【メモ】世界の駅乗降客数ランキング1位新宿2位渋谷3位池袋、4位で始めて都外、23位浜松町(大門)で24位でようやく国外(パリ) [479613355]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1位 新宿駅(東京都新宿区・渋谷区)
2位 渋谷駅(東京都渋谷区)
3位 池袋駅(東京都豊島区)
4位 大阪駅・梅田駅・西梅田駅・東梅田駅・北新地駅(大阪市北区)
5位 横浜駅(横浜市西区)
6位 北千住駅(東京都足立区)
7位 東京駅(東京都千代田区)
8位 名古屋駅
9位 品川駅(東京都港区)
10位 高田馬場駅(東京都新宿区)
11位 難波駅(大阪市中央区・浪速区)
12位 新橋駅(東京都港区)
13位 秋葉原駅(東京都千代田区)
14位 天王寺駅・大阪阿部野橋駅(大阪市天王寺区・阿倍野区)
15位 三ノ宮駅・三宮駅(神戸市中央区)
16位 大宮駅(さいたま市大宮区)
17位 京都駅(京都市下京区)
18位 有楽町駅・日比谷駅(東京都千代田区)
19位 西船橋駅(千葉県船橋市
20位 目黒駅(東京都品川区)
21位 上野駅(東京都台東区)
22位 押上駅・とうきょうスカイツリー駅(東京都墨田区)
23位 大門駅・浜松町駅(東京都港区)
24位 パリ北駅(フランス・パリ)
25位 台北駅(台湾・台北市)
26位 町田駅(東京都町田市)
27位 シャトレ-レ・アル駅(フランス・パリ)
28位 川崎駅・京急川崎駅(川崎市川崎区)
29位 ローマ・テルミニ駅
30位 船橋駅(千葉県船橋市)
100位まで詳しく知りたい方は、
あ、25位も台北 やっぱり東京って歪んでるわ
このせいでコロナになっても自粛できねえ
外国たぶん観光日本通勤
【メモ】パリ強いたぶん観光 渋谷は東横線の改修で下がってなかったっけ?下がったって事は効果大ということで良い改修という事だ、みたいな記事どっかで読んだが
ジャップは価値が低いから10匹で白人様1人分とカウントすべき
あ、ちなみにこれはメモとか言っといて見てる人いたら聞きたいんだけど、4位の羅列してる大阪は全部同じ駅なの? 人口は大して多くないのにどれだけ一極集中してるかがよくわかるな
これ日記のスレだったな
残しとかないと 電車の屋根にまで人が乗るインド?インドネシア?よりも多いのか?
普通の国はここまでになる前に都市計画を見直すからなw
行き当たりばったり無計画のの一極集中が進んだ結果がコレ
負担は利用者に押し付ける
ジャップに西洋文明は早すぎた
観光
通勤
電車 これソースは?
中国とかにもっと多い駅ありそうだけど
いかに東京が異常なまでの過密都市か分かる
こんなんで喜んでるトンキンはマゾレベル
くそ
大阪駅の方は別個で聞く必要がある
>>21
中国は初ランクインが上海駅で72暗い
>>21
72位 >>26
別の駅。そもそもjrと地下鉄と私鉄が混じってる 上野少なくない?秋葉原よりは上のイメージなんだが…あの辺駅バラけてるからか?
何度見ても大宮が高田馬場に負けてるの解せぬな
JR線同士の乗り換えはノーカンだからってこと?
何度目だよこのスレ
死ねよアフィカス
アドセンスクリックをお願いします
以下勢いソートでしかスレを見れない猿飛のレス
>>34
俺もメモスレは基本伸ばしてほしくない
見返せなくなる
でも俺は連投するから深夜か明け方にしたい こんなもん自慢でも何でもないんだよな
集中過密都市なんて発展途上国の証し
ギュウギュウ詰めの満員電車なんて欧米でよくバカにされてんじゃん
単なる混雑=不便ランキングなのに
ホルホルで切るのがすげえ
>>30
浜松町(大門)は事実上同じなんだけど、それとは違うのだろうか
アイコン表示であれしとかんと
>>34
俺もメモスレは基本伸ばしてほしくない
見返せなくなる
でも俺は連投するから深夜か明け方にしたい
大阪の謎わかる人いたらレスください これ見てマジでホルホルしてる奴がいっぱいいるから困る
>>21
中国、インド、インドネシアは入っていない。
上海、北京、ムンバイやデリー、ジャカルタは相当利用客がいるはず。 >>33
そう、大宮は他社の乗り換えが東武とニューシャトルだけだから
ふりになる 一極集中()自慢してたアズマエビス穢土土人トン菌がコロナに一網打尽にされてるの草
放射能
↓
ウンコ
↓
コロナ
↓
南海トラフ←New!
>>11
乗り換えで歩くと結構離れてるんだけどそれぞれの路線で駅名が違うだけ
例えばJRだけ新宿駅、その他は小田急やら京王やら地下鉄各種で駅名変えるみたいな感じ >>22
池袋の改札外の混み具合は品川以上だしな
JR西武東武メトロがあるし 西船橋駅って上野駅より乗降客多いのか
更に北千住駅も東京駅より上とかよく分からんな
昔は新宿渋谷池袋東京上野はトップ5だった筈なんだが、どうしてこうなった
無計画都市設計ランキング
流されやすい国民性ランキング
コロナ蔓延ランキング
収容時送りのユダヤ人より過密な環境で
輸送されるとんきん
>>1
大宮駅って日本でもトップ5に入るビッグターミナルなのに
乗降客数が16位か、意外と少ないのな 北千住とかJR東武営団って別会社で乗り換えてるから乗降者に含んでるだけでしょこれ
ただの乗り換えを乗降者数っていうのには違和感があるわ
>>64
北千住は乗換ばっかりだと思うよ
路線がやたらある >>53
まぁ同じ場所の駅といえば同じだから
JRと地下鉄と私鉄で駅名が違うんよ
北新地はちょっと違う気もするけど そもそも日本と外国で乗降客数の定義が違う可能性あるな
こんなに日本が大部分を占めるわけがない
山手
山手
山手
ちがう
ちがう
ちがう
山手
ちがう
山手
山手
ちがう
山手
山手
ちがう
ちがう
ちがう
ちがう
山手
ちがう
山手
山手
ちがう
浜松町(大門)
パリ
台北
やべアイコン >100位まで詳しく知りたい方は、
詳しく知りたい方は続きなんだよ
山手
山手
山手
ちがう
ちがう
ちがう
山手
ちがう
山手
山手
ちがう
山手
山手
ちがう
ちがう
ちがう
ちがう
山手
ちがう
山手
山手
ちがう
浜松町(大門)
パリ
台北 海外は日本みたいに各社同じ駅名で合算が少ないから集計方法自体に問題がある
東京と大手町が別カウントになるようなもん
このランキングだってたしか日本はJRと私鉄と地下鉄の乗降客数足し算してるくせにパリは国鉄駅のみの人数でRERとメトロの乗降客数は別だし
>>1
日本みたいに道が狭くてすぐ渋滞したり駐車場にする土地が全然無いような国ほとんど無いからな
外国は車がメインで電車使う人口がそこまで多くない 北千住は全然場違いじゃないよ
昔からこういう統計の常連で有名
東京一極集中だって言うとイギリスだって一極集中だって言う人いる
けど、これ見るとロンドンは一極集中の過密という要素うまく回避してるよな
>>64
相互接続で路線が変わるだけで乗降者数に含まれる
要はジャップのクソみたいなインフラ設計の恥を晒してるだけ
>>57
>>72
場所が同じなら駅名違くてもたぶん同じとされてるだろう
返信ありがとう
そろそろ規制
あとで日記 大阪が意外とショボいのはなんでなん?
一応日本第三の都市なのに
オリンピックやらないで正解だわ
これ以上人増えたら鉄道パンクする
インドの電車の上に乗ってる人とかは絶対カウントしてないだろ
すまん、有楽町日比谷は同じ場所? 歴史ある病院の跡地が公園になると聞いていたのに数年後にマンションになったり
資産家が殺された跡地が狭小住宅の集まりになったり
広大な空地のど真中にあるバラック小屋に半年間ほど高級車が止まっていたが
その後、立ち退いて高級マンションが建ったり
東京の土地事情は闇が深いし、それだけニーズもあるし
よって鉄道も金になる
ホルホルスレかと思いきやクラスタースレ
やっぱり密だらけじゃねーか!
200年後にはランキングから全駅キレイに消え去ってるんだが
>>1
路線数だけなら大宮駅は
梅田駅や横浜駅に勝ってると思うんだが
大宮駅低すぎね
有楽町
日比谷
調べる トンキンはこれを自慢するから笑える
海外からはインドの人が溢れる満員電車と同じ扱いだぞ
旅行で来た外国人が満員電車を笑いながら撮影してるしな
>>103
大宮を通ってor大宮から東京方面に行く人は多くても、大宮に行く人はそれほどでもないから、まあいいとこでは? どういうことだ
他は何で通勤してんだ広い道路作るの失敗したの日本だけか
世界ランキングでこれかよ・・・
やっぱり日本ってガイジ国家だなw
>>113
それだと大宮駅がもっと上位になりそうだが >>40
欧米の電車も結構詰めるぞ
あと電車通学なんてやってる国が日本くらいだから
学生がいなければ結構空いてる なんで梅田駅が一つ扱いなんだ
大手町駅と東京駅が繋がってるから一つみたいな話しじゃん
>>44
そんな感じだろあそこは
東京駅と大手町駅みたいなもんだろ >>88
ソースがWikipediaで申し訳ないが
町田駅JR110899人+小田急289419人
シャトレレアル駅493000人、メトロと合わせると750000人
川崎駅215234人+京急川崎駅131920人
こんな感じになる
書いてて思ったがシャトレレアル駅単独でもランキングとしておかしいな 新宿駅はダンジョンだから
若いころ迷って喉乾いて死にそうになった
>>117
日本が大都市、それも東京にばかり拠点を集中させた結果だろ
全く計画性がないし、国民性もアホだからみんなが集まってるところに意味もなく集中した結果だわ
アホの国w >>124
そうなんだよ
俺もたしかパリは13位~15位だった気がしてたんだよ >>117
徒歩や自転車
ニューヨークやロンドン、パリはダウンタウンに一軒家なんてほぼ無しで集合住宅暮らしだから街中の密度が高い
>>124
そうなんだよ
俺もたしかパリは13位~15位だった気がしてたんだよ >>121
横浜駅は新幹線がないから
大宮よりも路線数は少なかったはず
大宮駅と同じく新幹線も乗り入れてれば
互角だった 経済のエンジンじゃなくて第二波のエンジンじゃねーか
>>5
殆ど国は中国含めて車社会
毎日、超満員の奴隷船や養豚車両に詰め込まれ出勤してるのは日本人だけ
だから世界一をホルホルすんな 海外ってバスや電車のような公共機関にある種の恐怖があるって聞いたわ
大都市にばかり人口が集中してやたら混雑して暮らしにくい国ってことだよな
日本から日本人が消え去ったら
こんなスパゲッティ配線みたいな鉄道網も維持管理したい奴なんか
いなくなってる
たしかに本当は乗降者数多くても統計のとり方が違うとか
そもそも数がちゃんとカウントできてないとかありそうだ
>>135
路線云々じゃなくて行けば分かるよ
大宮と比べる規模じゃないと分かるから >>135
新幹線の駅が在来線のメインの駅と同じ場所にないの不便なんだよね JR私鉄地下鉄間の乗換もカウントした数字だろ
他の国はどうなんだろう
>>146
駅ビルとか繁華街は
横浜駅の方がデカイのは知っとるよ >>138
いや北京はタワマン少ないし、路線網が疎だから相当混むよ
世界で2番目に多い 中国とかタイとかインドネシアとか乗降客数多そうだけどそうでも無いのか
>>134
品川ってこんなに順位低くなかったろ
ソースのサイト貼れよキチガイ 海水浴場とかでも関東の海はゴミの様に人が沢山いるよな
関東人は世界に誇っていいぞ
>>32
秋葉原はJRと日比谷線とTXの乗り換えが多いんでしょ
オフィス街でもあるし
上野はそこまでオフィス多くないし、JR同士の乗り換えが大半だからね
日暮里の方が乗り換えは便利だし アメリカは石油成金たちが共和党使って公共交通機関を廃止させようとがんばるからな
>>168
欧米に関しては全寮制の学校の存在を忘れてはいけないな >>1
新宿駅って渋谷区にも跨ってんの?
知らんかった 貧民の乗り物だからな
豊かな国では通勤に自家用車を使う
>>147
中国は全部同じ会社が運営してるから乗り換え数えない
中心部タワマンに住んでるのもあるが、混雑は酷い
インドは本数が少ないし、そもそもオフィス自体が少ない どんだけ東京一極集中だよ
とっとと分散化しろよ馬鹿
>>168
中国も全寮制
教職員も学生もキャンパス内で生活が完結する インドは何とかターミナル駅が新宿に匹敵するくらい利用者いるらしいけど正確な数字は分からんらしい
一回の乗車数?時間?
インドとかあの辺で天井とか棒に捕まったりして乗ってるのあるけど
インドはそうでもないぜ
確かに乗客は多いが本数ってそうでもないし
駅で待ってる客が多く見えるだけ
>>187
なるほど
数分間隔で列車が来る国じゃないってことか これ誇れることじゃないだろ
如何に国家経営が駄目か物語ってる証拠
ジャップ首都移転計画中。中止の東京オリンピックは首都東京の葬式。首都大学なんちゃらも元通り
原発事故後の東京不動産売却は終わった模様。東急と中国人とバカ個人が高値掴み
移転先の土地を買いまくっている自民党政治家とお友達がいる。買い終わったら発表
>>179
首都機能移転出来てない無策
危機管理に直結してるのに 日本というか首都圏は実質鉄道以外の交通手段が無いようなもんだからな
トロッコが山の中や穴の中から、東京なんかの大都市に移設されただけだからな
尚載せてるのは丸太や石炭から社畜になった模様
時刻通りに管理されてるから回転率で効率上げてるんだろな
これで検査渋ってるんだからそら隠れコロナも蔓延するわ
たまに列車走らせとけば保線が楽だし
そもそもインドにはオフィス自体がないから、わざわざ中心部に来る必要がないし
>>33
他のちゃんとしたランキングでは毎年8位だけどな >>187
インドはガバガバだろw
危険物持ち込み禁止金属探知機の電源が切れてたりする国だぞw >>192
政治家・官僚・マスコミ「うちらの不動産の価値が落ちるじゃん!反対!」
自分達の損得>>>>>国の未来 >>189
そう、しかも始発以外ほぼ遅れるからみんな待ってる
あと物乞いも住んでるだから多い >>81
北千住の駅外は人少ないだろ
池袋もそうだが乗り換え客が多いことで有名 そろそろこれを恥と思える感性を身につけた方がいいね
目を覚ませ
そら東京圏は世界最大の都市だし
地方捨ててこの部分だけ守ろうという方針も固まったしで
>>40
過密都市なのに鉄道が足りてない東南アジアとかに比べたらマシかも。その代わりタクシーやバイクのコストが高すぎるが >>153
乗入れてる私鉄が違い過ぎないか?横浜は東急、京急、相鉄、市営地下鉄。方や大宮は東武野田線、ニューシャトル
これじゃ新幹線があっても焼け石に水 >>206
北京はその後5路線同時開業とかしてたからな。たぶん改善されてるはず。インフラ整備の進行速度がめちゃ早い https://i.imgur.com/nTbrjpl.jpeg
インドがランクインしてないのってどういうことなの?完全に日本超えてるだろ これ「日本の駅は世界的ってことですごいじゃん!」ってかくやつたまに見るけど全然良いことじゃねえと思うんだよなおれは
都市開発の点から見て電車に偏重しすぎなのは良くないだろ
中央集権から脱却できない要因であり、要するに腐敗の温床にもなる
>>218
5路線同時開業て末恐ろしいな・・・
シムシティのように物凄い勢いで開発発展を見るのは楽しいだろうな 思考停止お上り猿を規制しろよ
捕獲して山に返すまでしないとジャップランドの衰退は止まらない
>>211
>北千住の駅外は人少ないだろ
だから?それで場違いになるの?
乗り換え客だろうがその駅で列車を乗り降りしていることには変わらないじゃん インドとかで列車に大量に人が乗ってるけど
あれってカウントどうなってるの?
東京は恐らく北朝鮮の核ミサイルが落ちることになるが
そうなる前に首都機能うぃ分散しないと日本自体潰れるぞ
東京ってマニラやジャカルタ、ムンバイと同じクラスタだよな
東京でコロナ蔓延する理由が>>1
高田馬場や目黒レベルで大阪のターミナル駅クラスの"密"なんだからお察し そのインドよりデカイ都市が東京だろ
20年後には抜かれてるだろうけど、100年近く最大都市だったのは面白い
一時期のバグダードみたいなもの
>>1
まさかと思うけどこんなこと自慢してないだろうな?
劣悪な環境の証明なんだから こんだけ乗降客いて糞みたいな経営しかできないJR東日本って無能だよな
>>234
何を持って最大都市と言ってるのか分からないが、100年前のトンキンとNYCなんて今の平壌とNYCくらい実力差があるだろ
人口のことであればもうジャカルタに抜かれるぞ(人口過密はトンキンの倍以上) 東京はマジで欠陥都市
どっか運行停止になると乗換駅で人溢れてそれでさらに遅延するからな
大阪であんなの見たことほとんどない
主要乗換駅は大半百貨店とかショッピングモールあるから、運行停止しても降りて休憩して待つとかしやすい
これ乗り換え無視で駅を出るか入るかしないとカウントしないんじゃないか?
>>249
上野はこれから更に下がっていくぞ
東北新幹線が東京へ繋がって
高崎線宇都宮線や常磐線も東京品川へ直通したんだから
一昔前の東北、茨城方面からの終点駅の時代はもう終わってる 北千住は乗り換えだけじゃなく駅外の利用客も多いんだけどな
でなきゃルミネがあるのにマルイも建ったりしないわ
>>64
西船もその奥の東葉高速とか東西線とか、直通で路線があるから通過するだけで乗り換えになってるんだろ 新宿は、西新宿、東新宿、南新宿、新宿西口、西武新宿、都庁前、新宿三丁目、西新宿五丁目、新線新宿
この合算だからな
JR大阪と阪急梅田、阪神梅田が一括りにされるのはわかるけど北新地入れるのはなんか違和感あるけどなぁ。
集中させすぎてインフラ破綻起こしてる三馬鹿駅の自己紹介
改装前の原宿駅凄かった
狭いし人でギシギシ言って怖かったわ
日本の都市鉄道網は世界一だからな
これだけはマジのガチ
阪急の茶屋町口から西梅田とかかなり離れてるよな
まあそれいうと新宿も大概か
船橋より西船橋のほうが多い時点でフェイクニュースとわかる
大阪は乗り換えの域超えてんだろそこまでして大きく見せたいのかよ
まとめていいのはせいぜい阪急梅田とJR大阪くらいじゃねえの
>>1
4位の各駅は相互乗り入れしてないんだから、
別の駅だろ 北千住ごときが世界6位とは、外国って鉄道後進国なのね
なんでも世界上位!すごいな日本って!
武漢コロナが電車では伝搬されないことが世界的に証明された
我が船橋がランクインしててワロタ
だからさっさとバーガーキング建て直せ
博多駅とか広島駅や仙台駅も圏外なのか
町田より下とは
昔だったらこれすごいってなったんだろけど、
アフターコロナのこの世においてはソーシャルディスタンスもとれない、在宅勤務もできない土人国家の証にしかならんな
年収200万の地方暮らしがはるかにマシだよな
奴隷トロッコで運搬される社畜には絶対なりたくないわ
通勤ラッシュを解決するには公金を投入して設備投資と新線建設しかないでしょ
なんで高速道路はバンバン税金で作る癖に鉄道は金貸しだけ独立採算で頑張れで放置なんだよだから未だに通勤ラッシュも解決しない国交省の道路族は死ね
>>27
確かに上海の駅って東京ほど人いないんだよな
地下鉄にフルガードのホームドア完備で走ってる状態でも車窓から広告見えるのは驚いたが 集計してない国が多いのかもしれんが、
新宿を超える駅はないと思うわ
>>233
世界をリードする先進国は違うなぁ
ま、人権意識は最低LVだけど >>282
徳川時代宜しく21世紀の人”返し”令でお上りカッペを一掃する方が先
せめて出生地”東京都”じゃない奴は東京に住めない仕事出来ない位はしないと今の殺人ラッシュは解決しない
トンキン上級は絶対やらないけどw >>270
え?東西線乗り換えで改札を通り抜けるじゃん
>西船橋が多い これ見ると旅客鉄道で儲かるの日本だけっていうのは本当なんだな
同じかそれ以上に人口密集してる香港やニューヨークが上がってこない所見るに東京の道路網と地下鉄が糞の極みなんだろうか
たぶん大阪駅ってめちゃくちゃ巨大すぎてもはや2駅くらい網羅してるんだろ
この過密度でコロナ死者数が少ないのはどうなっているんだ
いくら検査数が少ないとしても、欧米ほど死者出ていないし
12位 新橋駅
しかし、日中の京浜東北線は通過する
オフィス街だから日中の客は少ないんだな
山手線はこういうショボい駅の出口を何とかしろよ
外国人に舐められるぞ…?
https://i.imgur.com/Ew7bYFK.jpg 町田より混雑してるパリ北もピークタイムを見てみたいもんだ
大阪駅ってそんなにデカいの?
西梅田駅と梅田駅の距離を知らないけどそれらを一気に包括してるってもはやもう都市じゃん
上位独占とかさすが日本誇らしい
これ見たら白人様も名誉白人として認めざるを得ないんじゃないか?
ニューヨークのペンステーションの降車人数が65万人だから乗降客数は130万人ぐらいだから5位ぐらいに入ると思う
>>302
北は新大阪、南は難波までひと繋がりだからかなり巨大な駅だぞ 関東地区の乗降客数の集計だと直通した人数までカウントしてるからとんでもなく過大な数字になってるぞ
>>308
ちょっと突然だけど、日本人って白人から見ると、 指輪物語やRPGのエルフのイメージかね。
年取らない(年取ってても容貌が変わらない)。
小柄で痩せ型が多く俊敏。
上品で大人しいが、怒ると怖い。
自然に対する愛着が深く、特に植物大好き。
簡素でかつセンスが良い。
歴史や伝承が豊富。歌好き。
あちらのイラストなんか見ると、案外黒髪も多いし、
顔も頬骨が高くて、東洋人っぽい容貌なのが結構多い
(ロード・オブ・ザ・リングではエルロンド等はそのタイプ)。 北新地は大阪駅じゃない
制度上は同一駅だけど遠すぎ
>>302
新宿で言えば丸ノ内線新宿と都営新宿線・都営大江戸線の新宿駅の名前が違うだけだぜ
北新地駅ですら現実は小田急新宿駅と西武新宿駅位にしか離れてない
ターミナル駅なんて本来そんなモンだ
ロンドンだってセントパングラスとキングスクロスは文字通り同じ場所にあるのに違う駅名のターミナル
地下鉄駅名は同じなのに >>319
そうなるとこれ大手町はどうなってんだろ >>5
中国は鉄道事業者が多くなくて殆どの都市で国鉄系と市の地下鉄系の2つだけだから日本みたいに過大な数字にはならない
それに道路整備しっかりやってて車利用とチャリ利用も多い 乗り換えなくせばちゃんとした数字が出るんじゃないの
>>326
いやどうぞ上位になってくださいな
こんな恥ランキングで競いたないねんこっちも >>331
こういう入口が一番クイックに乗車できるわ >>331
この懐しさが宝
首都移転なければ20年後ここは富士そば巻き込んで複合駅ナカショッピングモール入口 押上が意外なんだが
あそこスカイツリー以外なんかあるの?
昔貼られてたランキングではインドの駅が2位くらいに入ってたと思うんだが
インドの駅が非公式で一位だぞ
公式な統計がないだけで
>>335
東武~半蔵門、京成の乗り換えをカウントしてるんだと思う >>328
渋谷は東横線が終点じゃなく直通になった事で乗降客はむしろ減った筈だよな もしかして直通乗り換えも乗降客にカウントしてたりする?
>>21
中国はタクシーくそ安いから車社会
30kmはしらせても1000円行くか行かないか ジャップは都心にみんなが集まるのが効率いいと思ってるけど最高に効率悪い
>>331
ここの富士そばの急な坂登ると大都市やぞ JRって駅ナカ充実のために改築・改装頑張ってるよな
>>331
駒込って違う改札口は開けてるよね
前に物件見に行くときに一度だけ行ったことあるけど カラクリを教えてやろう
日本以外のほとんどの国は、通勤電車(メトロ)と都市間電車が明確に区別されている
今回ランキングに登場しているのは都市間電車の駅のみ
日本は通勤電車も郊外に向かう電車も同じ料金体系になっている関係で、外国だと通勤電車に分類される路線もランキングに登場しているから圧倒的有利になっている
それから北千住の地下鉄⇔JR・東武のように、会社間の直通電車は一旦乗り降りしたとみなしているから乗降数がインフレする
外国は会社が変わっても同じ料金体系の都市が多いし、これはむしろ逆に恥ずべきこと
このランキングめちゃくちゃだな
ニューヨークのグラセンとか70万人くらいはいるからパリよりは普通に上に入るはずだしインドとかにも300万人くらいの利用者がいる駅とかある
このランキングは海外は都市間を結ぶ郊外の駅しかカウントされてない
それも大分抜けがあるけど
それに対して日本はそれだけでなく都心部を走る通勤電車の駅も含まれる
日本は鉄道大国なのは確かにだけどこれは過剰にホルホルするために仕立て上げられた作為的なランキングだよ
>>364
このランキングに載る事がホントに良い事なのか解らんな
殺人ラッシュ誇ってるバカ丸出し
ムンバイやコルカタのキチガイみたいに混んでる通勤電車見てホルホルしてるインド人なんて居ないのにジャップは違うんだよなあ >>364
なんでこのランキングでホルホルできんだよ
どう見ても人口過密で満員電車地獄のクソ都市ランキングやんけ >>316
横浜駅は東横↔みなとみらい
のみだからせいぜい5%程度 日本の独自のシステムの乗り換えで盛ってるだけだろ
しかも都市圏人口2000万以上ある海外都市や中心部の駅が不自然なほど一切出てこない糞ランキング
大阪のセコさが垣間見えるな。
なんで常に東京に対抗意識剥き出しなのよ?
頭大阪かっぺは汚い言葉で漫才やってろよ。
乗り換えのない単線では大森駅が1位なんだっけ 足立区上位にいるじゃん
治安悪いいじりはいいけど、渋谷や新宿しか知らないお上りさんに多摩みたいな自然が広がってるところと思われてるのは嫌だからこのランキングで認識を改めて欲しい
東京の鉄道の貧乏臭くてうるさいのどうにかならんの?
アナウンスとかもガナリ声で下品だしチャイムも子供じみてるし
中韓欧州真似して自粛解除経済回せやってもこれが違うから一人負けという
中国は都市内でもそこそこ分散してるからな
国鉄の北京駅って寝台と東北方面がメインで上海天津方面は北京南だし、上海も上海駅と上海虹橋(空港付き)の二つだし
地下鉄はトータルの乗降が一番多い広州のどこかになりそうな気がする
今時鉄道使ってるのジャップだけやぞw
海外だとバスと飛行機が当たり前
日本も日本のやりように問題があってドイツを理想にしているけど
政治も国民も馬鹿だからそこまでで終わってるよね
国交省
https://www.mlit.go.jp/common/001042018.pdf 上京カッペはこういうので人いっぱい東京凄いってホルホルしてるんだろ?
こんなのそりゃ上級民が下々を家畜扱い感覚になるわけだわ
5つの駅をまとめて大阪駅扱いにするのはおかしいだろ
>>387
おかしいか?梅田にある駅が路線ごとに名前違うだけなんだが じゃっブランドがいかにトンキン一極集中の欠陥国家かってのがよくわかる
>>373
いや、せこくないだろ。単に書き方の問題
例えば新宿だってJRも小田急も西武新宿も地下鉄の新宿〇丁目まで合算してるんだから
合算しないと平等な比較にならないぞ >>22
池袋は絶対王者新宿がトップになる前は日本一だったんだけどね。
もうえらい昔話だけど。 これでホルホルしてる奴は馬鹿か?
こんなの恥じることだぞ
災害にもウイルスにも弱いクソ雑魚都市東京
世界一のメガロポリスってのはこういうことだよ。
中国なんてまだまだよちよち歩きの赤ちゃん。
高田馬場ヤバすぎるだろ
馬小屋みたいなぼろくてちっちゃい駅舎だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています