【悲報】伝説のエロゲーがリメイクされるも古臭い絵を今風に描き替えた結果大炎上 [579392623]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
リメイクYUNOクソゲーすぎて笑ったわ
おっさんはこんなの持ち上げてたってマジ?
どっちが見やすいかといえば新しいほう ロックブーケもそうだけど素人が10分で描いたような絵ばっか
これは絵柄がどうとかよりコーヒーをどかすとパンツが見えるのがいいんじゃないのか?
ユーノってジジイが持ち上げてたけどシュタゲどころかバーストエラーよりつまらん
アニメも話題にならないし懐古おっさんは消えてしまったのか
>>17
出来が悪いのちら見してから
本家やり直すだろ
ファンなら 一部の濃いめ意匠の抜きゲー以外は
エロゲーって叩かれないことを優先する減点方式だからな
だから誰に対しても中途半端になるしそれでもついて来る奴は自ずと信仰体質でグッズを買い漁る奴ら
性欲よりも安心をもとめる
新しい方は表情の書き方がだめだな
アニメならこういうのでいいけど、止め絵だと情報量乏しすぎて感情がない
アニメ見たけどおばさんの自殺しまくるシーンは半分ギャグだろw
YU-NOはSS版が至高
おわり 成年コミックもモザイクが薄かった00年代の方が気合入ってたようなのはあるある
新しい方は圧倒的に画力が足りないな
一番上なんか、憂鬱な表情が全く再現できてない
もうきららアニメみたいなのっぺりキャラしか書けない奴しかいないんだろ
どっちも好きじゃないけど明らかに新しくなって魅力は激減してるな
画力ってよりも想像力の問題だな表情やキャラの活き活きさは
疲れてるとかやる気が無いとかセンスが無いというのが真っ先に表れる部分
いつのか知らんが絵柄の割にうめぇな
今のもそこそこ描けてるけど見劣りしてる
昔のゲームのドット技術はほんとロストテクノロジーだな
>>40
あっちは18禁版リメイクから新作まで出したのにね キャラデザが長岡康史
しかも業界最高峰と言われたelf塗り
原画、塗り、開発費、全てに於いて天と地ほどの差がある
何で作ったとしか言いようがない
アニメもゴミアニメだし金ドブ
PS4とswitchで出てるのか
出るだけいいよね
さすがに近親姦はカットなんだろうか
コーヒーカップどけたらパンチラとか遊びの要素が無いな
両方収録してたら文句もないはずなんだが
大抵は新しい方しか入ってないんだよな
果てしなく青い、この空の下で…。をアニメ化して欲しい
たかみち絵だし、今でも通用する 当時としてもキャラデザは敢えて外してる感があったけどね
そこが割と良かったんだよ
元の絵を綺麗にするだけでいいのにな
何故リメイクするとキャラデザから変えたがるのか
リメイクの絵のB級感が凄い
その辺の三流イラストレーター拾って来たのか?
古いやつの方がおチンチンがイライラする
上手いか下手かじゃない
それだけだ
>>31
もとのエロゲが古いかrって完全自殺マニュアルの25年越しの映像化までしなくてもいいのにね けいおん以降に目が小さく簡素化してアニメーターは救われたからな
今更左に戻れん
昔のが良いとは思わないが今の絵ももう少しなんとかならないのか
>>64
そういうのやっぱ豊かな時代だからこその作り手の余裕や遊び心なんだろな ペンタブで誰でも描けるようになった結果がこの惨状だろ?
こんなもんキャラデザの問題じゃねえだろ演出次第だろ
>>51
原画やった頃にはダイの大冒険のキャラデザやってるし上手い人でしょ
星界ゴーダンナーの監督でキスダムの総監督か 右上の表情に憂いが全くない
床の模様が顔に見えてみつめてるときの表情だろ
技術が進化してセンス滅ぶみたいな例だな
けっこういろんなところで起きてる
256色でこれだけ描けりゃ充分だろ
今の絵は制約無さすぎてゲームの絵って感じがしないわ
>>2
根本的に画力の足りてない絵師を起用したいつもの5pbクオリティです 凪良はラノベの挿絵もモノクロの絵はいいんだけどカラー絵になるとやたら下手になるんだよな最近
これは全部本人が塗ってるわけじゃないだろうけど本人の塗りに似せてるんだろうし
>>67
全12話でアニメ化して上手く収まりそうなのってメガネルートだけじゃん
>>84
>キスダムの総監督
ワラタ こいつって保険教師の時空警察みたいなやつだったっけ
今やってるアニメ
絶対死ぬマンのバラエティ自殺が面白すぎて
逆にこれは真面目に見るべきだなと思った
>>17
懐古おっさん振り落とすような改変キャラデザじゃん
寄生獣アニメみたいなことやっちゃやっぱ駄目なんだよ
>>99
宮崎駿にアニメ化してもらおう(嫌味 ゲームの方は懐古おっさんの為にPC98版がDL出来たらしいなw
流石にあの絵じゃダメだと思ったのかw
流石に起用する原画を間違ってる
絵柄が違いすぎるやんw
旧絵柄でアニメ作ったら「なんだよこの90年代臭はよwww」とニワカに言われるだろうな
YU-NOの偉大さは絵柄どうこうの話じゃない
YU-NOが形而上学だからだ yu-noとかeveとかな
絵柄を今風にしすぎて違和感しかないという
妖怪ウォッチとかポケモンとか子供向けアニメの絵柄だな
>>71
昔の作品のリメイクのたびキャラデザを今風に変えろって連呼する謎の勢力がいるからなぁ
それで成功したのなんて一握りなのに 昔の絵はパンツが気合入りすぎてふんどしにしか見えん
今まで見たことなかったけどほんと糞アニメだな
エロゲ原作のアニメに当たりなし
一枚絵で形式ばった口の形を使うのは悪手だな
ギャグシーンでもないし漫画でも元々多用するもんじゃない
>>118
なお、ブギーポップは 映画のシティハンターも絵柄が変になってたな
肉感がなくなって痩せ細ってしまったというか
>>123
学校の保険医やってるような大人の女なんだから可愛さはいらんのやで 上手い絵描き大量に余ってるのにドヘタ使ってる時点でコネ社会なのがわかる
紙芝居が嫌な人へのお勧め
Hシーンがアニメーションになってるエロゲは実は多いぞ
http://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/attlist.php?att%5B68%5D=on&median=&count=&total_play_time_median=&from=&to=&submit=on#kekka
お勧めは「まいてつ」 絵柄は別に嫌いじゃないけどストーリーと合わんのかね原作知らんが
かなり上手いなぁ
これで文句言うならもう昔の遊んでりゃ良いのに
そもそもユーノって作画評価されてないから昔のやつも、これはわりとマシな一枚もってきただけだし
5pbはよつぶれて欲しいわ
ニトロプラスが型月に尻尾振り始めたのもカオスヘッドのせいだし
つか今の絵でタバコ吸う女って超レアだな
道程オタクがブチ切れるぞ
過去の名作みたいなのはアニメ化しても受けるわけないんだからそっとしておいてくれよ
リメイクラングリッサーも凪良だったけど、なんというか塗りがあっさりしすぎていて水の味しかしない麺汁みたいだったな
サターンの慟哭そして…とかデジタルリマスターでPS4に出してるんだからこれも出来ただろ
>>12
ホントだ
これに気づいてないなんて雑なリメイクなんだな 絵の古い新しいを抜きにしてもさ
新しい方が表情に乏しいよな。顔に表情テンプレートを貼り付けただけみたいな
リメイク前の方が綺麗だな
右のは絵柄がサッパリしすぎだ
EVE rebirth terrorの方はどうなったんだよ、全然話を聞かないぞ
色気が全然足りてないな
原画というか左の艶感ある塗りがいい
>>133とは別のお勧め
E-moteというアニメーションらしい
http://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/attlist.php?att[412]=on&submit=on#kekka 老人は絵柄そのままじゃないと文句だけ言って元々買う気もない
客ですらない厄介クレーマーだからな
乳もいいが足も上手いんだよ
右は下手過ぎて棒で隠してんじゃねえかって思っちまう
昔のは重厚なプロの仕事
今のはアニオタ高校生の落書き
使いまわしするためかは知らないが陰影が弱すぎ
>>170
老害も98版サントラの為に買ったんやで そういやラングリッサーのリメイクも糞しょぼい絵になってたな
新しいのはクレヨンしんちゃんにいても違和感ないじゃん
EVEもYU-NOも改悪しかしないのは何でなんだ?
自分のオナニーを見せつけなきゃ気が済まない中学生がつくってんのか?
>>167
堀部秀郎の絵は今見てもいい
何で亡くなったんだっけか >>133
まいてつはアニメ化を目指してたらしいがどうなった? 立ち絵差分や立ち絵の細かいアニメーションいっぱいだったサクラ大戦3やアマガミといった良質ギャルゲーは
ここらへんの魅せ方の上手さが半端無いぞ
なんつーか、こうやって比較すると今の絵はだいぶ記号化が進んだ感じだな。
カクテルソフトの元メイン原画のやつと同じ名前のやつがバンナムにいるようだが
同一人物だよなこれ
珍しい名前だし
これが保険医って時点でどっちにしろ古臭すぎて展開は詰んでただろ
>>12
これ
エロゲの醍醐味無くすって意味わからん 旧作そのままリマスターして口パクとか演出強化して絶賛されたEVEを見習えよ
今風の絵と言われてる右も
もう10年前から変わってない絵柄だと思う
当時たっぷり予算かけたものと
現代、低予算でリメイクしたものが同じ土俵に立てるわけないわな・・
わたモテは初期の頃より絵柄の簡素化が進んだけど生命籠ってる感は漫画のノリと相乗してて今の方が感じて
昔の方はちょっとクドイ下手さを感じる。
去年話題になった王様ランキングも絵は必要最低限な感じだけどキャラの活き活きさは凄い
情報量の多寡よりも機微の正確さと豊かさの問題だと思う
つうかリメイクどうこうで言えば
PC98からwinフルカラーで塗り直しのゲームは大体制御できてなくてひどいことになってたろ
イブサターン版みたいにあえてセル塗りのようなテクもあったけど
一般ゲーでもスパ2XのHD化とかこれじゃないだし
記号化進むにしても同時に立体取れない奴が描くようになってるんだよなあ
雷の戦士ライディがリメイクされた時も絵がぜんぜん変わってて萎えたな
あの下手クソな絵が良かったのに
>>161
評判いいよ
正統派続編でこう言うのでいいんだよって言われてる 去年か一昨年に出たゲームだろ?今更炎上なんてあるか
昔のキャラクターを今風に書き換えるんじゃなくて
線画もトレースでいいから高解像化して欲しいんだよなぁ
>>203
昔の一流原画マンは当然ゲロ上手いけど
今のやつらも別に下手なわけではないし
上手いやつは割合でいえば増えてる
ただとにかく骨格をださなくなった
一番酷かったのは泣きゲーやらが流行った頃では でもゆでたまごは今風に画力アップさせても古参は誰も怒ってない
>>212
Switch版にはファミコン風アクションシューティングがおまけで付いてます 叩かれるのは今風ですらない微妙な絵だからだろ
これならオッサンとしては前の方がまだ抜けるんじゃないの
なんJにもスレ立ってたら確実にどちらかを原資にアフィブログの記事が作られるね
絵を新しくしたから炎上してるんじゃないんじゃねーかな
パっとみて旧が古臭いのは同意するが少なくとも肉体的な質感においては圧倒的に新が劣る
絵で学んで絵を描いてるようなイラストでペラすぎるわ
画力なら数段差があるだろこれ
今は一時期に比べれば酷くない
ただドット単位で修正してるような16色絵とかを適当にフルカラーにして台無しにするのは止めよう
絵より昔のエロゲギャルゲのノリがここまで受け付けなくなるとはと自分でも驚いた
>>12
最近はパンツが見えてるのがデフォだからしゃーない 竹井がやってた肩がしーん!みたいなのも今更どうかとは思うんだが
無理矢理骨格と筋肉消す必要はないと思うよ
見てもらう読んでもらうやってもらう為に現代風にアレンジしたりする試み自体は否定しない
小説の表紙とかを今風にするみたいな
どんな形でもまず興味を持ってもらわなければ話にならんしなあ
ただゲームの場合大概評判悪いよね…かまいたちの夜とか
昔のおっさんしか買わないんだから
昔の絵で良かったろ
ジャップ絵に比べて重厚系は名前見ると大体
中台韓
平均センスはあっちのほうがぶっちゃけいい
変えた変えない以前に明らかに質が落ちてるんだからお話にならない
>>236
なんで今の絵って大量生産のアニメ塗りになってしまうんだろうな
絵柄もダメだけど塗りで魅力半減だわ 昔のYU-NOは制作期間半年だぞ
これに限らず昔のエロゲの制作期間は3ヶ月~6ヶ月
それ以上になると採算が合わなくて作らせてもらえなかった
今のエロゲは無駄に時間かけてっから面白いのがないんじゃね?
シスプリを今の若手声優で配役妄想するのめっちゃ楽しい
長岡くんまだ生きてた
■賭ケグルイ××??
絵コンテ協力??
6(大)
つうか普通にポスター描いてた
http://yu-no.jp/20th/common/img/nico_present2.jpg 濃い方向性は今より昔の方が良い事がそれなりにある
凌辱ゲーは特に代表的
>>236
フリーランスのイラストレーターに依頼出してるんだと思う そんなに昔のままがいいのなら、おとなしく昔のゲームやってりゃいいじゃん
>>12
そういやそういう作品だったよなってゆーのこれ見て思い出したわ^^;
https://imgur.com/lhCd7lS.jpg クオリティがボロ負け過ぎて画風の是非まで到達できないだろ
旧作の絵酷いな
なんかテカテカしてるし
こんな服装の女おらんやろ
リメイクなんて絵以外力入れなくていいのに肝心の絵がゴミって
ぶっちゃけYU-NOってエロゲブーム前半時代の一部中~古参が騒いで伝説化してるだけで
売上ピークだったエロゲブーム時代中堅には響いてないんだわ
同じエロゲ世代でも共通言語になりえない作品があるんだよなぁ
>>243
ネットに絵を晒すと
ちょっとでもデッサンおかしく見えたり、アクの強い部分は
自称「絵の先生」にコテンパンにダメ出しされるからな
そうやってネット上の不特定多数の絵の先生達に矯正されて育った結果
アクの全くない、印象にも残らない、ツッコミどころの全くない
完璧なモブ絵描きが出来上がるわけだ >>1>>236
これ単純に描いてるのが一線級の人から普通の人に変わっただけだな
実力のある人連れてくれば「昔とは違うけどこれはこれでいいね」
みたいな評価になると思う PC98版と大人の缶詰版を持ってるが、大人の缶詰版はパンツの股間の皺が修正されて食い込み禁止になってる
いやもうどうでもいいんだけどさ
お前らに俺の発見を伝えておきたかった
>>254
いい感じに綺麗になってるな
こういうのでいいんだよこういうので どちらかというと起用する側の問題だろうな
いやそれをいうなら市場の需要の問題でもあるが
こういうのはむしろ今風かつ薄々にしたら駄目と鉈を振れるセンスの持ち主がいない
家族計画はマジでクソ
痕のリメイクは本当にクソ
でも3作目のリメイクで良かったな
>>254
バスの汚れが減ってる
こういう細かいとこ無くすのは良くないんじゃね
雰囲気とか全然変わっちゃうんじゃね これは叩かれても仕方ない
超セクシーだったのが糞芋娘にされてんじゃん
なんでジャップの描くアニメ絵って目が緑とかなの?は?
>>224
サイゼルハウゼル単体はいいけど肝心の姉妹丼で狂気の落書き見せつけられた恨みは忘れないからな 家族計画のリメイクも変な絵だったな
エロゲ業界も名作くらい大切にしろよ
センスを感じないといえばFF7Rの3Dモデル。3年前のFF15の方が良いという
今風の絵ってハイライトをハッキリ入れないからしょぼく見える
初代はシナリオだけでなく、立ち絵以外の女キャラはほとんどのシーンでパンチラしてたりエロ面でも凄かったんだが
>>281
あれモデリングはアドチルの使い回しでよかったんじゃないの?
手間も減るし だからジャップは絵下手になってるよ
一番マシな女でこれだ
メカとかフロアとか本当に中学生以下
>>279
元の方知ってるとあの凶器のような鋭い顎がないと物足りないよな 塗りが違うから平たく見えてそれが安っぽく感じるんだよね
アニメおもしろい
クズばっかり出てきて逆に新鮮
たしかおやびーんってやつも裏切るんだっけ?
首から下は上手いが顔が生気の無い能面人形と言う場合は更に惜しさを感じる
というか作者の共感性や精神を疑う
単に流行に擦り寄ってるだけだぞ
ギャルゲ塗りのエロゲ(有料、面倒くさい)<<<<<アニメ(無料、流し見でおk)
細かい塗りだと2次創作も発生しづらいからな
簡素な塗りのジャンクフードを大量生産しばらまいて流行を作る、これが重要
情報量を詰めることは商業的正義ではない、小難しい長編小説より挿絵だらけのなろうのほうが売れる
B層大衆のレベルに合わせることが勝利の秘訣
>>12
リメイク版でもあるよ
比較に使ってる画像の場面が多分違う >>292
エロはマイナーメジャーの方が稼げると思うし
この頃~全盛期のエロゲは二次創作されまくりだぞ リメイク月姫はまだかー
色々酷いからお蔵入りかね?
まぁ元々内閉した人が集ってくるオタク界隈だから開拓や希少性や強度の高さよりも
精神安定剤として手軽な方が良いというのは分からないでも無いが
全く順応性や飽きが無い人もいなくて流行は移り変わっているから
目を付けられてヒットしたいならおっっと思ってもらえる違いを出すしかないのでは
千代丸がまた過去の遺産を潰した。
自己顕示欲を満たす道具としてまた作品が消費されていく
>>1
【画像】昔のオタクはこんなので抜いてたらしい [783473957]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1557161187/
553 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa47-P/YG) 2019/05/07(火) 16:20:48.29 ID:Rzmn/G3va
https://i.imgur.com/Mur02YV.jpg
16色なのになぜここまで差が出るのか?
ジャップは劣化しすぎだろ… >>280
これたわし原先生ちゃうのか
かなり寄せつつ今風で上手いわ これは新しいほうが単に下手だけどそれ抜きにしてもエロゲが衰退した理由がわかる気がするな
古い方は表情が上手いな
悩んでる顔が特に上手い若干微笑んでるようにも見えるエロい表情だわ
>>287
家族計画クラスになれば絵は無くてもBGMとテキストだけでいけるしな >>259
セル画アニメとCG塗りアニメみたいだな ラングリッサーは今でも妙に根強いシリーズだけど
グローランサーはとんと聞かないなあ…リメイク希望とか
>>302
フリーランス外注で分業とかも原因かもね
商業的にはコストダウンで正しいんだよ
有名タイトルだから名前だけで宣伝効果もあるし
制作費を回収できればいいのだから大ヒットは狙ってないと思うよ
言っちゃ悪いが古い作品だしねw お前ら懐古ジジイが文句だけつけて
一銭も金を出さないからだろ
竹井正樹と門井亜矢は
エロゲ界の二大原画家だからな
>>243
でも旧もそうだけど、昔よくあったニキビみてーなハイライト嫌い >>67
アトリの空と真鍮の月はもっと評価されるべき >>275
全部同じ色にすると
見分けが付きにくくなる
色や輪郭にも差を付けるのはUIデザインの基本だぞ >>308
これはアリだな
リメイクYU-NOは単純に画力不足な気がしてきた エルフのリメイクだとワーズワースが未だに納得できないんだが
旧の悠理愛のゴテゴテしたデザインの方がいい
シャロンの二次はみんなディードリットみたいな新の方の糞デザインじゃん?
ラングといい何故凪良を使って特攻死したがるのか
神奈とか池沼みたいな造形にされてた
原作にまるで思い入れ持っていませーんって丸わかりリメイク作品は本当に萎える
原作なんてどうでもいいならリメイクじゃなくて新作つくりゃいいのにな・・・
>>308
可愛いし特に違和感無かったな
昔から絵しか知らんけど >>263
あーこれありそう
コテンパンにされなくても無難な中に収めようっつう方向になりそう
背景とかも下手に描くより素材 yu-noのサターン版はほんと最高だわ
あれをプレイ出来ない今のガキかわいそう
エロゲじゃないけどD'arkって知ってる人おるかな
今風でもないし
問題はクオリティ低い手抜きだからだろ
>>147
ぽっちゃり系が好きな自分にとっては神ゲーだった
幼体ユーノとか生々しかった 元絵は確かに古いけど絵の気合いの入り方が全然違うな
新しいほうも気合い入ってるように描いてあれば多少は不満出なかったんじゃねえの
今風って・・・今のエロゲ馬鹿にしてるのか・・・・・・・?
昔の奇形エロゲなんかよりずっと話も画力も段違いなんだが・・・・・・?
つーかこれは今も昔も関係ないクオリティの低さだが・・・
まあ糞みたいな作品作って精々レベルの高い作品の引き立て役してろや
>>338
13年も前なら絵柄も変わるよ
変わらないのはZUNくらいだろ >>338
アルトネリコならその人
好きだけどファンタジーっぽい衣装以外特にセンスは感じない人だと思う
アニメ?っぽく再現しにくいっぽい ニトロのPhantomはリメイク版も良かったが
よりシリアス臭増してエロも無い事で話の暗さは更に上がった
>>337
新作作る能力がないから一定のブランド力のある旧作を
リメイクするんだからその前提は無意味かな ユーノ見てるけど糞すぎる
エロゲの伝説的作品ていうから期待してたんだが
アニメが悪いだけなのか?
で、いつになったらリメイクをsteamで配信してくれるの?
>>359
あのシステムでゲームをやってこそだと思う >>358
あれそっち?
てっきりPSP版バーストエラーかと・・・ リメイクで良さが消えるのはよくあるな
なんのためのリメイクなのか
>>342
EVE rebirth terrorの評判尼だとかなり良いんだけど実際どうなん? >>359
ゲームは面白いよ
ほら、CG回収埋めをツリー構造にした進展図よくあるだろ?
あの分岐を行き来するのをリロードじゃなく時間の旅としてゲームシナリオにしたAVG >>260
これは変装であえてヘンな格好をしてるというギャグ入ってるシーン >>363
何度見てもたわし先生の方がオーラがあるよね
キラキラしてるもん 自分はアニメ塗り派だが
明度高めの上手いアニメ塗りはエロイぞ
厚塗りは外国人絵描き並みに濃く塗ってこそだと思う
当時こんなにも先が気になるストーリーは他にないと
徹夜してまで遊んだゲームなのにクソゲー扱いされるのはガッカリだわ
YU-NOクソゲー言うなら、オッサンにも神ゲー教えてください
絵柄当時のまんまで良いって
当時のまんま描いてもらってボリューム増やすわけ
新しい方が普通に下手くそ
絵描きのレベルが下がっている
ジャップの技術力と同じやね
ジャップの全てが今退化している
当時20歳としても今43歳だからなぁ
とっくにオタク卒業してるだろ
>>152
慟哭は旧作をそのままトレスしてるだけだから
元の解像度で曖昧だった部分が珍解釈になっておかしなことになってるけどな 伝説っていうのはまあ盛った宣伝文句だろう
YUNO発売前後は痕、To HeartのLEAF絶頂期だったし
ELFからして下級生を売るのがメインで遺作と同じく傍流扱いだった
>>254
原画は残ってないよ。横田が自己破産した時に持ってかれたから そもそも20年以上前で同期のサクラ大戦を超えられてないギャルゲーも日々量産されている状況だぜ
マクロスプラスやスプリガンの作画を超えられていないアニメも日々量産されているし
才能的な部分を技術進歩で直接補える未来にでもならない限り何も不思議なことではないのさ
今の若い奴には違和感がないんじゃないの
こういうの(右)を最初に目にするわけだし
自分より上の世代の話聞くと永井豪の漫画で抜いたとかいまだにあり得んわって思うし
https://i.imgur.com/Mur02YV.jpg 絵としては成立しているがクオリティの差は年代問わず目が肥える程感じられると思うぞ
宮崎だの富野だの未だに語られるけど
今見ても面白い昔のアニメとか色々と上手い部分がやはり多いからな
大人のエロさが抜けて
大学生みたいになってるやん。
EVER17のやつもひどかったのよな
ゆとり世代ってなんでこんな安っぽい絵しか描けないの?
何処の誰が左買うんだよ
購買層以外が文句言い過ぎなんだよ
痕もリメイクは変な絵になってたな
前作作ったメインの連中がleafを離れちゃった後とはいえ
今時もうこういう紙芝居ゲームなんて下火もいいとこなんだからまず目につくビジュアルくらいは力入れてもらわんと
画力が酷すぎるな同人ゲームじゃん
机のセンターポールが女性の身体中心ラインと同じ位置にあるのも
センスがないポイントじゃなかろうか。
メインで見せたいのは女キャラなんだから、場面装置はできるだけ邪魔に
ならないものを置くようにしないと。たとえ古い見た目のものになったとしても
>>398
痕はもとから絵はイマイチだけどシナリオが良いという評価をされ
そしたら水無月が上達したのか劣化したのかわからんような絵柄の変化をしてしまったのが残念
再リメイクのとりあえず元絵に寄せましたってのは更にどうでもいいが >>396
特典にPC98版ついてくるとかで買ったやついるだろ >>1
新版のは透明な丸テーブルに欲情する人の為の絵か
描いた奴壊滅的にセンスねえわ筆全部折ってタブとPC叩き壊せ eveの続編評判良かったのか。ロストワン等、菅野の関わっていない続編は糞ばかりだったから地雷だと思ってたよ。
>>398
コミカライズの時点でアニメ化狙ってたんだろうにダメだったな EVE BURST ERRORのほうが好きなんだけどあっちアニメ化して。探偵ものだしやり易そうだが
>>250
当時書いたやつだと思うけど
見覚えある >>31
あれって原作だともっとしっかり絶望の描写になってるのかな?
アニメだとただのギャグだったから心配になった こいつ10年くらい前のアルトネリコの一発屋じゃん
しかもアルトネリコだって絵じゃなくて劇伴でヒットしたゲームだしさ
どこが今風なんだよ
>>413
結局誰も見ないぞ
おっさんにしてもYU-NOちゃんと毎回見てる奴どれくらいいんだ YU-NOはオチが今時ありふれてるなろうっぽいんだよね・・・
当時はええっ!〇世界行くのか!マジでwkwk だったんだけど今じゃまた〇世界か・・・になりそう
>>1
【経緯】
「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある
↓
Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた
↓
5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く
↓
Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg
↓
そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png
↓
次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報
↓
Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結
↓
JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう
↓
Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される
↓
田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
http://i.postimg.cc/C15CLDYF/jin.png トレースして今風の塗りにするだけでよかったろ
昔の絵柄でも十分通用するんじゃないの
少なくとも画力では圧倒してるんだし
今の若者が竹井正樹の絵見たら古くさいと感じるのかな
>>367
時間の旅つーとクロノトリガーのが圧倒的だな
この前世界のRPGランキングみたいのでも一位だったし 昔の名前で見るおっさん層客が一定数見込めるからリメイク物は商売として堅い方なんだよね
新作は当たるか外れるかわからないので
昔のアニメやエロゲみたいな明暗のコントラストの強い塗り鮮やかで好き
当時は使える色数が限られていたからどうしてもそうなっただけだろうけど
限られた色数でどう魅せるかとかすごい考えられてる
おっさんたちこれが良かったのか?
キッズだからfateオルタ村正のが面白く感じるぞ
>>12
エアプがリメイクしてる証拠だよな
リメイクするなら一応原作プレイしろよと思う >>424
ほんと
塗りだけ今風にかえりゃいいのにな 菅野作品って自立してそうな大人の女性が登場することに一定の評価があったと思う
>>413
あれ最終的なオチがゴミすぎだろ
よくあれで推理ゲー名乗れたな >>424
劇画調だし眉太いしで言うほどそのまま通用するとは思えない エミュレータを作って、当時の98版をそのまま発売は無理なのかね?
量産型且つとくに工夫のないタッチを「今風」と誤魔化してるだけだからな
>>67
あれってひぐらしのなく頃にの元祖みたいなもんだよな
キャラは完全にひぐらしより上でかわいいし
ぜひアニメ化してほしい 一番下の腰に手を当ててる絵、左の方が断然うまいな
簡単そうで難しいんだよこのポーズ
書き換えとか以前に下手くそだろ
大して今風でもないし
てかこいつの絵くっそ下手なのにラングリッサーとかにも使われるし
上級かなんかなの?
今時のヒラメみたいな味のしない絵の方向性さっさと廃れて昔みたいに戻って欲しい
元は距離感が誘惑的だな
コーヒーカップどけたらパンツ見える演出もなくなってんな
漫画もアニメもゲームも絵柄がどんどん個性無くなっていってる感じする
どうしてこうなった
貞本以降とか京アニ以降とかどこかに流れがありそうなんだけど
いまさらPC-98のエロゲであーだこーだ言っているのはよく考えたらすごいよな
令和やぞ?
luvwaveをリメイクしろって言ってんだよ
re-leafでもいいぞ
>>67
良いこといった。絵はたかみちで味わいあるし、世界観にあった音楽なんかもすごく良かった。 アニメやってたんだな・・・全く知らんかったわ
話題にもなってないようだしもはや過去の遺物か
絵は賛否両論あるけど炎上ってほどでもないし、そもそもリメイク版の絵の初出が2015年かそこらだぞ
2017年に出たゲーム版は普通にリメイクされてて評判もいいのになんで今さらこの板で騒いでるんだ?
元は表情で心の変化が分かるのが凄い
最初はつまらなそうにしてるが主人公が何か言って
困ったな、みたいになって主人公を見る目が変わる
あとラングリッサーでも言われてたけどこいつの絵を今風って言うやつなんなの?
最近の萌え絵確立される前の20年くらい前の一番しょーもない時代の絵じゃん
なんだろうこの重力がない感じ。質量がない感じ。
写真ではなくアニメでもない皮膚感覚の存在感みたいなものが消えてしまっている。
古色蒼然がいいとは思わないが、新しい方見せられたら元のがマシ。
>>473
switchで出た矢先にテレビも始まったからでしょ 下手っていうか影全然塗ってないし、意図的に難しい部分外して書いてるせいで、全体が変になってる
まあ要は手抜きってこと
三枚目、古いのはエロい表情なのに新しいのはなんだこれ
口がもうエロ放棄したいの丸出し
なんだろうやっぱり今の作品って人工甘味料とか香料みたいに属性突っ込んでるだけだよな
左は煙草を吸ってる姿すら絵になっているのに右は壊滅的に似合わない
チュッパチャップスでも食ってた方がまだ似合う
右側の立ち絵指書きたくないから、右手180°回転させて腕がめっちゃ不自然になってるでしょ
絵師変更は許せても声優変更は許せない
家族計画リメイクお前だよ
気軽に描けるようになってコレなんだからな
根性論嫌いだけどやっぱツール多くなったり面倒な手間省けるようになると楽覚えちゃってダメになるんか人間は
新しい方は原画の問題じゃなくてグラフィック担当の問題だ
今のエロゲー業界はそのレベルしか集められないくらい衰退しているということ
>>464
完全同意
顔からしてヒラメだわ
肉感も陰影も凹凸も無い
紙って感じ 割とリメイク版の絵柄も好きだな
金髪の子が起こしに来るシーンがどうなってるか知らんけど
異世界人がアホな服着てるシーンだった気がする
けど右は普通の服に見えるな
>>493
今の絵描きにも上手くて若い人いっぱいいるでしょ
それに下手くそは昔にもいた もっと今どきの子にも訴えるような絵をかけるやつもいるだろうになんでこんな底辺にお仕事回ってくんの
やっぱりコネなんすかね?
これのせいでdmmからwinのdl版が消えたのが一番の糞案件だろ
再販は絶望的だし
絵を描くといつも二昔前のエロゲみたいになっちゃうんだけどなんでかな
>>507
才能かなく実物の女の裸見たことない
こんな感じか YUNOにしても何にしても、昔の作品て携帯電話持ってれば解決するか話の内容そのものが破綻する場合が出てきそうな気が
印象なんて塗りが全てだっていたるの絵で学ばなかったのか?
そもそも今の創作物は「良い物を作ろう」じゃなくて徹底的にコストダウンしての金儲けだから当然なんだよ
昔は経済的に余裕があったしクリエイターも採算度外視で作品に情熱を注ぎ込んだから良いものがたくさん出来たわけじゃん
そして、数十年経てもなお、いまだに価値を生み続ける版権がたくさん出来た
そして現代日本、この不景気で金がなくて食うに困る先行き不安な現代日本でそんな殊勝な事をやる奴はいなくなった
いたとしても商売人に利用されるだけされて打ち捨てられる。だからクリエイターもみんな適当仕事に移行してる
商売人の懐をひたすら肥えさせるだけに働くのが馬鹿らしいからなんだよ
今の日本はコストダウンして人件費を圧縮してるだけだからあらゆるモノのクオリティダウンは当たり前
どうやら日本はそういう選択を取ったらしいじゃん
移民を入れてさ、どんどん部品のように低コストな人間に入れ替えて、そうして安っぽいゴミのような国になっていくんだろ?
金がないからね、仕方ないもんね。借金あるんだろ?
キリストの絵を補修したばあさんの話みたいなことになったな
ドット時代より画力落ちるって情け内なジャップwww
>>358
これこそ誰にもそっぽ向かれ空気になったな
千代丸はこれでアニメ化いけるとおもったんだろうな >>17
PC98でやってたおっさんは思い出を壊したくないって言ってた
俺はやった事はないが1話見て95年設定なのにイケメンって言ってて萎えて見るのやめた
当時の空気感を完璧に再現するかいっそのこと現代の設定にするかしてくれれば
良かったんだがいかんせん中途半端すぎる >>358
かまいたちの良い部分全てマイナスに持ってったクソ企画
絵描いてる人ツイッターかなんかで謝ってたよな >>1
>>358
両方志倉千代丸の原作レイプなんだよなぁ >>415
そもそも原作にあんなシーンない
亜由美さんの死は「事象のシュバルツシルト半径」に入ってなくてハッピーエンドに改変可能だからな >>358
絵をつけた時点で無理だから絵師は可哀相 2009年頃くらいまでのエロゲの色合いが1番好きだわ
むしろこれ以降から右の絵みたいななんか薄い色合いになってる
何が変わったんだろ
>>358
「シルエットなんて古臭い、これが今風だ」って
イキって宣伝していたやついたけど
結果は大コケだったな >>17
せっかくだから見てたけど亜由美の寝取られ事後はばっちり描写するのにたくやが慰めるシーンはばっさりカット
女としての寂しさは全く癒やされてないのに平手で自殺を思いとどまるって展開に萎え萎えで視聴やめたわ ていうか昔の絵がオイリー過ぎんだよ、ワックス塗ってんのかってぐらい肌がテカテカしてる
よく知らんけどうるし原智志が戦犯なのか?
テカリを抑えてロンググローブを外すだけでだいぶ変わると思う
昔のエロゲーって年上の遊び人的お姉さんキャラがよくいたよな
>>509
んなの関ヶ原の戦いにスマホがあったらとかぬかすのと同じだろ
ないんだよ、その時代は 落書き描いて金もらえるってすげえな
本格的な絵師ってもう絶滅してるんだろうな
知らん奴に説明するとこの先生って得体が知れなくて口は悪いが、なにかとてつもない秘密を隠してるのでは?って知的キャラなんだ
バカみたいなボディコン着てても目が知的に描かれてるだろ?
でも新デザインはパイナップル頭、頭に乗っけたサングラス、弛いタレ目と馬鹿ギャルの記号の集合じゃん?
>>538
時代遅れのボディコンもちゃんと理由があるんだよな
原作は無茶苦茶考え抜かれてる >>415
一連のシーンは原作だと主人公の人としての成長が描かれてる 絵も酷いけど声優も酷い
ツンデレ()だからって釘宮()を澪に起用とか脳が死んでるとしか思えない
なお演技のせいでこいつが一番別人になってる
昔のは絵の中心がおっぱいとパンツだが今のは右ひじ
構図に意味がない
凪良初代アルトネリコの頃は良かったのにどんどん劣化していってるな
90年代風の絵って綺麗だよな
それ以前に右は下手くそっていうか元のキャラのよさが引き出せてないよね
バブリーなおばさんっぽさ
異世界編がクソつまらんくて虚無顔でスキップ押した記憶
昔の方の絵の方がムチムチしてて艶があって
迫力があるね
右のは軽いってか魂がこもってない
>>266
缶詰版は一部のテキストに伏せ字されてるね 画風というよりパンツの見え方へのこだわりの違いじゃね?
>>359
リアイタイムでやったやつ向けだな
最近始めてやったけど大したゲームじゃなかったわ 昔のほうのキャラがもつ豪華なムードが全然出てないな
>>1
外国人にもリメイク版はソウルが無いと言われていて笑った >>1
旧作の顔は表情だけど
リメイクの顔は記号だよ ほんと澪に釘宮はないわ…俺が釘アンチだからとかじゃなくてさあ
マジでツンデレ=釘とか適当に選んだだろ。ここだけが本当に許せなくて触りもしてない
違うんだよ澪はそういう甲高い声を出す女じゃないんだよもっと落ち着いた品のあるキャラクターなんだよ
茅野がやるならまだわかるけどさあ
>>1
艶めかしさがなくなってるな
もっとしたまつげとか目の輝きとか服の光源の輪とかちゃんと再現すればいいのに エロゲは彩色グラフィッカー集めるのにも一苦労しそうなぐらい衰退してる気がする
オリジナルの絵は作監キャラデザ経験のあるアニメーターの副業だからそりゃぁ
上手いだろ リメイクでも似たような人選が出来れば納得出来る画にはなったと思う
>>538
塗りばかりピックアップされてるがキャラ造形も壊滅的だよな
神奈がただのアホの子になってて萎える萎える 色気が足りないな
今風の方はソシャゲ絵師にでもやらせたのか
>>563
オッサンしか買わないんだから昔のまんまでUIだけ今風にすればいいだろ 女の筋肉とか成熟さとか萌え世代は大嫌いだからな
北条司の描く女なんて今のオタは恐怖でしかないだろ
>>530
士郎正宗あたりかも。
常にサンオイル状態。 平行世界とかいってるけど何度もタイムリープしてやり直すチート使ってるだけじゃん
>>204
俺はてっきりおまかせ!とらぶる天使のリメイクかと・・・ >>566
企画に関わってるからでしょ
あかべぇの人やし、絵師 >>358
逢坂良太が出てる=声優をゴリ押しできるような駄作だぞ 初回特典のセガサターン版とサントラインストールして売ったわ
ユーノか
これ当時は革新的だっただけで今同じシステムとテキストでやったら凡ゲー以下だと思うんだけどどうなんだろ
流石にそこらも修正入ってんのかな
昔の上手い奴が描いた絵と今の上手くない奴が描いた絵だったら前者の方がいいや
今の上手い絵を描くやつは他に溢れてるわけだし
リビドー7を超高画質かつ超高音質でリメイクしてくれ
あーでも今の若い世代が買うとも思えないしおっさんが懐かしむ為のコンテンツならちょっと新要素入れときゃ良さそう
レゲーのリメイクなんてそんなもんか・・・
yu-noってのを今からやるならどのハードがいいの?
リメイク版のハードどれも持ってないわ
>>391
すげーなこの最近の安いアニメみたいなの どうせ墓荒らしするなら
絵里子先生ENDと美月先生の救済ルートをですね・・・
>>580
声優豪華だったよな。サターン版が最高なのは間違いない 線の密度からしてまず違う
アニメにもキャラデザ流用してるから簡素にせざるを得ないでしょ
LIBIDO7の人とか今風のエロい絵になってるよね
pixivで知った時はほえーって思ったわ
でもリメイクユーノって懐古は昔のやっとけって当時のをDLできる特典付けてたんじゃなかったっけ
>>601
joyrideでしょ?
エロゲ黎明期から生き残ってるレアケースだよなアレ >>564
甲高い声だといつものガキ演技になるからかお嬢様=おとなしい風という謎解釈な演技にしてるんだよ
さすが演技幅のあるくぎゅう()
澪はそんなキャラじゃないから別人になってる 昔は16色だったけど色の明暗で上手く見せてる
データ量も少ないし、自然な表現
そもそも墓場荒らししないと食っていけない業界なのか?
>>575
作中で説明あるけどタイムリープじゃない
アニメやリメイクの話ならわからんからそうかもしれん リメイクじゃないかもだけど最近だとはっちゃけあやよさんが復刻されたんだっけ
あれ当時やってないが気になる
しかしこの手の紙芝居ゲーが頑なにポリゴン使わないのはなんでなんだろうな
もう2019年だぞ
なんで激烈シコシコボディだったのを鶏ガラ小さいおっぱいに変えるの??
>>619
これは絵だけ見れば上手くなってるからあり >>619
なんで叩かれたの?
シナリオ改変とかはしてないんだろ? 16色のならわかるがこんな最近のまでリメイクで絵を変えてくるのか
俺はオリジナルの絵の方が好きだな
月姫なんか同じ人間が描いてるのに別人になってるからな
ハイスクールDDのうのまこともそうだがやはりおっさんは元絵のイメージに引きずられてしまうんだわ
YU-NOは俺の中のベストゲームだがNTR多いしコマンド総当たりだしで
今の世代にどう受け止められるのか気になってた
実際にプレイしてた時のイラストの方が思い出に残るんよ
誰もがリメイク後のイラストの方が好きってなる作品は少ないと思う
ランス01とかか
これの時間移動理論でアベンジャーズと同じ理論だよな
>>626
絵に関してはリメイクの方が上手いと思うけどなぁ
他のイベント絵とか構図がまるでなってないとかかね 90年代のオタク系の絵は中性的で耽美でかわいい
俺の周りのヘテロの女の子でも元ネタ知らずにelf(たぶん)のぬいぐるみつけてる子とかいたし
グリーングリーンとか原画同じ人なのにコレジャナイ感が
今のほうが教育の程度が上がったぶんクオリティ高くなってなきゃダメなのに真逆なのが面白いね
>>219
あれは元が古臭いじゃなくて下手くそなだけだからだろ 天才が描いたもんを凡夫がリメイクする地獄のサイクルにハマってんのね
別に古臭いとか今風とか関係ない
オリジナルのキャラが持ってる妖艶さ華やかさみたいなものがまるで感じられない
安っぽいヒッピーかギャルママみたいになってる
あと単純に田島直の画力に全然及んでない
>>641
こんな一例だけ見たって何も分かるはずないじゃん
もっと広い視点で見れば今でも上手い絵描きはいっぱいいる >>644
天才ならリメイクより新作に関わるんじゃないの ケンモジさんだけどどっちが抜けるかと言われたら新しいほうだな
まあアニメーターとラノベの挿絵じゃハナから相手にならんでしょ
5~6歳は年齢差があるように見える
エッチなお姉さん設定なのに顔が幼くなってる
おっぱいが小さい
>>650
メガネ女は主人公の継母兼ヒロイン
間男は継母の部下
主人公父は(表向き)事故死
継母は残された不安感や仕事でのトラブルや亡き夫に似た主人公に覚える劣情やらで情緒不安定
間男は他社に自分を売り込むために継母の持つ機密情報が欲しく協力的な姿勢を示し女性として惹かれてるとたらし込んでセックスで懐柔、情報ゲット
ちなみにこのあと間男に「年増にマジになるわけねーだろ」とやり捨てされた継母はリスカ自殺 >>659
間男とのめちゃくちゃセックス想像してたらちんこたってきた >>596
その時空の話はなかったことになったからいいんじゃね ソシャゲ絵描きみたいなのが長岡康史と比較されるのはちょっとかわいそう
>>661
スレ内に長岡さんって出てたわ恥ずかしい
この人もアニメーター兼業だったよな
田島さんはEVEとDESIRE完全版か こうしてみると今の絵ってだいぶ線が少ないというか簡略化されてんだな
全体的にこういう傾向なのかな?
>>149
タバコ消さないとか
嫌煙ぼうが発狂しそうwww >>670
今このスレで話してるユーノってアニメだよw >>670
このスレで今更それ聞くのかよ
YU-NOって散々既出だろ YU-NOのアニメ見てるけど
名塚の声ってやっぱチンコにひびくなって再認識中
ガキできてエロから距離おいたそうだけど
エロ系でこそ輝くよなやっぱ
>>516
そっぽ向かれて空気どころか
不買運動起こされたからな
youtubeのpvでネタバレするくらいだし
千代丸のあら手の嫌がらせかと シルエットだったからこそ透と百人の忍なんてネタが想像しやすかったんだろうなあ
ユーノのアニメは主人公がヤレヤレ系に改変されてて見る気がしないわ
アニメ見てると問題解決して主人公の体に異変発生、継母は平行世界のこと知ってた発言して送り出し
知ってたなら主人公が間男が悪い発言も平行世界から来たから知ってたと察すること出来るだろと思うんだけど
>>678
マジで?
蛭田の影響受けまくってる菅野節の主人公じゃねぇの?? 今風にしたら、というより
前の原画の方が神すぎると思うの、漏れだけ??
多分、今の絵師ではこれ描けないと思うわ
>>678
もともとの原作でもたくやは剣道部でのトラブルや美月との関係や澪との関係、亜由美への想いとかでかなり厭世系の主人公だったっしょ
女性に対してセクハラまがいのトークすることは多いが、それは肉食というより自分の境遇からの逃避としてのセクハラって感じ
そんな主人公が話が進んでいくにつれて熱血な自分を取り戻すのがユーノの現代編だから今の段階じゃヤレヤレに見えるのはしゃーない 蛭田昌人の書く主人公に似てると思うけどな
根は真っ直ぐだけどいろいろあって素直になれず世を拗ねてる
やれやれ系というか思春期の反抗期みたいな感じ
>>684
あの手の絵面が今でも受けるならエロゲでも絶滅せずに残ってる筈だろ
流行りの絵に適した塗りや塗り技術に適した絵の違いにしか思えん
昔の絵に今の塗り
今の絵に当時の塗り
これやったら両方壊滅的になるぞ INOなんかは新旧一人でやってるような有様だが
合う合わないって評価にはなれど上手い下手って扱いにはならのよな
塗りが軽いからエロゲーの一枚絵だと見応えないんだよな
>>684
描く必要ないから
それに全体のレベルは段違いに上がってるよ
ごく一部の上澄みを今の底辺と比べてあの頃は~とか完全に老害でしかない なんで大作のリメイクなのにしょっぱいスタッフ呼ぶんだろうな
今のギャルゲエロゲの「大人の女」枠は顔も性格も幼いし男とつき合ったことないでーすみたいなエセばっか
処女厨のせいかな
リメイクみたいな何やっても文句言われるだけのハズレ仕事
有能な連中が集まる訳がない
>>254
慟哭、いい感じにリファインしてんだな セール来たら買うか 美形の絵だったのがめっちゃださい絵になってるもんな
>>688
その辺は今の主流の明るいノリのゲームに合ってないんじゃないかな
美少女万華鏡とかerewhonとかちょっと暗い感じのゲームに受け継がれてる気がするわ 凪さんの怒首領蜂最大往生の絵柄はとてもイイのにほんとYu-noは魅力的じゃないなぁ
>>254
新も悪くないが旧にはその場の音まで聞こえてきそうな雰囲気がある 一言で言うと下手くそなんだな
こんなレベルの絵ばっかりだし
16色ドット絵の塗りとかって色使い回したりタイルパターンで作れる色も考慮しないといけないから色にかなりこだわってるんよ
昔のCGは絵の上手さよりも塗りの上手さの点で見ると凄い技術と労力で作られた作品かが見えてくる
>>708
4枚目はAngelハイロウか
5枚目は同窓会 同級生下級生古くさいか?
個性的で凄く良いと思うけどなあ
初代同級生の頃の絵なら古くさい部分抑えれば今でも通用するだろ
>>710
それな
今の絵は小綺麗になってるけど甘く感じるんだよ
洞察がないというか自動的になんだよな
もちろん比べてるからそう思うだけで
先入観なしの単体ででみたら綺麗にまとまってるから悪くないと思うけど 同級生の絵は今見てもスタイリッシュ&エレガント
今の落書き絵師の絵はただの簡略化、簡素化。
その上元の絵のキャラの魅力の芯すら理解しておらずやっつけもいいとこ。
真面目にやってこれなら絵で食うのは諦めろ。
同級生と言うと目の描き方が当時凄く特徴的に感じて
エロゲーのイラストはやっぱ普通の絵とは違うんだなあと思いました
シスプリは天広絵が当時から変わってるからなあ
最後に見たのプリメ4辺りだけど輪郭がどんどん丸くなっていった
今は知らないが
エルフ特に同級生が凄かったのはアングル(これは竹井正樹のセンス)と色のチョイス
>>1の左側でもテーブルの枠と肌と壁、観葉植物と灰皿と砂糖壷、髪とメニューと椅子のクッションに同じ色使ってて、こういう配色がトップクラスに上手かった
>>708にあるような人物に色数割いて背景を単純化したシーンとは絵の作り方が違う やっぱりエロゲーといえばこの絵柄だよ
今の記号みたいなイラストじゃ性欲落ちたおっさんには響かん
おっさんホイホイスレになってるな俺もだけど
同級生下級生の絵が今も凄いのは認めるけど
エロシーンが短すぎて
YU-NOもかなり短くてなめてる
下級生なんてハアハアいうだけで終わるのあるし
エルフ缶のしかやったことないけど
PC98とグラフィックとシナリオは同じで伏せ字があるくらい?
それともシナリオが一部違ったりするの?
>>161
最後までやったけど、なかなか良かったぞ
中の人が結構亡くなってて、泣けてくるけど そういえば昔からの伝統だったエロゲするやつキショイシネってスレがいつの間にか消えてたな
全力で左の方でやるべきだよな
流行に合わせてたら一番にはなれん
>>721
上の方見るとパンツの食い込みがどうとか書いてあったな
シナリオは同じでしょ サターン版の値段がジワ上がりしててビビる
10年前は500円でブックオフで買ったのに
>>721
サターン版が出た後だと手抜きに感じる程度の作り
あの頃から小遣い稼ぎにはしってる感があったわ… なんつーのかな、昔のは「自分の意思がありそう」で、
今風にしたやつは「自分の意思ってものを持ってなさそう」なんだよな。
昔のエロゲは女も女なりに人格を持ってたんだよな。
淫乱でもヤリマンでも貞操固くても。
移植のディレクターがそういう女嫌いなんだろな。
「自分の意思ってものを持ってそう」な女が嫌いなやつが移植したみたいな。
リメイク版やってみたいけど攻略要素のあるエロゲはちょっと無理だなー
おすすめルート強制でいいから選択肢ゼロにしてくれよ
>>733
ノベルゲーにしたら魅力半減だからそもそも手を出すべきではないな… >>421
写実主義から抽象画へ。近代現代美術ってスキルが無いのを芸術だと言い張っているやつが多そう。 この絵に限らず復活する作品の絵ってどれもこれも陰影や凹凸がほんとないよね
亜由美さん何度も自殺させるとかドSも大概だな
時間は可逆、歴史は不可逆の設定を知らないわけでもあるまいに。
絵柄とかそういう話じゃなく単純にリメイクの絵が下手過ぎる
主人公に罪を擦り付けてさあ一刻も早く逃げようって場面で
よく延々とネタ晴らししてくれたもんだわ
>>733
そういうのが面白いゲームじゃないからなあ >>733
最近のは次は○○しろとかヒント機能付きなのあるだろ >>725
一部テキストが伏せ字になってる
音楽が異常に劣化してる
サターン版もあまりにいい出来ではなかったがこっちも酷い >>720
同級生が凄いのはエロイベントで画面クリックして反応が返ってくる事
エロ絵は少ないがインタラクティブだからあちこちクリックしたくなる
だから当時としては興奮度が高かった
エロ絵見てテキスト読んで終わりってエロゲばっかりだったから dmm系に移植して当たったのって鬼作、臭作シリーズのアニメーション追加されたやつだけだな
同じelfでも志倉が関わってるやつは何かしらシュタゲっぽくなっててあんま好かん。シュタゲはシュタゲで志倉がやる分には面白いんだけどね
その志倉のファンだかが監督やりましたよな面子がみんな志倉の猿真似してるだけで面白くないの
PS4版な
予約して買ったけど、後悔してるわ
PS4も、YU-NOのためだけに買ったから尚更だわ
>>753
初回版には98版のDLコード付いてたらしいよ
当時のがしたいやつはそっちやっとけってことかな >>754
あれ初回限定だったんだ
ハッキリ言って98版とオリジナルのサントラだけが目当てで買ったわ
リメイクなんておまけ
サントラ最高過ぎて梅本さんの死が辛い 限定じゃなく全部に入れて切り替えできるようにしとけよとは思うな
DLコードも期限あるとかなんとか
剣乃が生きてて昔ファンだった層が全力で作って今のアニメやゲームの正当評価出してほしかったわ
作者的にここが違うな、とか表現的に違うんだよとか。亡くなってリメイクするのもだいぶ勘違いというか筋違いだわ
5bpとかリメイク→アニメ化でステ丸のおもちゃになるの丸見えじゃん
シナリオだけ使って他全部置き換えるに決まってんだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています