新たなガンプラブランド「MGEX」誕生!第1弾「RX-0 ユニコーンガンダム」はLEDによる発光と稼動・変身の極限表現に挑む [668970678]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新ガンプラブランド「MGEX」発表! 第1弾の「RX-0 ユニコーンガンダム」では“発光機構”搭載の極限表現に挑む
BANDAI SPIRITSホビー事業部は7月2日、新ガンプラブランド「MGEX」を発表した。また、その第1弾として、プラモデル「MGEX 1/100 ユニコーンガンダム Ver.Ka」を9月に発売する。
価格は25,300円(税込)。
「MGEX(MASTER GRADE EXTREME)」は、BANDAI SPIRITSが積み重ねた技術と異素材の組み合わせにより、機体ごとに設定したテーマを元にしたMSの“極限表現”に挑むMGハイエンドブランド。
その第1弾で立体化されるのは「RX-0 ユニコーンガンダム」。発光機構が突き詰められ、新規開発の異素材「フレキシブルLEDシート」の組み合わせにより、
ユニコーンガンダムの最大の特徴である「サイコフレーム」の“極限表現”に挑んでいるという。
柔軟性と高い強度を併せ持つ「フレキシブルLEDシート」とこれまでの設計技術により、変身と可動の制約を超えた全身の発光再現が可能で、
「NT-D」発動時の赤色の発光、劇中終盤に見られた緑色の発光への色調変化を表現できる。
専用ディスプレイに電池ボックスが内蔵されており、スタンドを経由して本体のLEDが発光する仕組みとなっており、ボタン式で発光演出を変更できる。
また、付属する3基の「シールドファンネル」も、リード線を使用した専用ディスプレイスタンドにより、シールド単独ディスプレイ時も発光する。
さらに、デストロイモードとユニコーンモードの変身を再現できるほか、個々のパーツ単位で可動範囲の再設計が実施され、迫力のポーズ再現が可能な広い可動域が確保されている。
設計・デザインは、メカニックデザイナーであるカトキハジメ氏完全監修のもと再構築、全身が新規造形で制作されている。また、カトキハジメ氏がデザインしたマーキングの水転写式デカールも付属する。
なお、通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、本商品の特別パッケージ仕様版が7月3日13時より予約受付開始予定となっている。
https://hobby.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1262/860/5.jpg
https://hobby.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1262/860/6_o.jpg
https://hobby.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1262/860/9_o.jpg
https://hobby.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1262/860/7_o.jpg
https://hobby.watch.impress.co.jp/img/hbw/docs/1262/860/8_o.jpg
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1262860.html まーた全部の部位にサイコなんとか埋め込んだ架空の光るνガンダムとか出すんだろ
クソだせえんだからやめろ
プラモに発光ギミックとか必要ある?価格レンジ的に考えても完成品でよくね?
HGならともかくMGならそんな新ライン作らなくてもver商法でいいだろ
全身をLEDで光らせるブランド?
ユニコーンしかなくね
センチネル0079版のRX78の決定版出してくれるなら久々に買うよ
こういうのは高い方が買ったやつ満足できるからいいんだよ
実物大ユニコーンみてきたけど
あれ絶対に全天周モニターの球形コックピットなんて
腹に入らないよな
プラモでみるとZガンダムも絶対、全天周モニターなんて入る
スペースはない。
話は変わるが、等身大スコープドッグも稲城にみてきたけど
アレも絶対キリコ入らないって
日本人というか俺貧乏なんだからエントリーグレードをどんどん出してくれた方がありがたいぞ。
つーか早く売ってくれよ。あのガンダム。
部品割っちゃったりしたら悲鳴もんだな
気楽に作れないプラモデルはニッチすぎて売れないだろ
この値段ポイッと出せる輩は端からメタルビルドとかの高額完成品買うだろ
>>54
実際蔑称としてバーカとかバカとか言われてるからな ユニコーンって変形出来るとか売りにしてるくせに頭部が差し替えだから嫌い
と言うか絶対コード断線するだろこれ
わざわざ新ブランド立ち上げるくらいだからどんなもんかと思ったけど中で電球光ってます感が凄いなw
中国人向けブランドだから貧乏ジャップはHGでも買ってろ
既存のMGからさらに極限表現とのことで発光ギミックに限らないっぽいけど
どの機体がどんなふうにバージョンアップするかのネタが浮かばねーな
そもそもMGだと現状ほとんど完全変形とかでしょ
たっけえ
ガンダムばかりもういいから他のロボのプラモだせよ
なんでこれが一般店頭販売でクロスボーン系やアストレイ系がプレバンなんだよ
そろそろPS装甲の変色ギミックを再現した玩具が出てもいいだろ
>価格は25,300円(税込)
馬鹿から金毟るしかないんだろうがさすがに舐めすぎだろ
なんでPGかと見紛うような値段になってんだよ
もうこういう高価格路線まっしぐらな物ばかりが目立って触ろうとも思わなくなったなプラモは
最近のガンプラはボッタクリすぎだろ
なにがバンダイの技術だよ糞が
技術がねえからボッタクリなんだろ
ガンダムフィックスフィギュレーションってもう出ないの?
https://i.imgur.com/ZLrHU9z.jpg
https://i.imgur.com/qYvUD4w.jpg
最近のバンダイは永野護に喧嘩売り過ぎなのか
十周回ってリスペクトなのか判断が難しい
まあリスペクトとしてもキュベレイや百式は許されないが >>66
作った人「サイコフレームがなんで光るか私らにもよくわからんのです…」 見た目はMGのままなのかよ
RGをサイズアップしてこんな感じにしてくれるならいいのに
この値段でこれはない
もっと見た目いいフィギュア買えるわ
金型に流し込むだけなのにそんなに高く設定しちゃうのか
組み立て工賃かけておもちゃ作るの馬鹿らしくなっちゃわない?
もっとでかいの欲しい
PG並みのデカさでモナカでいいからさ
>>66
サイコフレームがオカルト現象引き起こす際に露出してた方が
自分以外のサイコミュ兵器に干渉しやすくなるからとかちゃんと理由あったはず この分だとZは完全変形がテーマだろうか
扱いにくいから変形なんてしなくていいんだけど
>>85
1/144でさえ変形できるのに今更すぎでは? >>83
見たら3つしか出てへんやん
売れてへんやん 結局、種は新世代のファーストガンダムにはなれんかったのか
なんか最近のバンダイ、毎年のように新しいグレード出してないか?
この前はエントリーグレード作ったし
MGで5千円くらいだろ?
さすがに高すぎるだろアホか
いやどうせνがメインディッシュなんだから順番が違うだろ
暗くしないと有難み無い事がバレちゃってからだと半減だぞ
ニューガンとユニコーンとフリーダム一番人気あるのどれ?
ユニコーンって元々のMGの時点で可動域大分狭かったし、そんな可動域大きく取れる構造じゃないんだよなぁ
発行ってそもそも光るガンダムなんてほぼないだろ
こんなブランドつくって大丈夫なんか
サイズはMGと一緒なのか
RGやPGの要素を詰め込んだのかな
しかしまたユニコーンかよ
RGやMGのラインナップ増やせよ
>>107
プレバン「おまかせ下さい、フェネクスもありますヨ」 ユニコ限定のブランドかよ
他に光るのなんていないだろ
ダブルオーの機体ですら発光するのは太陽炉ぐらいだからなぁ
腕や脚にGNコンデンサのレンズ付いてるクアンタくらいしか適してそうな機体思い浮かばない
ストライクかレッドフレームで出せば中国人が喜んで買いそう
あいつらストライク大好き
>>18
スターゲイザー
隙間が光るガンダムはこっちが先、って小野Dが言ってた 同じバンダイなのにフィギュアはこれ
https://i.imgur.com/aB9ELaO.jpg
ガンプラってやっぱり金の使われ方と技術が違うんだな >>89
ユニコーンだけじゃなくてガンプラ全体の話か
すまん みんながほんとにまってるのは間接が光るストフリなんだろうなぁ
ユニコーンはホントもう見ただけで欲しい気持ちがなくなるわ
昔っっから再販されてる
光って半身が骨組み見えてる動かない初代ガンダムのプラモあるよね
ユニコーンは変形後がゴージャスすぎるんだよなあ
もっと質実剛健にしてくれれば良かったのに
ザクとかドムのモノアイがグリグリ動いて光る方が嬉しい
動く絵画みたいな感じで飾れる
新規開発だの極限表現だの言うからアニメみたいにフラットに光るのかと思えば、普通に電球仕込んでる感のある光りかたでガッカリ
>>136
PGはRX-78-2しか作ったことない ちゃんとコックピットも再現したの出せよ
蓋が申し訳ない程度に開くのじゃなくてさぁ
パイロットも乗り降り出来るようなの
むしろ完成品をこの値段このクオリティってのはむりなんか?
2万5千円www
ガンプラってPG無くなったの?
MGで2万越えてくるとか大丈夫か?
価格は25300円()ドーーーーーーーン!💯💯💯💯💯💯💯
MGとかPGでも素組みしてメルカリ出すとすぐ売れるんだよな
どんな人が買ってるのか謎すぎる
ケンモジサンはメカニック・モデルにムギ球仕込んでたから
デスティニーはよ
パルマフィオキーナとミラージュコロイドの羽を光らせるんだ!
>>146
ガンプラ好きだけど組むのは面倒くさい人だろ 全身光るのは少ないけど
一部光るのは多いから種類はたくさん出そうだな
スタービルドとかデスティニーとか
1/60で30cmくらいの感覚で画像を見るけど、1/100だから20cmくらいなんだろう?
>>142
パーフェクトストライクとかここ最近でも出てはいるがそれも以前に出たストライクの流用だからな
3年ぐらい前に出たエクシアは新規と言っていいと思うが無くなってはないにしても止まってると言ってもいいかもしれん
まあPGは数年開くこともあるしプレバンとか細々とはチェックしてないのでもし何かしら出たりしてるなら誰か指摘してくれ 何年か前プラモ屋行ったらワイヤレス給電のちっちゃいLED売っててビビったわ
しかも高くない
>>147
これはこれで逆にありだろ
>>149
1/144が300円 >>157
新作ガンダムないと作りにくいだろうね
値段張るから どうせ塗装しないとプラスチック感すごいんだろ?
もう作ってないけど塗装までやるならMGで限界なんだよ
だからなんでこいつなんだよ
小説だから許されるけどデザインクソだろ
>>155
> 全身光る
シャイニングのスーパーモードいいな 俺いつもおもちゃ板にいるけどここは結構俺よりホビー系ニワカが多くて心に余裕が出るわ
マスターグレードって3000円ぐらいじゃなかった?
1/60のνガンダムでいいのに
どうせ変なアレンジ入るんだろうけどそれは我慢するから
もうYoutubeに動画出てるけど
フルコーンのプロペラント、ガトリング抜いた状態で
ハンガーベース付きだし妥当な値段だと思うよ
LEDも特殊な平いコードのだし
後、EXは電飾がコンセプトじゃないから
次は稼働を極限進化させたエクシアが出ると思う
>>164
じゃあ売り上げ抜いてくれよガンダムと言ったら今看板はユニコーンだから 最近のキットの、なんていうかこう無理やり組みやすくして合わせ目も目立たなくしてるの
あれもういいよって正直思うわ
日本人「高すぎる!買わん」
中国人「お手頃価格アルネ 複数買うヨロシ」
>>177
まぁトランザムカラーとかじゃなくて
いつでも通常カラーとトランザムカラーで切り替えられるのなら欲しいかもしれん >>183
現存する鎧の否定にも繋がるからそれはやめろ >>177
内側から赤く光るのはなんか違う気がするけど、ないよりあったほうがいいか
でもエクシアは絶対出ると思うなーエクシア2.0の代わりとし ユニコーンとか言うクソダサモビルスーツ
モビルスーツは物であり兵器であるのにそれにキャラ付けした
最低のモビルスーツ
νガンダム出してよ
小顔足長のモデル体型じゃない10万のフィギュアみたいなやつ
スマホアプリで発光オンオフや変形もさせられたらいいのに
>>190
クソ老害みたいな事をアニメ如きでいうなよ >>146
俺
パチ組みという工程が嫌いなので人にやらせる感覚
外装バラして塗装して仕上げる これって完全新規なんだよな?
変形しても脚が長すぎないのはかなりのプラスポイントだわ
流石にガンダムシードの戦うときに色が付くやつを再現するのはまだ無理か?
>>121
なんだこれ
原型もゴミでその上透けるとか笑うんだがw 高杉
これなら普通のMG改造で似たようなの作った方がマシだろ
「オレの気に入らないモンはゴミ!!!」
嫌儲民ってネット黎明期からアップデートできていない老害ばかりで呆れる
ガンプラのことはよくわからないがガンプラオタクの友人がバージョン「カ」はクソ
といつも言ってたのでそれだけは覚えた
>>196
>>193の指摘は「需要的に大量生産しないから単価が上がるのは仕方ない」ってことだからそりゃ売り切れはするだろうよ こんなん出すなら同価格帯でユニコーンのメタルビルド出してくれよ
プレバンも増えてきて高額商品だらけ
もうガンプラは手軽に買えるモノじゃなくなった
>>213
で、お前は買うんだな? >>218
ユニコーンはアレンジ向かない。メタコンがあるし 10万νガンダムが予約瞬殺
店舗も同じく瞬殺だったのでバンダイ高価格帯路線になってきたな
>>219
オレ「白が好き」
お前「じゃあ黒は嫌いなんだな?」
お前の言っていること、それを屁理屈って言うんだよ >>140
半年前に出たファンネル別売りの1/60完成品νガンダムが10万円だから6万円で良いなら出せるんじゃないの? バンダイスピリッツの存在を最近知った
なんかバンダイのロゴ青いよなーとは思ってたが
>>84
装甲程度で阻害されるとか、ちょっとした電磁波で簡単に接続切れそうだな >>182
昔のプラモでは装甲の下から装甲がスライドして出てきて、関節部分を保護するような構造だったりしたけどプラモ動かして遊ぶ老人に不評で消え去ったのよ >>159
これ?
http://www.x-base.jp/
LED自体は安いけど給電させるための本体がそこそこ高いよ >>219
今まで軽乗ってた奴がレクサスみて車は手軽に買えなくなったとか言うのか? >>219
以前と同じ価格帯もちゃんと出してるじゃん 今年だけでプレバンのガンプラに10万分予約ぶっ込んでるけど思うところはあるよ
一般枠は基本ビル糞ねじ込んでおいてプレバンは人気機体をバンバン出すし更にいつまで経っても送料無料にならない、その中で誰得高級路線のイロモノぶちこまれたらね
国内の一部のマニアや中国の富裕層、最近はこの2つに先鋭化し過ぎ
ガンダムって子ども向けの商品とかあるの? おっさん向けすぎて未来が見えない
>>236
子供がおっさんになった頃にユーザーになるから問題ない
大人になるとガンプラみたいな物を作って小さい達成感を得る事に幸福を感じるんだ
家庭菜園や凝った手料理も同じで、生産性なんて度外視で小さな達成感を得ている >>238
おっさんになるまでガンダム知らなかったらおっさんになっても触らないだろ >>239
子供向けガンダムなくたってガンダムを知る機会なんていつでもある
おもちゃ売り場には必ずガンプラがあるしゲームも途絶える事なくリリースされてる この価格帯なら完成品でいいだろう
完成品だとしてもゲーミングガンダムとかいらないが
ゲーミングガンダムとか揶揄してる人がいるけど、ユニコーン自体が10年以上前の物だから今のゲーミングなんちゃらのほうが後追いじゃないの?
>>242
マウスやMBが光るのは20年じゃきかないぞ つうかブンドドと高級ガンプラって相性最悪だろ
大きいお友達のブンドド用なら完成品で出せよ
スーパーロボットファンタジーオカルト同人アニメ。宇宙世紀でこれをやってはいけない。
スイカバーの100倍ひどい。
>>237
これ楽しみだな
9月にガンダムベース東京・福岡先行発売ってことは地方はさらに待たなきゃならないが >>194
そそ、キモヲタはキモヲタらしく黙って金だけ出しとけってな >>243
使い方間違ってたか
指摘してくれてありがとうございます
>>245
そんなに古くから光らせてたのね
ゲーミングガンダムってのを流行らせたいのが10年前からいたのかな?
自分はこのスレで初めて知ったよ >>245
ただ電源ON/OFFが判るだけのモノの話じゃないと思う >>237
とても良いね
敵のMSも同じシリーズであったらもっと良いね ストライクは良いからフリーダムのPG出してくれねえかなあ
出来れば初登場シーンの工場内のギミックもつけて
どこも予約即完売って凄いな
転売屋が頑張っただけかもしれんが
ハイレゾとかいうガンプラもどきはまだ新商品出てるの?
プラレス3四郎みたいに自分のプラモで戦える時代は
俺の生きてる間には無理そうだな
>>260
プラモそのものがあんな軽快に動くのはまだまだ無理だろうな
狂四郎式ならそのうち出来るだろうけどゲームでいいってなるか >>257
嘘やろって思って淀と尼見たら本当に売り切れてた
20時くらいに淀でなんとなくポチってて良かった >>237
これ、立ち姿のバランスかなり良いんだよなあ MGアニメ作画シルエット旧ザク(Ver.2.0)まだ磐梯山
もう改造とかする時間カットしたいのよ
ブランド自体は悪くなさそう
>>9
MGサイズでPG並みの細かいやつ出たら面白そうだな >>208
Z
F91
V2?
シャイニングとゴッド
ターンエー
ストフリ
運命
00のトランザム使えるガンダム
って思ったけど太陽炉とGN粒子でみんな光りはするか
書いてて思ったけど近年のTVシリーズの方が
地味めなんだな
90年代は逆でOVAが光ったりはしない路線だったけど >>267
最近だとνもコクピット周り光らせてる、げんなりだが
まぁ特に目立つ部分がなくてもカメラとかノズルとか光らせても別にいいんじゃない
ビームサーベル発光とか喜びそう アニメだと触れられなかったけど小説だと金属でしかないサイコフレームが何故光るのか原因が分かってない
とか書いてあったな
ヒマでしょうがないからガンプラでも作ろうかなと思うんだけど
初心者が最初に手に入れておくべき道具一式を教えて頂けないでしょうか?
どうせ装甲の白いところが透けておもちゃ丸出しになるんだろ
マジンガーの超合金もおんなじだよな。
いくら集めても終わらんというw
クアンタくらいかなほしいの
あれ剣の持ち手おかしいし
ストフリの金関節やインジャの銀関節はアクセントとして映えそう
MGのEX名乗るなら次はネオジオングかシャンブロ出せ
じゃなきゃEX名乗る意味ネーよ
よく分からんけど25K払って自分で組み立てさせられるとか草
>>273
安いニッパーと高いニッパーとテザインナイフ、あとは墨入れ用のガンダムマーカーあれば行ける
もうちょい頑張るってならヤスリとトップコートぐらいか >>286
それでスルーするとシリーズ自体が終わってしまうという >>257
そもそも転売屋が頑張ってる時点で
供給量以上に需要があるって事だからな ユニコーンなんてもういらねえよ リアルタイプコマンドガンダムメタルビルドで元祖SDの如くサウンド付きで出せって言ってんの!本当センスねえわ
今、静岡のガンダム工場って供給追い付かずパニックになってるからな
24時間稼働でロボットが勝手に金型セットして
勝手にプラモ作ってるけど、それでも間に合わない
部品通販とかも全部品切れ
シールとかパーツ無くなっても請求できない、在庫が何も無いからな
みんなそれだけ家に籠ってガンプラしてる
コロナによってちょっとしたガンダムバブルになった
>>283
ありがとう
ちょっと明日あたり買いに行ってみる >>291
デザインナイフは100円ショップで買える
安いニッパーも100円ショップでも良いよ
ただ、高いニッパーってのは薄刃ニッパーのことだと思うけど、ちょっと高いから覚悟しておいた方が… PGとどっこいの金額かよ
一発目がユニコーンだともう技術的に見せ場なくなるじゃない
第二弾はどっかで作ってる1/1ガンダムになるのかな
モーター内蔵で1/1と同じ動作が出来ます、みたいな感じで
てか本来はそっちが第一弾だったんじゃないのかと
41360307364107国】雲南省から出稼に出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
>>294
あれ、動いたのか?結局
つーかガンダムって操作体形が不明で、
足のペダルとジョイスティック2本で、あんな動きできないんだよなぁ
ガンダムが人間みたく首だけ振り向くとか、謎でワロタ ガンプラ作るのって正直爪きりあれば作れるからな
爪きりくらい家にあることを考えたら道具は何もいらないと言っていい
さらにタッチゲート採用であればそれすらも必要ない
ガンプラはそんな感じに技術発展してきた
それ以外の道具は必須ではなく、単にきれいに作るために必要なものだ
だからきれいに作りたいと思ったとき
それには何が必要かを考えて道具を買い足す、そういうことでいい
まとめると初心者は家にある爪きりか、せいぜい100均のニッパーからでいい
暗い宇宙で光るって的になるようなもんだと思うんだな
何で光るの?
キッズが減ってきたのか知らんけど単価高い商品で攻めてきてるな
>>267
色が変えられるから種系のフェイズシフト装甲も再現できない? これはちょっとお小遣い多めの中国人向けだからな
俺らジャップはバンダイの客じゃねえの
>>300
目立つ割に性能は普通の百式さんの悪口はやめろ >>273
ガチ初心者ならもしかしたら道具よりもキットえらびのほうが重要かもしれんぞ
作りかけ放置の品、リサイクルショップとかでよくあるけど
いきなり難しいの買って投げるとかそういうのがあるのかもしれん >>297
リアルの2足歩行ロボなんかもPSコントローラーで操作してるし。
モーションコントロールなんかは自動だろ
ロボットゲーム動かしてるようなもんだ。 >>71
FG→一番簡易な超自動向けもしくは改造前提300円シリーズ
HG→基本1/144の普通のやつ
RG→1/144 HGよりも精度や諸々がグレードアップしてる ほぼ主役機orライバル機のみ
MG→1/100 でかいほうの普通のやつだけど色々ギミックがある
RE100→1/100 MGからギミックの一部や内部構造を排除したもの 不人気機体と言うかマイナー機体だけ出てくる >>273
どのレベルの初心者なのかにもよる
まったく作ったことがないなら模型用の安いニッパーだけでいい
ニッパー(安いの)
↓
スミ入れ用ガンダムマーカー
↓
ガンダムマーカーで必要な色
↓
紙やすり(600、800)となんか固い板とか消しゴムみたいな奴
↓
デザインナイフ、紙やすり1000番
この辺まできたら次に必要なものは自分でわかるはず ガンプラが光ったり稼働したりすることに大喜びする人生ってどうなの?
自分の人生のあり方に疑問とかないのかね
>>311
まずお前自信の人生見つめ直した方がいいとおもう
否定しか出来ないからいつまでたっても無職だし回りに誰も近寄ってこないんだぞ どのへんに25000円のコストがかかってんだ
さすがに高すぎだろ
>>317
バンダイが社運を掛けてるからな・・・
ニューガンダムから後が続かないからね >>311
なにが問題なのか全くわからんわ
単にプラモ趣味を馬鹿にしてるだけでしょ >>260
スキャンしてCGに置換して、まではそのうちできそうだが、どういう改造したとかを反映させるのは無理かもね >>313
劇中ぽく光らせるにはクリアパーツじゃなくなるけど蛍光塗料で塗ってブラックライトで光らせるしかないんだよな 発光ギミックなんて力入れてもucとntと00くらいしか活かせないよね
ガンダムばっかり飽きたわ
こんな凝ったの製造できるなら
HGUC1/144シャンブロ出せるだろ
動かして遊べないおもちゃに価値はない
もう21世紀だぞ?
>>325
色が赤と緑で変わる、シールドも光る
あとポージングしやすいと思う バンダイの発光ギミック好きは異常
ヤマト2202シリーズもそうだった
可動とか光ったりしなくていいから、究極に作りの良い固定フィギュアの方が
魅力感じるんだよね。星矢のヤツとかね。さすがに、40過ぎてブンドドして
遊ばんだろ(´・ω・`)
中国人と40~50代のオッサンだけ相手に割りきったな
>>332
ロボット魂とかああいうのじゃあかんのか? 完成品で売ったら?
つーか発光するのってユニコーンしかないだろ
ザクの目玉焼きくらいにしか有効に使えない
そのうち無印ガンダムも出るんだろうけど、ガンプラに数万も出せない…
けど、作ってみたい
どんどん金銭感覚が麻痺していくな
もう何買っても超合金魂みたいですやん
まさにアダルト向け商品
レイズナーとかザカールを出して、全身光らせればいいw
ソースを見る気のないやつ多いな
発光にこだわるのはユニコーンだけで機体ごとにそれぞれ別のポイントのこだわりを表現するって書いてあるだろ
ユニコーンはそういうこだわりができただろうが他の機体はなんかそういうのあるかな
例えば初代なんかどこ極限させられんのよ
>>285
わかる
俺はたくさん並べたい
サラミスとかマゼランもハイグレード同スケールで出して欲しいわ >>62
そういうのは最近アオシマがだしてくれそう >>347
まぁやるとしたらラストシューティングや腰アーマーを完全にアニメと同じにするくらいか
もしくはmgで失敗した大団円ガンダムの完全再現 新型MSチャイナーとかチュー・ゴックとかマジでやりそう
言ってる人少ないけどユニコーンってサンライズ版ゼオライマー(企画倒れ)の変形ギミックとZ.O.Eのオービタルフレームの流動ラインをガンダムに落とし込んだだけのパクリデザインだよね
UCは正史っぽいアナザーだから
ミネバもプルも勝手につかってるだけ
(; ・`д・´)「800円で買えるシンプルガンプラもお願いします」
ガンダムが光るとか無いわ
ニューでもあんな局面で装甲開いて光るとか無かっただろ
作った後のことを考えるとガンプラは買えないなあ
部屋にごちゃごちゃ並べたくない
>>350
弱点のコクピットハッチがわかりやすく目立つ色で塗られてます >>361
おれ、作っても飾らない。
箱にしまって終わり。 >>362
ジオングのコックピットは頭にあったのと比べると
稚拙極まりないな(ザクですら入口から隣に移動する) >>361
車とか戦闘機よりは省スペースで済むけどな >>356
君以外に誰がそう言ってんの
富野かサンライズの偉い人が言ってるソース出して
ないの知ってていってるけどな プレバン5分で売り切れたけどカート遊びしてるヤツがいるからしつこく更新してたらたまに復活するよ
自分はとりあえず淀で通常版とプレバンの二個確保した
>>99
大半の金型を再利用してバンシィとフェネックス作れるから
メッキフェネックス40000とか今のバンナムならやりそう コロナがまた蔓延して自粛になっても売れるのがわかったから余裕よね
GXやDXのリフレクターとかに使えそうではあるが…来ないんだろうな
どうせ本来光らないのを無理やり光らせるんだろ
>>371
それが分かるって事はお前は中の人って事だな >>377
新キットが増えれば増えると、再販が伸びるからなぁ。 工場パンクで、部品請求もデカールも何も無いからなw
空前のガンプラバブルだよ・・・
タミヤ、ハセガワもバンダイの子会社になってガンプラ作るかもな
そしてポロッポロッポロッポロッとれまくってイライラするパーツ
MGターンXは分離機能再現しながらも間接強度保持できてる優れものだったなぁ
>>381
確か新工場がもうすぐ稼働すると聞いたが ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています