(ヽ^ん^)「全部で2000円位かな」 → スーパー店員「合計で3,200円になります」(ヽ°ん°)「!!」 [126440256]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
安倍ジャップ政府の異次元緩和のせいだよなこれ
ほんとひどい
税込の値段が殆どだか、
安さアピールで 税抜き表示のとこあるから
たまにこれはあるわw
電卓使わないとかケンモメンの風上にもおけんやつやな
税抜きの店あるあるやな
税込みの店はこれがないからいい
時間勿体ないからカテゴリーだけ絞ってあとは目に入ったの適当に買ってるわ
2000円くらいだなぁ
2700円です
っていうのがよくある
ケンモくんは値引きシールには反応するけど
それでいくらになるのか頭の中で計算はしてないからな
( *^ん^)「ちょっと今日はお腹が空いてたんでwたくさん買っちゃいましたw」ブツブツ
コーヒーや洗剤の詰め替えパックが
別に安くない・・・。
だったら容器がもらえる方がお得なのでは・・
スーパーはオワコン
最近の嫌儲トレンドはドラッグストア
レジ打ちのオバサンの方が
俺より人間として立派な気がしてくる
これは税込み税抜などの価格表示の問題じゃなくて
かごにいれた商品から判断してだいたい2000円くらだろ感覚なんだけど
レジに行くとそれをオーバーするって現象なんだよ
あるあるやなこれ
間違ってるんじゃねーのって
店出てからレシート見たりする
>>24
詰め替えものは軒並み内容量減らしてるよね
シャンプー洗剤なんか1割以上減らしてる ガリガリくんコーラを10本かごに入れたつもりが、全部がりがりくんリッチだった時
>>21
これ
それが毎回続くんだからエンゲル係数跳ね上がるわな ユニクロ行くとこれなるわ。
1万いかないぐらいかな?と思いきや1.7万ぐらいしてビビる
そんなことより毒入りかどうかを気にするのがケンモメンだからな
>>31
しないな
メモどおりに籠に突っ込んでレジに並んでる
だから自分の商品価格感覚?と実際の価格がズレてしまう >>28
100円だろうと頭で計算したものは実際は150円の1.5倍になってる
2000円くらいだろう買い物は1.5倍の3000円になってる >>28
購入商品それぞれの価格の10の位(80円とかが多い)を舐めてたとかじゃね?
80×5個でも400円になる 税抜き表示は法律で禁止しろ
2980円(+税)とかふざけてんのか
消費税10パーセントになったら税抜き表示やめさせないと許さん
スーパーで当たると町の金全部吸い取れるからボロいよな
>>34
本体の方もリニューアルとか言って内容量減らしてるパターン コンビニでもなるんたが
さっきも1000円位かな?で1800円もらあった
最近マジで高いよな
万引きしていいんじゃないかって思ってしまいそうでこわい
80円だ安い!って思って買ったら100gあたりだったときの絶望感
今日これだった
メロン一玉と焼き豚をカゴに入れたら一気に高くなった
だからさ日銀の物価2%達成できないなんていってるの聞くと
は?ってなるよ
少なくとも日常利用するスーパー・コンビニでは体感30%~40%上がってるよ
民主党時代と比べてめっちゃ値上げしたからな
それが輸出企業の利益
>>21
俺もこの前やった
思わずレシート見返したわ まあいいかなって289円くらいの物買ってると税込みで312円超えてて焦る
こんなの繰り返してたら破産してしまうから税込み表示に戻せ
>>56
同じ商品で中身減らして販売した場合、日銀の物価統計に反映されてるのかな?
日銀の発表はどう見ても体感的にズレてんだよな ( ;ヽ´ん`)「すわせん…これとこれは取り消しで…あい、あい…すわせん…」
予定では袋が一個のはずが、出てくる時には2~3個の大量買い
>>66
(´・ω・`)業務スーは相場の半額と覚えとくといい😇😇😇サラダ油は高い (;ヽ'ん`)「PayPayのチャージしないと…」
>>62
反映されてないと思う
日銀の物価統計の計算方法がかなり変なんだよ
たとえばパソコン
パソコンは性能が向上したぶん20年前より95%下落してる計算になるんだって
なんだよその計算式はと思った
わざと物価が上がらないようにしてんじゃないのこいつらと思った 税抜き表示になった直後はそういうのありまくったわ
はよ税込み表示に戻せカス
詰め替え用とか
お徳用(3個入り)とか
なんで本体容器込1個当たりより高くなるんだよ
毎回容器ごと買ってんだが
ストローよりこっちの環境規制しろや
税込表示無い店はなるべく行かない
ml当たりとか1個当たり単価出してる店は高評価
別に多少高くなってもいい
売る態度の問題
(ヽ^ん^)「ごつ盛り、半額パン、半額ヨーグルト、2L烏龍茶、ほい300円ペイペイ20%還元ね」
スーパーで箱入りチョコ買ったらめっちゃ高いときあるよな
1品100円くらいを5品買って600円
税抜き表記さっさと終らせてほしい
おサイフケータイやクレカだから財布と相談したこと無いわ
半額シールも税込み価格じゃなくて税抜き価格からの罠もある
2000円でお釣りがくるな
→2200円ぐらい
慌てて小銭を取り出す
>>62そこはしてたな新商品やリニューアルとした場合その前後との容量の差は加味されてた
でも何か抜け穴があったな…確か対象となる品目が恣意的だったとかそんな記憶
あと例えば洗剤だった場合、洗浄力が上がったとか色々な理屈つけて物価は上がってない方向に持っていってたな 計算しながら買い物しないうちは貧乏じゃないからいいじゃん
(ヽ^ん^)「全部で2000円位かな」
スーパー店員「合計で980円になります」
(ヽ^ん^)・・・(やっす!!)
もずくも豆腐もパウチ総菜もちょっと前は100円で買えたのに今は128円とかばっかり
昔と比べ会計時3割増しの感じはする
割引シールで
1000円半額シールなら540円
1000円から500円引きなら580円支払わされて納得いかない
そんなに高いもの買った覚えないんだけど300円とか400円のものが積み重なって
エッ?て金額になるよな
>>34
内容量減らしてることをごまかすというか
上手いこと考えたなと思うのがお試し容量ってやつ
お試しにしては普通の7割くらいの量あるねん
ただ小さくしただけだろっていう 普段買わないアイスとか調子乗って買うと思わぬしっぺ返しを食らう
半額のし忘れ
レジが混んでると最悪なんや
言えない時もあるし
ジュースの値上げもやべぇよコーラ1.5とかびっくりするwwww
袋入りのKITKATを買ったとき300円くらいだろと思っていたら500円だった
棚に値札は無かったが、予想の値段と違ってたので一寸失敗したと思った
時々値段付いてない商品あるよね
だいたいいくらくらいか分からなくもないけどあれ買う?
しいたけがいっぱい袋に入ってて98円!って書いてあったんよ
レジに持ってったら278円と表示されて???となった
よく見たら小さく100gあたりって書いてあった
吃驚ってことはないな。
一ヶ月ぶんの基本的な食材一気に買うと六千円とかいく。
亀田の柿ピーもカイジの地下帝国みたいな売り方始めやがったから二度と買わない
袋をくれないからスーパーには行かない
ドラッグストア最高
アイスクリームをまとめ買いして三千円位かな
と思ってたら二千円行かなかったな
レシートを見たら単価56円とか何かよく分からん
割引とかあって凄く安かった
お盆休みの小さな幸せ…
コンビニワイ「300円くらいかな~」
店員クソバイト「580円になります!」
!??
>>125
コンビニはまじで割高
さいきんは
スーパーでしか買ってない イオンで買い物してるだろ
底辺は業務用スーパーにいけ
安売りで298円通常320円のトイレットペーパーが今日みたら398円+税だったからな
まじでこのまま消費税10%いくんか恐ろしい
気にしないで買い物するときもあるけど、大抵は計算しながら買う
暗算がピッタリ合ってると気持ちいい
>>130
トイレットペーパーとティッシュペーパーの値上がりは尋常じゃないなよな
先月あたりから一気に20%上がった 商品券で買い物するから気持ちは分かる
大雑把に計算して最後に100円程度の常備品を足して会計しとる
300円に見えてたのが800円だったの とかが数個あったんかいな
セルフあるからカード使えるなと思ったら現金のみとかうぜーんだよアレ
でも税払わせられてる感あるから外税のほうがいいんだよね
それがマズイから一度内税に統一して知らぬ間に税取るように変えたけど、
増税時に購買力落ちると困るから再度外税を認めただけだし
俺「(ポテチをカゴに詰め込めるだけ詰め込むんよ!ポテチパーティーするんよ!)」
ドラッグストア店員「・・・(ピッピッ」
俺「(わくわく)」
ドラッグストア店員「8000円になります」
俺「(ぇえ!!!?)」
>>31
ぼけ~っとしながらでも2000円超えたらなんとなくわかるよな 最近ドラッグストアで万引が増えてるんだってさ
監視カメラなんて誰も見てない
バイトはやる気ない
何でも揃ってる
まぁやるよね
>>28
すげーわかる
クレカとか一万超えの決済ほとんどしてないのに今月こんなに!?とびっくりする いつも行くドラッグストアの
ここの店が一番安い定番お菓子が軒並み普通店の値段になっててテンション下がった
ルマンドだけはいつも通りに安かった
>>26
ドラッグストアに食材とか惣菜売ってるの? (ヽ´ん`)「んあ・・・これとこれとこれは買わないです・・・」
ドラッグストアよく行くけど
期間限定価格の登録設定が怪しい
POPでSALE100円と書いてあってもレジで128円で打たれてるとか
はま寿司だったかな?俺の奢りということで昨日友だちと行ったんだけど
今は回らない寿司になってて100%注文になってた。
最後に皿を数えるのではなく、注文結果も値段もすべて記録されるようになった。
回ってないから最初と、会話のタイミングの良いときに一気にまとめてドカンと注文するわけなんだけど、
「あれ頼んだはずなのに来てないよな・・・?」「もっかい頼むか」みたいなことがけっこうあった。
でも注文結果も値段も計上されてる。
まぁたぶん正しいし、最後に店員に間違いないか確認を訊かれるし、納得もしたんだけど
やっぱり違和感はあった。
昼飯食うのに気軽なとこと思ってコメダ行ったら2人で3000円近くかかった
レジでこれなら焼肉屋のランチ食えばよかったと思った
10%はマジで払いたくない
こんな気持ちになったのは初めてだわ
レジ前でごねたいぐらいだ
ネットスーパーだと毎回こうなる
合計金額見てえっ!?ってなって2つくらい商品削る
最近出来たアオキがスーパー並の品揃えになっててビックロした
>>10
この時期はアースノーマットが結構行くからな >>146
20年前からマツキヨは万引きが多いとかニュースでやってたぞ 1500円ぐらいの感覚で買い物するとだいたい2000円はいってるな
>>149
最近はデカい所だと食材も売ってるけど
やっぱ品ぞろえはショボいな ちょっとしたもん買っただけでも5000円なんてあっという間だもんな
これでさらに消費税とかもう無理。。浅漬けにしよ
>>31
数字の頭しか見ないからだろ
298円→大体200円計算 >>11
ほんこれ
最初税別札のとき「値段と違うじゃん!」って店員に詰め寄ったわ
あんなちっこく本当の値段書いておくなんて詐欺商法の契約書かよ 近くのスーパーは値札とレジの価格がちょくちょく違ってる
218円が198円だったりして安くなってるから文句は言わないけど
2000円のつもりが3200円とか無いわ
5000円くらいのつもりが6000円overならあるけど
魚肉ソーセージとか鮭フレークとかアーモンド牛乳とか 特に買う気が無かったのについ買っちゃうとこうなるよね
猫のクッション買って800円くらいだろと思ったら2000円でぶったまげたことある
税抜き表示を安倍が時限解禁したんだよな
その期限も例によって延長されるという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています