ルマンド13本→12本、アルフォート11枚→10枚など ブルボン5商品で内容量減 [594632409]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減
毎日新聞2019年8月20日 16時40分(最終更新 8月20日 16時40分)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/20/20190820k0000m020234000p/7.jpg
内容量が13本から12本に減る「ルマンド」=ブルボン提供
ブルボン(新潟県柏崎市)は9月17日出荷分から、「ルマンド」「アルフォート」など、ビスケット商品の一部の内容量を減らすと発表した。
出荷価格は据え置く。実質的な値上げで、原材料や燃料、輸送費などの値上がりで、自助努力でのコスト吸収が困難になったという。
対象となるのは5商品。現在13本入りの「ルマンド」は12本になる。
その他の内容量が減る商品は、バームロール=8本から7本▽
ホワイトロリータ=15本から14本▽
エリーゼ北海道ミルク=18本(2本×9袋)から16本(2本×8袋)▽
アルフォート=11枚から10枚――になる。
内容量の減少は2013年10月以来で、今回の平均減少率は約9%。【増田博樹】
https://mainichi.jp/articles/20190820/k00/00m/040/240000c 天候不良で新潟の米生産の予想がたたんから米菓屋さんとしての予防線でしょ利益確保のために・・・仕方ない、森羅万象が悪い
円安で食品の内容量が減ったって言いますけどね、失業したらゼロなんですよ
雇用が減って収入がなくなったら、何も買えなくなるんですよ。何も食べられないんですよ
円安で内容量が多少変動することはあっても、今は希望する人がみんな食べ物を手に入れる事ができるようになった
民主党政権のときは異常な円高に対してですね、注視していた。有効な対策をなにも打たずにですよ?注視しかやってないんです
そうやって仕事が次々に失われていったわけですよ。派遣切り・内定取り消しと、収入がゼロになってしまう人を大勢作り出してしまった
そこで我々が2012年に政権に復帰して、もはやデフレではないという状況を作り出すことに成功して
47都道府県、47すべての都道府県でですね、有効求人倍率。有効求人倍率1を上回るという
働く意思のあるひと全員に対してですね、それを上回る件数の雇用を創出するということを戦後初めて達成したんですよ
これはファクトですから、こういうファクトをですね、こういうファクトから目を逸らし続けているかぎりは、
国民からの信頼を取り戻すことはできないんだろうと、思うわけであります
アルフォートどんどん小さくなってたのにとうとう個数自体が減るのか
100円投げ売りのしか買わないからまだまだ高コスパなのは変わらないな
ブルボンはルフィール廃番にしやがったからな
嫌儲の敵だわ
消費税のときは値段を上げるんで
その前に量を減らしとかないとね
どうせ1本減って更に長さが短くなってるとかだろ
もう終わりだろこの国
そもそもアルフォート、サイズ自体小さくなってないか
安倍ちゃんが食べちゃったんでしょ
これはしゃーない
もっと前から減ってるから
数年ぶりに同じ商品手に取るとびっくりするくらい軽くてスッカスカで驚くぞ
物価指数上昇圧力かかってるときに値上げしても誰も文句言わないのに、
量だけ減らすとかセコイ真似するからヘイト集めるんだよ
ブルボンのクッキーはパケから貧相になっててなんか見るだけで萎える
アルフォート
量が減るのはいいけどなんか臭くなってない?
これもうヘル日本(減る日本)だろ
ってやかましいぜ
ホワイトロリータ15歳から14歳へ
これなら許せるな
今の子供って何消費してるんだろうな
チョコモナカジャンボも関ジャニ∞代が高くて値上げしたし
これってなんか悪いことなん?
企業が少ないコストで儲けられるから景気が回復しつつあるってことでしょ
もう少しこの状況が維持できれば全体の給料が上がって生活は余裕ができる
中学生でもわかるのにアベガー、アベガーだからケンモメンはどうしようもない
コーヒーとチョコ味が半々で入ってるクッキーがめちゃ小さくなってた
値上げするのは仕方がないが個数を減らすのはヤメれ
こっちは個数を理解した上で配分考えてるんだよ
お世話になりました
美味しかったです
今までありがとう
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ ほんとは値上げしたいんだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でも値上げすると買ってくれないんだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから内容量を(こっそり)減らすお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
値段高くして増量はできないのか?
それならまだ納得するのに
賃金や雇用は景気のいい話はさっぱりないのに、値上げだけは確実にきてる。終わってる
お前らルフィール販売停止にされてくやしくないのかよ
>>7
これ。物価上がらないだろって
量を据え置きで値段を上げたほうが給料も上がるというのに ※ただし製造コストが下がっても元の個数には戻りません
すでにバタークッキーが15枚→9枚の大激減になってからブルボンは見限った
>>60
バタークッキーのバターの比率が減ったりチョコチップクッキーのパッケージのチョコすら減ったのは笑ったな 業務スーパーとかラ・ムーの輸入菓子コスパいいし美味いんだよな
食べ物がどんどん小さくなっていく戦後最長の景気回復期を生きる私たち
一個だけなら気づかないから言わないでほしかった
買うとき悲しくなるやん
「減った分は安倍が食べた」説はネタのようでいて的を射た言説なんだよなあ
どうすんだよこれ
いつもは温厚なオカンも機嫌悪いわ
>>81
一番良いのは量を増やして1個あたりの値段を上げることね
そうすりゃ給料は必然的に多くなるんだけど >>81
値段上げたら客が離れるのは外食産業が証明してる ギリギリ増税前に値上げしやがって小癪な…10月から更に売れなくなるな
アルフォートが68円で買える日ももう僅かかもしれんなあ
景気には並があって今までだったら誰しも人生に一回ぐらいは浮かれた時代があったんだろうけど
バブル崩壊以降に生まれた子どもはそういうのないまま一生を終えるんだろうな
これで
物価上がらないとか
こういった一般的な食料品は軽減税率なしとか
殺しに来てるね
ルマンドやアルフォートを自作するレシピを探すしかない
正常インフレになるほど売れてないから増量値上げとか絶対に無理なんだよな
これがコストプッシュインフレという
こういう現象をアベノミクスの果実と言い表せるのはかえって見事としか言いようがない
>>61
単に値上げすればいいだけだろ
コンビニ総菜なんかがいい例だけど、
値上げされてもいつも食ってるやつなら買い続けるけど、量減らされたら買わなくなるだけだろ >>106
カルビーのポテチ20%増量中だぞ
買い溜めるなら今 思うんだけど
順調にインフレしてる海外って食品とかちゃんと量据え置きで価格高騰してんの?
久しぶりにココナッツサブレ買ったら小さくなった気がした
>>64
あれ好きだ
周りのクッキー部分だけ先に喰う >>97
好景気で物価が上がってるんだから仕方ない(キリッ 消費税2%アップどころじゃないじゃん
これ消費税0にしても実質値上げで意味ない気がする
消費税0内容量10%減少とか普通にやるだろこいつら
>>29
やっぱり小さくなっているよね
以前はもうちょっと口に残る感じだった _, -¬ | |.| .| \
__,,-''"´ |.し'' "~,,,,. ,,へ, ヽ
「 _.,. | ,| ̄ ̄ / ,/´ / | ふ
|__,,-''"~ | |.,!.__,,..--',/´ / ___. |
_.,_| | / / / ノ( \. |. ざ
__,,-''"´ .,;; く., / ./ _ノ ヽ、_. \. |
| _,,-'' ^ ^" /ノ((○) (○) \. | け
|,,-''"´ 、、 | ⌒ (__人__) ノ( | |
|. ヽヽ \ |!!il|!|!l| ⌒/`| ん
|i ヽヽ > ⌒⌒ |
.| ! , / |. な
.! .{ ノ| / |
i ヽ--''" | { ., ./ !!!
ノ `<__,// 亅  ̄ヽ
。 / \ )へ、_ _
= = 、 ゝ. ヽ | ,√,/ ,>、
ー─‐―---,,,,,____ ヽ、 \、 |{r,/_/_/冫
ー─‐―---,,,___/ | || , 、=- \、 \ヾ匕/」
./|| | / |\. \、 ヽ
./ || | > | \ \ ヽ
____/ || | \ ヽ ヽ、 `丶、..,,,,_ ヽ
/|. || | ̄´ 冫 ヽ、 `ヽ i
/ ! || | / ` ー .,,, ,) 、
./ |. || | /  ̄ゝ_、ノ ヽ
__/ ! .|| |ー┴---.,,,,,___ /ヽ、 ヽ
| || | ` ̄ ̄ `ー―---- .,,,,,__
.i || |
アベノミクスアベノミクスアベノミクス
ふぅ~買わずに済んだぜ
うわあああああああああああああああああ
また実っちゃう
そういやチョコリエールだけ減ってないな
でも裏見たら小さくなってそう
>>134
無理じゃないかな
日本発の恐慌になりそう 安倍ちゃんの取り分がどんどん増えていく・・・
流石はアベノミクス
ってか消費させないようにしてるのだから正常インフレになる訳がない
実質値上げやめてくれ
値段上げていいから量減らさないでくれ
お土産で外国のお菓子もらうと量が多くてびっくりするよ
持ちやすくしましたリニューアル系の牛乳とトマトジュースは絶対に許さない
減量を改良アピールするとこはクソ
実態減らしただけなのにデザインやネーミングをお洒落っぽくする小細工をしないだけマシか
>>106
業務スーパーのイタリア産ビスケット1キロ400円くらいだぞ
俺が知る中でこれが重量比最安菓子だわ 100円ショップってやっていけるのかな
やばいよね
>>1
値上げなら国に言われて仕方ないのかって思うが
値段据え置きで内容量減らすのはただの儲け主義だろブルボンこのやろ アルフォートはコンビニで百円だからちょうど買いやすい
ありがたい事です
箱のアルフォートは12枚→10枚になったりしない??
lll'''''''''''llll, lll'''''''''''llll,
lll' ,,ll' ,, ,, ,,,,, ,lll' ,ll' ,, ,, ,,,,,
llllllllllllllllll' llll ,,ll'' ,l''''''''llll llllllllllllllllll' 'lll ,,ll'' ,l''''''''llll
lll' llll 'lll ,,l'' lll'''''''''''''' lll' llll 'lll ,,l'' lll''''''''''''''
ll,,,,,,,,,,,,,ll'' lllll'' 'lll,,,,,,,,,l'' ,,, ,llll,,,,,,,,,,,,,ll'' lllll'' lll,,,,,,,,,l'' ,,,
'''''''''''' ,,,,,,ll'' ''''' l'' ''''''''''''''' ,,,,,,l'' '''''' l''
'''' ''''
,,lllll ,ll' lll'
,,l''' lll ,ll' ,,,,,, ,,,,,, ,,, ,,,,,, ,,,,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,, ,,,,,, ,,,,,,
,ll'' llll lll'''''''''lll, ,,l'''''''''lll, ,llll'''' lll' ,,ll''''''''lll, ,lll'''''''llll'''''''llll ,lll' ,,l'''''''''lll ,ll''''''''''
,,ll''''''''''''llll ll' ,ll' lll''''''''''''' ,ll' lll' ,lll' ,ll' ll' ,ll' ,lll' lll' ,lll' '''''lll,,,,
,,ll'' lll, ,llll,,,,,,,,l''' 'lll,,,,,,,,,l'' lll' ll' lll,,,,,,,,l''' lll' ,ll' ,ll' ,ll' lll,,,,,,,,ll'' lll,,,,,,,,ll'' ,,,,
'' ''' '' '''' '''''' ''' '' '''''' ''' '' '' '' '''''' '''''' ''
バームロールも減るの!?
短くなってるしさ
増税前でこれだもん
増税したらさらに1、2本減るプラス短くなるだろこれ
>>114
×物価が上がってる
○生活必需品のみ上がってブランドバッグなどは下がってる 【宣伝】→うざかったらNGワードにしてね
ラインの新機能
オープンチャット(強制完全匿名のニックネーム方式、8月19日実装)
にてケンモメンの集いができました
そこの君も参加しよう
※この機能自体が出たてでメンバーが少ないので、初期メンバーには希望次第で管理者権限を与えます
https://line.me/ti/g2/RcG1-iFw_-GU6FRIGfP4qw
現在の様子
https://i.imgur.com/6lnPtDi.jpg
匿名で入れます(プロフ画像も名前も入るときに決める)
https://i.imgur.com/zz4aEri.png ルマンドなんてボロボロこぼれて食いにくいだけじゃん
バタークッキー・チョコチップクッキーは15枚→9枚になって完全に買わなくなった
337 :無銘菓さん :2018/10/23(火) 16:56:08.41 ID:???
バタークッキー新旧比較
サイズは大きくなった
バター5%から3%に減ってるし材料が変わってる
https://i.imgur.com/lQ8nPNd.jpg
https://i.imgur.com/53lsHQF.jpg
https://i.imgur.com/Qaszf1N.jpg
https://i.imgur.com/eo1EB8p.jpg /⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
>>102
イトウのクッキー美味しいよね? >>151
それだけだとパッケ詐欺商品にしか見えないんだが価格高騰前のも上げてよ
頭安倍か? 海外はどんどん物価上がってるし輸入品で作ってる以上日本だけ価格据え置きは無理があるのでは
>>187
これチョコ&コーヒービスケットの事だろ >>188
袋のまま粉々に砕く→一気に飲み込む→むせる 企業にとってはこれが正解なんだろうけど日本は確実に死ぬね
ここで消費税増税とかありえない
これで筋肉に負担かけないね。
よかった、よかった。
チョコ菓子って前は大きくて食べごたえあるやつが多かったけど今はみんな小さい
これ物価が上がってるってこと?
インフレきたーーーーーー!
もうブルボンでさえブランド菓子
PBかマイナーな会社の買ってる
原材料不足てわけじゃないのに内容量減り続けるとか不健全な経済活動だよね
>>220
そう
物価が上がって需要も供給も落ちてる ドーナツの穴が美味しいというのがアベノミクスの正体
>>197
ミスターイトウか?
ラングドシャしか買ったことないわ ステビアスクラロースアセKてんこ盛りの上にサイズ減&減量
馬鹿らしくて菓子買わなくなったわ
単純にまずくなってる
それでもここのネトウヨ共はアベちゃんマンセー、自民党マンセー
大企業優遇で庶民を苦しめる政治家マンセーとかネトウヨって売国奴だろ
元々欧米のより数段劣るくせに色々と成分まで減らしてんだから
ここのはもう買う価値はないわ
10年前のルマンドは16本入りでバターも使われてた
今のルマンドは丁寧に包装されてるだけのパチモン菓子
デフレ脱却で好景気きたがwww
あれ?
日本のマンション販売が衝撃の55%減、ついにバブルを超えてオイルショック以来の低水準まで落ち込んでしまう
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1566197414/
上場企業、純利益15%減 4~6月最終集計
3年ぶり減益 電機、自動車不振
2019年8月15日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48606630V10C19A8DTA000 ステルス値上げって誠意がなく見えるんだけど企業も切羽詰まってるんだろうな空前の好景気だし
うおおおおおおおおおおおおお!!!!!
アベノミクス大成功!文句ある反日は日本から出ていけ!
菓子で済んでなくて他の食材も薄く小さくなり続けている
値上げより量を減らして価格据え置きのほうが利益率はいいんだって
ルマンドはリーマンショックの後に内容量が2本減るんだけどバターはまだ使われてたと記憶している
マジで小さくなったり減ってたりアベノミクスの恩恵受けまくりだわ
>>170
ハンカチ王子/(^o^)\おじさんはそんな膨満じゃないぞ >>244
やっぱりそうなんだ
この前久しぶりに食べたら安っぽい味になってたんだよな よく行く飲食店どこもかしこもあきらかに量減らしてるわ
これほんとひでぇ
2013年 100g 120円(税抜)
2014年 90g 120円(税抜)
2018年 80g 120円(税抜)
「おいしいけれど、一度に1袋は食べきれない」「開封しにくい」などの声にお応えし、
"チョコっと" 食べられる便利なチャック付きスタンドパックになりました。
>>246
自動車電気もここまでひどいんやね
ついに来たかって感じする そもそもバームロールとかくっそ小さくなったからもうずっと買ってない
ブルボン社員の給料が高須賀るからね、年収460万の会社より年収350万の会社で作ってるお菓子を買うしかないな。
デフレになるが仕方ない。
それがアベノミクスなのだから。
>>1
ルマンドは1本の長さも短くしてるからな。不買だ不買! ケンさん貧しすぎないか
ブルーカラー業種の話題になると会話の真実味がぐっと増してたのは
つまりはそういうことなのか?
>>236
(´・ω・`)チョコチップクッキーとバタークッキー >>219
金を貯めてるだけで
従業員にも消費者にも還元しない リスカの徳用チョコの本数がお値段据え置きで減りだしたら本格的に破滅への序曲が始まったと捉えていい
2パーどころか10パーくらい物価あがってんだから超好景気ってこと?
>>271
自動車電気なんか外需に支えられてるんだからその外需が冷え込んだらこんなもんよ 個包装やめたら本数戻せる?でもおばあちゃん孫にだすとき困る?
明確なコストプッシュインフレだからレッテル貼りしかできない馬鹿がいてワロタ
>>291
食品に限っては3割くらい上がってる感じ
あと自動車も インドネシア行った時お菓子の袋が一回り小さくて
貧しい国だなあって思ってたけど
同じくらいになってきたな
菓子類まじで中身減ってね?どの商品も軽くなってスッカスカ
>>288
リスカのチョコ棒は長さを短くすることで対応しててアベノミクス前の6割くらいの長さになった
あとうまい棒も短くなってるはず 増税後はもっと減るの?
つかブルボン味はいいからもっと攻めほしいな
守りに入ったら逆に売れなくなるぞ
予告も無しにちょっとずつ減らしてくのがせこいよな
でもその菓子が好きな奴とかには普通にバレてるけどな
これに限ったことじゃないけど
ふつーに買い物してたら不景気だってこと実感できる人がほとんどだと思うんだが
なんで支持率落ちねえんだろ
それでもお前らは菓子なんてムダなものを買うんだよな
今日もセブンでムダな消費をして金がない金がないと文句を言うだろう
なにがサイレントテロリストだよ、大企業の奴隷じゃねえか
買わなければいいのに
量を多くしても廃棄する糞野郎が多すぎるから
この流れは避けれんと思うぞ
日本のお菓子メーカーって、何かのタイミングで次々と外資の傘下に入りそう
値上げして30年くらい前のクオリティに戻したら許せる
ルーベラって昔はもっと口当たり繊細で今と比べれば少々厚みがあって最強のお菓子だった。次点でエリーゼ、ホワイトロリータとルマンドが競りあってるってくらいルーベラが群を抜いてた。
もう一度昔のレシピで作られてたルーベラが食べたい。
無理ならヨックモック買うだけだわ
銀行預金だけしてるやつはまじで考え方変えろよ
ここ10年だけでも毎年2−3%現金の価値が目減りしていってるからな
毎年だからな
100万円預けていたら毎年安倍に2−3万円取られてるのと同じだからな
資産運用して増やせよ
>>7
てめーらは値上げしたらしたで文句いうだけだろが
嫌ならその辺の雑草でも食っとけや 東南アジアらへんのジェネリック輸入菓子に乗り換えだ
それより個包装は要らないぞ
一度に食べきれる量にしたんだからな
経営苦しくて減らしてると言うよりも
無駄な廃棄を減らそうってだけだろう
食べ物を大事にできない人間には強制的に量を減らすしか対策できない
助六スレには高齢者の食い物ガーつってヤング気取りが湧くのに
ルマンドには何も言わず平和に話してるんだね
なんかお前らニュー速のままじゃん性根が変わってないね
たぶん死ぬまで臍は曲がったままだよ
汎用品がここまで割高になったらそこらへんの洋菓子買ったほうがマシになる
せめて個数もっと減らしていいから大きさは変えるなと
口当たりが変わると味も変わる気がする
>>327
コンビニはATM置き場&クーポン引き換え所としては優秀じゃん >>6
民主党時代はエンゲル係数低く飽食の時代だぞ
はい論破 >>325
ほんとそれ
ここ数年流石に不景気が実感できるわ >>310
うまい棒はだいぶ細くもなってる
だいぶ歯ごたえなくてスカスカだし っつーかシャバにいる俺らはまだいいが、
塀の中にいる方々が大激怒で暴動起こしちゃうだろこれ
本数がどうとか言ってるが
大きさも小さくなってね?
これはもう元ブルボン社員の金朋が脱いでお詫びしかないな
ガチでこれを「中食の増加」と表現してるガイジクラスタがおるんよ
>>359
ハンチョウ?
そういや内容量減とかやった元祖食べ物or飲み物はなんだろう? 普通の日本企業ならそんな事しない
反日企業の印象操作
キットカットがやばいな
最早別のお菓子
半分の切れ目入ってるけど
小さ過ぎて昔みたいに2つに割れない
口の負担が軽くなるなありがてぇ
ちょうど困ってたんだよね
口当たりとか食感変わってくるのに安易に小さくするメーカーはなんなの…
頬張った時の満足感がねンだわ!(過剰包装グワシャ
ブランチュールのチョコミントがまた食べたいんや!!ブルボン頼む!!
この度は『ベイクを買わない理由100円買取キャンペーン』にご応募いただきまして、誠にありがとうございました。
皆様から頂いたご意見を集計し、10月上旬頃、結果を発表する予定です。
また、貴重なご意見を元に、最後?のリニューアルに向けて取組んでまいります。
どうぞご期待ください。
Amazonギフト券番号は↓の通りです。
5袋入りの袋ラーメンは4袋にしないのかな
2袋ずつ食うから偶数のほうがいいんだけど
ふつうにいま値上がりしてるよな
セールで298はもう見ない
328だわ
368とかになるなら4袋298にしてほしい
>原材料や燃料、輸送費などの値上がり
これ言っとけばいいやって思ってんの?
具体的に何が上がってんだよ
嘘ついてんじゃねーぞ
>>376
まあ前例踏襲主義の臆病者が評価される国家の末路かな >>196
そうそうこういうの!こういうの許していいのか?
中身は少なくなったけどパッケージの前面投影面積は大きくする手法 明らか騙そうとしてるだろ?
棚に並んでる見た目は大きくなってるわけだ
あとお前らあんま話題にしないんだけど焼肉のタレって疑問に思わないか?
これも前面投影面積関係なんだが商品手にとってみると
ボトルのお腹と背中がべっこり凹んでる容器 あれもいいのかよ?
前からの見た目は普通の大きさだけど横から見たらお腹べっこりへこんでる 価格あげたら消費者からしたら値上げの実感が直に来るだろ
値上げによる買い控えをなるべく抑えるなら@変動費の引き下げが無難
|\ /|
|\\____//|
| / \ <
|/ 人 \|
/ (●) 。 (●) \
| / (_人_) \ |
\ `ー´ ,/
/ -=( )≡=- ヽ
./ l ,/ / i
_____ (_)✄ (__ ノ |
. \ アル \ / / ___ ,ノ
. \ フォート \ !、___!、_____つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://i.imgur.com/bYxsgaH.png >>395
リニューアル!麺のコシとスープの味わいがさらにパワーアップ!4袋税別328円! >>117
それが売れないんだなぁ
原価や一部人件費が値上がりしているのに
平均の所得は下がっているから買えないという変な状態
これをシュリンクフレーションという
ハッキリ言って
経済的には普通の不況以上の一番悪い状態 値段上がなら量が減ったほうがいいよね
身体にいいもんでもないし
ベストスリーとかのチョコの徳用袋の小型化がヤバいよな
>>196
そういやつい最近また包装かわってたな
箱がついに小型化してた >>325
ジャップお得意の消去法(真っ先に消すべき点を何故かありがたがる)ってやつや まぁ肩の負担を軽減!みたいな下手な言い訳しないだけ全然いい
そのうち1個ずつバラ売り始めそう
袋麺がバラ売りし始めたように
まあ俺はチョコチップクッキーが15枚から9枚と異次元の減量をしてきた時にブルボンは見限った
スーパーでももはやブルボンのチョコチップクッキー見かけなくなったわ
ブランド思考が当たり前だったアパレル業界も格安に移ってるからお菓子の贅沢品化は自殺行為
http://i.imgur.com/lEno8y5.jpg
ブルボンの株去年買ったけど一年半で半値になったわ。
みんなもっと買って応援してくれ。
このままだと3年後くらいに会社無くなってるかもしれん。 >>419
俺もだわ
値段も微妙に上がってるしな
チョコチップクッキー完全にオワコンなった それでも安倍政権の支持率は40%後半を推移
国民は思考停止になってんのか
お菓子を買わなくなったから
どこがどうしようとどうでもいい
巣ジャーたのCMに出てくるオレンジジュースは1000mlと書かれているのに
お店で見ると900ml
>>431
わかる
近所のDSで安売り常連だがまずい
ルマンドはぎりぎりだがもう買わねえ >>315
カントリーマアムも固くなってまずい
昔はもっと半生っぽくてうまかったのに 筋肉への負担が減って
食べきれずに捨てることがなくなるな!
は?
ブルボンお前もか?
ブルボンは最後の砦だろうが!!
最近外食してもケチってる苦しい雰囲気出まくってるよ
好景気な高級な飯屋は知らないけどな
>>425
こうやってボッタクリが広まって
みんな自宅のオーブンでクッキー焼く時代になればいいね 企業はインチキしすぎだろ
こんな糞どものために企業減税して消費税増税とかふざけんな
>>437
西の企業ってせこいから古いCM撮影してそのままでしょ >>425
消費税率アップで内需崩壊するだろうし
なかなか厳しそうだねw >>429
物価を上げることを公約にしたアベを選び続けてるのはJAP民 なんで自助努力しないの?
社員の給料を最低賃金にしたら良いじゃん
代わりはいくらでもいるんだし
>>443
同じ量を買おうとしたら買う回数が増えてゴミも増えるよ! >>7
普通に値上げされるよりお値段据え置きで内容量減るほうがよくない?
買うのはどうせ1個なんだから120円より100円のほうがいい ホワイトロリータとチョコリエールが無事ならまだ大丈夫(´・ω・`)
>>455
スーパーの88円コーナーなんかに営業をかけてるよ。
今回の変更はそっちに軸足を移すってことじゃないかな。 それでもお前らは菓子なんてムダなものを買うんだよな
今日もセブンでムダな消費をして金がない金がないと文句を言うだろう
なにがサイレントテロリストだよ、大企業の奴隷じゃねえか
買わなければいいのに
商品のうまさってのは単純に量だけで決まるものではないんだよ
口に入れた時の食感はサイズや厚みでも大きく変わる。カントリーマアムは今までのクッキー形菓子には見られなかったそのしっとり食感が売りだったのにサイズダウンで台無しにしてしまったんだ
一度に食べる量はどれくらいが適当か心地よい食感を生む厚みはどうしたら生まれるか、商品化にあたり存分に議論されたはずなんだよ
それをだ、目先の利益欲しさに簡単に捨ててしまったんだよ。自分たちが議論検討し開発したものを捨ててしまったんだよ。菓子メーカーとしてプライドはないのかと、強く問い質したいね
699 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/13(火) 17:46:50.47 ID:/b7jygWH0
昔買ったこれは本当にふざけてた
http://i.imgur.com/eDhjVVoh.jpg
10袋入りとか書いてあるけど1袋に入ってるトッポは4本
計算したら普通のトッポ買うより78円割高
これをみんなで食べようとかどこの孤児院だよ >>460
値上げしても所詮は希望小売価格だから仕入規模でどうにでもなる >>453
ちょっとでも値上げすると誰も見向きしなくなるんだと思う
デフレマインドに染まり切って一切高いものを買おうとしない これ統計上は値上げされてない事になるの凶悪すぎでしょ
商品のサイズ変えて大失敗したのはカントリーマアムだけだな
あれ以降買わなくなった
安倍ちゃんの取り分
ルマンドにしろアルフォートにしろ安倍ちゃんに一本献上したと思えば腹立たないだろ?
おでんもアベする予定っぽい
魚すり身 輸入価格が高騰 おでん値上げのおそれ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190820-00422662-fnn-bus_all
魚のすり身の輸入価格が高騰している。
秋から冬へ向け需要が高まる、おでんなどの値上げにつながる可能性もあるとみられる。
財務省の貿易統計によると、おでんなどの原料として主力の「スケトウダラ」のすり身の輸入価格は、
2年前から上昇していて、2017年2月に1kgあたりおよそ240円だったのが、2019年6月には、
1kgあたりおよそ401円と、4割ほど値上がりしている。
欧米や中国で健康志向が高まっていることなどから、魚のすり身の消費が増加しているのが背景にある。
水産加工メーカーの日本水産や紀文食品は、すでに2019年3月に、ちくわなどのすり身製品を5%以上値上げしている。 バームロールただでさえ本数少ねぇのに更に減らすとか正気か?
>>481
前の戦時中そっくりなんだよな
情報が歪んでいく パッケージすかすかなのおかしいやろ
空気うってんのか
で消費税アップすんだろ?
頭おかしいだろこの国というか安倍w
こっそり減らしたから買うのやめた亀田製菓のお菓子が安売りしてたから久しぶりに買ってやった
安売りしないと買う気しないわ
>>489
最近は魚のすり身に粉の混ぜものいれてかさ増ししてるんだろ
それでも魚のすり身高騰で値段上げるんだろうけどw >>429
平和も人権も人口も食べ物も減れば減るほど自民党にすがりつく
緩やかな集団自決 13本→12本、11本→10本と割りやすい数にすることによってみんなでお菓子食べるときの頭の負担を軽減しました
>>196
成分内容ヤバイな
ここまで変わるともう別物だわ ぶっちゃけ訳のわからないリニューアルだなんだってごまかされるより
こうやってごめんなさい限界ですの方がまだましでしょ
ガチで滅びゆく国で自分が生きてくことになろうとは子供の頃は想像もしなかった
これもうインフレだろ
なーにがデフレ脱却だよカスが
>>519
湿気対策でしょう
おじさんが子供の頃の湿気ったおにぎりせんべいが懐かしい どれもこれもめっちゃ少ないのな
袋開けてはっ?てなる事多いわ
>>489
ネトウヨ「ガイジンは豚の餌ガー、日本食最高!(ホルホル」
ガイジン「ほーん、ええやん、わいらも食うわ」
ネトウヨ「バカに見つかった!バカに見つかった!」 ブルボンと言えばピッコロかそんな名前のお菓子あったな
あの怪しい賞を連続受賞とかかなり昔からやってたのがブルボンだろ
丸亀の天ぷらもすげえ勢いで小さくなってるからな
イカ天とかそろそろ消滅しそう
>>196>>512
アルフォートにしろ量減らすのは仕方がないけど肝心の味まで落としたら駄目だわな なにこれ ルマンド買ったら漏れなく1本は安倍に食われてんのかよ ふざけるな
>>525
悪い意味で食べやすくなった
昔は大きいからボロボロ崩れやすかったんだよな 1本減らしただけで急に「食べきりサイズ」とかパッケージに記載しだす
スッカスカの菓子もスーパーの魚とかのトレイの上げ底も、全部法で禁止してほしいわ
>>476
しかも今は8袋入りだからな
僅か8年で2割減とか舐め腐ってるわ >>470
当時は株価右肩上がりで上場来高値に迫る勢いだったから
やっぱりこんな美味い菓子作る会社だしまだまだ伸びるなって気持ちで買ったよ ルマンドやアルフォートはまだ分かる
バームロールまで減らしたらいかんだろ
>>519
そんなの重量に入ってるわけないだろ
いちいち密封するのめんどくさいし個包装のほうが楽だ ていうか「上げ底から国民を守る党」とか出て欲しい キムタクのブーツ含めて禁止だ
買うなよお前ら
買うな
菓子なんて生活必需品じゃない、買わなくても問題ない
庶民をバカにする大資本を叩くには不買しかないんだよ
買うな
NHKよりアベノミクス 潰すのが先なんじゃないっすかね
【朗報】クレームを出せば賃貸の退去費用が無料になることが判明!
真面目に払ってる奴バカだろww 注意喚起のためにTwitterなどで拡散よろ!
https://youtube.com/watch?v=tVJJZ7GyPvA 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279) これで株主達はめちゃめちゃ儲けてるんだぜ?
減った分ってのは単純に庶民労働者から切り取ってる分だ
>>552
たしかに、説得力あるな
ブルボンのお菓子美味しいし安いし伸びるはずだよな そのままの容量で10%値上げをやると一目で気付くけど
値段そのままで1個無くなっても気付きにくいもんな
定番のやり口になってるね
うわショコラセーヌも16枚→14枚になっただけかと思ったら
そこから更にサイズも小さくなってるわアホくさ死ねよ
>>559
いかにも嘘つき大会という名の面接で勝ち上がった奴が考えそうな言い訳だったもんな
ああゆうのがみっともない消費者への裏切りだってやっと思い知ったか n国は便乗値上げとか嘘リニューアルを言い訳にした値上げに噛みついた方が支持者増えるんじゃね
すでに小さくなってない?久しぶりに食ってしょぼって思ってから買ってない
しかも消費税10%が控えてる
1000円が900円の価値しかなくなる
もう駄目だこの国
>>562
最近YouTuberの宣伝増えたけど嫌儲で踏むやつ多いの?
サムネ見えてるし誰も踏まなさそうなんだが 「円安」が使えないから一般人には調べようが無い「輸送費」とかを理由にする辺り狡いな
>>196
小麦粉、ショートニング、砂糖、バターが小麦粉、砂糖、ショートニング、マーガリン、バターに
鶏卵→全液卵に
7x15=105gが10x9=90gに(14%減) >>551
そら戦時中よ
やれ戦前の空気だとか戦後最大の好景気だとか抜かしてるヤツはみんな敵と思え >>570
これからまた欠陥戦闘機を買うし外国にお金をプレゼントしなきゃいけないし仕方ないね だから食品は消費税ゼロにしろって言ってるんだよ
野党もれいわもグルだな
糞自民のゲリノミクソが全ての元凶
つか国内で生産しないで外国で作って逆輸入しろよと言いたい
そんで逆に量増やせよ
>>134
倭猿は世界一の奴隷民族だから
ネットで愚痴るだけで終わり
耐え抜くに決まってるアルネ☆ >>602
と思うじゃん
菓子で鍛えた合成甘味料のノウハウをあらゆるものにぶち込み始めてるぞ アベノミクスはインバウンド狙いなのにネトウヨが1番のお得意様の中韓に喧嘩売りまくってて笑うわ
こいつら反日にもほどがあるやろ
>>606
国内はサービス業
製造業は研究職だけ日本
製造はアフリカ
これで最低賃金あげろ >>555
去年だっけ?
これはむしろ清々しいと思った >>555
100円/130g=0.77
120円/85g=1.41
g単価で1.8倍の値上げ 買うなよお前ら
買うな
菓子なんて生活必需品じゃない、買わなくても問題ない
庶民をバカにする大資本を叩くには不買しかないんだよ
買うな
スーパーカップが量を減らさずやっすいアイスの味に改悪されたのを受けて
量を減らすのはまだマシと考えを改めた
>>555
感謝ってなんだよ…
社長が正拳突きでもしてんのかな… 遠足のおやつは300円までって今でもそうなのかな
俺らの時代よりだいぶ少ない量になってそうだね
こういうのもう0本0グラム0リットルでいいよ
もうやめちまえよ。
消費者が今より買うってことはまずないからどのみち売り上げは落ちるしコストは削るにしても限界があるから結局双方共倒れだな
食品会社は消費税無くなったほうが絶対ありがたいよなあ
消費税廃止になると誰が損するんだろう
もう菓子づくりやめたらいいのに
こんなの仕事として惨めに思わないのかな
消費者を落胆させてばかりの先細り経営続けてて楽しいか
老舗がまた減った減らしたって、もう閉めちゃった方がいいよ
>>453
ジャップ仕草というやつ
高ければ絶対に買わない。質や中身を絶対に見ない
評判と値段だけ気にする。
あまりにもジャップ。やっぱり殺さないといけない こうやって姑息な企業努力するから政府に貧困実態が届かないんだろ。
企業、とくに中小から苦しいという声をあげないと、改善もない上に客も離れるぞ。
>>636
創業商品まで0グラムに向かっているからな・・・廃業せいやと言いたくなるね。
どうせ2代目3代目でやりたくてやってる仕事でないんだし、やめればいいんだよ。 防衛ライン下げて数減らすのはまでは何とかと思ってたら内容まで変えちゃうんだもん
さすがにもうダメですよ、そこにプライドは無かったんかと
インスタントラーメン5食特売が198→258
油も1000ml→900mlで特売158→178
揚げ物やめてラーメンは袋生麺に切り替えて
今度は家族が「減るシー」になってきたわ
さけるチーズが昔と比べて小さすぎて買う気になれない
>>636
その勇気ある撤退できないから魂売って京アニのように厄災招き入れて焼かれるんだよ >>584
こんなキャップ付けるコストを増やしてまで
「どうしても、どうしても減量したいんです!」っていうメーカーね
紙パックなんて流通物使えばコストかからんのに、あえて0から新しいボトル作ってまでも減量する精神 ミスターイトウのチョコクッキーがいつの間にかめちゃ小さくなっておじさんは悲しいぞよ
東京アイドルセブンティーンに、激かわの、ももって子がいる。
菓子とか安価だから買ってただけなのに気づいて食うのやめたわ
ありがとうアベノミクス
内容量減らされるとほんとみじめな気持ちになる、ああこの国衰退してるんだなって
>>652
バターサブレもわざわざ包装を小分けして
結果的に枚数が減ってる
まず包装を減らせと 量変えずに値段高くしろよマジで
糞ガキや底辺は菓子なんか食ってねえで働け
>>652
>>584の牛乳のキャップ、リサイクルに出すときも余計な手間がかかってめんどくさいんだよな 個別包装やめたら?
ストローみたいに亀に食わせろよ
まあ一番の悪魔との取引で魂売ったのは自公と官僚と仲良くなったことだよ
目先延命できても市場の体力は年々減ることしかしてないので需要の先食いしてただけ
節約疲れの反動で景気が良い業務スーパーやコストコ
平日でも満員盛況
どんな時代もどこかが儲かってる
近所のイオン、山陽マルナカはガラガラだわ
PayPay20%が終わる8月
対象スーパーが終われば我が家もさらに紐を締め直さなければ
お菓子はコスモスの特売品かPBブランドのやつしか買わないなあ
食生活にダメージ与えるのはやめろよ
日本人どんどん小さくなるぞ
アベノミクスの果汁がこぼれる度に国民の食生活が貧しくなってて草
ルマンド13本→12本になるみたいだけど
2012年頃は14本だったよね
でも民主党政権のままだったらさらに3分の2の量になってたんだろうな
08月 13本か11枚で消費税08%
10月 12本か10枚で消費税10%
>>680
でも民主党政権だったら求人倍率も悪いうえに食品の量も更に3分の2になってたからな すごい速度で貧しくなってるな
衰退ジャパンもオリンピック終わったらこの数倍の速さで落ちていくと思う
業務スーパーの鶏レバー安いから買ってる
栄養価高いしな。
加工食品も
菓子類も
ジュース類も
全部やめたわ
今は自炊ばかりだよ
お茶やコーヒーも
自分で沸かしてる
そろそろ菓子類も自分で作るかな
濃いガルボ?だっけ?
パッケージでカサ増ししてて
中身スカスカ
高いだけ
ブルボンのコーヒーとチョコレートのヒマワリみたいな形のビスケットが
小さい頃好きだったけど
最近久々に食ったんだけど
大人になったら小さく感じるなぁと思ったら実際めちゃくちゃサイズ変わってるんやね
>>78
最近売ってないなと思ってたけど販売停止なのかよ アルフォートが204gのまま変わってない事がなによりの平穏の象徴、自由の女神だったのに
『コストプッシュ・インフレ』
原材料費や賃金の急激な上昇により引き起こされる物価上昇現象
『 ディマンドプル・インフレ』
景気の向上に伴い、国民経済の総需要の伸びが総供給に追いつかなくなるために生じる物価上昇現象
まだ減り続けてるんだ・・・
包装みると4部屋にわかれてるから、
普通は2個ずつ積み重なって8個だろうなあって思っても7個入り!とか6個入り!とか書かれてるの見ると何ともいえない気持ち
>>686
死ね
民主なら今の1.5倍の量を維持してるわ ペプシが490mlになってて、ラベル見たときはちょっと唖然としたな
いつから少なくなったのかは正確にはわからんけど
減らしたがるようなメーカーの作るものなんて碌な物でないのは自明だし
何が混じってるか分かったもんじゃないんだわ。不買で、いいだろう。
ブルボンだけは信じてたのに
本当に悲しい
日本はもう終わりやね
>>196
ここのところ買ってないからか新しいパッケージ知らないわ
しかしこれマジならえげつない減らし方だな これで容器もスリム化・最適化されていればまだいいんだけどね
上げ底とか空洞で見た目が変わらないようにしていたら悪質
>>684
実際に景気は確実に伸びている!(弄った後の統計基準)だからこそ物価が上昇するのは必然なのであります!
完 日本人の健康を蝕んできたジャンクお菓子は滅びなさい
>>709
これは有難いんやで
頭は揚げたり焼いたり出汁にできる 輸出用の通常容量と
お前ら倭猿用の アベノミクス容量
メーカーも使い分けてるアルネ☆
外人様は怒らせると怖いから 容量据え置きアルヨ☆
お前ら倭猿は奴隷民族だから
ネットで愚痴って終わりだと
ジャップメーカー様もよく知ってるアルネ☆
>>196
こういうのって思い出が破壊されてる気がするよ
小さい頃食べてたお菓子がこんなに小さくなっちゃって テレビアニメのアイカツフレンズが事実上打ち切りになるけど、
これも不況が影響しているのかね
発表するだけマシで実際は各社砂山崩しみたいにどこまでバレずに減らせるかチキンレースしてるんだろうな
腹立たしいわ終わりだろこの国
ブルボンが音を上げるってのはもうそこまできたってことだよ
>>359
月一の集会の楽しみも
アベノトリブンと矯正協会に
搾取されるアルネ☆ まず給料をガッツリ上げてからじゃないとダメだろ
モノの値段が上がるのが先とか誰も買わなくなるだけ
健康とか肥満とか意味がわからん自己管理の出来ない人間御用達ロジックwwww
従来は一袋かって7日くらいに分けてたものが4日程度で食べきる量になってるんだろ
同じ日数で食べる量が減ってるという事じゃない
>>725
俺もオモタ
そう思うほど企業のモラルが落ちてる それでもお前らは菓子なんてムダなものを買うんだよな
今日もセブンでムダな消費をして金がない金がないと文句を言うだろう
なにがサイレントテロリストだよ、大企業の奴隷じゃねえか
買わなければいいのに
アルフォート20枚入りのやつが16枚入りになってたな
20枚入りを売ってるところがまだあるからそこで買ってるけど16枚になったらさすがにもう買わないわ
減らしすぎ
>>731
そりゃそうでしょ
少子化って怖いのよ
子無しジジイが総理だからよくわかっていようだけど 安倍になってから庶民のお菓子は個数もサイズもカット
原材料も質が悪くなって味が変わる
どこまで小さく少なく出来るのか興味ある
どこのメーカーが一番最初に限界を超えるか
人体とは構造が違うのに
国の病まで良薬は口に苦し理論いつまでも辞めないウヨ共しなね~~~~かなあああああ
自信とプライドがあるなら、堂々と値上げせいや・・・
>>489
イカの値段が高騰してイカ製品作れなくなったから、スケトウダラ主軸の製品に切り替えてきたよっちゃんイカの会社どうなるんや >>359
現場の刑務官は、食事の質の低下で受刑者の間に不満が広がっていることに悩んでいるはず
そのあたりメディアが取材してほしい 【朗報】クレームを出せば賃貸の退去費用が無料になることが判明!
真面目に払ってる奴バカだろww 注意喚起のためにTwitterなどで拡散よろ!
https://youtube.com/watch?v=tVJJZ7GyPvA 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279) >>764
刑務所じゃないけど給食の献立がかなり貧しくなってるってスレが定期的に立つようになったな 資本主義って簡単に崩壊したね
マルクスは正しかった
>>669
徴兵じゃ155cmあれば優良とされてたんだ
今はでかすぎる160cmまで落としても問題なし 戦時中の日本はよく暴動が起きなかったものだ
特高警察による監視が効いていたからだろうけど
企業みんなで足並み揃えて量減らせば競争にならないから安泰だね!
>>771
身長つか筋肉量の少ない若年増えたと思う 企業はルールに縛られてるし庶民は権力ないし俯瞰で見れる自治が対応しなきゃいけないんだが無能だからますます悪魔の発明ばかり進む
無能が総理って怖いね!
人類が進歩すればあらゆる物がどんどん亭安くなってもっと趣味趣向に金使えるようにならないとおかしくないか?
科学が発展しても効率化してないじゃん
>>774
軍人だけにはちゃっかり給料払ってたからクーデターが起きなかった アベノミクスを絶賛支持してるのに
物価が上昇すると消費しなくなるジャップってマジで頭湧いてんな
>>734
7g×15枚=105g
10g×9枚=90g
やっぱり減ってるよ >>779
そこは人間だからね
自分は可愛いので悪あがきするのよ
そこが資本主義が狂う理由 そして発生したのが後の令和の乱
俗にいうブルボン一揆である
買うなよお前ら
買うな
菓子なんて生活必需品じゃない、買わなくても問題ない
庶民をバカにする大資本を叩くには不買しかないんだよ
買うな
>>555
これは
お前らがメーカー様と
アベトモ一味に
感謝しろ、という意味アルネ☆ 1: 風吹けば名無し 2018/03/11(日) 03:25:56.79 ID:AY6vhvVa0
定番商品だから買っとる奴多いかもしれんけど
昨日ローソンストア行ったら150gのが残り数袋しかなくてかわりに100gがズラっと並んでた
いつ減量されてもおかしくないとは思ってたけど一気に33%減はさすがにショックやわ
2: 風吹けば名無し 2018/03/11(日) 03:27:19.09 ID:AY6vhvVa0
ちなみに、どこでも見かける一番有名ななとりのバタピーが81gで100円や
150g100円のお得さがわかるやろ
100gになったらわざわざ買う理由なくなるわ
4: 風吹けば名無し 2018/03/11(日) 03:28:27.11 ID:AY6vhvVa0
実は150gも既に減らされた後で、元々は170g100円だったらしい
検索すると更にその前は190g100円のがあったとかいう話も出てくる
減りすぎやろ…
円安の影響とか言ってるけど違うよな
今106円だぞ
日本の競争力がどんどん落ちてモノが買えなくなってるだけなのに
いつもと同じ量の買い物をしてるはずなのに、なぜかいつもひもじいと思ったらこういうことなのか
>>784
ごめん語尾が抜けた訂正
減ってる→減ってるよな 東北地方で自民党が支持を失ったのは、
歴史的に飢餓の恐怖を知っているからだと思う
京アニが焼かれたのも社長を筆頭に自分たちの生活のために斜陽国家で魂売った結果だからね
ブルボンも今絶賛魂売り中
ハンチョウのブルボン総選挙って広告費もらってんのかな
>>779
発展はしてるけど兵器開発とかスマヒョとかネットインフラにリソース吸われてる感じ
歴史的にもやっぱ人が食ってくための農業をないがしろにした国ってどこかの地点で大飢饉になって終わるんだよね 消費税の時に値段上げるんで今は量を減らさなきゃね🤗
>>555
さすが昭恵の森永
アベノミクスを率先して実施してる 菓子類が減ると他のもんよりアベがくすねてる実感が沸くな
これもう日本潰しにかかってるだろ
お前らブルボン許すの?
おれは無理
訂正>>795
歴史的に飢餓の恐怖を知っているからだと思う
↓
東北地方の住民は、冷害や江戸時代の大飢饉など飢餓の恐怖を知っているからだと思う /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
/´| i::::::::l゛ .,/・\,!./・\ l:::::::!
| | /´/.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i
| | / / (i ″ ,ィ____.i i i //
__rート、 l' / ヽ i / l .i i /
{ ! {、ヽ. l/. l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
ハ_>Jノ l | /|、ヽ `ー'´ /
..{ / /{ l ヽ ` "ー-´/
>>802
安倍ががオリンピックを誘致して人手不足になって人件費が上がったから >>802
そりゃ戦艦大和振りじゃないけどトヨタ様が儲けるためにその他が犠牲になってるからね
その一つがアメリカから兵器爆買い 分かりやすいスタグフレーションなんだよな
内容量減らすのって
>>814
── =≡∧_∧ =!!
── =≡(,, ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( .)
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| ~~~~~~~~~~~~~~
| 東 京 湾 こっそり減らしたりクソみたいな言い訳しないだけいいな
明治お前のことだぞ
>>669
おまえゼェニチか?
普通の日本人なら貧困に悦びを感じているはずだが? 安倍にツマミ食いされてるようなもんだがな
誰もが、不幸だな
ちょうど最後の一個がくどくていらないっていつもなるから
一個減らしてもらうのは助かるわ
これに限らず一度内容量減らしたらこの先二度と増えないって言うのが辛い
税金は止めどなく増えるのに
う○い棒も細り過ぎて半分鉛筆みたいなもんだからな
これも全て安倍ぴょんの功績
いままで円安だからって値上げしてたのなんだったんだよな
安倍ちゃんの言う2%のインフレなんてとっくの昔に突破してるよね。
素直に値上げするか内容量減らしてお値段据え置きか
最近後者ばかりだな
>>796
おまえそれだけアンカしまくってもろくに返信ない時点でNGブチ込まれてるって気づけよ
透明な牢獄で喚いてる猿を見るのが忍びないから教えてやったぞ親切心でな
でも俺になんか言っても無駄だぞ?この後NGするから てか、ホワイトロリータとか
すでにめちゃ短小になってね?
>>836
ジャップランドエアプか?
「量を減らして値上げ」だから 別に値段据置()で容量減()してもいいすよw
数や大きさと値段が釣り合わないと思ったら買わなくなるだけすから
減った商品が後に価格据え置きで元に戻るか増えた例ってあるの?
日本ハムの袋入りウィンナー「シャウエッセン」は170g498円だったのが、原料・原油価格の高騰などによりその内容量が少しずつ減少。
2013年には内容量は127gと最初の約75%ほどになっています。
初期価格 170g 498円(税込 2袋の参考価格)
2005年 158g 498円(税込 2袋の参考価格) 原料価格の高騰など 7.1%減
2006年 150g 498円(税込 2袋の参考価格) 昨今の原油価格の高騰等による製造諸経費のコストアップなど 5.1%減
2007年 138g 498円(税込 2袋の参考価格) 主原料価格が上昇、原油価格も高い水準で推移 8.0%減
2013年 127g 498円(税込 2袋の参考価格) 主原料や包装資材、植物油などの副資材が高騰 8.0%減
http://shrinkflation.info/index.php?%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3 内容量減らしてる現実があるのに黒田は物価が上がってないって言って悪い方悪い方に向かってるな
容量減ったということは社員も減ったということだよね
本当に失業率は減ったのですか
今でさえアルフォートは「204グラム(個包装紙込み)目安枚数20枚(重量で整理しているため枚数は異なる場合があります)」
という言い訳めいた但し書きがついている
こんな長ったらしいシュリンクの言い訳を商品に表示されるようになったのは安倍政権後だ
毎週買っている肉まんパックも小さくなったよ アベノミクス大成功だな
これでも安倍の支持率上がっているんだろ? 狂ってる…
値上げすると顕著に客が離れるからな
数減らして値段据置きにするほうがダメージが少ないんだろ
気付かない奴も一定数いるだろうしな
>>196
バター減るのきついなー味気づくやつは気づくんだろな ブルボンに限った話じゃないし価格据え置きで中身減らすの法律で禁止しろや
普通に詐欺だろ
>>340
ペットボトルのコカコーラの500ml、自販機で160円だと買わない
ペプシの500ml缶100円の自販機探すわw 国全体がジャポニカ学習帳みたいな空気になってきてるね
>>853
早い段階で慣らさなかったのが悪い
創価婦人部があ合成の誤謬になった戦犯 減る前の本数が中途半端だし、もっと前はルマンド14本とアルフォート12枚あったんだろ?
こっそり減らす常習犯かよ
物価が上がらないとか言ってるけど実質上がりまくってるよな
>>861
それ言うならコカ・コーラも80円とかあるよ Twitterで広めろ
今なら拡散すればすぐ広まるぞ
>>852
庶民は外交といった大きいことよりも
食事といった身の回りのことに関心を持つものなのだが 原材料の高騰が終わってもお値段そのままってどういう了見だよと思う
>>855
ドラッグストア行ったら商品をよく見てみろ
商品を見ながら書き込んでいるんだ >>77
小さいの12個入りのアルフォートミニは
ビスケットが小さくなったような気がする こういう詐欺みたいな商売するんじゃなくさ
普通に値段上げろよ死ねや
>>877
買ってうpしろ
消費者庁に連絡するから
それマジだったら完全にアウトだろ >>880
清廉潔白(笑)なジャップらしくてええやん コンビニのペットボトルは500mから600mになってるというのに
・・・スーパーの値段の約2倍だからむしろまだ高いわけだが
俳優()や芸人()やCM()に使う金を回せばいいのに
いくらそいつらに金回して宣伝して貰ってもこんなことしてたら買われないだけだw
ルマンド1本減らせば利益出るのかよ
そんなにギリギリで売ってるのか
国民の健康を配慮した施策か
ありがとうアベノミクス
>>817
建前上変わってないけど中身スカスカにしてくる辺り最高にジャップ >>881
それがどっちの枚数でもグラムオーバーしてるから滅茶苦茶セーフなんだな >>887
従来のルートに献金してないと不利な報道とかされるからな
口止め料よ >>880
俺もそう思う
こういうのってサイズや容量による満足度もあると思うんだよな
カントリーマアムも元々あの当時のサイズだったから美味しかったのであって
小さく容量減らしたらそのものの満足度が損なわれると思う 手に取ったときに軽すぎると買う気すらしなくなるのでちゃんとしたサイズに戻して値上げしてほしい
ポテトチップスのクリスプが筒の半分くらいしか入ってなくて衝撃を受けた
詐欺だろ
古今東西、豊かな国は物価が安いって当たり前を
都会の地下だの一部超高級品だのを話題に上げてジャップらは騙されてる
最後は一本百円までいくかもな
世界の貧乏国と同じように
>>894
だって毎回枚数同じじゃん
枚数同じだから>>1のレスがあるんだろ? でもまあ
値段上げるより量を減らすほうが売上が減りにくいとかなんだろう
バームロールはめちゃくちゃ短くなってるのにまだ減らすのかよ
昔の長さの半分くらいになってたぞあれ
名目賃金は上昇し続けてるのになんで値上げしないの?
まぁ、ブルボンの商品って100円均一の定番みたいになってるから値段変えられないんだろうなとは思う。
空前の好景気だから容量減らして値上げしてもバンバン買うんだわ
アベノミクス万歳!
おっさんだけど懐かしさで久しぶりに牛乳プリン買ってみた時の衝撃
子供のころ食べてたあのサイズと明らかに違う
さすが昭恵の森永
こんなことが日常的に起きてるんだもんなぁ
>>906
ファミリーサイズや168gは枚数同じじゃないんだよ
普通のケース入りアルフォートは枚数で管理してる 自民党はこれからも全力で不正競争を推進し
国民に嫌な思いをさせていきます!!
>>911
日本の経済成長率は
アフリカのそれより低いのか
ルマンドの本数が減るのも無理ないな たぶん100円超えるとビックリするほど売れなくなるんだろうな
値上げしないだけマシだという事実
世の中には減量値上げという狂った行為が横行してるからな
それに「持ちやすい」とか「食べきりサイズ」とか意味不明な言い訳もないし
ブルボンに関しては俺は悪くは言わん
おいい
俺が今日買ったチョコリエールも減らされたのか?
最近は袋が透明なのをよく見て納得してから買うようにしてる
スーパーの食品は直接消費税に影響なくても運送料の関係で値上げとかあったら笑えないぞ
>>853
セブンの弁当とかすぐ気づくだろ
まあ俺はセブンは使う気ないけど >>911
京アニが焼かれたのも遠い原因は自公創価安倍だもんな 散々減らしてきておいてまだ減るのかよ…
ここまでくるとすげぇわ
安倍屎皇帝のおかげで鼓腹撃壌の養老天命反転地ですわ
ハンチョウでしこたま叩いてやったら目を覚まさないだろうか
近所のローソンストア100からレーズンサンドが消えて困ってるんだが
本数減らしていいから復活させて
>>881
https://i.imgur.com/7ClweX2.jpg
買ったやつをうpするのは勘弁だが「178グラム」と書いてあるところの表示を拡大しろ
やり口は同じだ
「204グラム」の奴は鮮明な画像がなかったが てかスレ見たらなんかブルボンもついに…みたいなこと言ってるやつ多いけど
チョコチップクッキーも15枚→9枚になったしブルボンはむしろ減量の最先端いってるだろw
ブルボンとか地味に容量減酷いからな
特にここ2年は
まだこんな糞菓子メーカーありがたがってる馬鹿が沢山いる
消費税アップ
公務員人件費1000億アップ
海外無償バラマキに債務免除
兵器ローン残高5兆突破
シュリンクフレーションと値上げ
内容量をグラムとかじゃなく何個とか何袋とか書くの禁止にしろよ
もはや13(忌み)も込められないほどか、ルマンドも
自民党のおかげでどんどん日本が終わる
>>11
遅くなった
明治おいしい牛乳 1000ml→900ml
https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2016/detail/20160601_01.html
今般、お客さまにより一層ご満足いただくために、「利便性」と「おいしさ」を
向上させる牛乳に最適な新容器を採用した新商品を発売します。
新容器は開けやすく、注ぎやすい広口キャップ付きで、お子さまや高齢者でも
持ちやすいよう従来容器より横幅が小さいフォルムとしております。
また、従来容器と比べ遮光性に優れ、容器に牛乳を満量充填し中身が
空気と直接触れにくいため、「新鮮な生乳のおいしさ」が長持ちします。
さらに、人口動態やお客さまの飲用実態の変化に合わせ、
最後までムダなくおいしく飲むことができる内容量として900mlの設定としました。
http://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2016/detail/images/0601_01_04.jpg >>948
ブルボンは値段は上げてないだけマシだろ >>951
栄養成分表示見れば1個あたりのグラム数乗ってることも多いぞ
それすら隠されてるときもあるけどそのときは買わないだけ
ジャップ企業をあてにしないで自分で対処していけ せつこ、よう噛んで膨らますんやで
おにいたんジューシー!
ネトサポ「これでいい」
クッキーの枚数減らした次はコレか
ブルボンもう買うことないだろうな
お菓子なんて自分で作れ
小麦粉適当にチンするだけだから簡単だぞ
バームロールとエリーゼとかやめてくれよ…
このスレにもあるが牛乳プリンはマジでショックだったわ
さっぱりしてて量が多いから良かったのにあんなんじゃメイトーのプリン買うわ
死ねや
いいじゃん
国民の健康を考えて摂取カロリーが高くなりすぎないようにして下さってる
1311より偶数のが落ち着くしいいじゃん
>>954
やっぱオリジナルは良いよな
なんつうかこうお前たちの為を思ってやっている的なお為ごかしテイストが実にジャップだ >>961
お菓子は代わりはいくらでもあるからなww >>911
盛ってこれだろ
本当はマイナスなんだろ 減税と生活必需品の免税を、、、
清和会「知らんがな」
こんだけ値上げしてまともに経済成長しない日本っていよいよヤバイと思う
チョコリエール減りすぎててヤバい
個々も超ちっちゃくて泣ける
>>970
プッチンプリンはなんかお菓子ってより駄菓子食ってるみたい >>974
税種が増え続けていて廃止されないんだもの
頭おかしいでしょ せつこ「このプリン、ちゃぷちゃぷやん」
親戚「贅沢いうたらあかん!せっちゃん!」
むしろ値上げしてないor容量減らしてないメーカーなんてあるの
長さも幅も穴の直径も不変で値段も10円のままっていうお菓子の優等生を見習えや
お菓子なんてよほどのものじゃなきゃ自分で作ったり他より割高なら存在価値ないよ
混ぜ物だらけで延命はかるゾンビ企業
だから値上げすりゃ良いだろ
なんで容量減らして騙そうとするんだよジャップ
なぜここまで嫌儲民が騒いでるか
菓子に限らず食糧小さすぎ問題が大げさではなく命・自分の余命に直結する問題だと分かっているからだ
食糧の大きさはそれによって食いつなげる長さ、言ってみれば余命の担保だ
それを削られると言うことは命を削られるのとおなじこと
それを上級ぶってそんなに食わないだろとかデブ乙などと言っている奴は肉屋に身を捧げることに喜びを感じる奴隷豚だ
あとこんな底辺スレを見てないとは思うが上級共はこれを甘く見ない方がいいぞ
パンをよこせは世界共通の革命ワードだからな
今の感じだと
日本人から肥満が減り
糖尿病や心臓病患者が減りそうだ
特売で98円で売るためですよね(泣)許しますよ
ルマンド
ルーベラ
エリーゼ
チョコリエール
ホワイトロリータ
バームロール
こいつ等は絶対に未来永劫作り続けてくださいね
>>405
>>911中国がこのペースなら支えられるんじゃないの? >>5
1年ぐらい前に既にバタークッキーやチョコクッキーがやられてるんだよなぁ 5個×3列だったのが3個×3列に
しかも一回り小さく http://i.imgur.com/093lqOw.jpg >>992
中国はリーマンショックを支えてるが十年ちょっと延命しただけで支え続けるのは厳しいだろ
アメリカが激おこだし スイスロールは縦横とも1/2ずつになってしまった久しい
何気なく1袋食うけど毎回毎回少し少ないのは満足度が得られなくて買う気もなくなるだろう
古くからのファンには値段より変わらない量おいしさを提供してくれ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 48分 42秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。