【悲報】「多様性、正義、平等、共生、環境」といった概念を憎む日本人が急増 一体何故なのか? [701470346]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
嫌われ者が俺を認めろ俺と共生しろジャップ
はよ帰ればいいのに祖国に
多様性の正体を現してるじゃん
有能以外は差別されて当然!死ね!ってな
同調圧力こそ全て
大企業こそ全て
思考放棄こそ全て
今こそ鎖国を!
ネトウヨって人生において何も習得してないからでしょ
生得の差をなくして人間としての価値の判断を「どういう人生を送ってきたか」ということにされると途端に人間ランキングみたいなものが自分は下から数えた方が早くなってしまう、みたいな脅迫観念があるのではないかと思える
ずっと人間を「上か下か」で判断して育ってきてるからだろう
多様性と言えば聞こえはいいが要は奔放で雑然とした醜い様を多様性と言っているだけだと気付いたから
冷笑系とか露悪が好まれる異常な社会になったのは日本人が馬鹿だから
日本人が馬鹿になってる事と多様性云々がクソな事は全く別の話
外国人地方・国政参政権に反対してる奴らって、時代が時代なら女性参政権に反対してるんだろうな
ほんとにネトウヨは考え方が古すぎる
結果を残せない大勢のマイノリティはどうなる?
酷い仕打ちを受けて当然か?
自己責任で切り捨てるのか?
不公平無くなったら夢や優越感を商売にしてる奴は終わり
神様も宗教も終わり
様々な美辞麗句は少数が多数を支配する為のレトリックだと気づいてしまったからだろ
その典型が「努力した人が報われる社会」だ
教育が足りてないか脳が衰えた老人がネットデ真実してしまったから
>>297
藁人形論法の典型
その程度の知能で上から目線だから嫌われるんだよ 島国で根っからの引きこもり民族だからな
実際鎖国してりゃSARSみたいにコロナも抑え込めたのに誰かさんが大量に外国人旅行客受け入れたからな
>>277
基準や根拠まで問わないけどさ
ネット社会のことだったら反発してる人が日本人とは限らないじゃん
その時点でも憎しみの感情を疑うべきだと思うんよ
概念そのものが自己否定するなんて考えると窮屈でおかしな話だし
あと愛憎併存とか二律背反的にさぁ… 国籍や性別など生まれもったものでしか自分を語れないから
それが曖昧になるのが怖いんだろう
つまり自分にスペシャリティを見出せなかった人たち
なんかリベラルとネオリベを混同しているのか意図的に混ぜ合わせているのかしらんが、そんな論調のやつが多いな
>>312
方法論や制約を設けるか否かという違いで源流となる部分は一緒だしな 画一的であることこそが美徳と思って生きてきた人間にとっては多様性なんて明確に敵だからな
金持ちリベラルが自分基準で作った概念を受け入れない奴は野蛮人とばかりに文化的闘争を仕掛けてくればそら反発食らう
そういうのは紛争地域のスラムに生まれてゴミ食って生きてる人達が言うことで日本に生まれといて何言ってんだと
平和な時代がある程度続くと、こういうのが増えて、やがて戦争が起きる
バカがどんどん死んで賢者が残り、焼け跡からの復興を担う
でも、平和が一定期間が続くとまたバカが蔓延る
で、戦争で淘汰の繰り返し
いわばまさに人間社会の悲しい業の輪廻なのかもな
多様性認めてLGBT障碍者が会社に入ってきたらめんどくさいだろ
適材適所でやれよ
マジで最近の日本人が分からない
人権とか平等が嫌いなら自分がイジメられて孤立してもいいんだよね?
これから殴られてもいいんだよね?
それを受け入れるんだよね?
朝鮮中華の密告制度みたいな全体主義的な統治の洗脳が効いてんだろ
多様性とは自由だからな否定すると価値観や発想が諸外国に劣るガラパゴスになる
馬鹿庶民が歯向かわない秩序維持の特権維持を望む売国奴が熱心だわ
変革の矛先が自分らに向いてると
遅ればせながら気づいたんですね。
温室育ちで自己愛だけはいっちょ前の無能がポコポコ量産されてるからな
そんな逃げ癖のついた甘ったれが辿り着く袋小路なんてだいたい相場が決まってる
冷笑系…斜に構えて相手をこき下ろすことで何かを成しえた気になっている
消極性…リスクを避け、自分はこれといって挑戦しない
快楽主義…快楽を伴い依存を引き起こすアルコール、ゲーム、性行為等の接種には貪欲
フリーライダー…しんどいことは人任せ、自分は屁理屈こねてとにかく逃げる
露悪的…社会から課せられる期待や責任から逃れるための思考であり、フリーライドを補強する
未熟な自我…往々にして低レベルな防衛機制に留まり、そのために周囲との軋轢が絶えない
アジア人なんてカースト最底辺扱いなんだからそりゃそうだろ
最近の日本人がよく言ってること
「偽善」
これ何なんだろうね
誰かを助けてるとこを見て偽善と言う
自分が救われないから嫌ってるの?
そんなに馬鹿な人間なの?
そういう言葉を叫ぶ連中の本性を知って幻滅したからじゃないかな
「多様性、正義、平等、共生、環境」を守った場合に恩恵がある人とない人が
今現在存在している事は事実なんだろう。
ただ損得だけで考えれば、自分は「多様性、正義、平等、共生、環境」に従わないが、
自分以外の人間が全員「多様性、正義、平等、共生、環境」を尊重してくれれば一番自分だけが得をする。
そんな人間関係が社会が成り立つかと言えば、これが分からない。
中国の皇帝制度もインドのカスト制度もそれどころか平等を目指したはずのキリスト教国家イスラム教国家そして共産主義でも上記現象は見られたし、
大抵の場合一方的に利用するだけの人的資源を必要としていた。悪いことにそういう体制が何百年、千年と続いた地域もある。
まったく利用される側はたまったものじゃない。とこだけは確かだが。
これぜんぶ宗教じゃん
Cult Recruiterを断るのと同じ感覚
>>339
酸っぱいブドウ定期w
ゴミクズバカウヨは死ぬまで妬み続けるだけよw アホなワイの見解だから学術的正しさは無いと思うけど
日本で多様性とか個人主義が特にフィーチャーされるようになったのはインターネット利用が一般市民にも広がり始めた2000年あたりじゃないかな
それまで社会と上手く溶け込む・皆と一緒が日本人のコアな価値観だったけれど
インターネットを介して色々な考え方が海を渡って伝播してきた
そうして今の世論は寛容になった
分かりやすいワードを上げれば、同性婚・夫婦別姓・新しい働き方・性差の問題・外国人労働者
ただ、この寛容はあくまで「自分の生活領域を犯さない」という条件付きで、
例えば、外国人労働者や移民コミュニティが自分が住む街に居付くのを嫌悪するというダブルスタンダードは存在する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています