策ってところ理解してる?
万年デフレで低金利だろうがそこから脱出するにはさらに金融緩和が必要
ここに学派は関係ねーーーーーーーんだよ
資本主義のキモだからな
だから理論的には対立するマネタリストすら同じ政策平気で使ってたりするんだがな >>542
うん
知らなかったから低学歴子どおじに解説ページ貼って貰いたいんだけど どうあがいてもアメリカ企業が強い事実は変わらないのだから米株に投資するという結論を俺は出したわけだ
made in japanの時代はとうの昔に終わったんだ
>>512
国は優れた経営者でも発明家でもないからね
そういうことは民間に任せたい
だけど、今のマイナス成長の日本では需要が見込めず投資する価値がない
国がやろうとすることが大したことないのはいいの、民間の投資の呼び水になればね >>548
405 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-uZFR)[] 投稿日:2019/03/28(木) 20:27:57.31 ID:2gIvqbvJd [2/15]
>>397
ケインズ先生も真っ青の理論で笑える
財政政策金融政策はあくまで通しで健全な予算を保つこと前提だから
マイルドインフレも知らないのにケインズとか言ってたの・・・え・・・・おじさん・・・ >>551
実態経済を測ったのってお前の感覚なの? >>550
まあ結局需要を作るしか本来国がマクロの単位で出来る事って無いんだよね
それを企業の競争力重視しだしてから滅茶苦茶になっていった 自転車漕ぎ始めたんやったら止まったらアカンのやで~
>>541
食費いくらだ
一億二千万人掛けたらいくらになる
平均や偏差との差はどれくらいになるんだ
そういう生活や活動実態が正確に反映される指標はなんというんだ
>>1
これが出来る日本の政治家が山本太郎しかいないのが現実
スティグリッツが負けると分かっててもサンダースを応援したように
日本のリフレ論者も山本太郎の理論的支柱になるべきなのに
なぜか安倍犬w >>554
感覚も何も、そういう店があんだからしょうがない
もやし18円で売っても営業し続けるスーパーがある
卸で大量予約して買ったメーカーの納豆を3パック78円で売って営業し続ける店がある
現実に存在するのだからしょうがない 感覚の問題じゃない >>547
アメリカがインフレマイナスになったの2009年だけだが
異次元緩和はデフレだからやるんじゃなくて
利払いできないから支払いを引きのばすだけだぞ >>524
別に全額当ててると答えても間違ってない >>559
そもそも日本のリフレ派(そもそもリフレ派って括りが意味不明)って上げ潮派が名前と金融政策モデル変えただけにしか見えない
結局税金と擦った金横領する事しか考えてない
日本のローカルな学派は信用しちゃあかんね バカでもわかる安倍政権のおかしさ
くっそ分かりやすくて笑った。
なんでこれがTVでできないんだよww
2019.03.25 山本太郎街頭演説会 in 池袋
https://www.youtube.com/watch?v=dB4lWeuZRSo
説得力がヤバいなこれ
テレビで放送したら自公は選挙に大敗するかもしれん 国がインフレしたいのは単に債務を薄めたいからなだけです
いくらあがいてもお前らはコーラやペプシを飲んじゃうんだよ
カーチャンはP&Gの洗剤、トーチャンはフィリップモリスの煙草を吸うんだ
既に日本の富はアメリカ企業の利益になるような仕組みが出来上がっているのだよ
どうあがいても無駄なのだ
>>550
最新製品にだけ使えるポイント配れば良い
年1万円1億人で1兆円で家庭内生産性上がる >>560
なんの話か知らんがそばうどん十円台もあるが
あくまで広告的なものだろ
利益度外視してもそれだけ集客力があがる、安定するなら悪い話ではない
統計でそういう事情を見るのは無理だろな
そんなもんだろ
>>568
それなら中古買ったらキャッシュバックにして、最新製品を少数生産して価値上げたほうがよくね? 安倍と同じ嗜好のくせになにをいってるんだこの中卒は
こんなのがいればあべの天下は続いちゃうわ
低学歴池沼底辺のガス抜きってだけで
>>561
今度はアメリカに話が飛ぶしw話の前提条件コロコロ変えんなw
アメリカはそもそも最初から金融政策頼み >>570
たぶん俺に言ってるんだろうけど
理由は問題ではない、その値段で売って営業し続けるという現実があるかどうか、それが経済
それ以外なんかあんの?ってずっと聞いてんだけど、そろそろ答えてくんないかな >>571
企業の研究開発を促進させるには最新技術への消費を促さないといけない そもそも借金するかどうかで成長を左右するってのが意味不明なきがする
結局どう効果的に使うかじゃないの?
というかもっと根本的な金以前の話しじゃないのか
>>577
そんなん自費か身削ってやれ 嫌ならやめろ 安倍にもっと金使えとかほざいといてこの矛盾
さすが中卒でこんなの支持するのも同じだわ
>>574
お前は本当にダメなやつだよ
クルーグマンは自己肯定しないカスと認めればそれで終わる話なのに
下痢信者となにが違うんだ? 国の借金ではなく政府の借金と言うべき
国民の金を長年政治家や官僚が私腹を肥やす為散財して金がないから消費税を上げようとしている
本来であれば政府が国民に対して借金分を返済しなければならない
でも借金を返済すればするほど国の経営が立ち行かなるという訳のわからん事が起こるのが今の経済
これってひょっとして
一番の中国批判じゃないのか?
中国のGDPのマジック
まずこいつは他の野党と足並み揃えろ
ただの目立ちたがりやかよ
最大野党の代表位とは会話したほうがいいぞ
小沢とすらろくにコミュニケーションとってねーだろこいつ
>>527
似たような事言ってたのが新自由主義
で結果が今の日本やアメリカ
アメリカは日本と違って小さな政府掲げながら経済成長してきてるけど
結果は景気回復しても財政赤字垂れ流しでケインズの時代より明らかに債務酷いしな 小沢とこういう金魚のフンの山本みたいな池沼がいるから野党の足引っ張ってるんだよ
ただもうそろそろ消滅しそうだし野党再編はそれからだな
>>576
あるだろ
食べ物を作る段階で補助金もあるだろう
関税もかかっているだろう
外国が投資した設備で作られているのか完全国産か
それとも輸入か
輸入と国産の違いは大きい
それが経済だろ
国に都合が悪すぎるので
デフレこそ経済成長モデルだと主張するやつは表に出てこれない
論理的に考えれば当たり前なんですけど
>>581
いやそもそも君の「リフレ派」とやらの括りがおかしいぞと
マクロ政策全部否定にしかなってねーぞ区別つけろよと言ってるだけなんだがな 愛国者なら
国産の飲み物
国産スマホ
国産洗剤
国産家電
を買うんだ
日本に税金を収める企業に金を落とさなければ税収は増えない
>>590
じゃあクルーグマンはカスと認めようぜ
俺はシムスのほうがまともだと思ってるよ
あいつは増税で決着させることを最初から結論付けてるから 日本は財政上全く問題ないと言いながら増税する時点で察するわ
>>588
その経済は最終的には売る人がその値段で買う人に売って初めて成立すんじゃね
そこをすっとばしたらなんとか共産主義になるんだろうけど、今の日本はそうじゃないから お前らがみんなスマホ持ってるのもデフレの恩恵やぞ
インフレなら高すぎて持てないからな
>>593
少子高齢化で働く人減る
そのくせ税金払わない老人が増えまくり
穴埋めする必要があるのはあたりまえ >>589
それは余剰貨幣がある限りおかしい
需要と供給均衡するなら余剰貨幣がある以上インフレするのが正常
インフレしないって事はどっかで経済の流れ止まってんだよ じゃあまず、節約のために山本太郎議員に辞職してもらいましょう
>>558
お前な何をもって実態経済と言ったの?
お前自身も説明出来ない数字か?w マクロで誤魔化して実態のない経済でっち上げた詐欺師にまんまとひっかかるようなのだらけになってるのは
確実に教育問題だ
言論の自由からメディアの制限が制限される限りにおいて
>>598
大量生産による価格下落を否定するとか原始人か >>118
自民大嫌いだしアンチネトウヨだけど、詐欺マニュフェストの程度はさほど変わらないと思うわ >>579
エコポイントやエコカー減税は効果高くて日本だけリーマンショックの影響を抑えられた 毎度思うんだけど借金して経済良くなるんなら、なんで今って景気悪いの?
>>592
増税で決着はまともだと思えないがw
大体どこに増税するの?庶民に増税して餓死させる?金持ちに増税して逃げられる?
景気の起爆剤無しにただ増税ってこの二択だぜ? 意味がわからない
仮に貨幣の流通量を政策的に減らしてもマイナスの乗数効果によりその額以上の影響が出る
>>598
別にその需要も供給も架空の世界に行っちまえばいくらでもごまかせるんじゃね
パナマやケイマンがその例じゃん 何故かモメンの脳内では返済を迫られててかつ国民一人一人が返さなくてはいけないことになってる
自民アウト(日本上から)
立憲と国民の二大政党制でいいでしょ
>>608
富の偏在と何時まで経っても来ないインフレ恐怖症による薄利多売大量生産のお陰 一度難しい話はやめて素直に金の流れを眺めてみたらどうかね
それなら1000兆円借金した方がいいだろ
間違いだとすぐわかる
>>609
金持ちにとことん増税して金持ち全員海外に逃げればいんじゃね
70年前のGHQといっしょやん >>609
大本尊シムスはインフレをただの税だと認めてるので
頃合いをみて通常税に戻せと普通のことをいっている
大本尊の言うことぐらいちゃんと聞いておけよ
クルーグマンなんていう雑魚とはちゃうぞ >>594
さっきも書いた気がするが実態とは具体的な何かだってば
何を対象にした実態なのかであって漠然とした実態なるものに実態はない
>>596
それは違うな
価格は市場が決める
売れる価格まであの手この手で下げるんだよ >>611
ゴールドか?
産業革命によるデフレーションでしか経済発展は起きないよ
コンバインが行き渡らないと作物の大量生産は出来ないからね >>608
日本経済ではなく上級の閉じた経済にしか流れて無いから
こんなん百年以上前から言われてた事
資本家は貴族以上にタチ悪いから平民共覚悟しとけよと
じゃあそのタチ悪い資本家にガッツリ税金かけとけば財政出動し放題じゃね?ってのがケインズ
資本家に使いきれない程金渡せばタチ悪く無くなるんじゃね?ってのが今ネオリベと呼ばれてる連中
ネオリベは本来緊縮なんだが結果論として彼らの小さな政府はケインズ政策以上の借金を作っちゃってる
なら普通にケインズ政策した方が良くね?ってのが山本の言ってる事 この先年金で食えない人間が続出すると予測されてるんだから
社会保障費が減るどことか天井知らずに上がるんだぞおい
>>622
おかね
ひらがなでかかないとわからない? >>622
そもそも産業革命でデフレーションって初耳なんだけど
それ資本主義の国?データある?
それとも物的生産性と資本生産性の区別がついてないだけ? >>608
借金を返そうとして国民から金を巻き上げてるからです インフレを制御出来てるうちはいくら借金しようと関係ない
むしろ借金すべき
って偉い学者が言ってた
失われた30年に借金しまくって1000兆円の借金作りました
いくらばらまいてもばら撒き方を変えても経済は良くなりません
なぜでしょうか?
俺は米株に投資して得られた配当金で国産の製品買いまくるからな
愛国者だ
>>631
そもそも増税自体が本来インフレ抑制、物価制御でやるもんだがな 現代貨幣理論では赤字国債はいくら増やしても良いとか
>>633は>>630ね
しっかしネトサポかと疑うレベルでケインズ否定多いな
そんなに新自由主義がいいの?小泉や安倍ラブなの? >>634
債権者がいないならそれでいいが日本銀行には株主いるからな
>>635
朝日や毎日からしてそうじゃん日本の似非リベラル またケインズを曲解してるバカが来てるのか
お前が行ってるのは社会主義
ケインズではありません
ところで、国からの受託事業で、架空の人件費や各種経費を過剰に計上した予算請求して、運営資金に当ててる法人があるんだけど、
俺が告発者とバレないようにチクるには、どこにもっていけばいいかな?
直接委託元の経産相にちくるとしたら、どこにメールを送ればいいだろうか?
あるいは、その県が基盤の国会議員に、選挙前のパフォーマンスネタとして匿名でメールする方がいいだろうか?
おしえて賢もめん
とある旅人が金脈を発見しました
ツルハシはとても高級品ですが私財を全て売って買いました
毎日掘ってますがぜんぜんツルハシの元手も取れません
旅人はツルハシと採掘したゴールドを売ってツルハシを大量生産しました
また金脈の位置を公示しました
金脈の前でツルハシを売り採掘に応じた寺銭を徴集しました
旅人は富豪となり、採掘者は定職を見つけました
ちゃんちゃん
ケインズは不景気時に財政出動して総需要をコントロールしましょうってことを主張していた
金持ちに課税して積極財政やってウハウハみたいなことは言ってません!
この人知らんけど昔からなんかやってるなあ 貫いて欲しい
>>642
限界消費性向は?
乗数効果のフローな訳だけど
どこの世界のケインズが資本家や大企業に金撒いて供給過剰にしろつったの? >>577
NTTか昔投資し研究開発した費用を回収しないといけないから
日本の通信費は下がらなかったりして 5ちゃんなんてどうせ所得税すら払っていないゴミが大多数なんだから鼻糞でもほじってろよ
お前ら今日働いて金稼いだか?あ?
>>631
その金は日本ではなく海外へ流れたからだ
完全に日本国内だけで金が回るならその借金のおかげで大きくGDPを伸ばしただろう >>645
釣られてやる
7万円の加入権詐欺やって捻出したからその心配は無いw
借金するにしても国がわけわからん事にジャブジャブお金投入するより
個人に使わせる方が有効利用できて満遍なく行き渡るんじゃないの?
消費税なんか無くした方が良い気がするんだけど
>>650
うん、俺も日本の財政赤字でなんで経済成長やディマンドプルが起きねーかを分かりやすく説明しただけだからさ
ただ財政赤字垂れ流すのとケインズ政策はちげーぞって当たり前の話をお前ならどう噛み砕くのか聞きたいもんだ ケインズは好景気時には積極財政やるなと言ってます!
こんだけ国債発行しまくっても金が回らず
成長しなかったんだからそろそろ理解しようぜ
太郎はもうちょっとできる子だと思ったのに
自分は立憲に票を入れるけど
蓮舫って財政均衡を憲法に入れるべきって発言してるらしいね
>>631
何度も言うが日本の資産は硬直しているだけで増えてはいる 見て見ぬ振りを決め込めば
この国の愚民どもはすぐ忘れる
>>653
ほう、つまり今を好景気だと言いたいんだね?
なら今すぐ政策金利ガンガン引き上げないとやばいねやってみろよ >>658
うん
やるべきだと思うよ
正確には「やるべきだった」と思うよ
過剰在庫積み上がってんだし ケインズ的に言えば不景気とは需要不足
ワルラスなら貨幣不足、ここは信用不足と言い換えてもいいかもな
まあどっちの意味でも今の日本を好景気とは言えないっすよね
今の政府の言い分としては国内での借金だから大丈夫って話だが、これに対する反論ってどうなるの?
管理通貨制度では政府の支出に財政上の抑制がかからないから
政府の支出拡大
↓
物価高騰による購買力低下
↓
労働運動に寄る賃上げ圧力
↓
賃上げによる企業の利益低下
↓
企業の利益低下による税収の低下
↓
税収の低下による政府の負債依存の拡大
↓
不況対策で政府の支出拡大
というインフレーションのスパイラルが発生したのが70年代 こうなるともうケインズ先生にもお手上げ だから古典派が新古典派の衣を借りて復活した
しかし今はこの頃と比べると労働運動が完全に下火になっとる上に 銀行はbis規制で信用創造が抑制を受けている
更に言えば政府負債が拡大したとはいえ それでインフレが発生していない
だから緊縮が効かない
どうにかしてこいつをマスコミの餌にできないかなー
痴漢冤罪ハニトラ未成年援交がんばれ
>>661
国内だから大丈夫じゃねーぞ
今言ってるのって日銀が金刷って貸してるからいくら刷っても大丈夫だ
うん、流石にこれは大丈夫じゃねーんだけどな
とはいえ解決法はとっととデフレ脱却して金融正常化するしかねーんで
どの道デフレ下で増税して解決ってのは無理 >>660
そもそもお前、積極財政積極財政言うけど
その積極財政の方法論については一切語らないよなwww
公共事業やってもゼネコンが太るだけだぞ?
お前の言う、新自由主義批判ってそのまま積極財政やっても解消されるものじゃないじゃん >>80
税金で国債返済しねーよバーカ
利息ゼロのクーポン債で返済だから国民負担無しだバカ >>661
国内の借金だから大丈夫 というか 国が借金を背負ってそれを国民に向けて放出しないと 我我は納税する為の通貨を得る事が出来ません >>667
そのまま積極財政やれとは言ってませんが
別の誰かと勘違いしてない?
まず逆累進をなんとかしろよ、その上で少子化対策にでもぶち込めってのが俺の言ってる事 アメリカみたいに減税の方が効きそうなんだけどなぁ
教えて偉い人
>>667
例えば渋滞緩和のために土地建物を買い占めて道路拡張するってどう?
財源は社会保障費の削減で。 >>671
少子化対策でデフレ解消しねえよww
累進性強めても資産家が海外に逃げるだけじゃねえかよww BSにおける貸方と借方の関係
しかし、それは銀行なら通用する話だと思うが
政府と日銀が協力してやると財政ファイナンスになってしまう
>>668
国債発行しっ放しでいいとしても
発行しただけ労働力が消費され
資本家の資本の割合が労働による賃金による資産より大きくなる
>>674
資本家優遇し続けて国民餓死か
資本家逃げる事覚悟で累進税制に戻した上でケインズ政策に賭けるか
この二択以外に選択肢があるとでも? 発行しただけ労働力が消費され
うん
資本家の資本の割合が労働による賃金による資産より大きくなる
???
実際やったらインフレして資産家さんの資産が実質減るんじゃないでしょうか
誰かの負債は誰かの資産
だから政府がしこたま借金してんじゃん
>>685
通貨?いえ国債ですが
結果的には一緒ですが バブル世代以上が逃げ切るまで全部ごまかす気だからな
日本はバブル世代がやばすぎた
日本を滅ぼした世代として教科書に刻むべき
>>684
つまり資本家優遇して国民餓死ルートですね
全然第三の選択肢になってないよ >>688
社会保障っていう所得移転以外でガンガン使ってんでしょうか? >>689
ただの資本家ルサンチマンのアカww
こういうバカこそ安倍アシストだ >>684
そもそも移民が有効なのは生産力不足である場合
ディマンドプルの兆候すら見えねーで移民政策で解決とか何ほざいてんだオカルトにも程がある この世で最もリッチなのはアメリカ企業に投資を続けてきた人間だ
日本政府の借金のおかげで投資家は肥えるのだ
なぜなら株はいくら儲けても税率が一定
アメリカなら10%だ
この条件ならいくらでも肥えることが可能だ
>>1
増税は永遠。なのに増税前の財政出動は一回だけ。の構図に似てる 「国の借金ガー」ってほざく緊縮脳のやつはさ
金本位制の時代をまだ生きてるんだよ
「貨幣」それ自体に価値があると思っちゃう脳味噌なわけ
おお怖い怖い
んで何なんでしょうか
まあ山本さんのバックに財政出動派がついたのは分かりますし
体制は緊縮派なんでいいんじゃないでしょうか
余りにバランス取れて無いし
>>691
増えないぞ
賃金下方圧力が確実にかかるからな >>698
戦前から軍票あるんだが
あれは今の通貨と同じだなw
もう国民総白痴なんだからドラゴンボールなりガンダムなりに例えてくれないとちっともわからないよ
太郎はもうちょっと頭使って質問しろよ
>>682
その資産は政府が取り上げても文句出ないかな
負債のほうは利息がずっとついてて利払費だけで年間9兆円だけど >>700
>>701
総需要は増えるって移民は飯食わねえよかよ? 軍票でローン組めないと思うので信用創造的にはボツでは?
>>702
移民が問題になってるEUですら万年デフレに突入し始めましたがw
需要増えてるはずなのに万年デフレっておかしいなあ
供給過多って事だろ 経団連企業つまり生産供給側の要望に則って移民受け入れすんのに
移民で総需要創出だってなんかのジョークか
アホリフレはカビの生えたセイの法則みたいなオカルト持ち出してくるか
>>706
需要が増えようがそれ以上に供給過多になるのなら結局需給不均衡は是正出来ないよね? >>709
供給過多は生産が海外で行われてる以上国内の政策でコントロールできねえよ >>707
軍隊が保証してんだから変わんないだろ
国が保証してるのと同じだ
>>712
いやそもそもその国の生産力に対して需要が足りて無いのに生産力上げてどーすんだって言ってるんだけど
ここを間違えてるから移民政策で労働者の貧困化が起こる訳 >>474
ネトウヨ怒りの国籍透視で草
頭にアルミホイルでも巻いとけ >>672
減税政策は単なる負担低減になるだけだからな >>714
んでローン組めるんでしょうか?
これは根本的な話ですよ まさか、デフレの要因を国内経済のみに求めてるの?
頭悪すぎるだろww
もう山本みたいな低学歴に経済を語らすなよ
お花畑は安倍だけで十分だ
こいつはそれ以上だから安倍アシストしてるようなもんだよ
ここ見てるとリフレって人によって認識が違うよな
これじゃ話が噛み合わないでしょうに
安倍とか完全に経団連と竹中の言うことを全部丸呑みしてるからな国民を見てない
>>719
銀行に聞けよ
多分当時の特定の銀行ならいけたのではないか
総督府管轄のとか
中国のような徹底した外資排除を行えば借金した分だけ国内で金が還流しGDPを底上げすることが可能になる
日本は到底不可能だろう
>>724
インフレ率勘案して無いから片手落ちでは?
あ、あと税収増も >>715
だからww
製品は海外から流れてくるんだよ?
海外で作られるか国内で作られるかの違い
国内で生産力下げてもその分海外で生産されるならデフレ圧力変わんねえじゃん >>13
そもそも根本的に対GDPにしてる時点でインチキだろこれ
フローとかの話以前に >>723
そもそもリフレ派というカテゴリー自体意味不明だしな
リフレ政策ってもの自体はインフレ率を抑えながらデフレ脱却する事を言うけど
それが出来ねーから色んな学派に分かれてああだこうだ言い合ってる訳だし >>726
>戦前から軍票あるんだが
>あれは今の通貨と同じだなw
今の通貨と同じなんですよね?
なんでソース出して言いきらないんですか? >>722
実際、やりようがねえじゃねえかよ
どうやって海外からの製品の流入とめるの? 金融緩和ばかりして財政出動しなかったからな
他の国はその間に借金してまで投資しまくったというのに
国内の総需要を増やせと言いながら移民に反対するのは背理だよ
>>735
移民は消費者であると同時に供給者でもあるからじゃないでしょうか? >>734
国民の借金ってことにしちゃってるから反発されんじゃん >>732
同じだってば
軍の信用で発行されてんだから
仕組みはな
>>733
鎖国しないとデフレになるとか極論過ぎてもうなんて言ったらいいのか
まず君が思ってる程市場は繋がって無いよと言えばいい? MMTのパクリじゃん
ネトウヨ経済学者と言ってることが同じになってきたな
>>736
移民を受け入れた場合に比べて移民を受け入れない場合には「国内の」生産力下がるでしょ >>740
いえいえ
同じ仕組みならプリペと一緒です
あれも負債計上されますし
通貨と違うのはそこからじゃないですか
何言ってんですか?
信用創造理解してないんじゃないですか? >>735
結局供給過多が解消されない、それどころか労働供給まで供給過多になって労働者はただ貧困化する件について
移民政策が有効なのは需要過多の状態だ >>735
金配れば良いだけじゃね
人数だけ増えても折半の範囲が広がる状況になるだけなら、全員ド貧乏に陥るだけ
10個ある食い物に10人だったのをを20人増やしてるのが移民政策だからな >>742
こいつは中卒だからリフレカルトとそのネラーエンタテーナーのミックスだよ >>738
そんなん当たり前だろ
>>741
いやいやいやいやww
農産物から工業製品まで中国製の方が安いやんwww
そういう前提無視して国内で閉じた経済想定して議論してるお前の脳内がお花畑すぎるんだよww >>743
うん、君の話し方がおかしい頭もおかしい
そもそも海外製品だろうが日本で販売するのなら日本で人を雇って物を売る、ここは分かる?
この雇われる労働者を供給過多にしたら当然労働者一人当たりは貧しくなるよね? >>744
まず軍票でローンを組めるのかという質問がおかしい
ローンに必要なのは信用や担保だ
軍票で支払えるかどうかは貸し手側の都合による
>>745
だああああああかあああああらあああああ!!
海外で現地の工場で生産するか国内で移民使って生産するか。この2つにどんな違いがあるんだよ?
どっちも供給過多の原因になりうるだろうが >>750
じゃあ問答無用にローン組める通貨じゃ無く劣化通貨じゃ無いですか
>あれは今の通貨と同じだなw
嘘つきました? >>751
いいこと考えた!
輸入品に税金かけようw
>>748
そもそも輸入品だろうがそれを日本市場で売買するのなら
日本経済の中で財が発生している
この財をどう配分していくかが経済ってのは分かる?
なんで国際経済と国内マクロって分けて考えるんだよ >>752
現金があってもローン組めるかわからんだろw
マクドナルドではなくモスバーガー
Amazonではなくモノタロウや楽天
コカコーラではなくキリンビバレッジ
外資ではなく国産製品を意識して買うだけで自然と税収は増え増税圧力は弱くなる
国内で金が回る循環を意識しなければならない
なぜなら外資企業は日本で税金を収めない
>>749
その雇われた移民は消費者にもなるだろうが!! >>755
現実にはローンは今の通貨ならできますが・・・
軍票でローン支払ったソースがあれば信用しますけど
信用も担保も無いじゃないですか? >>751
輸入品だろうが国内生産品だろうが日本の経済で動くものはきちんと日本で財を生み出す
この財をどう配分するかで労働需給が供給過多であれば労働者はどんどん貧しくなっていくよね? >>757
きちんと賃金が支払われればな!
生産性統計と賃金統計が相関してから言えヴォケ 財政出動を訴えてることが原因で足元をすくわれることになりそうな予感
>>754
あのさあ
先進国のデフレ要因って安い労働力で生産された海外製品の流入だってのは分かる? 要は需給ギャップを早く解消したいなら生産を通さず直接金配るしか無い
生産通せば通す程インフレになりにくいが、デフレにはなりやすくなる
極端な例で言えば子供手当てで月20万配れば、保育園に預けなきゃならん選択は弛むから無闇やたらに保育園拡張する必要が無くなる
働かなくて良くなれば子育てはしやすくなるが、働かなくて良くなると言う事は生産従事者が減ると言う事だから生産量は下がる
生産量が下がるが、金は増えるなら簡単にインフレに向かう
>>758
それはこのスレッドに関係あるのでしょうか
どのように関係するのか説明できますか
荒らしなのですか
それともテヨン的なアレですかw
>>760
少なくとも移民は出身国より日本の方が給料が高いから日本に来てるんだよ? この局面でやるべきことは恒久的な庶民減税なんだよな
それをやれないかぎり日本に将来はない
>>764
いやあなたが仰った事じゃないですか
今の通貨と軍票はイコールだって
レッテル貼りで逃げてもそこは逃げないでくださいよ >>766
だから何?
実際低賃金目当てで移民ほざいてるのが現状な訳だが
>>762
はい大嘘
物的生産性と資本生産性の違いをまず理解してない >>767
それやりたいならちゃんと瞬間大増税で利払い激減させないと >>768
信用で成り立ってる仕組みは一緒だね
あと山本太郎はアホやろw
なんで金すって平等にばらまけと言えないんだ
バックにいるのはなんなのだろうね
ユダ公なんだろうか
>>769
大嘘でもなんでもねえよww
じゃあ海外からの安い製品の流入はデフレ要因にはならないんだな? >>772
いやローンが出来るか出来ないかですよ
話逸らすのも大概にしてくださいませんか? >>774
山本太郎がアホという部分は同意してくれたのだね
ならそれでいいよ >>775
???
何言ってるんですか
もしかしてそれがあなたの精一杯の逃げなんですか? GDPってもんがクソなのかなんなのかいまいちよくわからない
>>773
その安い製品が入ってきてそれと日本企業が競争するよな?
その競争の結果得た利益は?どこ行った?
海外の安い製品と競争してデフレになってるのならそもそも資本生産性が低下してないとおかしい
製品価値が落ちるって事は資本投入量辺りに産み出される財が減るって事だからな
けれど実際は資本生産性は上がってる、上がってないのは賃金
その差分がデフレの元凶 >>778
スッゲー大雑把に言えば日本でいくら金が動いたか
そして税金ってのはその動く金に掛けるべ?だから税収や予算や債務ってのは名目GDP比で語られる訳 >>779
あのさあ
俺が聞いてるのは「海外からの安い製品の流入はデフレ要因になるか?」ってことなんだけど?
答えは「はい」か「いいえ」かのどっちかだよね?
「ぼくのかんがえたデフレのりゆう」とか聞いてないんですけどww GDP500兆円あって
輸出入なんぼだよ
貿易で国が成り立ってるなんてシンガポールじゃねえんだから数字見れば一発で分かるだろ詭弁だって
そんなクソより個人消費のがでけーんだよ
>>783
国内経済が正しく機能してる限り理論上はならない
が答え
自作PCやってる奴ならASKが分かりやすいかな
国内の消費者が金持ってりゃ安い製品安いまま売らないよねぼったくるよねw >>785
理論上はとか無意味な条件つけんなよww
現実は? 可能な限り日本製品を買いなさい
アップル製品を買って潤うのは株主とアメリカ政府だけ
日本政府をリッチにしなければ借金の連鎖は止まりません
そもそも今日本が中国に対して思ってる事ってかつてアメリカが日本に対して思ってた事だが
アメリカは当時スタグフに悩んでたような……
>>780
着眼点は良いがあの界隈も無意識下の生産信仰が強いから
伸びそうな所に投資をするだとか公共事業だったりで波及効果が小さくなりがちな話しか出てこない
仮に投資が成功しイノベーションが劇的に起きて、海外から涎垂らして買ってくれる様な事が起きない限りは思い描いた方には行かないだろうし
国内の育てる土壌は強くないままだから、イノベーションに至るかも怪しい話 経済成長するほどに財政赤字が増えるのは分かるけど
マイナス成長のくせに赤字が増えてるジャップって一体何なん?
>>789
二行目でお前がただ公共投資叩きたいだけってのは分かる
ストック効果を絶対に無視する時代遅れの発想ほんと乙です >>785
結局は鎖国して出島貿易(askみたいに国内代理店を一つに限定)してればってことじゃねえかよww 【速報】金券500円分タダでもらえる
①タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する
招待コード:RirzTu
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら500円ギフトを貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
https://i.imgur.com/r7mlyVg.jpg
数分で出来るので是非ご利用下さい >>793
なるほど
現実でも「海外からの安い製品の流入はデフレ要因になってない」ってことですかwww
いやwwありえねえわww >>792
いや限定しなくても同じ事だけど
目の前に金ヅル居りゃぼったくるよね? >>796
直接海外から買えばいいじゃん
直接海外から買われたら金づるにならねえじゃん >>797
流通ルートは?
通販なら通販会社、運んでもらうには宅配会社
海外製品だろうが日本の経済活動の中で使われるならそうやって日本の中で財を産んでくから
最終的にその国の貨幣価値基準の中で最終価格が決まってく訳だよね これは流石に中学生からやり直せとバカにされても仕方がないレベル
周囲のブレーンの誰かが止めろよ
>>800
それどうやってお前の元に届くの?
お前が空港まで取りに行くの?それなら日本で財は産み出さないと言えるが
それを日本経済というレベルでの基準にするの? >>802
アメリカアマゾンで買った方が安いならaskから買わねえだろ >>791
今優先的に必要なのはストックよりフローだろうよ アマゾンの方が高いってのならアリババから買ってもいい
消費者としては同じ物なら安い方か買うのが当然だろ
これがデフレ要因にならないのか?んなわけねーだろww
単純に言えば
グラボ一つ買うだけでも
AMD、国際便、ASK、佐川
この辺からそれぞれサービスを買ってるわけだ
ASKを通さなくても日本のサービスに一切触れずに海外製品を買うって海外移住するしか無いと思うんだけど
>>790
借金しても国民に向けて支出してないからね >>808
お前みたいなのが増えればそりゃボッタクリ出すんじゃ無い?
ああ、金があればの話だけどな
そう、金が無いからデフレするんだよ
金があったら安い製品に如何に高い付加価値を押し付けるかだろ >>805
自分で波及効果持ち出しといてそれは無いわ
しかもなぜどっちも大事が言えないのか
その公共投資叩きのDNAはなぜそんなに強固なのか アンチって太郎ちゃんだけには必死に噛み付いてくるよな
驚異なんやろなビビってる証拠だ
荒い論法の部分もあるけど聞く耳を持ってる
街頭演説ようやってるしツイキャスでも配信しとる
エセ議員なら恥かくから質問コーナーとか設けないやろ
日本人の民度では今後財政を持ち直すことは出来ないので
どーんと散財してとっとと国債を国内消費できない水準にもっていって
社会保障を強制削減するしかない。底辺は死ぬが仕方ない。
>>810
意味不明
どうやってやんの?
「あー中身グラボっすねwwこれなら5000円ですわ」「あー中身マザボっすねwwこれなら300円ですわ」ってやんのか?www
ありえね話してんじゃねえよww >>815
海外製品の配達が増えればその分輸入品に対する配送料上げるのが正しい市場原理 >>815
逆の話になるけど、日本の配送業者ってアマゾンだけやたら配送料値切られたりとかならしてるよ
ま、それが出来るなら逆もまたしかりって事だな >>806
安い物に流れるからデフレではなく、安い物でも滅多に買わなくなってるからデフレなんであって
安い物が当たり前に大量買いされる様であれば、デフレの抑止になりインフレに向かいやすくはなる
安くしても滅多に買わなれないから、価格を下げざて適応せざるを得ないって言うのが今までの流れ >>816
それは否定しない
でも、同一の物に高い値段と安い値段がついてたらワザワザ高い値段の物を買わないというのも市場原理 >>819
いくら安くても電子レンジ100個は買わねえだろww >>410
日米地位協定で米軍は日本国土を自由に使用できるからな
日本の領土に戻ったとたん米軍が自由に使えるなら
安保上、ロシアは北方領土を1島だって帰すわけにはいかない
つまり日米地位協定を見直さない限り北方領土は帰ってこない
これ隠して北方領土交渉がんばってるように見せてたんだから
安倍のクズぷりは酷いぜ >>1
これアレだろ?三橋さんがうるさく言ってたPB黒字化目標についてのやつ
ケケ中がジャップランド破滅に追い込むためにジャップ政府にかけた呪い
【明るい経済教室】プライマリーバランスと財政改善の道筋[桜H27/1/14]
https://www.youtube.com/watch?v=jQ7hsUFOHKA >>820
まあね
配送業者はこんな安い配送料でアマゾンの配達なんてやってらんねーよと言い
消費者は配送料やすくしてくれと騒ぐ
これを均衡させるのが市場原理ではあるが
ここに「グラボがいくらか?」は関係ない訳っす
この例で言えば消費者と配送業者の間で発生する財が国内生産
で、ここが減ってない以上海外製品が原因でのデフレってのはマクロの単位では少なくとも起こらない 「生産→流通→消費者へ」って流れの「生産」って部分が海外の安い労働力によってなされていることがデフレの最大の要因でしょ?
要するにGDP比率なんて意味のない物に日本人はミスリードされてるわけか
「海外の安い製品が流入しても輸入代理店や運送会社がボッタクればデフレにはならないはずだ!」←アホかな?
>>825
それが原因なら海外の安い製品と競争する日本自体のGDPか資本生産性が下がるはずなんだよ
お前が言ってる事って国内で産み出される財が減ってないと数字が合わない訳 そういうや最近対談してたから三橋さんが太郎さんにレクチャーしたんだな
>>828
資本主義における生産とは財を産み出す事であって物を作る事じゃない おいおいこれのリンクもNGとか舐めてんの?
ググって見てくれ
【三橋貴明×山本太郎】Part1 絶対にTVでカットされる国債の真実
>>829
その中国製品やアジア製品が市場に出回ってるはずの数多くの国で
インフレが進行してつけど
何故か日本だけどん底デフレってのがまあ反論になりますかね? >>829
GDPは下がってもいないけど上がってもいない
世界経済と相対的に比較すると下がってると言ってもいいのでは? ディスインフレなんて日本以外の先進国でも進行してますよ??
だから移民が最適解なんだよ
長期的に見れば移民の出身国の人件費も上昇するし、どうせ安い物が市場に溢れるんだから海外に工場立てるより日本に工場立てて国内経済に貢献させた方がマシだろ?
三橋みたいな前妻半殺しにした奴に騙されるとか山本は終わってんなw
>>836
だからそうした場合グラボだけでなくASKや佐川の労働者の賃金も労働供給過多で下がっていくから
消費者の金減って余計デフレが加速します
>>834
国際比較の意味が分からないw
国際競争力の話じゃなくインフレデフレの話だぞw まあ野党が何を言っても自民党が勝つんだけどね
ジャップは政策なんて何もわかってないから
33402803403303晒シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
まずは、保守↓これは鉄板ですね。お忘れなく。
■宮川明 経営学板担当 儲かるしくみサポート 大阪府大阪市中央区内平野町1-2-9-601
鳥取県米子市夜見町3079-17 TEL06-6910-2155 FAX06-6910-21
■相原淳一 経営学板担当 〃 (インターネットビジネスサポートセンター)
■山本亮 経営学板担当 神王リョウ 大阪府大阪市中央区高津1-4-6 エクスコート高津302
■山本行影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8-10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1-22-18ー305号室 電話 03-3947-7797
これ信じるというケンモメンすげえな
IQ3くらいだろ
リフレカルトにも洗脳されネラー占いコンサルタント三橋なんかにも騙される中卒山本太郎
それでいて安倍批判とかこういうバカって逆に利用されまくりだろハズカシイ
太郎ちゃんの理論は借金増やせば増やすほど国力上がるってこと?
なんで太郎ちゃんは投資詐欺師みたいなことを言い出してんの?
あたまおかしいの?
いいかげんにせーよもうこのポピュリスト
いいか、メリットだけを語る奴は100%詐欺師だ
100%だ。相手しちゃダメ
>>13
大体、中卒の馬鹿が突っ込めるくらいなら捕獲の野党銀がとっくに追求してるわ。
コイツを賢い賢いっ誉めてる連中は、周囲に居る東大卒の野党議員がコイツ未満の馬鹿とでも考えてんのかよ。
枝野や志位がコイツより下なわけねえだろ、頭おかしいのか。
で、バカでも理解できるネタバレは出たのか?このスレで 断言するけど、山本太郎の理屈に乗るぐらいなら安倍の方がマシ。確実にマシ
山本太郎辺りの財政全力バラマキ連中は、基本的にインフレリスクを軽視しすぎ
「インフレは庶民にとっては単なる値上げ」というごく当たり前の理屈がわかってない
「インフレは庶民にとっては単なる値上げ」なので、連中はインフレを実現しつつ庶民にもバラマキ&減税の恩恵を、みたいなことを主張するんだよ
バラマキつーのはな、始めたら止められねえんだよ
だから財政インフレつーのは止まらなくなるんだよ
そんな事も分からんアホは政治家やるな
昭和恐慌は「一人当り90円の借金」を返済しようとして発生した
日本には左派ポピュリストいないんだから
一人くらいいてもいいけどな
>>855
いらんよ。反体制派を議会に入れるとか矛盾もいいところ >>855
ずっと社会党がいただろ
あんなもんもういいわ
野党がクソみたいなことになる 社会党が「国民負担」という当たり前のことを批判し続けたせいで、めでたく日本はアメリカレベルの「自由主義国家」になったんだぞ
新自由主義が受け入れられる根っこを作ったのは社会党のアホ共だ
>>846
薔薇運動に取り込まれちゃったから
もう山本太郎は用済み
残念だな >>859
バカだよなほんと。松尾なんかに近づくから >>860
問題は国民もバカってことだよね
安易にこんなインチキ騙されて拍手喝さいしちゃうんだから
国の末期 GDPはストックじゃなくてフローだからプラス20兆円の支出増やすなら毎年20兆円増やす事になる
借金の絶対額を減らすことが重要なんで、
比率なんて参考程度なんだけどねw
誰に騙された太郎ちゃん
>>864
絶対額はさほど重要じゃないよ
日本がアメリカや中国規模の経済力があるならまだ余裕あったよ どうせ山本太郎を嵌めたのは、
小沢一郎だろ。
左翼の振りしたネオナチ
小沢一郎だろ
経済は、
現役の大学教授までたくさん詐欺に騙されてるような
領域だから、
変に口突っ込まない方が
逆に賢明なんだよ。
日本人は自国が世界の先進国で、世界中の人が日本にあこがれ、
日本を尊敬し、日本を見習いたいと思っていると勝手に思い込んでいるようですが、
実はそう思っているのは日本人だけです。
実際は日本というのは世界においては数ある国の中の一つに過ぎず、
どちらかと言えばマイナーな国の一つです。
先進国の大卒の人であっても、大半の人は世界地図の上で日本がどこにあるかも知りません。
日本と北朝鮮は陸続きであると思い込んでいる人もかなりいます。
さらに中国と日本の見分けがつかない人の方が多いのです。
https://news.biglobe.ne.jp/topics/economy/0731/34567.html
https://cakes.mu/posts/21603 わけのわからん論理で経済語らなくても貧困層へまっすぐに訴えればいいのに
無理してんのな太郎ちゃんも
>>871
まあ、どう考えてもコンプレックスだろう
だからホイホイ乗っかってしまう。自分でちゃんと勉強すりゃいいのに
マクロ経済学なんて教科書3冊も読めばとりあえず常識的なところは理解できるのに これも小沢一派のゴキブリだもんな
選挙が近いからこんなキチガイアピールしてるって相当逼迫してるな
自分で何言ってるかわかってないみたいだし
これじゃ安倍のアシストで野党の足引っ張るだけだ
セコウ「カルトの敵山本太郎を見たらポピュリストとレスしろ」
カルト「はい」
>>872
ちょいちょいこういう無理筋を熱弁しちゃうんだよな
真っ直ぐで真面目なスピーカーなんだと思うわ、もったいない 理解できない層をターゲットとする戦略ならしょうがないが
国債発行額がまるまるGDPに上乗せされるわけがないだろ
「財政規律を重視しすぎると結果的に経済にとってマイナスに働くことがある」
というのは間違いなく事実なのだが、それを
「財政規律を重視する必要はない」とか
「財政規律を重視してるから皆さん貧しいんです!」とか言い出したら、それは完全にウソだからね
「財政規律を重視しすぎている現状を変えるためにあえて極端に言ってる!」とか、アホかという話
そんなんが通じるならネトウヨは常に正義だわ
事実を正確に伝えた上で国民に判断を委ねることが政治家の務めであって、
間違った情報が溢れている現状を変えるために間違った情報を流布する、とかもう勘弁してくれと
んなことやってるからどんどん極と極に寄ってくんだろうに
>>270
膨大な供給能力がある国でハイパーインフレが起きるってまじか?日本に核ミサイルでも落ちてくるの? 20兆の政府投資でGDP押上効果が30兆とかあるなら
景気冷やして借金返すより健全ってことよ
>>779
資本生産性上げるには、低賃金バイトをフルに使う。これで設備はより高効率で回る。例えばイオンや業務スーパーに売ってる一袋20円切ってる生麺。ああいうのは最低賃金バイト率を高めることで生産を可能にしてる。
もしくは普通に、生産性の高い機械を安く購入する。日本は世界一の製造業用機械製作大国だからこれも自然な流れ。 アベノミクスという経済の実験を経て 経済学がかなりおかしな方向に混乱しているようだ
クルーグマンのMMT批判とかあれまんま自分が受けた批判じゃないか
これは要するにだ 貨幣外生供給と内生供給 つまりタマゴが先かニワトリなのか という議論に答えが出てしまい タマゴたる外生派が発狂しているのだ
今まで心血注いだ研究成果がオジャンになってしまったのだ アベノミクスのせいで
一方内生派は内生派で 出来れば隠しておきたかった貨幣供給は無限にできる ただし物価を考慮しなければ という秘密が市民にバレて 苦虫を噛み潰している状態だ
>>887
調べたら毎年30兆円ずつ政府債務が増えてってる。にもかかわらずgdp上がってないから少なくとも日本政府においては政府支出は非効率でgdp押し上げ効果が弱い。
てかgdp算出の式自体に政府支出の項目が含まれてるから、政府支出の効果を見るならgdpから政府支出を差し引かないと意味ないが、差し引いたところで結局gdp上がってないからオワタ 薔薇マーク運動より素直に消費税の凍結と減税を訴えた方がいい
分かりやすいしデータで示しやすい
>>889
クルーグマンのアホはどの面下げてMMTを批判してるんだって話だな
白川が明確に警告したことそのまんまなのに 白川の経済成長は人口動態に依存する
これが全てだわ
帳簿いじってどうにかなるわけねーだろ
1.タイムバンクアプリをここ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
https://itunes.apple.com/jp/app/id1253351424/
からインストール
2.メアドと電話番号登録で登録
3.マイページの招待コード入力欄に「Y5Gnkq」をいれると600円相当のポイントゲット
600円は今だけなので急げ!普段は300円しかもらえない
4.トップから買えるギフティプレモ500円分を100ポイントで買う
合計で1000円得したことになる
他のコードをいれると無効になるので注意
Y5Gnkq のコードをいれよう! >>884
生産能力に打撃を受けてハイパーインフレになるというのはハイパーインフレに至る理由の一つでしかない
というか管理通貨制度においてハイパーインフレに至る理由は通貨の信用の毀損以外では起こり得ない
通貨の信用の毀損が起こる理由のひとつが生産能力に打撃を受けることと言う方が正しい
そして信用というのは正確に計測することは不可能なので、何をどこまでやればハイパーインフレになるかというのは正確なラインは分からない
ただGDP債務比率を一定にするために毎年国債発行額を増額していくと宣言することは、まさしく核ミサイル級に信用を一瞬で失う行為だということは理解できるだろう
プライマリーバランスに悩んで見せて信用、通貨価値を保全しようという演技すらかなぐり捨てるわけだからな 消費税ゼロにしてからの物価上昇率1.68%のくだりを問答させてもらいたいわ
>>896
単純にジャップが円を使わなくなるだけで起きるからな
それこそビットコインでもドルでもゴールドでも 左翼の緊縮財政志向ってなんだろうな
民意を勝ち取れない一番の理由だと思うけど
>>886
経済なんてそんなもんだぞ
生き物だから 例えば物資が止まった場合ハイパーインフレが起きるタイミングは止まった瞬間ではない
止まったことに住民が気づいたときである
商取引は入札なのでパン一個にいくらまで出すかと言う競り合いになる
参加者が多いほど値上げが苛烈になることは言うまでもない
震災時の買い占めもテレビでやった瞬間火がついたりな
ジャップが円なんて持ってる場合じゃねぇと気づいた瞬間ハイパーインフレが起きる
1.タイムバンクアプリをここ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
https://itunes.apple.com/jp/app/id1253351424/
からインストール
2.メアドと電話番号登録で登録
3.マイページの招待コード入力欄に「Y5Gnkq」をいれると600円相当のポイントゲット
600円は今だけなので急げ!普段は300円しかもらえない
4.トップから買えるギフティプレモ500円分を100ポイントで買う
合計で1000円得したことになる
他のコードをいれると無効になるので注意
Y5Gnkq のコードをいれよう! 作為の無い状態から見出した数字に意味があるんであって
その数字のために力を加えるというのは
理論の前提を壊して価値を無くすに等しい
根本的なことをいうとこの世には二つしか経済成長をさせるパワーはない
資源と人口だ
いくら帳簿を弄くろうが人口が増えたり資源が増えたりはしない
財政を拡大しても生産に偏りがでるだけで
全体のパイは一緒
安倍がやってるのは実質緊縮財政だもんな
実質賃金下げて消費税上げて社会保障費削減
その反対やるだけでも景気がよくなる
山本太郎、所詮高卒の頭だから騙されちゃったんだな
国民を貧しくする 「なぜ?なんのために?」
国民が憎いから? 政情不安を引き起こしてでも
国民を貧しくする動機ってなに?
そして、借金増やしても問題ない? だったらなんで
もっと増やして減税しない?
極論いえば税金とらずに全部借金して「無税国家」にしない?
キチガイ松尾一派のような破綻は絶対起きない派には
じゃあ無税国家でいいよねとなるし
金持ちから取れをやるだけなら中銀は一切ノータッチでいい
こいつら自分の発言すら矛盾してんのよ
共産党みたいに金持ちから没収してくばれのほうがよっぽど道理が通るでしょ
俺は自民アシストの日共は大嫌いだけども
こんなあたまのおかしい人達の集団が予算審議してる国があるらしい
体を張ったギャグだよなw
>>1
ちゃんとした経済学者をアドバイザーにしてんだろな よく自称リベラルが持ち上げるコービンだが
あれも同様にゴミクズである
なんだよ人民のための金融緩和って
人民のためなら緩和いらんがな
コストプッシュインフレがおこるやろが
政府の借金には限界がある。
限界がないなら貧しい国家も破綻する国家も存在しない。
日本の最近の為政者達の開き直りや公文書改ざんをみても
それがどうやら近そうだ。
それだけ感じ取っておけばいいんだよ
預金封鎖や財政破綻のその当日まで
マスコミや為政者達は「日本は大丈夫!」って言い続けるだけ。
それを真に受けてその当日まで騙され続けるのか
途中で「ああ、ちょっと備えておこう」と思うのか
先の敗戦で、玉音放送その日まで日本の勝利を疑わなかった人たちに
なるのか 「負けているな」と気がついてた側になるのか
ただそれだけのこと。
こいつらの言うてることまんまこれやからな
国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか??
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り
、すこしも心配はないのです。??
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、
同時に国民が其の貸手でありますから、??
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。??
そもそも国民の借金という表現が詐欺だからな
実際は上級どもの作り出した負債にすぎない
負債は上級どもの貯蓄を切り崩して返済させればいいだけ
対GDP比が改善すれば問題ないのか?
問題は税収が増えて借金と利息が返済できるかって事じゃないのか?
結局返せなくなって日銀の札刷りからの円暴落を招くんじゃないのか?
アメリカの真似しても無理だと
直感が囁く
スイス見習った方がまし
歳出増やした分が、全部GDPの成長になるわけねーだろ
>>921
予算を二倍にしたところで国民が若返ったり人口が倍加して生産力が二倍になるわけじゃない
つまり最初からMMTは破綻している
唯一の庶民負担の軽減は金持ち税で一気に返済して
将来の利払いを減らすことだけ >>921
日銀がお金を作ったとしても それを民間に流す手段が無いんですわ だって民間は日銀に口座なんて持てないし
日銀が銀行から国債を買い取る事で銀行保有の口座に記帳されたお金は 銀行が降ろした段階で紙幣になる
そしてその紙幣を民間が得るにはやはり預金を降ろすしかない 当然降ろした紙幣ぶんの預金は減る >>926
政府主導でエコポイントの大盤振る舞いとかすりゃいいんじゃないですかね
50%還元!とかで。 その還元分をヘリマネ的に企業にばらまけばよかろう なんで山本太郎のようなケンモイズムに満ちた本物の政治家が支持されないんだ
これ橋下徹も知事&市長時代に指摘されてた
なんでもかんでも削ったら経済が縮小するって
破綻しているのはMMTじゃ無いんですわ 管理通貨制度 そのものが破綻しているんです
だって負債でお金を創って税金で返すってシステムなんだから どうやったって借金は返せない 返せるわけない 返したらお金は消えてしまう
つまりこういう事なのだ 国が借金を背負って民に払わない限り 民は税金を払えない
>>932
返し終わってもカネは消えないぞ
つまり本当に返済が完了された場合は
借用書と同等のゴールドその他が支給される
もちろん1000兆分のゴールドなんてジャップランドは持っていないがな 現在もカネではなく物納による納付は存在する
国債を千兆発行したなら
千兆分のなにかをいずれ債権者に返さなければならない
借金なかったら韓国にも負けてるってこと? なんてこった
自民党支持者だけど
基本財政削減に賛成
しかし小泉政権で「痛みに耐えて」ってフレーズが
自民党を野党に追い込むフレーズに使われたせいで
日本の政党で『痛みに耐えて財政再建』なんて言ってる政党は
大阪維新の会くらいだろ
(国政の日本維新の会でも言ってないフレーズ)
痛みに耐える改革出来る政党(国政)なんて日本にないから
少しずつ予算規模も借金も増えてく
あの共産党が北海道の大赤字ローカル線を
「庶民の足を奪うな!税金使ってささえろ」って
言うくらいだし
国民民主党が仮に政権取っても改革なんて
怖くて出来ない。
>>928
支持されてないかな
6年前の前回選挙だと東京都選挙区(定数:5人)で4位当選だけど今年の選挙はもっと上で当選すると思うけどな いい例が愛知県と名古屋市ね
名古屋は景気良いから
知事と市長が好き勝手な事してて
いつか破綻すると思う
>>935
経済学的にそういう主張は普通だよ
俺は日本政府が借金増やしても日本経済は良くならんと思うが。他の国ならいざ知らず >>32
供給能力に限界あってインフレ圧力高くなるから+20兆くらいが限界という話 >>939
愛知、名古屋は債務規模的にも小さいし、地域の産業的にも立地的にもそれはないわ
日本の長期的貿易政策と通貨政策と財政政策も愛知県にとって財政を楽にする内容だしな なんかおかしくない?
株で言ったらナンピン買いしてるようなものじゃ
>>937
自民が改革してるようには全く見えんし、逆に将来改革しなければならなくなる部分をどんどん増やしているように見える。 >>935
緊縮したら経済後退しますよ
>>939
橋下徹と大阪のが分かり易い >>944
そりゃそうだ
債務増やしたらその分gdp上がるならどの国も財政使い放題になっちゃうよ
現実には日本のように政府がアホな金の使い方を連発すると長期的にgdpが伸びず衰退するようになってる やまたろー「どうだ!」
あべ「うちあべですよ。わかってます?」
マスゴミ「はい…」
報 道 さ れ な い 真 実
国民「くるちいお…」
>>945
日本語読解力大丈夫か?
小泉改革でアレコレいじって
(郵政や政府系金融機関や省庁)
「改革したら(改革イコール良くなったって意味じゃない)日本が駄目になった」
って民主党が政権取ったから
今の自民党含めて『現状維持』の政党ばっかりになった
って書いてるだろw
「安倍政権は改革派で素晴らしい」なんて何処に書いてるんだよw これは間違ってるね
gdp云々言い出すならレートの話も同じ話だよ
まともな人間ならねーわwwってなる権力側の屁理屈を打破するのが太郎に期待された役目なのに
経済になるところっと騙されてるとこみるとやっぱダメだなこいつ
18日安倍に
お前のジジイが結んだ売国条約なんとかしろ!
は
今年最高にワロタわ
山本太郎は嫌儲の☆
根本 借金20兆円を償還したらGDPは20兆円増加するのか
合理性ボーダー視点 20兆円でテコ入れしたらレート1以上でGDPが20兆円上がるのか上がってるのか
そもそもGDP比単眼であって、人口比保有財産比は考慮されない
>>959
それ初めて知ったから今見たら自民が「売国条約と呼ぶな」「利権と呼ぶな」とその言葉を使わないように要求してんのな
言葉狩りして印象操作するの好きすぎるだろ自民 国民一人当たり利益論が
いつの間にか「国の借金のために借金肯定」になってるのがおもろい
人口減少フェーズでも
増加フェーズ以上に注ぎ込んで
転進はしないこの道しかないという決意
その実態は社会保障補填という謎
「積極財政で貧乏人に金長して格差解消」←こんなの実現する方法ねえからww
積極財政で~って言ってる奴はまず、「方法論」を書け
>>966
社会保障費に30兆円もつぎ込んでる現状は積極財政すぎる
そこで、社会保障費を削減し、削減したぶんを消費税の減税に使う。消費税は逆累進性があるので、減税すれば貧困層の支援になる。 >>1
この説に関しておれはまだ懐疑的なんだけど
長年緊縮してこのザマなんだから
試してみても良いとは思う >>13
正論、なるべく早い段階で終わらせてくれたほうが、時間を無駄にしなくてすむ なんで借金の増減でGDPも同額増減すんの?
んでこの2つの割合になんの意味があるの
さすがイエレンちゃん
イエレン前FRB議長、MMTを支持せず-批判の輪広がる
En2019年3月26日 11:31 JST
「超インフレを招くものであり、非常に誤った理論」と指摘
何がインフレを引き起こすのか提唱者は「混乱」している
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-26/POYAW76K50XS01 「政府がインフレーションによって支出をまかなう場合、その国の国民は課税を免れるように言われるのは普通だが、われわれは、これが正しくないことをすでに述べた。
紙幣の印刷により徴収されるものは、ビール税や所得税と同様、国民から徴収されるのである。
政府の支出を国民が支払うのである。補填されぬ赤字というようなものは存在しない。」
(ケインズ全集4、53頁)
これに関しては珍しく太郎の意見に賛成できないのだが、国が国民に払わせようと意図した時点で回避不能なんだから、事実上国民の借金で間違いないんじゃないのかなぁ
ジャップ
1990年→2018年
借金 291兆円→1326兆円
gdp 450兆円→550兆円
年収500万の家庭がありました
借金は1000万円です
今年20万円の借金をしました
来年の年収も変わらず500万円ですが借金は1020万円になりました
今年の借金/年収は1020/520=196%
来年の借金/年収は
1020/500=204%
で太郎は何を言いたかったの?
山本太郎は典型的なポピュリスト
コイツの政策そのままやったらマジで日本は破綻する
金がいくらあっても足りない
ずっと緊縮していて全く改善していないという事実だけはあるんだよな
>>976
まるまる公共投資に当てればGDPにはなるよ
国庫に入っちゃったりとかただバラまいただけだとその先で消費してくれなきゃGDPにならない >>1
こいつ詐欺師以前に頭がおかしいのか?メロリンQ
どこに投資したら、投資額の分だけGDPが上がる成長分野が今の日本に存在するんだよ
問題の本質はそこなのに
それは金融緩和ではなくて、構造改革や規制緩和でないと解決できない問題なんだよ
問題の本質を隠して、借金だけさらに増やそうとしてるから
こいつの説明はねずみ講やマルチ商法の説明と変わらない 化けの皮が剥がれ始めたな、最近は三橋なんかと意気投合してるし
>>15
金融緩和+財政政策(財政出動)=ヘリマネ
こいつ(山本太郎)は以前から隠れヘリマネ論者だよ、消費増税にも反対
こいつの反アベもポーズだけの役者だと思う >>989
極端な例で喩えると、借金が500兆まで半減すれば、将来不安が解消されて、モノも売れて
消費も増える
国債の利払いにも余裕が出るから、金利も上がるし、本当の経済の好循環が生まれる
現在の歳入は、円安効果による法人税収の増加に頼ってるけど
それも必要なくなるので、行き過ぎた金融緩和による円安もなくなり
輸入品の価格が下がり庶民は助かる >>1
これで山本太郎は何が言いたいの?
GDP比率なんてインチキだってこと?
それともGDP比率を下げるためにどんどん借金しろって事? >>993
詐欺師の論法でヘリマネを推奨してるように見える
投資した分だけ回収する方法や投資先etcの具体的な内容を語らずに >>994
バックについてるのは宗主国様だから、逆らえない
安倍なんて只の操り人形だし 発散だよ、ヘリマネで円の価値と累積債務をインフレで発散させようとしてる
もう政府は財政再建路線は諦めたんだね
まあ、借金が1000兆円超えたら無理だよね、常識的に考えて
やっぱ国民は馬鹿だわ
だれもこの件をよく理解できていない
こんな馬鹿な国民だが山本太郎よ、何とかしてくれ
バカ国民は何も考えずに山本太郎を信じとけばいいんだよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 19分 8秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。