日本ゲームのラスボス戦「アーアーアー(聖歌ぽいBGM )」 外国人「www 」 [612757243]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
外国人あれ爆笑するらしいな
「日本人がそれっぽいことやってるわw」って笑えるらしい
スーファミ風BGMを聞きながら楽しめるカードゲーム「ヒーロー・コロシアム」が店頭販売中
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1221708.html それならソウルシリーズが受けるはずがないから嘘やん
ドラクエでなぜかファンファーレが鳴ってるって大爆笑してる動画は見たことあるけど
コレは微妙過ぎて煽りでもレベル低いわ
これ系のスレは過剰演技のやつが同意できるからあれだけ立てろ
おっさんになってゲーム作ってる人、人生やり直したいと思わないのかな
ダークソウルは散々アーアーやっといて最後ラスボス戦とエンドロールがピアノのみで終わるのが良かった
ラスボスが「焼肉定食」ってタトゥー入れてるみたいなもんだぞ
メインテーマとか代表的なメロディをうまいこと取り入れられるとグッとくるよね
うぅ~い!
ttps://www.youtube.com/watch?v=fVkuSb0q12k
じゃ、どんな曲なら日本スゲーになるわけ?
君が代?
フロムとプラチナの楽曲センスは異常だわ
洋ゲーで並ぶレベルのもの無い
>>45
一番しっくりくるたとえだな
わかりやすい 日本もドラム叩きまくっててはるさめだぁぁぁぁとかやってんじゃん
>>17
FFの曲を海外のオーケストラ団が弾いてる動画
昔見たけど、みんなすげえやる気なさそうに演奏してたぞw 朱色の中国っぽいセットを和風って言ってる違和感みたいなの?
まあ銅鑼と琴っぽい音だしてほら日本っぽいだろ感の洋ゲーはたくさんあるから
欧米人から見た和ゲーのこれは↑と同じ感覚なんだろう
>>61
割と世界中の教会で歌われているのでセーフ FF6のケフカとか7のセフィロスとか天使、神様ぽかったり
複数の生物がくっついたキメラ様だったり
飽き飽きだな
かっこええデザインないの?
>>52
ダクソ3のボルド戦のBGMとか雑魚ボスとは思えんくらい完成度高くて笑うわ タイアップやEngrishソングとかダサいし・・・じゃあ謎のコーラスにしよう
それを逆手に取ったのがペルソナか
どこにリアルな聖歌やクルアーンが流れるゲームがあるんだよ
skyrimもラストも似たような感じじゃなかったっけ?
FF7のあのテーマ
ADVENT ONE 韓国のゲームのラスボス戦でお経を唱えだす感じやろか
スイートプリキュアというか高梨康治の文句はもっと言っていい
メガテンのロック系は好きだった
デビサマのEDとか、ロックバンドが最後にやるバラードそのもの
幻水3のopとかzoeのopみたいな謎言語系はどうなんだろ?
>>82
_ ∩ ヘェーラロロォールノォーノナーァオオォー
( ゚∀゚)彡 アノノアイノノォオオオォーヤ
( ⊂彡 ラロラロラロリィラロロー
| | ラロラロラロリィラロ
し ⌒J ヒィーィジヤロラルリーロロロー 洋ゲーでもドヴァキンとか意味不明な糞歌あるやんw
気持ちはわかる
でも曲が良いから構わないのでは 自分の願望を外国人に言わせるってお前テレビ番組か?
このケンモメンが脳内外国人を共有してる現象
心理学で既に何か名前付いてそう
洋ゲーのフィールドで不意に思い出したように流れるBGMもよくわからん
流すのか流さないのかはっきりしてくれ
>>80
これってもともと讃美歌をアニメに使っただけ? >>93
それ系だとニーアのサントラがThe Game Awardsの音楽部門取ってたな >>77
Fire Temple (Removed Version) - The Legend of Zelda: Ocarina of Time
https://www.youtube.com/watch?v=5blHw6C4Ax4
後のバージョンで変更されたけど あ? ギースにしょうゆを馬鹿にしてんのか? あの「いよぉ~」がいいんだろうがこのボケがッ!
エセ聖歌そのものが可笑しいんじゃなくて
多用されすぎてマンネリ気味なんじゃね
>>32
あれは燃えた
てかケツだけじゃないよ、ニーアは名作だ セフィロスはそのまんまカルミナブラーナの引用じゃなかったか
何故そのチョイス?というのは置いておいて
急に歌が入るやつな、気になって一通り聞いちゃって雰囲気ぶった切りだよ
路線そのものじゃなくて「欧米人の描く東洋風」のおかしさに近い感覚だろ
>>106
アニメの曲が何故かウケて賛美歌になった >>93
謎言語といえばニーアオートマタ
ほぼ全曲謎言語 全く雰囲気に合わないよな
ラスボス戦はもっと禍々しかったり激しいBGMじゃないと燃えない
>>106
賛美歌風のアニソン
エルフェンリートはなぜか海外人気が高く歌われる アメリカ人大好きHALOもテーマ曲はアーアーアーだったぞ
エルフェンリートの曲が賛美歌として歌われてる事の方が驚愕なんだが
エメソでトキが戦ってんのもバカにされてんですか><
グラディエーターのアレとか
マトリックスのアレとか流行ったやん
サガフロのエミリア編
当然ジョーカーと対決するのかとおもいきやディーヴァとかいうぽっと出の仏像
やっぱFF4やな
最初はコテコテのファンタジーなのに終盤に行くにつれSF色が強くなっていき
ラスボス戦はスターウォーズみたいな曲をバックにエイリアンと戦う
>>129
あれは無印やってた人ならグッと来ると思う まぁJRPGは色んな時代の音楽やプログレ、民族音楽とかごちゃまぜにして無節操だとは思う
最近のゲームはどうなのか知らんけど
>>135
サガフロのラスボスBGMはそれとT260Gが好きだな
どれもしっかりテーマに合致してると思うわ 未だにFF8のアルテイシアのテーマだかなんだかの
ピ-ポ- プ-ペ-
ピ-ポ- ピポペ
がなんて言ってるかわからん
>>129
あれはズルいわ、泣くまでいかなくても絶対盛り上がるもん
まぁスタートメニューの曲が最強なんだけど >>21
30代でも足が速いでモテるやついるのか? 最近のファルコム
中ボスやボス戦でだっせーボーカル曲にするの好きだよな
>>129
あれはグウィンのテーマアレンジが入ってるからだろ >>64
イケメンならニートでもいいという女は…確かにいるな アーアーといえばパッと思いつくのがエスコン04だわ
6もそんなんだったような
エスコンは基本ラスボスはアーアーのイメージ
>>140
ケルティックなゼノギアスとか上手いなあ、と思ったけど
キャッスルバニア 月下の夜想曲とかも笑われたのかな >>1
612757243
おまえさあ
糞スレ立てるのも結構だがNG入れるのだって一手間かかるんだからいちいち煩わせんじゃねえよ (*´ん`)「って、海外が言ってるらしい!」
アホウヨやらツイッター民と大差なくてかわいい
聖歌というものをまともに聴いたことないから分からんけどアレがそうなのか
何か神々しくて荘厳で甲高い女声のやつだろ?
天使や神々が舞い降りて来そうなBGMだろ?
>>93
KISS ME SUNLIGHTS って日本語と英語だろ ジャップは尺八でも吹いてりゃいいのにオーケストラw
何回か変身するタイプのラスボスの
一段階目の茶番劇で流れる曲だろ
日本人からしたらラスボスで三味線とか太鼓でイヨー!とか叫ぶ感じだろ?
日本勘違いしてんなって
sekiroの仙峰寺の真言ソングとかも好きだし宗教系はなんでもかっこいいだろ
カルミナ風とか怒りの日風とか洋ゲーでも普通にあるぞ
ダクソとか割と曲の歌詞でネタバレしてんだよな
日本人には分からないと思って
レクイエムで終末っぽいのが欲しいんだろ、知らんけど
和ゲーやってる外人はむしろべたなの大好きだろ
進撃の巨人でマジ泣きするくらい繊細
>>188
イヨー!ハッ!ドンドコドンドコベンベン わざわざコイネーで作詞したのに英語の空耳で非道いことになってる
https://i.imgur.com/0lktOrT.jpg >>106
聖書を引用してヒロインを唄ってる
とはいえ普遍的な内容だよ
作詞家曰わく
>哀しい運命に抗わず祈りを捧げ続けるような、聖なる歌を創りたくて
>ラテン語の響きや語感を重視して作詞しました
https://ameblo.jp/moka-lilium/entry-11282022935.html 失笑されるくらいなら爆笑された方がいいよね
ちゃんとカタルシス的な物があるって事だから
手塚治虫がルートヴィヒの取材のためドイツだかオーストリア行ったら現地人に
「日本人てベートーベン好きだよな」
とか言われたって描いてたな
それならダクソとかクッソおもろいやろな
鎧とか独特やし
ボス戦だいたいアーアーやし
真っ先にFf6の妖星乱舞が思い付いたけど他にもそんなんあったっけ?
ただ外人FF6めっちゃ好きそうだけど
>>188
天外魔境がまさにそれだったな
って良かったじゃん! 外人からしたらラスボスで郷ひろみが流れるようなもんだしな
>>21
不良は30過ぎにリーダーにクラスチェンジできるからな 欧米のゲームクリエイターってすげぇ窮屈な環境で作ってたりするんだよな
自由が無いんだと
大作とかになるとみんな同じような雰囲気同じようなキャラとかになる
なんでも色んなものを作っていい空気のある日本が羨ましいらしい
FFの選曲は元はオペラの踏襲だろ
別に向こうでも違和感があるはずが無い
>>47
ワイルドアームズ2のロードブレイザー戦はグッときたけどあれ1のジークフリートと同じ消化試合だしなぁ ロマサガ?の赤いボスでなんかラテンぽい曲が流れた時は???だった
80年代にこの手の合成音声が使われ始めたんだけど
その時は和ゲーメーカーしか技術的に扱えなかったのよ。
で10年近く和ゲー勢がやりたい放題やって
数々のお約束が出来上がったわけ。
ラスボスはコーラスだけどそれ以前の
中ボスは全部メタルでしょ?
こういう文化を作ったのが和ゲー。
今は海外市場重視で海外支社はじめ外人の意見も入れまくるからあんまりでかい穴は出にくいんだよな
昔はその辺貧弱だったから有名なAll your base are belong to usみたいなのも出たけど
だからってよくあるオープンワールドRPGみたいにいきなりポッと出てくるのもどうかなと思う
これ系をはじめにやり出したのってなんだろ?
エヴァか?
ブラボとか本当にアーアー言いまくってるけど、あのbgmかなり出来よくない?
>>228
YOU DEFEATEDとVICTORY ACHIEVEDどっちが良いのかで英語圏で論争やってたのは意外だった >>230
ラスボス戦はがっつりマーホーメードーやろ 田中公平の天外魔境風雲カブキ伝の事か?
【PCエンジン】 天外魔境 風雲カブキ伝 ラスボス~エンディング
https://youtu.be/mD15eLYCwtk?t=1277 初出はソーサリアンあたりかな?
天の神々たちのラスト。立琴弾いてるけど
コーラスも入ってる。
https://m.youtube.com/watch?v=OKbtVvSYJAg#t=5m18
>>244
メタルスラッグでやったでしょ。
モスクがチンポに変形したりもするし。 バロック音楽が悪役にイケてると思って使いだしたのはディズニー映画が最初だよバカ
>>57
植松は年くっても錆びないよなあ
すぎやまとは大違いだわ >>243
アレちゃんと外国の言葉で歌ってるらしいよ 多分日本でだとラスボスがデーンと出て北島三郎が英語で歌うようなもんだよな
いうて外人もNINJAやサムライで同じ事してるやん
イスラムっぽいの入れたらみんなブラックホークダウンになっちゃうじゃん
エスコン最新作は外人様が真面目に考察して歌詞のラテン語の翻訳までしてたぞ
ゲーム業界の作曲は昔から
まともに音楽教育受けてない人
そもそも音楽畑じゃない人が片手間に(プログラマとか営業や社長)
みたいなカオス空間だけど名曲いっぱい
日本のサブカルにとってキリスト教は敵なんかね
教会的なものは偽善者役でしか出てこないし
>>21
イケメンも金持ちも小学生からイージーだろ ネトウヨは白人に褒めさせて
ケンモジは白人に批判させて
どっちも白人を自国のいい駒ぐらいにしか見てなくて笑えるw
>>266
あるサムライの名前「ハイヤト・ダイクタ」
いやもうどこの人の名前だよこれw 映画に出てくる日本文化もたいていひでえもんだしお互い様だろ
>>273
海外もやろウィザードリィからしてアレだし つまりダラ外と忍者ウォーリアーズが両端なんだろ?
OGR天才すぎるじゃん
お前それサイヴァリア2kastboss聞いても言えるの?
大神のラスボスBGM太陽は昇るはまるで負ける気がしない
>>21
当たり前だが俺はどこにも当てはまらないな https://youtu.be/DOtoIBrBAYE
マトリックスのこれ聞いてアチャーとなる気持ちは確かに分かる スカイクロラとかブレイブルーのνとかは本当にアーしか言ってないけどカッコいいと思う
日本のコンテンツが海外にウケる時って、わりとサブカル的なノリでウケてるんだよな
>>273
海外市場を考えるとどうしてもラスボスは
悪魔的なものになってしまうから
黒ミサみたいな雰囲気になっちゃうね。
代表的なのが魔界村。
>>284
ゲームミュージックの基礎はOGRと古代祐三の手柄だね。 エルフェンリートの歌が海外で讃美歌になってたな
けっこう広まってるらしい
きちんとラテン語や英語で歌詞のコーラス入ってる曲はある
例えを出すと一番有名そうなのは片翼の天使
ここ10年位はソフトウェアのプリセットで作ったの方が多いと思う
謎言語とか言われたりするもの
理由はコストと直ぐ作れるから
決戦!サルートン(やあ。)は聖歌っぽいの来ると思わせて違うのがいいね
昔、大学のアメリカ人が宇多田ヒカルのオートマチックって腰くねくねして踊るmvみて爆笑してたな
まさに日本人がそれっぽいことしてるwらしい
>>293
一番受けの良かった80年代は暴力的な部分が
人気だった。
今あるゲームの年齢規制は
ショッピングモールから日本製のアーケードゲームを
追い出すために作られたもの。 >>57
ここまでグラが綺麗になると
棒立ち戦闘ってやっぱ違和感あるな >>1 が外国人をよく知ってる風に語ってるのが滑稽な様と同じなんだろう >>259
ロスオデは12年前だけど。
同時期ならブルードラゴンの中ボスは酷かった。
イアン・ギランが歌ってたけど、坂口の歌詞が
酷くてやる気の無いやっつけ。
ギランが自分のベストカバーアルバムに入れた
ときはギランがリミックスしなおして、聴ける
レベルにはなっていた。 FFで世に出ることのなかった幻の戦闘BGM持ってるけどほしい?
らしいでスレ立てできる精神力も大多数に笑われてると 思うぞ・・・
>>315
イアン・ギランが歌詞が酷くてやる気無いって相当だな >外国人
いろんな種類のがいてわけわかんねーんだけど
>>244
コーラン流すと販売停止に追い込まれるぞ >>52
メタルギアライジングのボス戦後半になるとBGMにボーカルが入る演出最高だった >>320
ゴスペル。
ヤマハのFM音源チップにそういう
音色があった。 下手に狙うよりヘビメタみたいなの流しときゃいいんだよ
滑るんだから
そもそも、ふっるい悪魔城ドラキュラからして
宗教音楽風のBGMで釣ってたよな
グレゴリオ聖歌の曲だって、ハレルヤ、サントス、キリエエレイゾン、
しか歌詞が出てこないのがたくさんあるじゃん
>>331
ふつうにデモンズの塔の騎士の方がかっこいいけど 日本のゲームじゃなくてチョンゲーTOSが真っ先に浮かんだわ
でも外国人のおっさんとやってるときは結構バックで突かれてるぞ
みんなそれっぽくなるから真似してるだけだから沢山ある割に名曲はほとんど無い
言われてみればなんでだろうなこれ
FFが最初にやり始めて他も真似するようになったのかね
ラスボスじゃないけどパチスロ悪魔城ドラキュラのtrezire de spiritは最高だ
まあそういうBGMはバカっぽいと思う
EDで流せと思うわ
>>214
サムスピの徳川慶喜が出たヴァージョンのキャラ洗濯の音楽がよかったよな
はっ!とかほい!とかの掛け声が 宗教歌は門外漢からすると怪しいくて怖いだけだからな
しょーこーしょこしょっこみたいのと同ジャンルで敵にふさわしい
賛美歌みたいなアーアーアー (Break)
ジャージャカ!ジャージャカ!ジャーギュイーーン!
こんなんも多い
アホみたい
へぇぇいやー
へろららへやー
みたいなAAあったろ
ロマサガのシリーズかなんかで
>>1
あぁFF6の妖精乱舞とか?
あれとか一応海外で評判良くてちゃんとした向こうのオーケストラとかで
合唱団付きでやってたんだけど ゴジラ キングオブモンスターズでソイヤソイヤ言い出したときはビックリしたわ
通常戦闘の曲で格上登場、ピンチになるとやばい感じの曲が流れ出すゲームなんかないかね?
ARPGだとドラゴンズドグマダークアリズンあたりがそうだったかな
レベル上げすぎると流れなくなるけどw
そんなこと言ったら西洋の曲は全部それっぽいになるぞ
アニメだけど梶浦由記がBGM作るとそんな感じだよね
エルフェンリートというエログロアニメのOPは聖歌として歌われてるのに
聖歌じゃないけどミンサガの熱情の律動みたいな曲とかどう思ってんだろ
>>361
Last Battle -T260G- 桜庭ってテイルズみたいなポップな感じじゃなくてダクソみたいな薄暗オーケストラもいけたんか
>>381
良いね、でもオルロワージュとアルカイザーの奴の方が好きだわ 塩酸 しめじ ヒラメ 出目金
塩酸 しめじ ヒラメ 出目金
田代ス! 田代ス!
塩酸 しめじ ヒラメ 出目金
塩酸 しめじ ヒラメ 出目金
田代ス! 田代ス!
大きなリス! 平気なリス!
大きなリス! そうシマリス!
塩酸 しめじ ヒラメ 出目金
塩酸 しめじ ヒラメ 出目金
田代ス! 田代ス!
和ゲーに触発されてできたのがディアブロで
明確にアーアー言い出したのがこのゲームからだろう。
アメリカ人は移民の末裔のカスだからヨーロッパ音楽の教養なんて無いだろう
日常で声楽曲聴いてんのなんてイタリアとオーストリアぐらい
他カトリックの奴ならともかくプロテスタントの奴らは絶対に宗教音楽など知らない
(ヽ´ん`)「日本人がそれっぽいことやってるわって笑えるらしいw」
またケンモお人形遊びしてるよw
>>2
これテレビの外国人に聞きました系とかネットの外国人の反応系ぜんぶに言ってやりたい 序盤アーアーのラスボス曲で秀逸なのはブレイブリーデフォルト
>>391
もともと教会で歌う讃美歌かなんかなんだよな 外国人じゃなくて
お前の脳内外国人じゃん
まぁツイッターの出羽守も脳内に何匹も外国人を飼ってるけど
ああいうの流石に食傷気味だわ
どいつもこいつもあればっかり
ゲーム音楽と映画予告編業界は被っててchoirよく使う
アーシャのアトリエのラスボス戦BGMが良かったな
あんま覚えてないけど
まわりの人が自分のこと笑ってるように
感じてしまう病気と同じでしょ
>>21
金持ちとリーダー以外は全世代だぞ。
女はイキってる男大好きだからイキれない男はもてないぞ。 >>94
合唱は杉並児童合唱団だなと思ったら当たってた
同人サークルとかのにも合唱してる >>216
無理だろ
社会のリーダーはほぼ高学歴だ プログレ大好きな桜庭ですらラスボス戦になると
アーアーになるのよな
>>413
お神楽>>奇々怪界
時代劇風>>源平討魔伝
ファンク三味線>>忍者ウォリアーズ >>44
デリヘル嬢呼んでこの曲BGM大音量で流しながらヤルとなぜだか胸が苦しくなる ブラボの聖職者の獣のBGMはアーアーアー系の最高峰だと思う
>>129
ラスボスそのものを含めてあれは初代をやってたら胸に刺さりまくる演出だからな そういやヘイローのタイトル画面は思い切りアーアー系じゃん
いやあれはオーオーか
>>1
外国人コンプレックスのネトウヨがなんだって? 大抵ラスボスは神かそれに近いものなんだからいいんだよ
日本人が英語歌詞混ぜて歌ってるのもプリンセスなんとかって言われて馬鹿にされてるらしい
チョンモメンってもうイタコ芸しかできなくて可哀想だね
(ヽ´ん`)「塩酸 シメジ ヒラメに出目金 塩酸 シメジ ヒラメに出目金」
(ヽ゜ん゜)「セフィロス!!」
>>433
そもそもこの手のエセキリスト教が一番ひどいのが
韓国製MMOだからなw 瞑想したりー調べー歩きー
瞑想したりー調べー歩きーセフィロス!
(´・ω・`)サガフロンティアのラスボス戦は全てかっこいい😂👍第二開発室
>>26
そこまで馬鹿にしてたら
こういうことせんと思うけどなぁ
一応、UNDERTALEのMegalovaniaとかやってるし 日本ゲームのラスボス戦「ファファファ(ラスボスの笑い声 )」 外国人「www 」
ブラボもダクソときちんと歌っている
歌ってないのはスマブラの終点とかだぞ
>>82
コメントの「歌詞です」で笑ってしまったわ 別に日本人がテンション上がるならいいじゃん
なんで一々外人の目気にすんの?
EXEC_over.METHOD_SUBLIMATION/.~omness chs ciel sos infel
youtubeにその手の曲いっぱいあるけど
そんなコメント一切ねえわ
外人「やべえフルハウス始まったwwwwラスボス山寺wwwwwwww」
ファイアーエムブレムのクロードルートのラスボスの曲ってあれ何語?イタリア?
ここでの違和感は、引用元の文化の本質部分を理解しないまま真似だけしているということだろう
モドキということだ
ウエスタンに対するマカロニウエスタンみたいな
>>461
モンスターハンターのミラルーツって敵のbgm 割と受けてるっぽいけどな
ゲームとかアニメのサントラを気に入ってる海外の奴多いよ
youtubeとかで見ると好評なコメント付いてる
ゲスで下劣な仏教文化で生臭坊主に何百年も絶望してた日本人にはキリスト教は違うと思い込みたいんよ
FF10召喚獣バトル
ttps://youtu.be/fxVPf-C6VM0?t=154
エスコン4ラストミッション
ttps://youtu.be/do64ex1Ch1s?t=151
>>433
実際FFをいつまでもノムリッシュで憎んでて オタク自称しながらPS2あたりでゲームが止まってるオッサンは多そう 大作の洋ゲーで頭に残るメロディっつったらHALOくらいしか思い付かない
エルフェンリートのOPは外国の聖歌隊で実際に歌われまくってるし
ちゃんと作ってれば普通に受け入れられると思う
エルフェンリートは歌詞も聖書の引用とかで普通に賛美歌として成立してるとか聞いたことある
>>21
イケメン小学生とかでもモテる
あと不良は20代前半まで実は需要があるなぜか
ウェイとリーダーはもっと需要ある ケフカ戦ぐらいかと思ったが
11の闇王戦もアーアー言ってたわ
https://youtu.be/Zq87fRPXwLg マトリックスレボリューションズのネオVSスミスで流れるコーラス混ざりの曲ってジャップゲームのパロディーだったの?
キングオブモンスターズでヨッハッ!いやサッ!みたいな曲流れてきた時もう帰りたかった
>>2
これはダメ
うまくない
結局のところ、そんな外人がいないことは本人が一番わかってる
そこをついても本人はノーダメ
1レスもつけないのが理想 ジャップが感動してる曲も海外映画のパクリなのを知らないwwwwみっともないジャップw
>>21
金持ちでイケメンでリーダーなら最強じゃん >>502
おわ4のエグザイルかなんかだったから思い出して吹いたわw >>451
そうやって主体性もつのが正解
「白人様はそんなこと言わない!」
だと本当に言われた時に終わる 信オンの強いボス戦の曲当時はすげーかっこいい曲だと思ってたな
>>59
きもいゲームの曲なんて嫌に決まってんだろ
>>329
普通に出来いいしな F F14のボス戦の曲は全部これ
なんで新生の時のネメシスみたいにしなくなったんだろ
>>161
イケメンなら殺人鬼でも構わないというのもいるくらいだしな >>487
音楽やばいな 十年前、LSで毎週裏通っていたの思い出しちゃったわ >>21
納得
親が金持ち→20代から足は早いが無難な就職で小金持ち
モテるはず無かった >>44
エルフェンリートは海外のガチ聖歌隊が結構好んで歌ってるらしいな 俺も笑う
発想がしょぼいよな
所詮アニオタが作ったゲーム
>>21
イケメンと不良はかなり包括されてないか?
あと足速くてもイケメンじゃないと話にならんな
要するにイケメンはカネが物言うまでは最強でいられる あのドリルアニメのオペラみたいなのとクソダサ風80-90年代ラップみたいなの
可愛い子の処女持ってく不良が一番勝ち組なんだなぁ
おまえらは残飯しか与えられない
>>517
イケメンで儲けてて統率力ある運動神経の良いヤクザなら無敵と言うグラフ >>106
というより海外のお前らが勝手に盛り上がってそれをズリネタにしてお前らがホルホルとオナってる構図
つまりキモオタとナードがお互いのちんぽしゃぶり合ってるだけ これ系好きなんだけどショタに歌わせたテイルズのやつは流石には?ってなったわ
ff6の妖星乱舞で初めてやったけどスーファミ音源なのであれだったが
ff7のセフィロスでちゃんとやれたんだよな
後のロスオデでは+ラップかましてたけど。
植松と坂口はなんだかんだゲームを変えた
ハードの進化と坂口の革新志向と植松のアレンジャーとしての才能や遊び心が上手くドッキングして
奇跡が生まれた
そもそも西洋文化モチーフばかりだからな
和風RPGなら篠笛かね
最後にやったRPGブレイブリーデフォルトだけど
あれも最後ラスボスで
アーアーっアーアーっアーアーっアー!
歌い出してワロタ
>>188
ちょっと違うかな
向こうのは文化として所詮は下に見てるから「オリエンタルな感じって大体こうだろ?」って適当こいてるけど
こっちのは欧米コンプ丸出しでコピーして何なら魔改造してっから本家超えたわうおおおってなってる
力の入れ方と出来の悪さと能力の優劣がモロに出ちゃう
んでそれを全力でホルってるもんだから余計指差して笑われる >>21
イケメンがモテるのは中学がピーク
それ以降はあんまり関係ない ド~ラ~ク~ この日を信じてた~
いのち~尽き果てよ~とも離しはしな~い
「決闘だ~」
洋ゲのラスボスも荘厳な雰囲気押し付けてくるじゃんw
>>48
アーアーパンダかw
俺ToSの曲の中でこれが一番好きだわw >>545
洋ゲーはラスボスになってから急に、右にあるレバー1を下ろして左に走ってレバー2を下ろして2階に登って装置を起動して
その装置から出るビームをラスボスに当てて弱点露出させてからハンドガンで撃つ、みたいな今までなかったパズル要素入れてくるのが嫌い
その手順も最初からわかってるんじゃなくて、連れの女がラスボスと戦ってる最中にチンタラ口頭で説明してくるからほぼ初見殺し botwのラスボス好き
因縁のガノンドロフってより大型モンスター討伐っぽい曲
https://youtu.be/gaaLWh-5Esc そういや俺も
エスコン4や5のラストの
「アーアー」好きだった
おじゃる、ごじゃる、デンデンデン
って感じなんだろう
>>21
不良は20代でも30代でも好きなやつ多いぞ
知らなすぎる 嘘つけ外人ダクソのBGM大好きだぞ
日本人より好きだろ
>>7
雑魚過ぎてイカだった事しか覚えてないからセーフだな >>533
植松よりイトケン
坂口より松野
ワイはそう思う >>50
スーファミ時代のスクウェアとコナミはガチ
PSならアルトネリコシリーズ 外人はラスボス自体が適当すぎるやろ
ホライゾンは日本人ならメカギドラかサンダージョーに翼生やしてるわ
>>563
ダクソに関しては歌詞に重要なこと仕込んでたりするしな >>26
なんかゲー専学校生が作ったようなゲーム
だな
キモくてさぶいぼ立つわー >>533
ノビヲはスーファミとの相性が良すぎてPS以降は劣化にしか聞こえない
バカウヨ杉山はファミコンが変態すぎて以下略 ゲームは生楽器より電子音の方がよくね
イトケンはバランス良いけど
モンストの禁忌の獄の刹那BGMなら外国人喜んでくれそう
>>21
金持ちでイケメンでウェイでdqnで足早いリーダーは結構いる
というかむしろ多い カッコつけたBGMはマジで笑ってしまう
ペルソナとかダサすぎてダサすぎて
ダクソのアーアーに歌詞があると思ってる奴なるにぃとかいうカスチューバーに影響されすぎだろ
人によってまるで内容が違うし外人からあれ歌詞じゃねえ言われてるのに
>>579
イトケンもやっぱ生楽器なんかより打ち込みのほうが良かった・・・ >>1-100
このスレに興味持った人はこの動画もおすすめ!
https://m.youtube.com/watch?v=rbOz25Remoo
ゲームのボスについて考察系youtuberが語ってる
下ネタは多いけど、
知識は豊富だからお前ら2ちゃんねらーでも楽しめると思うw あときっついのが「ラップBGM」
キアイ入ってんのは解るけど
笑うだろあんなもん
妖星乱舞はプログレの美味しいところばっか取ってるから神曲だわ
既に書かれてるけど曲だけじゃなくて天使かキメラみたいなボス形状とかどうやって立ってるのか宇宙みたいな場所とかワンパターン度酷いよな
>>586
考察できる俺すごいみたいなバカが集ってる作品だから仕方ない あーあー言うの結構好きなんだけと
どういう音楽ジャンルなのか分からん
>>594
ラップをBGMにしたゲームの元祖はカルテットかな >>598
ストーリ的なことなんて割とどうでも良くてマルチで協力したり対人出来たりがキモのゲームなのになるにいとかいう馬鹿のせいで変なのが増えてキツイわ
ゲーム解析で完成版前に作って残骸を発掘してる奴のほうが遥かに有能 すきすきすきすきすっき
愛してる
すきすきすきすきすっき
愛してる
>>5
あーいるしゆー
あーいるしゆー
すません
いろいろ
おせわーになりもした 問題があるとしたら、元となった文化の一部の要素を切り出して素材として使うことの是非だろうか
それを言い出せば何も創作出来なくなるだろうという感じはする
ただ、偽物をやるなら偽物であることを明示して自覚的にやって欲しいところではある
コレはある
なんか昔作った有名なメロディに
ソウルや聖歌隊ばりのコーラス付け加えたのが
ほとんど神曲扱いされている
いかに音楽が呪文だといえどひどすぎる
>>600 セセセ、セッガ! >>603
捨てられた設定掘り起こすナンセンスな行為の何が有能なんだよ気持わりい >>188
ウシワカ演舞聴いてから言えやカスコラァ
.youtube.com/watch%3Fv%3D60FJDw9qcFk&ved=2ahUKEwi-4e-plJfmAhVa7WEKHX36BSIQo7QBMAh6BAgAEBI&usg=AOvVaw26NtJWLYUAN_Xoc706hVfr >>188
そういう違和感を感じさせないために実在しない言語で歌詞を作るっていうのたまに作者のコメントで見るな BGMは安上がりにゲームの評価を上げられるという事だろう
お気に入りのタイトルを一度効果音無しで遊んでみると良い
>>611
設定なんてどうでもいいわ馬鹿か?
毎度やろうとしてたことが頓挫してそれなりの形にしてリリースしてるのが分かるのが面白いだけ
有りもしない設定を追いかけてるマヌケよりまし >>299
このスレのパクリが嫌儲に立ってるぞ
信じられないだろ
日本ゲームのラスボス戦「アーアーアー(聖歌ぽいBGM )ピロピロピロピロ(FFぽいBGM)ドンドンドンドンハッ! ハッ!(念仏ぽいBGM) ソイヤ!」俺「ソイヤ!!」 [928194223]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575294736/ アー アアアー アーアー アアアー
アーアーアー アアアー アーアー アアアー
ガンダムOO映画のファイナルミッションもラスボスのBGM感あるよね
>>565
すげぇ・・・これが本場のアーアーアーか エルフェンリートのLILIUMの歌詞は聖書その他からの引用100%だから別に岡本倫成分が含まれてるわけでもエログロでもないし元ネタアニメ関係なくラテン語の賛美歌としてただ重宝されてるだけなんじゃね
ビリビリ動画を見てると俺は全く気に留めないBGMに中国人が反応してることが時々ある
>>57 後半のぶつぶつ呪詛唱えてるところすげえな
サブイボでるわ 違うんだよなぁ
コーラスは途中から入るのがベスト
全篇コーラスはわかってない
妄想外人スレで良質な2が現れたのに
アホみたいに伸ばすのは流石嫌儲だな
なんとなくラスボスは一神教の神みたいなイメージあるから合ってると思うけどな
オクトパストラベラーの裏ボスのBGM良かったぞ
>>588
分かるかミンサガは良かったから適応力はあるっぽい 片翼の天使もそうなんだよね
コーラスはあくまでサビなんです
>>2
架空の外国人でお人形遊びしてるスレは全部これでいこう これ読んでるゲームミュージシャンが居たら是非参考にしてほしいね
サビにコーラス持って来ればジャップRPGとしては大抵勝ちだから
言うまでもないけど片翼の天使は本当に完成度が高い
これがジャップRPGのラスボス曲としては最高峰で間違いはないな
スターウォーズのEP3かEP1でも最後のライトセーバー戦でアーアーアーとかやってたし向こうも大概似たようなセンスだろ
>>48
アアアアアア^~~~!!!
アアア~~アアアア~~~~~^^ア~~~!!
ジャアアンハペデイウィスユースティルファシティータトーイーー~~~~~ラァ^~~~~アアアア^~~~~~~~~
ハァアアアアア~~~ピゃアアアアア~~ピャアアア~~スマアアアン~~
ウゥウウルチィイイネ~~~イ~イ~~~ヴァラギィ~~~~~
ユゥウウウウセェエ~エイヤマオギィイイイ~~~~チョ~~wwwww
ウェエエエwwwwダイセエエイキィイ~ン~~
味噌煮~アーソギース~ラァアアア~ア^~~~~ン ば~~~ん☆
ブゥウウウスデスヤァアアアアアン~~ネェエエエウェスギヴァアア~~
ネ、シリガ痔!ウィイイスwwウゥウウウッセwwwビィイイ~~~~
ナレヤラシャンプゥウウ~~~~~ウェエエエスンダウィ~~~^
ゲッスンダジャンポォオオ~~~ハァアアア~ウィイイ~~~
モォオオ昆布ムリィイイイ~~~~イ~~~ヤウェェエエエエwwwwwww
行け~~~スラム ダァア~~ヨネェ~~ ラァ^~~~~~パイスラ義手デェス
モォオオ昆布ムリィイイイ~~~~イ~~~ィィイイイ↑↑ェエエエエエエエエエエエエ^~~~ま~~~ん☆
スゲェ~異臭!ネェエエ~~~メッサリ~~~息ガデェエエウィシュベェエエンヤワァアアア~~~
姉クチュ~~イヴァアアアア~~~ルグゥ~~^チュース ネェエエエ^~ア^~ア^~母さん3時ィィィィ~~~ ジャップRPG史上最高のラスボス曲はFF10のこれだわ
スク音楽隊はこの曲を総力上げて産み出して俺の中で死んだ
Summoned Beast Battle
https://www.youtube.com/watch?v=oXiMaCXnbck >>21
40代からはインテリで教養が有って安倍政権に対峙するケンモジさんの時代になるんだろ?な? いやセフィロス戦だって何であそこでカルミナブラーナなんだよという
意味が分からん
ヽミ 三 彡 ソ
)ミ 、_ 彡ノ
(ミ 彡 <ここからが本当のデモンズソウルだ
\ヾ丿ノ
ヽ ノ
ヽノ) ◇
( ( ('A` )⌒))⌒))⌒))⌒)=
ヘ('A`)'A`)へへヘヘヘヘヘ )) タシタシタシタシタシ
チリンチリーン チリンチリーン
アーアーアーアーアー ガッシャン
ア゛ア゛ア゛ ウワァァ!! ヘェェェェェェェルプ!
ガッシャン (>'A`)> ガッシャン チリーン
ガッシャン ( ヘヘ ン゛ン゛ン゛ン゛ン゛
\ ヴァー ヴェー ヴォー ウォォ アァア ゥオー /
( 'A`) ( 'A`) ( 'A`) ( 'A`) ( 'A`) ( 'A`)
< 壷 > < 壷 > < 壷 > < 壷 > < 壷 >< 壷 >
アーアー アーアー アーアーアーアーァー
デンデン デンデン
.( 。 。) ∧∧
ノノノωjjヽ ヽ( 'A`)ヽ( )ノ(;,゚Д゚)('A` )( )
リ イつ┓ ( ) ( ( ) (つ|+|( )v( )v
/リ リリ.凸 >> > >> (:D)ノZ << <<
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1
外国人という権威を借りて日本人を批判する手口なんて久しぶりにみた >>654
FFって八分音符で3+3+2+2と3+3+3+3+2+2のリズムパターンが多すぎてまたかって気になる
でもこの曲は良いよね ah↓ahh↓ahhh↓ahhh↓ ahhh↑ahhhhh↑
whatever happen to predictability!!
the milkman the paperboy evening tv!!
それでもマジレスする奴が絶えないのが嫌儲の恐ろしいところ
ほんま地獄やで
>>671
でもテーマはよかっただろ
アレ本当は恋愛じゃなくて親父と息子娘の関係の方が
ストーリー的にも比重大きいんだから >>48
ToSってこんなクソダサBGM使うMMOだったのか
そら流行らんわ 明確な歌詞入れてくるのはクソだわ
絶対にその歌詞のイメージとか意味とか考えちゃうからゲームのシーンに集中できない
アーアーアーとかダバダーみたいなスキャットまでなら許す
>>671
ゲーム性はよくね?クイックなんたらで順番飛ばしたり結構楽しかったし
武器にアビリティつけてカスタマイズするのも楽しかった
ミニゲームのブリッツも良かったしなあ
ガッカリ感あったのは飛空艇廃止くらいかな >>677
雷平原200回連続避け考えたやつは死刑でいいけどな >>677
一本道のムービーゲー
バトルはじゃんけんでめんどいだけ
寺院はクソつまらん作業
ミニゲーム強制とかクソだろ
全く興味が無いブリッツボールは時間切れでなんか勝手にクリアになったのだけは助かった >>678
シリアスシーンにも関わらず
唐突に能の謡が始まるようなもんじゃね エヴァは欧米ではドイツ人に最初にウケたんだから
第九が障害になったってことはないはず
>>1
FF11の闇王・裏のBGMのAwakeningはもろソレ イデオン発動編が1982年だからアニメだとそこら辺が最初か
このスレと主旨違うかもしれんけどdiablo2が魔法や呪いの効果音に人の声サンプリングして使っててメテオの隕石が落ちてくる音が正にスレタイのアッー感じで良かった記憶
>>695
ネクロで骨召喚した時にビジネスって聞こえるのはそのせいだったのか >>82
これさ
サルーイン戦の前にもミニオン三人合体かなんかで
戦闘あるべきだよな >>2
すげぇ面白い返しだな
これは何にでも使えるわw >>705
sekiroは音楽よかったよな
特に期待してなかったからかなり嬉しかった >>493
ボクは効いてないからセーフってバカみたいっスよね。忌憚のない意見ってやつっス 阿片マリファナコカインヘロイン
たまにやってパーになって
田代!田代!
>>599
ジャンルで言ったら「宗教」だろう
教会やモスクでかかってそうなボイス >>57
未だにこれを超えるの自分にはない。後半お経ラップ最強すぎる 丁度昨日聞いてたわ
光田康典作曲のイナズマイレブンのラスボス戦
https://youtu.be/Tkw3kl63Z8E >>21
これ小中は女モテじゃなくて男人気じゃね? >>70
会社によって傾向あるよね
アトラスはバックベアードみたいなボスばかり出すとか オッサンだらけのメタルバンドであの声が聞こえると恐怖を感じる
あの声は一体誰が出してるんだ?オッサンらの子どもか?
まさかオッサンが頑張って裏声でアーアーアー言ってるのか?
ゲハからスレ輸入とか恥ずかしくないのか?
しかも1ヶ月遅れとか せめてスレタイ変えろよ NGBE 612757243
>>517
彼氏をグサグサに刺したメンヘラが今年嫌儲で好評だったな >>64
イケメンって微妙な表現だな
顔が整ってるだけじゃ小中はモテないし雰囲気イケメンのがモテる
教室のすみに暗くておとなしい福山雅治がいてもモテないけど明るいパンサー向井がいたらモテる
前者は同窓会でモテる 洋画や海外ドラマでもイスラム系の国がでてくるときに流れるそれっぽいBGMも
ちょっとギャグっぽくてテンション下がるもんな。じゃっぷがやったらそりゃそうなる
わかんねーけどわかるような気もする
俺もLOLの日本人キャラの名前がヤスオってだけでじわじわ笑えたからな
何でヤスオなんだよってw
ブラボのルドウィークが笑われてるってマジ?
個人的ゲームBGM最高傑作なんだが
https://youtu.be/ALbVEmzY5S4?t=250 >>707
トライアングルフォーメーションあるやん >>21
これ当たってるわ
ワイ、小学生の頃がモテ期だったんだけど
足は速かったからな・・・
小学生でモテても何の意味も無いけどね
せめて中学なら、脱童貞までいけただろうに
小学生じゃ、いくらモテても、童貞のままだから >>12
「1999 christmas eve」って有名な無料同人ホラーゲームで
数十人の般若心経の読経流れた瞬間「ヒエッ…」って怖すぎて終了しちゃった
開始3分でゲームやめちゃった >>106
普通に日本のアニメゲーム作曲家が作ったオリジナル曲だよ
音大の作曲科とか行くとふつうに讃美歌とかラテン語教育も受けたりする 日本でも
時々「ラテン語としてちょっとこの箇所はおかしい気がする」って歌詞直して歌ってる人もいる ゲームBGMにボーカル曲入れるのほんと嫌い
これが嫌でFF14辞めたくらい嫌い
>>93
・欧州民用風(でも欧州語でも欧州民謡でもなんでもない)(「コスプレ欧州民謡風」みたいな)(ZABADAKとか)
と
・「作曲家からすると、ボーカルも楽器だと思ってて、歌詞とかとくにいらない。
私が決めたてきとう歌詞でいい」(梶浦由紀とか菅野ようことか)
って2つの系統がある気がする >>232
あのプレイ開始時かならずいよぉ~っポンッてなんて微妙な…wと思ってたけど
盛り上がってたし好評だったな…… DDクルーの最終面のお経と喘ぎは中々衝撃的だったわ
たかがガイジんが言ってた事、真に受けてもな
神聖な曲のが上がる
オケ音で良いと思うね
でもペルソナ2のラスボスヒトラーには喜んでたぞ外人たち
日本ゲームのラスボス戦「チャッ!チャッ!チャッ!(聖歌ぽいBGM )」 インドネシア人「www 」
インドネシア人あれ爆笑するらしいな
「日本人がそれっぽいことやってるわw」って笑えるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=K4qSdvvJruY >>93
これ系はアディエマスっていうグループの影響がでかいつーかほぼ全部アディエマスの真似なのよ
だから外人はああアディエマスねとしか思わんのじゃないか
https://www.youtube.com/watch?v=lZqQRi-zQfI ギリシャ神話にキリスト教の曲あててるとかはあって
日本人からしたら大仏バックに賛美歌流れてるような滑稽さはあるかもしれんね
ネイティブじゃない奴がそこの独特の音楽真似て作るのなんて大昔から世界中でやってることだろ
ケルト音楽の真似したケルティックなんてジャンルとして確立されてるしむしろ純正のケルト音楽よりメジャーな曲が多い
ゲーソンにもよく使われてる
でも現代のケルトの末裔はそんなこといちいち気にかけたりしない
>>765
AKIRAの金田のテーマのコメントでもそうだけどこれ俺の国の音楽だよって喜んでたがな >>1
FF6のオペラやラスボス戦のBGMめっちゃ外人が感動してるんだが?
ツベコメ見ろ >>671
キャラはシリーズの中でも結構好きな方だな
ワッカやキマリあたりは嫌儲でもわりと人気ある アーアーとは違うがデススマイルズはトッカータとフーガニ短調そのまんまってのにビビった短いけど
愚かな人類を正そうとして、神を名乗るボスが聖歌と共に出現。人間の可能性を信じる主人公がそれに立ち向かう
Jrpgはこのパターンしか存在しない件
一時期の洋ゲーのトレイラーでもどれもこれも壮大感を演出するためにレクイエムみたいなのばかり使ってただろ
HALOのメインテーマ好き
1と3最後のワートホグで戦艦オータムとアークからそれぞれ急いで脱出するとこ
あそこのテーマ曲は洋ゲーにしては神曲だと思う
とりあえずバッハコピっとけば良いという安直さで良いんだよ
聖歌風って言ったら笑われるだろうけどカルミナ・ブラーナとかそういう曲風っつったら許されそう
そもそもコーラス入れば聖歌って風潮どこから来たんだよ
壮大であることと聖歌であることは無関係だろ
本当の爆笑BGMってファイヤーエンブレムがペルソナ化したシャープエフイーだろ
往年のファルコムゲーみたいにヘビメタ調でも笑われそうだが
外人からすると聖歌って日本人で言う所の民謡や演歌みたいな感覚なんかな?
だとしたらラスボス戦で聖歌が流れて笑う気持ちは分かるな
>>795
エイヤァーーヨッコイサァ!とか民謡流れてきたら爆笑するわな 聖歌まで行かなくても戦闘シーンでスローモーションになってパッヘルベルのカノン流せばええんやろ(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
んで急にストップ!
砲撃で吹っ飛ぶ!
外注すると権利で揉めるし
経費削減で謎言語合唱団曲が和ゲーは多いなあってイメージ
たしかになんか違和感感じるな
ロードオブザリングとか見ても
オーケストラだよな
白人のゲーム世界観はロードオブザリングが良く表してる
>>1
ちなみに日本人が作ったエルフェンリートの名曲「Lilium」も世界中で歌われてるんだが? 100番煎じのゴミみたいなスレタイ、アフィリエイト(朝鮮人利権)
接着厨は行ってよしモナー(アーアー
しかし裳前らは神だな(ワロタ
藻俺様のようなツーチャン歴が長いDONに歯向かうとどうなるか分かってるんだろうな罠?
初心消防車があんまり接着してると、いい加減ブラクル貼るぞテスト。
直リンも出来ない初心者は家具氏だなと一時間マジスレするぞ(vy
まあツーシャネラはこのくらいのスレが送信できて当たり前だ。
こんなことも出来ない家具氏は回線で首切って寝たら釣るぞ(糞
ラプソディー・オブ・ファイアのアルバム1曲目ってだいたいそんな感じの曲だよね
発売してるのは日本人でも歌ってるのは同じ外人だけどな
>>766
アディエマスってそんなに元祖かなぁ
むしろカールジェンキンスがブームに乗った感あったが。
姫神とかのが古いし。 アーアー系BGM最高峰はCleric Beastなんだが
赤ちゃん天使ボブが活躍する洋ゲーのメサイヤで半裸の刑務官が出てきてシャワーを覗くよりマシだろ
ガンダム0"が駄作の原因の99%がこれ
トランザムwww
外国人が笑ったからってなんなんだよw
外国人の目ばかり気にして馬鹿みたい
>>21
俺って金持ちイケメンリーダーで足も速いし昔ワルだったんだけど スレタイ見た時に想像したのはFF6のケフカに行く前のBGM
ブレイブルーのラスボスBGMはマキシマムホルモンっぽくてワロタw
>>797
Ghost of Tsushimaに期待 >>21
でも足速いやつってその下の何かしらにも属性持ってる奴が殆どだよね、運動神経がいい不良は結構いるし 最近はゼルダとかポケモン剣盾とか、メインテーマアレンジした明るめの曲が流行ってるイメージ
ロスオデのラスボスとかFFXのオヤジ戦みたいなのが盛り上がっていいと思うわ
>>1
片翼の天使を必殺技の名前にするくらい好きな外国人プロレスラーもいるんだが? >>785
なんでやマフェラークアィスヴァアルやろ インドネシアのケチャの合唱とか入ってるボス戦
https://youtube.com/watch?v=ZX19Y4h9XZs&;list=PLF93D08C2E3C0B3A2&index=31&t=0s
ケチャも結構使われてる気がする
何気にかっこいいし16ビートが気持ちいい >>1
大神のラスボスが最高傑作
異論は認めん
エンディングの歌も最高 エルフェンリートが歌われるのは聖書の引用だからで別に雰囲気がぽいからではないぞ
>>861
Ace combat zeroのzeroは最高にカッコいい
仕事行く前に脳内で流してる 実際4chだとネタにされてるぞ
それを日本贔屓の外人が擁護して叩いてる
おまえらアジアンは基本的に差別される側なの忘れるなよ
ポリコレのアジア系擁護に助けられてる
でも餓狼伝説2のラスボスステージがモーツァルトなのは斬新だった
背景よく見たら後ろでオーケストラが生演奏してるの見て草生えたけど
>>21
運動系のモテは高校でもまだ比率は高い気がする
野球部のエースなんて糞不細工でもモテるだろ 英語の歌詞で歌い始めるだけでも爆笑者だって話だし
突然片言の英語で歌いだして何だコイツラwっwって
巨悪を倒さないと解決しない!
ってろころがジャップゲーらしい発想なんだよ
フォールアウトにラスボスなんていないだろw
欧米人だってラテン語や聖歌わかるような奴なんて限られてるじゃん
底辺の知識なんて日本人以下だよ
>>685
>シリアスシーンにも関わらず
>唐突に能の謡が始まるようなもんじゃね
豪和一族がアップを始めました FF14は似たようなキモいBGMばかりだったからオフにしてたわ
登場人物の名前だけは適当に東洋風にしとけば
突っ込まれないしクール!なのにとは思う
エヴァの新東京市に住んでる人達って
なんでわざわざ使徒に狙われる場所に住んでんだろ
>>80
寺でお経っぽいけど全然違う自作のポエム読んでたら穏当に済まされんだろ ラスボス戦「アーアーアー(聖歌ぽいBGM )」 外国人「はいーいただきましたーwww」どうすんだよメーカー。。
>>886
蒲田に住んでるけどゴジラ上陸してきて死んだわ 日本のゲーム音楽「クルアーンのサンプリング使うよ」
醜い獣ルドウイークが聖剣のルドウイークになった時のBGMだいすき
最高潮に達する時には内臓攻撃でそのまま倒せるタイミングの良さ
ゼル伝の時オカはラスボスが自分でパイプオルガンを弾いてたな
FF7とか黎明期のはいいんだよ
何十年経って完全にワンパ化されたのがアホっぽい
Estuans interius ira vehementi
Estuans interius ira vehementi
裂しき 怒りと 苦しき思いを
裂しき 怒りと 苦しき思いを
Sephiroth! Sephiroth!
セフィロス! セフィロス!
まぁこれは流石に笑われても仕方ないよな
>2
嫌儲板のアイデンティティたる外人イタコ芸を封じる一言
嫌儲板からイタコ芸を抜いたら何が残るというのか
なんのことかさっぱりだけど最近のゲームはそんな感じなのか
>>884
でも高評価ばっかだな
>>1の脳内外国人みたいなコメントが見当たらない トゥームレイダー1のラスボスBGMはそんな感じだった気がする
日本人のセンスでダサいと思う和ゲーのウケが意外に良かったりするんだよな
聖歌っぽいと言えばエルフェンリートのOP
あれも海外でバカにされまくってたなwwwwwww
ジャップwwwwwwwww
神や悪魔風のシルエットで神々しい光と共に降臨
そして流れるアーアーアー
なぜか少年少女と変なマスコットが世界を救う!(アーアーアー♪
>>910
FF6のラスボスBGMと日本産のエルフェンリートは海外で大人気で日本の誇りなんだが?
パヨチョン涙拭けよ >>2
> ではその外国人をこの屏風から出してください
この返しは全てのイタコ芸に効くなw ゲームのBGMをアレンジしたのって、ヘビメタかメチャクチャなロックか、そうでなくともオーケストラにされるよね
つまんねえ
>>921
全部古代祐三が悪い。
19歳の少年が高校生時代にストックしてた曲だけどね。
その全部をファルコムに騙し取られて
ソーサリアンというゲームに使われた。
1本のPCゲーに150曲くらいあって
そのうち100曲を19歳がつくった。 日本ゲームのラスボス戦「ピャ~(突然高音)」 外国人「www 」
>>120
何かと思ったらミノルにチャージバックか
この人たちがやればなんでもすげー曲になるよw 典型的なやつ見たい。youtubeの動画URL見して
何故こういう現象が起こるのかと言うと
ラスボスには自分なりの哲学や美学があって完全なる悪とは言い切れない確信犯だから
ジャップRPGは勧善懲悪の物語ではないんで
曲にコーラスは入ってないけどDQ4のデスピサロなんかもそれに近い存在だと思う
プレイヤーサイドが一つの正義ならラスボスは敵側の正義を象徴する存在
だからおどろおどろしい曲ではなく自分を正義と疑わない神を称える曲である賛美歌こそが
BGMとして相応しいわけだな
単純に神にも等しい力を持った存在というのを演出したいだけだと思うが
>>822
活動古いつったって姫神がああいうコーラス取り入れるのアディエマスの成功以降だからモロ影響の代表やろ
まあ元祖でいえばマグマやピンクフロイドにはなるだろうけど このスレタイも外国人が馬鹿にしてるわけじゃなくて
文化の違いからくるある種のかけ違いが笑いを誘ってるだけで
寧ろ外国人もこういうの好きなんだよね
ただ文化圏が違うと多少勘違いして作っちゃうのは仕方ない面もあるから
言いたいことは十分伝わってるとは思うし
気にしないでどんどんこういう曲作って欲しいね
ニーアオートマタがE3来たときに日本より北米の方で盛り上がってた
スレタイ捏造だろこれ
ラスボス曲ってめっちゃかっこいいのたくさんあるのになぁ
もっと評価されるべき
>>929
聖歌じゃなくて
南米かポリネシア辺りの「アーアーアー」なら知ってる
https://youtu.be/Wxhh2fcklQA
7:10頃~ これラピュタが悪いよな
普通に盛り上がるラストシーンでアーアーアー持ってきたのはラピュタが悪いわ
世にも奇妙な物語のCメロから大サビに掛けての部分も笑うのかい?
>>941,945
どもです
系統違うけど、どちらかと言えば >>945 のほうが架空の外人がwwwしてるアーアー系なのかな 愛おぼえていますかのラストバトルは外人大盛り上がりだからな
>>103
あれは好きだな
マインクラフトしかしらんけど FFずっとそんな感じだけどXだけ方向変わったよな、親父と最後戦うやつ
>>953
サンクス
これが一番脳内外人が笑いそうなやつかな ジャップが聖歌て笑えるよな
歌ってるのは外人だろうし
>>957
だからアディエマス自体がブルガリアンボイスとか参考にして作ったよて言ってんの
後続は音楽性も発言もアディエマス丸パクリしましたよってお話 >>960
じゃブルガリアンボイスが元でいいじゃん
アディエマスを挟もうとすると時系列的にギリギリになる
姫神がおっさんボイスを使い始めたのはアディエマスよりも古いし ケルト系の民族音楽を業界で流行らせたのはどのゲームなんだ?ゼノギアスか?
外国人とかさ
ラスボス出た時オーマイガッて言ってそうだよな 変身しても言ってそう
FF8を酷評しつつもラスボス戦でブチ上がってしまったケンモメンは多い
https://youtu.be/RVkcmx2l3WA >>963
だからこういうBGMみたいなのに女の黄色い声コーラス流行るのアディエマスのヒット以降でしょ
アディエマスがウケたからみんな真似したわけでブルガリアンヴォイスがウケたからじゃないでしょ
ブルガリアンヴォイスなんかずっとスルーされてきたジャンルなのに ゲーム音楽の歴史をまとめた番組ないの?
もうこの番組は見た
https://www.youtube.com/watch?v=m8z8-SKg3WU
日本人は作らないのか?こういうの >>969
日本のアーケードゲームメーカー連合が
ゲームミュージック黎明期の全てを作ったんだから
(音源チップの開発がヤマハでそれを
使いこなせる技術を持った企業が日本にしかなかった。)
そのサントラを聞けばOK。
ナムコ コナミ カプコン タイトー アイレム デコetc
ここらのサントラを買いあさって時系列順に聞けばいい。 >>971
チップはヤマハ製というのは正しいが、使いこなしはアメリカのスタジオエンジニアからの逆輸入かと
日本製のゲーム機で普及したのはそれはそうだが
あとナムコは、黎明期はC30とかの方が得意だったよ そうなん
讃美歌スワヒリ語で歌って大人気だったやんCiv4
>>972
ゲームミュージックがピコピコを
脱却したのが86年のFM音源導入からで
その時点での洋ゲー連合は死滅していたはず。
国内のマイコンオタクとアーケードメーカーが
切磋琢磨してオタクのトップが古代祐三
メーカーのトップがOGRみたいな感じで
基礎が出来上がっていったような気がする。
もちろんFM音源以前のアーケードミュージックも
そのたたき台にはなってるけどね。
少ないメモリに対応するための短くて派手なループみたいな。 >>974
ダラ2のcステージあたりがとっかかりだね。 >>1
海外のRPGのボス戦で、水戸黄門や暴れん坊将軍のテーマが流れてくるような感じ? 考えてみりゃ死ぬか生きるかの戦闘じゃ入場のテーマ曲や挿入歌とかないもんなあ
>>979
プロレスブーム直撃世代の古代祐三が
プロレスの入場曲とボス戦を関連付けたわけよ。
これでドラゴン戦=メタルの図式が出来上がった。
https://m.youtube.com/watch?v=bubfm3T12rg FF7のラスボス戦のBGMは初めて聴いた時は感動したわ
FF10のデスメタル風も良かったな
ダクソシリーズ大人気だし
ブラボは海外の作曲家いれてるやろ
そもそもゴッドオブウォーなんかもろそれじゃん
https://youtu.be/ulJGWIJLyw0
外国人の作曲家だがブレイドストームの音楽は異常に出来が良いぞ >>967
わかったよウゼェなお前の中ではみんなアディエマス元祖な。 >>989
反論したいならアディエマス以前の作品でああいうの持って来いよ >>57
ロストオデッセイやったことないけどいいなこれ このスレの最大の収穫は
>>2
の全てのイタコ芸に対する完璧な返しだな
イタコ芸全般に使える このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 10時間 42分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。