日本の80年代音楽「シティポップ」をリスペクトして、世界に再発信しているのも韓国人やK-POP勢なんだよね ネトウヨ聞いてる? [452836546]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
韓国発・日本人シティポップ歌手が世界で注目 “黒幕”ゲーム会社社長が語った戦略
https://bunshun.jp/articles/-/40354
めちゃめちゃいいインタビューだから読んでほしい
[MV] YUKIKA - 「SOUL LADY」
https://www.youtube.com/watch?v=942NkXvAtAM >>107
文脈的に音楽性の話はしてねえのはわかるだろ >>106
筒美もサザンも達郎も海外の音楽を
パクリまくってるのに
何で達郎だけダメなの? 日本が貧しくなった、少子化で縮小してるって韓国人の感覚から感じ取れてしまうインタビューだな
>>109
ひょっとして筒美とサザンとユーミンは
ワイの青春だからバカにすんなってこと?
それだったらオジサンに謝るけど 逆にいうと日本人がKPOPに感じるのは既視感、古臭さだろ
だから外人や若者にはウケる
バブルサウンドは懐かしいよな
イラストレーターだと鈴木英人、わたせせいぞう、永井博的とかな
まともな日本人はカスラックと著作権侵害が恐ろしくて
youtubeにレコード音源なんてうpできない。
できるのは犯罪ミンジョクだけだよ。
カスラックで思い出したけど
椎名和夫のギターとかもこの手の
ポップミュージックに欠かせないな
音楽とかどうでもいい
あれ就労とか帰化はするなよ人種が違うんだから
>>118
コード進行が「つつみ込むように」で使われてるパターンと同じだな
IVM7-III7-VIm-Vm7-I7
Grover Washington Jr.「Just The Two Of Us」進行
椎名林檎「丸の内サディスティック」進行 SIRUPのYour Loveとかまさに現代のシティポップ、おっさんには懐かしく心地よい音
https://youtu.be/oufAp6fNPvE >>71
「デレステ」恋が咲く季節 (Game ver.) 荒木比奈、藤原肇、関裕美、喜多見柚、村上巴 SSR
https://www.youtube.com/watch?v=wctES6u4QIY
この曲好きだな
作詞、作曲、編曲:ESTi 1980年代にジャズファンクのミュージックスタイルが定番化していった
スタイルのリファレンスの一つにMezzoforteは欠かせない
Mezzoforte - Joyride (Live In Reykjavik)
https://www.youtube.com/watch?v=HqE_T6yoIms >>89
目利きというか多分JAZZ絡みなんだろうけど
おかげで笠井紀美子や、大野えりのレコードが軒並みCD化されたり、再販されて有難いわ
大野えりはEUで新しくレコードを出るそうだが毛唐様々だね。 角松敏生 OSHI-TAO-SHITAI(EXTRA TOUR)
https://www.youtube.com/watch?v=NE8MlxO0-I4
ライブのOSHI-TAO-SHITAIの中でもこれが一番すごい 韓国人が世界で流行らせたシティポップブームに乗せられてホルホルするジャップ笑えるなw
兄さんの偉業がまたしても世界を揺るがしてしまったか
よく考えたら韓国人でもある程度歳のいってるのは日本のエンタメ文化に憧れて育った世代だしな
今のクソみたいな日本のエンタメに対してなんともいえない残念な気持ちを抱えてると思うよ
アメリカ発信なのにチョンコの手柄に話を捏造するゴキブリ達
>>132
Night Tempo知らないアホ(笑) そんなにシティポップっぽい音楽だっけ
kpopってダンスミュージックの類だと思ってたけど
まあポップスのカテゴライズ自体よくしらんのですが
作曲しているESTi氏は才人だな
素晴らしい出来だ
日本ではフュージョン・ジャズファンクのノリは
そのあと流行ったダンスミュージックで消えてしまった
タッカタッカタッカタッカと跳ねているのがそのノリ
四つ打ちダンスミュージックのドンドンドンドンの方が簡単で
簡単なノリに慣れてしまった若い人にとっては
シティーポップはある意味再発見された新しいノリなのだ
ダブステップに飽きた人にはなお新鮮なのだろう
声優の降幡愛さんがシティポップ掲げてるソロデビューしたから応援してくれよ
80年代はほんとに邦楽全盛期だよな
90以降ゴミ化していって今盛り返してるが
>>138
これはパクリではない
例えばボサノバのミュージックスタイルは新規に開発されたものだが
定式化して誰でも使えるものとなった
70年代からファンクミュージックのスタイルは世界中で開発が進められ
80年代もなお進化していた
フュージョンやジャズファンクも16ビートのミュージックスタイル
当時の日本のシティーポップも開発途上のファンクスタイルを使っている
ミュージックスタイルは学習した上で使えるようになる 意外な所では 泰葉「フライディ・チャイナタウン」 が海外シティポップ勢に人気がある
この時点でブームがステマではない本物なのがわかるな
こんな操縦不能の変な人を仕掛ける奴はいない
>>140
パクリじゃなくて違法アップロードだな
>>139
ピークは90年代後期だろ
だから若者が「もう洋楽聞かなくてもいいや」となっちゃって00年代はガラパゴス化
邦楽しか聞かないバンドやアーティストがどんどん増えて行った
>>130
アホ老害以外は「世界って言ってもほとんどアジアの話やで」って突っ込んでたろ >>55
ぶっちゃけAORの再構築みたいなもんでしかないから
音の作りで言えば極端な話ジャッキーチェンの素の歌:
東方的威風とかメンチ!とかじゃない奴でも
いじる奴がいじったらフューチャーファンクだの何だのに変貌するだろうよ >>102
Night TempoはFuture Funkで、young Baeとかマクロス82-99とかのほうが影響力ある
再生数が多いし、黎明期の重要アーチストだが、火付け役ではない
シティポップブームとFuture Funkは別でFuture Funkはシティポップを元ネタにDJばビートを追加してアレンジしたもの Viper waveとか一時期流行ったよな
好きで俺もよく垂れ流してるけどlo-fiなやつは耳が疲れる
一十三十一、evening cinemaなどはシティポップでいいの?
>>141
浜田金吾の「街のドルフィン」が人気トラックだからな
日本人ですら知ってるやつがいないアーティスト 韓国の偉業を認められず発狂して起源主張してる奴がいて草
中原めいことか村田有美が再発されて嬉しい
この機にレア盤のリマスター再発どんどん加速してくれ
もうチャンスは二度と来ないのだから
松原みきの真夜中のドアが弾けてるのは誰きっかけだろうか
ほんとに100か0だよな
ネトウヨもそれを揶揄してる人たちもどっちも
ほんと左翼も右翼もこんなどうでもいいことで争って本質から遠ざける目眩しに引っかかってる白痴奴隷しかいないな
日本の芸能もメディアも政府も企業も宗教も、上に行くほど半島や大陸の人間ばかりなことも知らんで表面的なことばっか
ジャップは宣伝が℃ヘタってことか?
世界の果ての島国でドングリが背比べしてるようじゃダメだわな。
レコード会社はこの30年何やってたの?
韓国人と嘘のDNA…詐欺犯罪率は先進国トップ、教科書で「嘘はNG」と教えず
現代の韓国では詐欺に絡んだ犯罪率は先進国トップであり、かつてかの国に漂着し
た西欧人も彼らのそんなメンタリティを指摘していた。日韓関係史が専門の李東
原(イ・ドンウォン)氏による分析。
ある経済専門誌は、「韓国人が息をするかのように嘘をつくということは、韓国人
も否定できない」とし、韓国社会に蔓延する「嘘文化」について分析、批判する記
事を掲載した。
同記事によると、2000年に韓国で偽証罪で起訴された人は1198人、誣告罪は29
56人、詐欺罪は5万386人だったが、2013年には偽証罪が3420人、誣告罪が6244
人、詐欺罪は29万1128人に急増したと指摘した。特に、「詐欺被害額は43兆ウォ
ンに達しており、これは韓国が世界一の詐欺大国であり、腐敗した大国だという証
拠だ」と付け加えた。
そして、上は大統領、政治家や公務員から下は一般国民に至るまで「国全体が嘘
の学習の場で、大統領など影響力の大きい社会指導層が大胆に嘘をつく」と、韓国
社会に蔓延している嘘の数々を、数字で示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15be729d2ba667bba3ce37abfc890f53f0d40eb6?page=2 アニソンもジャズファンクスタイルを使ったものはほとんどない
夢をのぞいたら/Yume wo Nozoitara - BEST3 version (sub. español)
https://www.youtube.com/watch?v=pGyCxs-ZCwc
Wake Up, Girls! 3rd LIVE TOUR LIVE Blu-ray <止まらない未来>
https://www.youtube.com/watch?v=CFZW8mS3G4U
過去の四つ打ちのノリの曲をファンクのノリに編曲し直すのも面白いかもしれない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています