ハリウッド白人関係者「なんでジャップ邦画のエンドロールは最後に監督の名前が作品名や主演よりデカデカと出るんだい!?w」 [529672706]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
昨年(2019年度)は、政治の暗部にも切り込んだ『新聞記者』が頂点となる最優秀作品賞に輝き、その流れに変化も感じさせた日本アカデミー賞だが、今年(2020年度)の優秀賞(米アカデミー賞における「ノミネート」)が発表された1/27以来、「あの傑作がなぜ入らないのか?」という声があちこちで聞かれる。
そもそも日本アカデミー賞は、ある程度の興行成績を記録しないと優秀賞(ノミネート)に入ることは不可能に近い。選考基準のひとつが
・東京地区の同一劇場で1日3回以上、かつ2週間以上継続し上映された作品。
(日本アカデミー賞公式ホームページより)
となっている。自主上映作品はもちろん、短期間で上映が終わった作品、当然ながら、Netflixなどの配信作品は対象にならない。日本映画製作者連盟の発表によると、2020年、日本映画の劇場公開は506本(2019年から183本減)。日本アカデミー賞の選考基準となる作品は、154本であった。
これは、選考する側の日本アカデミー賞協会会員のための基準であり、主要な映画館で無料で映画を観ることができる会員にとって、選考のために、ある程度、観るチャンスを余裕をもって与える必要があるから。ゆえに「観るチャンスが多い=ヒットしていつでも観られる作品」が、会員にとって多く観られ、選考でも上位に入りやすくなる。ある意味で、多くの観客に支持されている点が、賞の行方も左右するわけで、考え方によっては「健全」かもしれない。昨年の『新聞記者』も、それなりのヒットは記録していた。
米アカデミー賞も、ロサンゼルス郡内の映画館で1日3回以上、連続して7日以上にわたって有料上映された作品が選考対象である。似たようなものだが、日本の方が「2週間」と、やや条件が厳しい。数年前から『ROMA/ローマ』『マリッジ・ストーリー』のように賞を狙えるNetflix作品が、配信前に小規模にだが、劇場で公開されるようになった。
ただ、米アカデミー賞や、日本の他の映画賞が公開規模の極端に少ない作品にも賞を与えていることと比較すると、日本アカデミー賞は基本的にメジャー志向の強い結果になっている。
そして今年の場合、上記とは別の選考基準もポイントとなった。
昨年のヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)を受賞した、黒沢清監督の『スパイの妻』が、どの部門にも入っていない。つまり、「選考対象外」だったのである。世界三大映画祭での栄誉を受け、2020年の日本映画の代表作と思われた作品が、日本アカデミー賞に入らなかったのは、『スパイの妻』が、NHKの8Kドラマとして編集されたバージョンがすでに放映されていたから。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohiroaki/20210131-00220374/ 2020/08/25(火) 01:30:03.76 ID:dmzBz2+O0
> 0230250830020802>>98
>
> ホイッ 前科者中尾君の新着た★まとめ
>
> 88
> 中尾断二さん(おじいちゃん)
> 中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
> 中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
> 中尾八千代さん(奥さん)
> 中尾吏美佳(娘)
> 中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
> 中太さん(息子)
> 札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
> 自宅電話番号 011-897-7012 2020/08/25(火) 01:30:03.76 ID:dmzBz2+O0
> 0230250830020802>>98
>
> ホイッ 前科者中尾君の新着た★まとめ
>
> 88
> 中尾断二さん(おじいちゃん)
> 中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
> 中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
> 中尾八千代さん(奥さん)
> 中尾吏美佳(娘)
> 中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
> 中太さん(息子)
> 札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
> 自宅電話番号 011-897-7012 2020/08/25(火) 01:30:03.76 ID:dmzBz2+O0
> 0230250830020802>>98
>
> ホイッ 前科者中尾君の新着た★まとめ
>
> 88
> 中尾断二さん(おじいちゃん)
> 中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
> 中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
> 中尾八千代さん(奥さん)
> 中尾吏美佳(娘)
> 中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
> 中太さん(息子)
> 札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
> 自宅電話番号 011-897-7012 「A HIDEO KOJIMA GAME」というのは僕が勝手に始めた名称です。こんな言葉は存在しません。最近は真似をされている人もいる様ですが。企画、ゲームデザイン、脚本、演出、監督を全て自分で 、責任を持って創ったという、僕なりの宣言です。単なるプロデュース作品には付きません。</p>— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo)
https://mobile.twitter.com/Kojima_Hideo/status/25299891460
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 作家主義かプロデューサー主義かの違い
因みに、ヨーロッパは日本と同じ作家主義
アメリカでもニューヨークは作家主義
プロデューサー主義のハリウッドが異端なだけ
言われてもどうだったか思い出せん。エンドロール一生懸命見ようなんて気にならんし
デカデカと名前を出す監督っていうと
『HIDEO KOJIMA』
が真っ先に思い浮かぶわ
海外の映画も監督の名前がでかいでしょ
むしろ邦画は監督の名前も知らない人の方が多いんじゃまいか?
なんたらかんたら監督作品とかでかでかと出るよな、自己顕示欲の権化
下手すると、fin、das ende、the end、完みたいな感じで○○監督でエンドロール終わるやつすらある
確かにあれは好きじゃない。監督だけで作ったわけじゃねえだろといつも思う。
つーか洋画も最後に出ないか?Directed by なんちゃらみたいに
ラース・フォン・トリアーの映画は監督名と映画タイトルが同時にデカデカと出る
これは俺の映画だ!って感じなんだろうな
>>47
役職もぜんぶ関係なしに五十音順だったな
各種組合がうるさいアメリカでは不可能だろ 映画のクレジット表記にルールはない
どう表記するかは、監督かプロデューサーの力関係次第
同じ俳優が出た他の監督の作品の
品質が保証できないからだろ
みっともないのは町山みたいに
クレジットから名前抜いて他責するやつ
俳優なんか自殺したじゃねーか
このスレタイに賛同して叩いてる奴、ソースもなしにおもいっきり誘導されてるんだが大丈夫か?
最初にディレクターの名前から始まる国がなんか言ってる
とりあえず主演と同じクラスの出演紹介で
刑事事件系の作品は大抵犯人側になるサイレントネタバレになるからやめろや
慣れてくると番宣と主演俳優の紹介順で犯人予想出来るわ
ジャップが作品の良し悪しなんてわかるわけないからな
監督のネームバリューで推すしかない
作品名よりでかい監督クレジットなんて見たことないけど。
宇宙戦艦ヤマト復活篇の西崎義展くらいかな。
監督よりも製作総指揮の名前がデカい映画もあるんですよ
>>81
角川春樹がカレーしていなかったら邦画界はもうちょっとマシになっていたのかな
質はよくなかったが大作を作るノウハウが確立していたかも ハリウッド映画はエンドロールの順番とか厳格に決まっている
不服があれば労働組合に連絡するようになってる
ハリウッドはハリウッドで、最初に監督名が出るし、そんなに日本がおかしいか?
>>87
序盤で出せば見てるうちに忘れるだろ、記憶に残るのは演者だけだ
日本はどの業界も顕示欲オバケが大量にいてこいつらが癌細胞になって蝕んでる
裏方は裏方のまま尽力しろよ >>88
そういう話をするのなら、エンドロールなんて最後まで見るやつの方が少数なんだから、最初に出すほうがアピール効果あると思うが。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています