【朗報】菅「メシ、行くか?🤗」官邸報道室が各社番記者とのオフレコ朝食会を申し入れ。やっぱり人柄が信用できるは… [663933624]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1
> https://i.imgur.com/BMoHuvQ.jpg
カメラが入るぶら下がりには応じないのに
密室での取材には誘うってスガは最悪だな 何で会食の様子が明らかにされないの?
取材ではないよねこれ
>>42
とんでもないクソ野郎じゃんこのクロンボ
>上述の通り、キングは平和的手段によって人種差別問題の解決に貢献したとして高く評価されているが、その死後に側近などによる証言や、FBIの調査による女性関係の醜聞が明らかにされている。
>ニューヨーク・タイムズは2011年9月12日、1964年に行われた歴史学者のアーサー・シュレジンジャーによるジャクリーン・ケネディへのインタビューの内容を公開した。
>それによると、彼女はFBIによって盗聴・録音されたキングの妻以外との女性関係を示す内容のテープを聴き、彼を偽善者と罵っている。
>また、ワシントン・ポスト記者であるボブ・ウッドワードの『ディープ・スロート 大統領を葬った男』でも、キングがホテルで不特定多数の女性と性交渉を行っている様子を盗聴していた事実を記載している。
>"Enemies: A History of the FBI"(ティム・ウェイナー)においても、説教の草稿作成や調査用の名目で借りていたアパートにおいて、女性と密会していた事がFBIの盗聴によって露呈していた事が記録されている。 無駄をなくすっていうならまず番記者囲う悪習無くせよ
>>1
>>37
「ジャーナリズムとは報じられたくない事を報じることだ。それ以外のものは広報にすぎない」
↓
BuzzFeedの「私は在日3世」は捏造だった!
都合の悪い部分「ナチスみたいにガス室に送る、この国はきっとやる」をカットしてつなぎ合わせ
https://ksl-live.com/blog25673 . 毎日新聞政治部の野党担当記者様のツイート
宮原健太 @bunyakenta
> 総理の腹のうちを探るのも記者の大事な仕事だし、朝食会に参加することで直ぐに懐柔されるわけではない記者もいるはずなので
>「参加する記者は駄目だ」という単純な物の見方はしたくないが、一方でオモテでのぶら下がりへの対応などを
> 積極的に求めていくことも記者の姿勢として必要になるだろう。
「直ぐに懐柔されるわけではない記者もいるはずなので」って大半の記者はすぐに懐柔されて
残りも時間をかけて懐柔されるってことだろ
>>250
だいたい懐柔って何だよな
はっきりとした学問や哲学に基づいて記事を書いていない馬鹿しかいねえのかよ >>35
他社に抜かれるのが何よりも怖いのがマスゴミ 日本もいろいろ変わりそうだわ
トップが変われば国も変わる
仲良く飯食ってプライベートな会話をして他に先んじて情報をもらえたりするわけだから厳しいことを書けなくなる
つーか現時点でぶら下がり会見無し、記者会見での更問無しと言われれば黙って従ってる有様だし
前政権で散々問題になったのにまだ続けるとか日本のマスコミ終わってるな
もうコロナが終わった気でいるの?
全て安倍のせいにして、感染が止まらないコロナの話はもう終わり?
改革系の総理だからメディアとしてはごまするしかない
義理と人情のコネ社会・日本らしいなあ
官邸がマスコミ抑えたら厚労省もさっそくマネして自殺報道するなとかメディアに言ってたよね
マスコミは大本営発表機関かい
>>263
最近厚労省はTwitterで特定番組についてリアルタイムで反論したりやばい 同じ菅でも菅直人の方は食事会やらなかったり、記者クラブじゃないジャーナリストを贔屓してたから、記者クラブの記者たちから総スカン食らってたんだろ
ハゲに意地悪されるよりおいしいネタもらいたいしな
記者クラブみんなでやれば共犯関係
テレビでコロナでも五輪決行とか森元がやってたら
来年できるんじゃね?とすぐに鵜呑みにするレベルなのが大半の下級なんだし
>>267
世代がかわってPCくらいなら触れる中年ネトウヨ世代が仲の人になりだした感はあるな
USBもわからんバカのほうがマシだったといわれる時代がきそう >>276
イソコみたいなのが紛れ込むくらいなら
報道の自由度なんて低くていいはwwww 別に一人の記者が政権べったり記事と政権に都合の悪い記事の両方を書く必要はないし
ハゲとベロチューするレベルの記者とは別に情報収集する記者を用意すればいいんじゃないの
>>250
政治家が記者をわざわざ朝食会に誘う目的を考えたら
普通参加しないだろ
記者の姿勢として一番間違いだわ 馴れ合ってんじゃねーよ死ね
菅&ジャップマスゴミが
全員死ね今すぐ死ね
>>273
ジャップマスゴミってジャップ政府のただのスピーカーだよな
自覚があるならまだいいがそれを報道だと思ってそう ファイトクラブのテイラーみたいなやつがションベン入れねーかな
菅は未だに国会を開かないし
まだ所信表明すらしてないんだけど?
よう分からんけど普通に凄く良い事だと思うんだけど違うんか?
逆に報道の人間なのにこれに参加しない人がいるの?
ジャップメディア「こういうのに地道に参加していかないと特ダネが貰えなくなるだろ!」
もうこの時点でただの広報なんだよなぁ
政権から垂れ流されるネタなんて、特ダネでもなんでもないだろ
こんなん星野仙一の手口じゃんw
こういうことをして番記者を手懐ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/442637f106d458eb47808793bc5e7e5fc933b0e3?page=3
しかしメディアを大事にした。
「おまえらも戦力なんや」が口癖だった。
沖縄キャンプでは、記者を引き連れ、宿舎から球場まで1時間のウォーキング。
雑談しながらのスキンシップだった。遠征先では“お茶会”が恒例になった。
東京では、旧赤坂プリンスホテルの2階にあったコーヒーハウスで「星野スペシャル特製オムライス」をふるまい雑談に応じた。野球の話はあまりしなかった。
日経新聞とニューズウィークやタイムズの日本語版を熟読して、政治経済だけでなく、時事ネタが豊富にあった。
マスコミ懐柔との批判もあったが、星野さんは、そういう場で愚痴やぼやきの類は一切しなかった。
“カリスマ星野”が“人間星野”の姿を見せることで記者との距離間が縮まり、オフレコとオンレコの線を引くと同時に、ありがちな「敵」と「味方」を作らず、メディアの発信力をうまく利用した。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています