ネジの頭がつぶれて回らなくなった時は [965537915]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネジの頭がつぶれて、ドライバーで回しても回らなくなってしまった時は、輪ゴムを当ててから回すと、楽に回せるようになる。
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
<__ ノ
レ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/04/25/2019042580003.html
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2019/04/25/2019042580003_0.jpg 普通の+ネジはペンチでどうにかなるだろ
厄介なのは六角ネジ舐めたときじゃん
平ネジとかダルマネジ。ハンマーで叩いてもダメなときは泣きたくなる。
ビスブレーカードライバーいつか買いたい
ハンマーでネジ穴作り直すやつで
普段使いのドライバーとしても使えるらしい
>>323
ダルマネジって縁がなくて触ったことないんだけどこれが舐めるってどういう状況? >>305
動力工具とかオートマチックドライバーとか早回しのため >>20
ザウルスがダメならインパクトドライバーしかね~じゃん、バカなの? つーかスクリューエキストラクターとドリル一式位は持ってるのが常識だろ
機嫌いい時って電動使って「地獄のねじ回し!」とか叫んじゃうよね
>>305
ドライバーの番手、フィリップスとポジドライバーの違いを正しく理解する
ドライバーを使う時は、押す力が7割、回す力が3割
昔ここで教わったこれを意識するだけで舐めるリスクがかなり減った
これでもダメならうだうだやって母材にダメージ与えるよりサッサと諦めてエキストラクター使うかドリルで揉む そもそも輪ゴム程度で回るのはさほどトルクが必要ないようなネジだし、そんなネジで頭を潰すのはドライバーが合ってない
>>321
番が曖昧ならデカイのから当ててったほうがいいのか >>339
その方がいいと思う。
大体よく見る普通のサイズのプラスネジって基本3番
2番で回りそうな雰囲気見せるから、それで回そうとしちゃう人がすごく多い ネジが埋もれてるとネジザウルスって使えないからクソだわ
>>340
どの普通サイズだよw
身の回りで3番のビスなんて自動車用しか見たことないぞ 昔潰れたネジにタップ切って外したバイト仲間見てこいつ天才かよって思ったけど、
よく知られたテクだったのね
これ、かれこれ20年近くやってるよな
バックナンバーみたいなのないんか
>>36
またステマに騙されてるwww
舐めてしまうような固いネジがあんなので回るわけないだろ >>342
うわ、認識が1番ズレてた
0番を今まで1番だと思って数えてた
すまぬ 錆びてるネジにはCRCぶっかけてプラハンでぶっ叩いてやると抜けやすい
ドリルでネジごとブチ抜いて穴ボッコにしちまうぜwwwて
書き込みが昔からあるけどドリルにそこまでのパワーがあるの?
>>351
いいってことよ
自分は本職じゃないけど工具好きでドライバー他いろいろ持ってて
ベッセルやPBの総合カタログも手に入れたよ >>142
精密機械っぽいからポンチ打つのはやめたほうがいいんじゃね これ朝の企業番組でゴム会社の社長さんがゆーてた
パクったな
ネジ取れたw
ダイソーで100円のプライヤー買ってきて
さっき酔っぱらいながら回してたらクルクル回って取れた
前やった時は冬だったからかもしれん
よく分からん
つかダイソーのプライヤーの柄が買ってきた時点で既にボロボロに取れた
https://i.imgur.com/t3Sj0mA.jpg >>222
家に釘抜き付きのハンマーくらいあるだろうに ザウルス買うくらいならバイスアンギラス買うわなJK
エンジニアの方も真似し始めたが
>>222
ここまで出てて外せない若いのか不器用なのかウケたw ヽ(´ー`)ノ ねじー
|≡|
|≡|
|≡|
|≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-` ノ ) クル
|≡|
|≡|
|≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クルクル
ヽ( )ノ
|≡|
|≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クルクルクル
( ヽ´-)
|≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピタ
ヽ(´ー`)ノ ねじ
ネジザウルスってただのペンチだろw
力で回すならプライヤー最強
ダイソーおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています