「焼肉屋に二人でいく」→予算をいくらで考えてるかで生活レベルがわかるらしい [324064431]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
弘前で赤身焼き肉専門店「にくがとう」 地元出身兄弟がクラウドファンディングで資金調達
弘前に、赤身焼き肉専門店「にくがとう」(弘前市田町、TEL 0172-40-2988)がオープンした。
レストラン「和洋亭あじさい」居抜き物件に出店した店内
赤身の焼き肉にこだわり、牛を飼育したこともあるほど肉好きの店主・三浦剛さんが立ち上げた同店。人形町本店(東京都中央区)、田町店(港区)、名古屋店(愛知県名古屋市)に次ぐ4店舗目となり、東北エリアでは初出店。
https://hirosaki.keizai.biz/headline/1034/ 新婚、嫁と二人でしっぽり(笑)→二人で1万で酒あり
子供できた騒いでも平気なとこいこ→三人で6000円酒なし
なぜなのか
安い個人店なら嫁と2人で6000円でいける
酒は飲めんが…
冷麺二つと肉一皿で1500円
もっと肉食いたいよ貧乏でごめん
安楽亭のランチだと二人で千円から千五百円くらいかな
高いの気にして酒我慢するくらいなら
家のホットプレートで焼いたちょっと良い肉、スーパーで買ったスーパードライたらふく飲む方がよくない?
元々酒飲まんから安く上がるわ
一人でしか行かねえから店にも他の客にも申し訳なくて混雑する時間帯に利用するの憚られるが
叙々苑いくなら2人で15000に抑えたいと思いつつだいたい超える
キャバ嬢とユウゲンテイ行ったらウーロンハイ1200円とか取られたぞお金返して
一人5,000円位じゃない?(´・ω・`)
叙々苑みたいな有名店行くなら一人10,000用意するけど
年取ってくるとカルビやサシよりも普通のロースが一番美味しく感じるわw
>>510
ホットプレートで焼き肉とかする人ほんといるの?
底辺臭すごいんだけど >>516
うちの実家では焼肉=ホットプレート焼肉だったよ
店で食うのとあんま変わらない印象だったしお好み焼きもホットプレートで焼いてたし
そんな違うかな?ホットプレートと火で >>31
震えるわw
ナムル盛り合わせ、ビビンバ、クッパ、ビール3杯飲んだから肉を許可する >>510
焼肉屋と家で焼肉の決定的な違いはもみだれ。次に鮮度。
潰したての新鮮な肉と、市販で売ってるタレとは次元が違う旨いもみだれで味付けされた
焼肉屋の肉の圧倒的な旨さよ。
家の焼肉は、肉屋や百貨店で買うと品質が高く、新鮮な肉は手に入れられても
その店独自のもみだれは手に入れられない。
焼肉は、料理名から刺身のように肉の品質がメインと錯覚するが、実は刺身と違って
蕎麦やラーメンのように味付けが決め手になる。
幾ら家で蕎麦を手打ちで作っても、出汁がプロの店よりどーしてもショボくなるから
店で出される蕎麦より不味くなるのと同じ話。 一人5000円って言ってる奴やべーな。ビール5杯飲んだだけで半分無くなるだろ
残り2500円程度で何食うんだ?白飯?
北新地で食ったとき五人で8万だったから一応三万持ってく
特に考えないだろ
会計見てあーこれくらい食べたんだなーくらいで
予算決まってる時は定額食べ放題のとこ行くわ
>>489
行かなきゃいいだろ
店側も貧乏なくせに来店して高い言い出すクズは不愉快すぎる
客単価3500円の店でこれだからな死ね うちは酒飲まないから三人家族で5万枠想定
あんまり値段気にしないのでどうでもいいけどな
1万以内に抑えるかな
年取ったら脂っこいのキツくてコストかからなくなったわ
1万とか馬鹿でしょ
酒飲んでも高いわ
今の日本はみんな苦しいのにさ
一万でちょっと足が出るくらい
肉はほとんど食わずに飲みまくりなのでビールの価格に依存
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています