スピード違反の多い都道府県ってどこだと思う?【平成30年度ランキング】 [444585535]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スピード違反の多い都道府県ランキング【47都道府県・完全版】
全国的にみて、最高速度超過は、一時停止違反に次いで検挙数の多い違反(平成30年の実績)。
高速道路に限ってみれば、最高速度超過は取り締まり件数の68%を占める、ダントツトップの事案である。
そこで、本ランキングでは、免許保有者1000人あたりの最高速度超過(スピード違反)検挙件数が多い都道府県順に並べた。
1位は北海道(34.78)、2位は大阪府(29.50)、3位は石川県(26.48)となった。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/670m/img_f1f1009a44e1bf2ff186c22acc93fe5b212142.jpg
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/670m/img_f16de8bb1ba3b8afeff4363fd2dbad41216935.jpg
https://diamond.jp/articles/-/227524
いかがでしたか? 北海道エアプだけど広いんだからある程度許してやれよと思う
これ警察がちゃんと仕事してるかどうかの違いじゃねーの?
上位の県と下位の県に、地形や免許保有率の関連が見られない……
安定の大阪土人と思ったら2位だった。くたばれ大阪土人
>>2
愛知はスピード違反程度では検挙しないんだろ
日常だし ただ単に検挙率だから警察がどれくらい鼠取りに本気出しているかの有無だろ
2018年オービス取り締まり件数
第1位 大阪 1万9023件
第2位 北海道 5748件
第3位 兵庫 5030件
第4位 東京 3432件
第5位 愛知 2756件
https://clicccar.com/2019/07/14/881730/ 東京と大阪は民度の差だな
警察の仕事量は大して変わらん
ジジババへの啓蒙活動としてTVでクルマの運転系の番組ガンガンやればいいのに
TV見てるのなんてこの層主体なんだし
ま、検挙件数でいえばブッチギリで「大阪」なのよね
わかる?大阪土人の凶暴性が
大阪は横入りひでえからね
名古屋は横入り防ぐためにあえてウインカー出さないやつばかり
北海道はスピード出すって分かるけど
警察があのなんもない直線道路にちゃんと張ってるの?
オービスに引っかかるほどスピード出してるとは思えないが
死亡者ワーストの千葉県さん!交通事故死の原因は速度超過が殆どですよ!
北海道のなんもない直線の広い国道とか制限速度90キロくらいで良いだろ
安全性とはなんも関係ない警察の点数稼ぎだわ
北海道はしょうがない
普通の人で、90キロ巡航位
前の車に追い付くまで、制限無しで飛ばしてる人も結構いた
北海道は不動の1位だけど
愛知が上位にいないんだな
神奈川がランキングにいないのが不思議、あの人達ロクな操作できないから取り締まりだけは人一倍張り切ってるのに
長万部の直線は高速と並走するけど高速より早く走れるからなw
石川県は多いやろなーとおもた
住民は運転荒いし交通警察は頑張って仕事するし
ただ、北海道は追い付いても
すぐに抜いてくれるから、気は楽だった
煽りはしてこない
こっちが、関東ナンバーだったからかもしれんけど
だって栃木とかだとスピード超過しても捕まえないでしょ
超過が当たり前なんだから
愛知は広い道多いからそもそも法定速度のところが多いんかな
23号は80キロにしろよ
沖縄はレンタカー多いし原住民もゆっくり走ってるんだよな
静岡も国1や246が飛ばし放題でみんなスピード違反しまくってるけど上位にいない
愛知とか静岡は取締り自体が少ないってことか
地方の田舎警察は交通取締と反則金が県警本部の出世に繋がるから
北海道はなーんもない車も1時間に数台のところで鼠取りしてるほどのクズっぷりだからな
>>41
県民だけどそうだよ
20オーバーとか当たり前の世界さ >>47
大阪はオービスの数とネズミ取りが半端ないから ちなみに距離あたりの事故発生率ワースト1は悪名高い名阪国道
沖縄ののんびり感すげーなと思う
90歳ぐらいのバーサンがノロノロ運転してる背後を
ヤンキー兄ちゃんが煽りも追い越しもせず淡々と走行してる
北海道は都市間の距離長いし、実際何も無いからな
他の都府県とは違う
北海道ツーリング
地元バスとかトラックがバンバン飛ばしてるところは安心して爆走したわ。
自分しかいないところは+15km以内。
大阪で切符切られたからと言って大阪の免許保有者と限らんしな
トンキンマッポはいちいち認知しないから
トンキンの統計なんてフィクションしかない
>>53
沖縄ツーリング
快適に飛ばせるが道路がつるつるなので
その分速度は控えめ。 これスピード違反をした場所じゃなくてした人間の免許住所じゃね
水道橋からお茶の水にかけての外堀通の40k制限は異常
どう見ても速度違反取り締まりのための異常に低い設定だろ
北海道はわかる
大阪は狭いのにな
東京と比べて人間にクズが多いからだな
>>10
スピード違反の取り締まり緩いし
※以前公安委員長の発言があり緩くなった
最高速が60km/hの道も多いし 道路状況考えたら北海道はともかく大阪がひどくないか?
百田尚樹や松本人志のようなクズを崇拝するのが大阪土人
まぁ~イヤな集団デスねぇ~
>>4
東京は道が狭いし複雑で速度出したくても出せねえわ 北海道北陸山陰はガラガラだから飛ばすのはわかるけど
大阪京都が多いのは何でなの?
金沢ってめっちゃ道が傾斜あってくねくねしてるのに
すげー飛ばしてるよな
北海道は仕方が無いだろうけど、大阪どこで飛ばすんだよ
うちの県が上位なのも納得
ソースは俺130kmオーバー
愛知県警が仕事してないということがはっきり分かるな
北海道は仕方ない気もするけど、他の地域はどうなのさ
トンキンはクソみたいな道路網で渋滞がひどくてスピード出せない
警察が放置してるかどうかだろ
富山とかかなり厳しいぞ
>>43
沖縄の離島とかいくと信号がないから飛ばす気にもならん、ちんたら走ってても東京よりよっぽどすぐ着くし 愛知県民でも大阪に行ったら運転と道の構造に恐れ慄くわ
暇なんだろ警察が
何時間も同じ場所でネズミ取りしてる
>>4
高速乗ったのに渋滞が何キロってのが日常のクソ渋滞地帯だから
抜け道に入ると抜け道が大渋滞してるんだよおかしいだろ 人も歩いてなく前後に車さえ居ないような田舎の制限速度40キロとかでネズミやってるの見ると呆れるわ
飛ばしたら危ない道で取り締まれよ
北海道は田舎道の平均速度80km以上が普通
それ以下で走ったら渋滞の列が出来るレベル
冬道の渋滞先頭者はだいたいが「わ」のレンタカー
一般道を40km以下で(2車線の)真ん中を走ろうとする(轍が出来ている真ん中)
多分端だと雪壁があり怖いのだろう
そんなドライバーが渋滞の先頭でブロックしている
北海道は分かるけどそれ以外はネズミ取り活発な県ランキングだろこれ
栃木の国道は一般道なのに100km超えで流れてて制限速度なんて存在しないのかと怖くなる
千葉は実際多いけど警察が全般的に仕事してないだけだよな。
整備不良とか尋常じゃない数
幹線道路でネズミ撮りしてるのはわかるんだけど、降りる側道にも配置して逃がさない様にしてるのは必死すぎだわ
>>32
人一倍頑張ってもまともに捕まえられないんだろ
雁首揃えてゴミばかりだからな スピード違反より死角で一時停止見張ってる糞警察の方が多いな田舎だけど
北海道は当然だとは思うが
田舎でも市街地はゆっくりで地元の車に付いていけばいい
その点佐賀は人いないしペーパーの練習にもってこいだ
キチガイ暴走煽りカスが多すぎるからもっともっとオービス設置して20キロ超えから撮りまくれ
神奈川県はなぜ低い?
峠あるし虹の大橋あるし246あるし湾岸ミッドナイトだろ
大阪
クラクション慣らしすぎだろあいつら
どんだけ急いでるんだよ
都市部なんてそもそもスピード出せないから上位に来ないのは必然
お、大阪さん?京都さん?福岡さん?・・・
愛知を見習え
取締のゆるい県から厳しいところに行ったやつがやられてそう
地元民だったらオービスとかネズミ捕りの場所知ってるだろ
名古屋走りなんて言葉が横行して勘違いしてる奴が多いが
愛知県の交通事故死亡者数内訳みると名古屋がいかに安全かわかる
愛知県交通事故死者数 212人
名古屋市内 30人
名古屋市外 182人
死亡事故も飛ばせる名古屋市以外が殆ど
てかこれ財政厳しい度ランキングだろ
財政厳しいからスピード違反で国民から金巻き上げる
国の財政厳しいんだから交通違反厳罰化してもっとシビアに取り締まればええやん
金持ちじゃなくて犯罪者から取り立てんとあかんで
レーザー探知機ってあるといいの?
YouTubeとかで見るとピピピピうるさそうなんだけど
昨日一般道で80出してるのに90以上出してたやついたわ
あんなのもパクられないのな
道路なんて公共施設なんだから
バンバン監視カメラ設置しまくって
死角が無くなるぐらい常時監視しとけよ
上手いこと画像検索と組み合わせたら
交通違反だけじゃなく犯罪も取り締まれるだろ
>>40
ヒグマに襲われる恐怖に耐えながらネズミ捕りしてんのか
道警大変やな 栃木は50号と新4号がほとんど高速道路と化してるのに全然取締してねぇからな
東京都の運転免許保有数 800万って
やっぱり東京でも9割は免許持ってるって嘘じゃなかったんだな
北海道は都市間走行するには1分1kmで計算する
つまり時速60km
>>2
車だらけで年中渋滞してるクソゴミみたいな所だからスピード出したくても出せないんだよ(笑) >>92
都内で見たことないなぁ
端の方に居るのかな? 兵庫が意外と低い?
43の兵庫区間の40km制限で毎日捕まえてる印象
北海道はしゃあなくないか
あれだけ広かったら出しちゃうよ
逆に大阪はあんな狭いのに出し過ぎや
滅びろ
三重県てやっぱ治安いいんだな
ここだけジャップじゃなくて半分日本だろ
大阪深夜の新御堂筋はタクシーのレース会場となってるから笑うわ
アクセルベタ踏みで加速していくし怖いもの知らずすぎ
これ警察が動いてるかランキングだろ
栃木だけど最近取り締まってるのすら見ないわ
俺が通るとこだけかもしれんが
>>86
富山は100キロオーバーがデフォだからな
俺の周りとかみんなこれだわ 道民だが長い直線多すぎ
そりゃースピード出るでしょ!
>>145
滋賀県は琵琶湖まわりの湖岸道路でよくやってるぞ スピード違反込みで鉄道より道路のほうが便利だってやられたら鉄道会社はたまったもんじゃないだろ
神戸市民だが大阪ナンバーは車線変更多いしスピード出すキチガイが多い
あいつら病気だろ
東京は速度超過できるような道が少ないとかペーパーが飛び抜けて多いとか特殊事情もそれなりにあるんじゃないかと
>>146
俺は滋賀県でもう3年くらい週に5日から6日
湖岸沿いを彦根から大津まで往復してるけど
ネズミ取りしてるのなんて一度も見たことないぞ
オービス区間は所々にあるけど90キロとかじゃないと反応しないし
70キロで走ってても煽られたり追い抜かれるレベルで周りの車みんな爆走してるわ
最近県内でネズミ取り見たのは
幼稚園児が何人も亡くなった大津の事故の直後の近江大橋くらいだな >>37
道広いし見通しもいいから、抜かさずに煽る理由がないんだよな >>155
碁盤の目になってる辺りは渋滞気味で速度なんか出せないわ
捕まってんのは大阪市外の北部と南部だろ >>153
北湖方面なら白鬚神社近辺でよくやってる
五号水路から下るとたまにやってる 北海道旅行で高速使ってる時に料金所の向こう側で待ち伏せてる白バイやら覆面をよく見た
ETCを50km/hくらいで抜けてく連中を捕まえてた
高速道路でデータを取ったんならこういうケースが多いんじゃないの?
首都高や近辺の高速道路ではあまり見ない
>>154
アレは、本当に助かった
でも、冬だと追い越しは危険だから
追い越したくても追い越せなくて、煽ってくるかもね
でも、高速巡航する道民の気持ちもよく分かる
少なくても夏期に60キロ巡航だと、ものスゴイ時間がかかる >>157
横だけど
アノ白髭神社の所に信号機を設置出来ないのかな
車の通りが多くて
湖畔へ渡るのが、結構怖かった 予想通りの一位
旅行言ってオービス取られたーとかよく聞くしな、地元民も飛ばすだろうし
北海道はわかるけど都会の大阪が2位ってやっぱ民度酷いんだな
住みたくないわ
>>166
免許保有者千人あたりの統計だからな
東京の免許保有者は800万そのはんぶんぐらいは車に乗ってないだろうから
そうかんがえると東京は結構多いかも スピード違反ができるような道がない(高速除く)
日立市民より
福島は捕まえちゃダメだよ。47位でいい
スピード出さないと被爆量増えるんだから
>>161
そう、ココ
でも、老人や家族連れも多かったから
事故が起きないか、心配 >>153
栗東インターのところに高速隊の基地があるからそのへんは捕まる。
名神はよく追尾してるぞ >>167
検挙数だと6位かーそれでも兵庫より少ないんだな
検挙数でみると大阪はやばいなせっかちすぎだろ 北海道旅行中に捕まったわ。
街が近くなってきて制限速度が下がるポイントで待ってた。
地元民は警戒できるんだろうけど、あれやっぱ旅行者狙ってるよなー。
愛知は愛知県警が仕事してないだけ
平日昼間の取締ポイントでも久しく見てない
生活路でやる風潮の時にやらなくなってから見てない
でも愛知県警も23号とグリーンロードは頻繁に見るな
てか40キロの生活路とかでやれや
だって仕方ないじゃん、急げば早く着くんだからデッカイドウ北海道
ちょっと市街を離れれば信号無いし、ねぇ
クソ内地の、どう足掻いても一時間に30kmも逝けば良い道なんかと一緒にしないで^^
1位 北海道(34.78)
最寄りのイオンまで110kmもあり
110km/h出しても1時間もかかるため
高速道路での取り締まりで捕まることが多い
そのためスピード違反で捕まりやすい
2位 大阪府(29.50)
渋滞でクラクション鳴らされて
「しばくぞオラァッ!」と言われた
煽り運転が当たり前なので
スピード違反で捕まりやすい
その他は下記参照
【東京人が大阪で初めて丸1日運転してマジビビったこと11連発】
1. 6車線とかある道路があってビビる
2. バイクのすり抜けが異常に多い
3. 車線変更のときウインカーを出さないクルマが多い
4. ウインカーを出すもののどう考えても入ったらマズいときに脇道から突っ込んでくる
5. 無灯火の自転車がミサイルのように逆走してくる
6. 黄色信号で急加速するクルマが多い
7. オレンジ色の線(車線変更禁止)で余裕で車線変更するクルマが多い
8. 運転しながら “たこせん” 食ってるオッサンがいる
9. 左車線で法定速度で走っているとかなりの確率で煽られる
10. 市バスですらガンガン飛ばしている
11. 左車線がほぼ駐車場状態になっている
https://rocketnews24.com/2015/06/26/600506/
3位 石川県(26.48)
高速道路横の一般道に
バイパスが多く高速道路と間違う
カーナビも高速道路に乗ったと言い出す
そのためスピード違反で捕まりやすい 自家用車普及台数
1 愛知県 406万4359
2 埼玉県 314万1676
3 東京都 314万651
4 神奈川 304万7806
5 北海道 277万1447
6 千葉県 274万8445
7 大阪府 274万5204
8 福岡県 252万6390
9 兵庫県 228万7524
10 静岡県 217万6526
11 茨城県 192万8029
12 広島県 143万2603
13 新潟県 137万4157
14 長野県 135万4686
15 群馬県 135万1432
16 栃木県 130万5768
17 岐阜県 128万2106
18 宮城県 126万5706
19 福島県 120万5058
20 三重県 113万6000
21 岡山県 113万3595
22 熊本県 100万4728
23 京都府 99万8557
沖縄は狭すぎて100km/hオーバー出せる一般道があんまりない
マジで10や20程度のしょうもない速度違反より違法改造してるバカども捕まえてろよ
>>14
大阪府はなんでそんなにオービスに引っかかるんだ?
巧妙なところに仕掛けてあるのか?
大阪府民がアホなのか? >>183
速度超過のランキング入り
自家用車普及台数
1 愛知県 406万4359 41位
2 埼玉県 314万1676 13位
3 東京都 314万651 40位
4 神奈川 304万7806 20位
5 北海道 277万1447 1位 ※
6 千葉県 274万8445 30位
7 大阪府 274万5204 2位 ※
8 福岡県 252万6390 15位
9 兵庫県 228万7524 12位
10 静岡県 217万6526 33位
11 茨城県 192万8029 17位
12 広島県 143万2603 32位
13 新潟県 137万4157 35位
14 長野県 135万4686 37位
15 群馬県 135万1432 38位
16 栃木県 130万5768 42位
17 岐阜県 128万2106 25位
18 宮城県 126万5706 36位
19 福島県 120万5058 21位
20 三重県 113万6000 46位
21 岡山県 113万3595 23位
22 熊本県 100万4728 24位
23 京都府 99万8557 5位 ※ >>23
郊外から市街地に入って制限速度が落ちた直後くらいのところに張ってることが多い >>32
重大犯罪を迷宮入りさせる罪滅ぼしに
微罪で庶民を捕まえるんです 北海道は距離あるし車少ないから仕方ないが
大阪はやっぱ民度低いな
竹岡ラーメン食いに房総旅行したときに、軽トラのオバちゃんに70km/hぐらいでめっちゃ煽られたw
やっぱり東京だけは不可解な回答だな
免許保有者数が800万で車保有数が314万
500万人ぐらいが日頃車に乗っていない状態での1000人当たりの統計
ちなみに東京の速度違反者を車保有数で割ると 19.95%と言う数字になる
都道府県別で出されても管轄の警察の方針次第だな
オービスの統計の方が平等かもしれん
一方愛知県は、免許保有者数512万に対して車保有数406万台
その千人当たりの統計だからかなり現実味がある
ちなみに愛知の速度違反者を車保有数で割ると 9.43%と言う数字になり
ほとんど変わらない
>>187
沖縄ってあんまり警察に見張られてる緊張感ないよね
内地走ってると疑心暗鬼になる 日本海側結構飛ばすんだな北陸とか真面目な人が多そうな印象だけど
警察も生真面目に取り締まってるのかな
四国だろ いまだに族いるぞ しかもやってるの50歳とかバブル期www
人口激減して無法地帯になってる
石川県絶対あると思った
金沢の町の細い路地はなるべく歩かん方がいいよほんまに
大阪は万博周辺が入れ食い
他県ナンバーはあそこで必ずや捕まる
沖縄ってか離島になると
もう無免許で運転してる人間が多い
車自体は割と生活必需品だけど
警察いないから免許すら取らずに運転してる
って離島出身の人が言ってたわ
阪神高速の制限速度は時速60キロだからな。
普通の高速道路やと思って100キロで走ってると、あとで家にお手紙が届く
>>189
オービスなんて地元民は引っかからないだろ。場所分かってんだから
よく分かってない他所もんが捕まる 北海道レベルの田舎だとスピード違反検挙したら顔見知りだったりしないの
村社会でそんな事やったら仕返しされるんじゃないの
>>211
まず道警は新聞で公開するし
引っかかるのはよそ者ばかり ぶっちゃけスピード違反を犯した人の県じゃなくて
スピード違反の多い県ってことだね
北海道って一般道でも160km/hくらい出ちゃうもんね
たまに北海道に里帰りして道央道乗ると120~140キロで軽に抜かされたりしてワクワクしてくる。
>>2
信号待ちだらけな上に予告なし移動オービスだらけなおかげで普段からジジババの右レーン塞ぎ横行しまくり
物理的に速度が出せない >>2
3年くらい前からネズミ捕りをほとんどやらなくなって代わりに横断歩道ばかり捕まえるようになったからな 大阪は基地外みたいなスピードで住宅街走ってるボケたジジイをよく見る
>>217
愛知県の公開取り締まり情報見てみ?
3日に一度ペースでどこかでやってる
流石に中心部はそもそもスピードなんて出せないからやってないけどね >>216
地理的に無理
あと、本土だと鉄道通勤ラッシュがあるけど、
沖縄は車道通勤ラッシュがあって1キロ移動するのに15分ぐらいかかる道もある アンカミス
>>218
愛知県の公開取り締まり情報見てみ?
3日に一度ペースでどこかでやってる
流石に中心部はそもそもスピードなんて出せないからやってないけどね 北海道は違反が多いっていうか取り締まりが多いんだよなあ
東北道じゃパトカーなんて一度も見た事ないけど北海道の高速はそこら中に居るからな
>>68
飲酒運転なんかは沖縄以外は大して取り締まっていないんだな 沖縄はあほみたいに渋滞してるよ那覇付近は
それ以外の離島は超田舎
>>222
でも公安委員長が「せこいネズミ捕りは止めろ」と言ってから従来型の旗持って飛び出してくるネズミ捕りはやらなくなったぞ、23号バイパスでは白バイがよくネズミ捕りやってるが >>170
そもそも信号以前に横断禁止だから渡るほうが悪いんだけどね
あとルール上歩道から歩道にしか横断歩道は作れないんだけど
あの鳥居側は歩道扱いじゃないし
直前にカーブもあるから変に停車されるとむしろ事故が増えるってのが
滋賀県警の見解だったはず 栃木の新4ははパトカーすら80近くで巡回してるときあるからな
>>229
161のバイパスをマキノまで延ばせばいいのに
何であんな中途半端なとこで終わったのよ 北海道はあの高速っぽい制限速度70kmの一般道が悪い
埼玉県で少し前から検挙速度が+10キロオーバーに引き下げられたってマジ?以前は15キロだったが
>>229
でも、アノ湖上鳥居は魅力があるから
初見の観光客は、見に行っちゃうよ
事故った場合は、どうしても車側が重過失になるから
地元や近隣地域のドライバーにとっても不幸な事になる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています