外環道おわる トンネル掘削凍結 別の大深度案件にも波及必至 [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【独自】外環道、トンネル掘削工事を2年凍結 調布の陥没問題で一部区間 地盤補修を優先
東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事ルート上にある東京都調布市の住宅街で、陥没や空洞が発生した問題を受け、東日本高速道路はシールドマシンによる掘削工事を一部区間、今後2年間凍結し、地盤補修を優先する方針を固めた。
複数の関係者が明らかにした。関越道と東名高速をトンネルで結ぶ事業の完了は、大幅に先送りされる事態になった。
◆東日本高速「長期化はやむを得ない」
同社は本紙の取材に「住宅や地盤の原状回復を優先する。工事の長期化はやむを得ない」と説明した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/89560
http://imgur.com/abbjoYb.jpg
http://imgur.com/9N9JvHM.jpg
http://imgur.com/QW5ZO1T.jpg >>10
これは調査よりも設計の問題じゃね
調査「こんな地質だわ」
設計「じゃあこれで行けるやろ」
施工「あかんかったわ」←いまここ 外環だけは地上げ屋雇っても開通させるべき!
イヤマジでそんぐらい重要
あの圏央道だって今じゃ主要になっていろんな建物も出来てる
>>10
ぶっちゃけ掘ってみなければ分からないギャンブル的なところがある
責任追わせると何も立ち行かなくなる 最近おわりすぎで
まだはじまってもいないんじゃね?
注意してもヤバイ言われてるんだから中国共産党でも掘り進めることはできんよ。
「わりかし高い確率で家が陥没するかもしれませんが掘り進めていいですか?陥没したら補償します」
これに快諾するやつなんておらんからねw
新たな削岩技術の誕生まつか何千億か予算上乗せして抜本的に計画やり直すしかないんでない?
>>14
調査も多分反対派のせいでさせてもらえてない気がする
いずれにしろ大地震の時に液状化する地域なんだろう >>23
こういうふざけたこと言ってくるガイジをどうすればいいの?
いや、キミのことじゃなくて道路工事させて!みたいなヤクザに リニアも開通予定が
見通し立たなくなったし
もうジャップは終わってんな
>>25
なんでも反対派のせいにするなよ
というか、着工できてるんだから調査もできてるやろ
じゅうぶんにやったかはしらんが 交通網の整備もままならない
もう終わりだよこの都市
市場価格の10倍で買い取らせるか
5000万だったら5億
道路掘りたいんだったらそんぐらいの価値はあるだろ
これからは高架の時代だろ
日暮里舎人ライナーもゆりかもめも高架で成功した
年2200万の25回払い(金利込み
月額200万の300回払いで手をうちましょう
とか無茶を言ってみる
環八の混雑緩和のためにも心待ちにしているんだけどなぁ
悲しいわ
舎人ライナーって成功してんの?
日暮里止まりなのに?
>>10
三遠南信道路の建設経緯なんか見てるといかに適当な事をやってるかがわかる
技術が無かったといえばそれまでだが作っておいて今更と思うわ 地震が来ればどのみち陥没するんだから、遅かれ早かれなんだよな
保障してくれるならやっちゃえよ
100年前にグリーンベルトを完成させてればそれに沿って造るだけだったのに
なに住宅びっちり建ててるんだよ
うちから環八通らず短距離短時間で関越に繋がるこの道路には期待してたのになぁ
でも自分の家の下にトンネル掘られて地盤沈下されたら泣くに泣けないし、住んでる人のこと考えたらこれはしょうがないわな
>>25
どんな脳みそしてるんだ
その反対派とかいうのは調査は妨害できるのに着工は許すのか? >>25
「気がする」で反対派叩きってネトウヨ脳かよ 外環工事失敗に保険で金かけるより最初から多額の地上げやった方が安く付いたって話で完結。
自民党さぁ・・・
何だったらちゃんとできるんだい?
中国みたいにマスコミをコントロールしておけばこの展開にはならなかった
>>7
左翼強すぎるな。
成田空港も中止、原発も廃止になってる世界なはずだが >>25
ある事業が失敗したとき、妄想でその反対派に責任求めるのな
もう!野党はしっかりして! てかあの辺古い建物ばかりじゃん
都市開発や区画整理しろよ
これで損するのは付近の住民だけだよね
立退きに協力的じゃないから地下案になったんだろ?
自業自得じゃん
いいこと思いついた
環八か環七の真上に高架で作れば用地買収気にしなくていいじゃん
凍結させても溶けたら崩れるていうか逆に液状化するんでねえの?
都下なんてオワコンだから放置でOK
もっと言えば23区の西側もオワコン
都市計画大失敗の最たる街だな
車で向かえば迂回路なく大渋滞、電車は超満員で駅員に押し込まれる
数ある専門板でも屈指のネトウヨの巣窟である道路板では当然のごとくプロ市民のせいになるぞ
地上で沈下した土地を全て買い取り
トンネル工事は継続して完成させる
どうしても退かなかった地主を退かせて良かったと考えればいい
自分たちがやりたいこと無理やり始めてうまくいかないと反日ガー!って糖質かよw
>>60
地上の道路整備してタワマン地帯にして杭しっかり打ち込んで空いたスペースに通せば良いのか 山手トンネル混み過ぎだからさっさと作って欲しいんだが
これ訴訟沙汰になってて陥没前から既に工事差止めの仮処分申立が出されてる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201117-00010000-kinyobi-soci
陥没で明らかに実害が出てること証明されたし仮処分が通りそうだから逃げたんだろうな >>69
うん、だから工事止めようよ
高速道路なんて勿体無いよ、あのエリアのパヨ民には マジかよ。。。沈下難民とかいいからなんとか進めろよ
>>74
山手トンネル通らなきゃ行けないエリアは負け組と言っても過言じゃないレベル 大深度でドヤ顔してた人たちはこの先どんな顔して生きていけばいいんですかあ?
また20年前みたいにプロ市民連呼で留飲を下げるんですかね
だいたいがたかだか道路を大深度に作らざるを得ない時点で既に間違えてんだわ
ID:9smG1xQN0
こどおじネトウヨ丸出しで草
もう早く繋いでくれよ
土地収容法を改正しろ
反対しなければ大深度にする必要なんてなかったんだし
計画から百年かける気かよ
>>85
反論は具体的に頼む
俺の主張は「もうあのオワコンエリアには高速は要らん」だよ 人が巻き込まれたら普通に死ぬ事故
工事の危険性は陥没前から指摘されてたのにやめなかった
殺人未遂だよ
武蔵野市とかも通ってなかったっけ
どこのラインまで補修するのか分からんが全部埋め直すしかないんじゃ
>>89
うん、だからさっさと中止してこのエリアは高速無しで良いでしょ cities skylineならもう放棄するわこんな町
リニアと同じで終わっていく国にこれ以上リソースかけてどうするんだろうって根源的な問題があるよね
そもそも放置されがちな既存のインフラの維持ってどうなってんの
車持ってないから山手トンネルと聞いてもピンと来ない…
>>70
関越と中央の間は問題ないんだろ
中央から東名の間が完全アウト
北関東民からしたら山梨や松本が近くなるから中央まででも十分 終わってんのは掘削じゃなく掘削しないといけないくらい一極集中してることだろ
山手通りはなんともないんだよな
地盤さえ良ければなあ
>>70
あのあたりは大深度ではないしな
普通に土地買い上げて作ってる 当初予定より大幅遅れで理由が地上へ影響出ないように慎重にやる為
それでこのザマだから計画が杜撰だったね
>>95
平たく言えば、23区西側民や都下民が羽田横浜に行くときに通るクソ長くて超混雑するトンネル
あんなの通らなきゃ行けない奴は街選びを間違えてる >>84
おまえの求めてるのは右左じゃなくて全体主義だろこのウジ虫 >>87
ネトウヨにネトウヨと指摘したら反論を求められたのだが
論点は「おまえはネトウヨなの?」ってとこだぞ? リニアはどうでもいいけどあの静岡のキチガイ左翼知事がでかいツラするのが嫌だ
工事関係も年寄りばっかになっていつかヤバい大事故が起こるんだろうな
>>65
この道路は都民が使うのではなく地方民の為の道路だよ
地元住民は全く不要、むしろ迷惑でしかないから反対してる 昔って道路工事は悪みたいな反対運動流行ってたけど大間違いだよな
あの頃活躍してくれた地上げ屋のおかげでまだましになってる
地上げ屋復活してプロ市民ども一掃してほしいわ
>>59
戦争で負けてきたときとか
かならずそうなるよな 外環道(本命はリニア)作るための法律がポンコツな訳
リニアはネクスコと違って俺ら優秀なんでwって無視して建設進めるだろうけど同じ事起こるわ
>>109
まさに公共の福祉に反してるじゃん
CBAが高い案件ならそいつらの迷惑なんて些細な問題だろ >>105
君は全体主義だと言うけど、杉並や世田谷の道路網を見てどう思うよ?
緊急車両の通行すら支障出てるじゃん
逆に城東の広い道路を見てどう思う?
この件で正解は明らかなんだよね
道路なんて適切に拡幅したり増強する方が良いに決まってんの、右左関係なくね この案件で今作ってる外環とリニアの工事が止まるのは当然。ガチでやばいのは既に作ってもう道路になってるとこなんだよな
大深度地下って工法自体が怪しくなってしまった
>>104
なるほど、足立区民の俺にとっては数少ないメシウマ案件だな 何十年も前に計画されたルート通りで作ろうとしたのが悪い。
東京の人口の重心はその頃よりも西に移動したのに。
10キロぐらい西にずらせば良かった。
>>110
まさにその通り
城東区がバンバン成長してるのに世田谷大田杉並が没落してるのはそういう事
街の成長余地が全然違う >>118
もともとゴリ押しで作ったあやしい法律だしな
科学的根拠も皆無 完成すればうちから高速乗るのがくっそ便利になるのに
>>115
それがそんなに高くないんだよなあ
立ち退き費用や建設費考えるとトントンぐらい >>45
建売屋が家建てまくり、農家が売りまくった
役人が全く都市計画に無関心だった
元々道路がど貧弱 それよか日本橋あたりの首都高架け替えをなんとかしろよ
あそここそ大深度化すべきだろ
>>57
まあ成田は反対運動のせいでかなり縮小や変更入ってるね >>129
車道の勾配には限度があるんだから、大深度化するには相当手前から地下に潜る必要あるぞ 勝手に掘っといてまたネトウヨが住民叩きしてらw
ネトウヨこそ反日だろw
>>123
じゃあ道路作れるとこに作ってダメなとこは没落させたらいいじゃん >>131
たしか計画はあったはずよ
日本橋に青い空を取り戻そう!とか >>129
マジで何とかする予定じゃなかった?
2040年頃とか聞いた気がする >>134
今まさにそれが進行してる
西側区なんて地価全然上がってないぞ 役人「国民は馬鹿だから大深度って名前にしておけばいいんじゃね」
だけど自然は許さない
>>118
大深度って言うから何百メートルも地下かと思えば最浅部はほんの30~40メートルって詐欺としか
そりゃ地上に影響出るだろ >>131
勾配がきつければそこはアホ共のせいで渋滞ポイントになるしな >>117
これはコスト削減のために大深度地下に掘ってただけだろ
何がサヨクガーだよアホか 高い料金取っておいてトンネルが崩れて来るのがジャップ高速クォリティだからな
>>123
そこだよな難しいところは
今の不正もりもりカルト自民は嫌なんだが
共産党では個々の人を尊重しすぎて合成の誤謬を引き起こす
うちの近くにゴミ焼却施設建てるなって全員の意見を尊重して村人全部が不幸になるようなもん >>109
これが無いせいで 練馬 杉並 世田谷 三鷹 武蔵野あたりの縦軸道路は 通過車両で年中混んでる
地元民が利用する道路ではないが 地元民にメリットが皆無という 単純な話ではない >>129
中央環状できたら都心環状廃止といってたやべーヤツが昔いたがさすがにいなくなったんだっけ 周辺の地価が下がっただけだったな
駅から近いからいいお値段したはず
さっさと掘り終えちゃえばよかったのに
どうせ補償するなら作ってからにしろよ
これでにっちもさっちもいかなくなった
まさか外環よりC2のほうが速く全通するとは思わなかったなぁ
>>146
西側の某区では「近くに同等面積の公園を作るので保育園を作らせてください」で大反対運動になったエリアもあったな
リベラルは自身の利益を最大化するためなら反社会的に近い行為も平気でやる
リベラリストが個人の幸福を最大化するのはあくまでも目先の話でしかなく、正解とは限らない ジャップじゃこの手の職業はめっちゃバカにされるからな
ちゃんとした人材がもう育たないんだろう
ワロタ
この国どこまでも詰んでるな、トンネル掘っても駄目、オリンピックも駄目、原発は爆発、コロナはグダグダ
何をやっても駄目のドアホウだらけのクソジャップ
>>38
都市計画は100年先を見なくちゃいけない 調布 外環
でググったら赤旗と東京新聞のニュースばかりでワラタ
だからスレ立った途端バカウヨホイホイになるんだな😂
>>150
もうそれも許容するしかないね
だって、高架も地下も嫌なんだからw 地盤緩い土地を買ったボケ共の自己責任だろ
この程度で陥没するなら震度4でも陥没するわ
遅かれ早かれ陥没するなら意識的に覚悟持って陥没させて直した方がいいだろ
>>147
景観の為に数キロ地下化するだけで3000億円(当然増えるはず)かかるアホ事業
その金で老朽化する首都高を何キロ改修出来るかを考えればアホ過ぎる 直径16mのトンネルが47mの深さって割合的にその辺の水道管より浅い
>>165
どういう人生送ってきたら
こんなしょうもないこと書き込めるんだろ
猿にでも育てられたか? >>37
日暮里・舎人ライナーはとりあえず走らせのはいいけど車両のショボさに比べて需要か伸びすぎて混雑がえげつなくなってる >>110
狭い日本、そんなに急いでどこへ行く
だっけ?
おかけでアジアのハブ空港は仁川になったな てか首都圏の高速が開通するたびいい結果でてんじゃん
外環が東名まで繋がれば
絶対に渋滞解消するし物流にも良い効果あるわ
近い将来大きな地震が来て自分の家が陥没して「あの時地質改善の補償受けてれば良かった…」と後悔する事になる
陥没する土地はどうあっても陥没するんだから、これを無視して問題先送りってのは既に神経まで達した虫歯を放置するようなもの
痛み止めをいくら飲んでも根本治療を受けなければ痛いままで治らない
死ぬまでにリニアに乗りたいって言ってるうちの爺さん終わった
すんげぇヤラかしじゃん
これ中止にならんの?
崩れるたびに保障になるやん
まだまだ渋滞しまくりの環八を通らないといけないのか
>>42
草木トンネルとかいう何のための難工事だったのか物件 >>157
言いたいことはわかるがそれはリベラルのふりをした別の何かだわ
リベラルを敵視するもんではないが
自称リベラルの偏屈ジジイみたいなのを相手に対話でお互い納得するところを模索して進めるなんて事をやってたら全員が不幸になるもまた事実 これ作るためにうちの周りみんな立ち退きしたのにこの有様
ほんとひでーわ
おうち返して
>>171
大人気だし黒字だし大成功でしょ
増便したり車両数増やすと聞いたぞ つーかこういう馬鹿がいるせいでヤクザ雇って地上げしなきゃいけなくなるんだぞ
反社会勢力に金渡して不幸な市民増やして、そういう動きをせざるを得ない状況に何故追い込むんだ
大深度地下工事は地上に影響がないという前提が崩れたんだからそりゃ大混乱にもなるさ
こんな風に工事許してたら土地ぶっ壊されるんだからそりゃ反対するだろ
>>187
おうち返してもらったらお金も返さないとなのでは? また穴が開いて人が落ちて死人が出なきゃ変わらんよこの国は
もうトンネル掘っちゃったとこは地面無いのかなw
日々の地震でどんどん沈むんだろうなwww
地下を好き勝手開発したいから
まて!大深度地下は安全!と言うことにする
強い日本の技術は強いぞ
だからね
>>195
そういうことじゃないんだよ
金欲しくて立ち退いたわけじゃないし >>197
それでもかわらねーよ
ジャップは他人に冷たすぎる
他人の痛みなんてわからない気にしたくもない なあ・・・これが「イッポンをトリモロス!!!」の結果なのか?
地下40m以上大深度地下って技術的コストからはじき出した妥協の数字なんだろな
こんなの地盤の状況で数字がいくらでも左右されるはずだからなあ
>>203
むしろ傷んだ他人を罵倒して嘲笑するのがジャップの娯楽だからね >>189
昭和の時代に交通戦争ってのがあったのよ
クルマと人口の増加に都市インフラが追いつかなくてさ
小学生とか幼児が交通事故で死にまくるの
自民は立退とインフラ強化で対応した。立退に泣かされた個人はそれなりにいただろうね。
共産だったら車の数を制限して歩行者優先にするのかな、この場合は運送とかネット通販がめっちゃ不便になってただろうね。
どっちがいいのかは難しいところだよ >>198
そこまでいかないだろ
田園都市線は東急のブランディングがうまくいったが日暮里・舎人ライナーは足立区だ
足立区をオシャレな感じに宣伝するのは厳しい >>45
>>128
計画自体はありました
理想追うも届かず「戦後復興」
太平洋戦争終戦直後から復興が急がれた。政府は、昭和20年(1945)11月に戦災復興院を設置、同年12月には「戦災地復興計画基本方針」を決定して戦災復興に着手した。翌21年(1946)9月には、「特別都市計画法」を制定。空襲被害を受けた200余の都市のうち115都市が指定を受けた。
復興計画基本方針には、過大都市の抑制や地方都市の振興を図るため、「都市の能率、保健、防災を主眼に、国民生活の向上と地方的美観の発揚を企図する」ことを明記。
街路の主要幹線は、大都市は幅員50m以上、中小都市でも幅員36m以上とし、必要に応じ広幅員道路を設け、
駅前広場や市街地面積の1割以上緑地化、市街地外周の緑地帯など、理想的で高水準な内容だった。
東京の戦災復興計画も、環状道路(通称・環1から環8)を基本とした都市構造とする。これは後藤新平が震災復興計画で作成した都市構造が踏襲された。
しかし、40m―100mの環状道路はつくられなかった。
占領軍は都市計画に冷たく、占領政策に首都復興の文字はなかった。さらにドッジ・ラインによる緊縮財政方針、シャウプ勧告による都市計画税廃止によって、東京の戦災復興事業は大幅に縮小された。
http://www.token.or.jp/magazine/g201805.html >>7
まーた見えない敵と戦っているのか
自滅したのに >>184
南青山の児相建設反対とかリベラルの真逆だよな
葬儀所もゴミ処理場も東京だと何でも反対されるから
東京限定の土地収用法作れば良いんじゃね >>212
田園都市線は全く人がいない2両で始まった
その状態で10両までトンネルで対応した
10両でも足りなくなったって話 成田を予定通りに拡張終えてて成田新幹線も開通してたら、羽田をあそこまで大きくする必要は無かったし、リベラルの多い23区南西部民は新航路にビビる必要もなかった
皮肉な話だよな
>>198
あっちと違って並走する道がかなり良いからなぁ
距離も長くないし、日暮里までバス拡充という手もある >>157
リベラルガー
何でもリベラルに見えて仕方ないんだろうな
頭がおかしいから
とっとと病院へ行けよ >>219
それでも羽田の巨大化はしてたんじゃないかな
トンキンは何でも東京にないと死んじゃう病だからね >>211
個人的にはネット通販は渋滞のもとだから規制だか高額料金つけるべきと思ってるよ 出来もしないことを出来る出来ると言い張って強行してこの無様な結末
ほんと何ひとつとしてまともに成し遂げられない、始末も着けられない、アジアのお荷物国家だよ
こんな落ちぶれた国にしたのは自民党の政治だからな?
>>219
成田に決まった経緯がひどくて説得力ナッシング どうでもいいけど圏央道まるっと一周ドライブしたら何時間くらいかかるのかな
>>221
へー
共産党って国民目線で見てくれるいい政党なんだな 東京の鉄道道路インフラが人口に比して貧弱なのは大体左派のせいなんやで
>>35
あの区間から得られる増収だけでみたら、単独採算なんていまの予算でもとれないだろう。 >>219
並走する道の渋滞がひどくてバスが機能しないからこその日暮里舎人ライナーですが… 関越-中央はなんとか完成させてくれ
あそこは地上部分に側道つくるし大丈夫やろ
>>223
忘れてないから言うてるんですわ
今のカルト自民は嫌いだが圏央道とかの功績は認めるし
実際に交通事故や渋滞を劇的に改善させたのは自民や官僚の手腕だと思うよ
東南アジアとかの渋滞はいつまで経ってもひどいからな >>209
どうせジャップだから数字は弄ってるだろうし現場も工程通りじゃないだろうことは容易に想像できるな ネトウヨ「土地の所有権など認めるな!お国のために強制退去!」
ネトウヨの理想の世界が中国で草
>>235
バブル前くらいはそうだね
でもその前に無計画にほっそい道を作りまくったのはさすがに違うし言い過ぎな気も この問題って地盤よりも浅い深度でシールドマシン使ったのが原因なんじゃないの?
だから別の方法で進めればいいのでは?
>>235
そうかねえ
単に土地高すぎて買えないだけじゃん 名古屋の市街地を避けて岐阜と名古屋の間を通るようにしたらよいのではないか?
思い切って岐阜駅に隣接させるというのも一つの手だが
>>235
陰謀論的に見えて割とマジで本当なのが困る
左派というかアカの手先な
成田空港反対って旧社会党が党を挙げてやってたよね >>25
豚ウヨは上手く行かないことは何でもおかあさんのせいにしてるから
外部の出来事でもおかあさんを探すんだろうな
今やろうと思ってたのに!
おかあさんがやれって言うからやる気がなくなった!
あーあ!おかあさんのせいだ!
道路公団を馬鹿にしてんのか? >>235
高度経済成長期の都市部への人口急増に都市計画が対応しきれなかっただけ
なんなら都市計画よりも宅地造成が優先課題であった >>95
五反田渋谷新宿などの外側を通ってる山手通りてのがあってその下が首都高の長ーいトンネルになってる
たしか日本一の長さじゃなかったかな >>48
大深度だから、掘るのは、敷地外から掘れる。けど、地表からの事前地質調査のドリルは敷地内からしかできない。
出たとこ勝負でほれるだけ。 >>217
あれはウケたわ
関係者全員ガイジw
区役所や警察署との連携がキモになる施設なのに区役所からクソ遠い立地 (港区らしく職員は打ち合わせの度にタクシー移動でもするんですかねぇw)
・区でシングルマザーやDVなんて青山側よりベイエリア側の方が多いに決まってんだから、浜松町付近のビルにでもテナントで入れば良い話
反対住民は論外な
なお荒川区は保守的な住民と朝鮮人や帰化人が多いエリアに新築したが、何の反対運動も起きずにとっくに稼働していますよ
もちろん警察署も区役所も徒歩圏でね
これが優れた行政手腕ってやつよね >>240
圏央道は繋がってない時代はすげー馬鹿にされてたからな、よく強引にやったと思うわ 名古屋なんてただの通過駅に過ぎないんだからわざわざ市街地に駅を作る必要ない
東京の地価あげたのも政治家だけどな
自分で面倒にして面倒だ面倒だいってる
もう習性だからなおらんの
>>245
そもそも外環道が大深度地下なのも土地が高くて買えないから潜っただけなのにこいつらの頭の中ではサヨクのせいで地下トンネル建設に至ったことになっている >>238
夕方は田端新町が酷いけど、朝は大した事なくね? >>228
そこはなあ未来的な暮らしをしたいか
のんびり田舎暮らしをしたいかみたいという
個人の価値観の差だから
どっちとも言えん
>>249
インフラよりも住宅増やせ!と強く主張したのが野党の社会党だったからあながち間違いでもない 地盤回復なんて出来るならそれやりながら工事すればいい
技術力の低下
一昔前に中国の道路工事で大穴あけて笑っていたがこれからは日本が笑い者
>>258
すまん、戦後政権を担ってきた政党知ってる? >>243
道路拡幅に住民達が猛反対したから西側区の道路は細いままなんだよ
君は知らんかもしれんが、行政は道路の幅を指定できる
指定したから直ぐに取り壊されるというわけではなく、その道路幅以内の範囲では建て替えや新築が出来なくなる
つまり戦後早い段階で道路幅をきちんと出来ていれば、今ごろ台東区や江東区のように快適な道路網になっていた可能性は高い 平地のトンネルすら掘れないのに
中央アルプスにトンネル掘って貫通させるなんて
絶対無理だよねw
>>258
ネット通販で家まで届けてくれるってのは凄まじい贅沢なのは確か。で客は路駐とかトラックが邪魔と思っても自分がその原因とは思ってないくらいワガママ
どうせドライバーが足りないというかドライバーの待遇が悪いのに放置して歪んでるし >>261
美濃部という東京の知事知っとる?
故人を叩くつもりはないから彼の評価は別としてね これは家がどうこうもあるけど
配管もやばそうだな
どっかで折れてウンコ杉になりそう
>>263
台東区は焼け野原になったからだろ…
江東区は埋立地ブースト
昔船橋住んでたからわかるけどそれより東行くとゴミクソだぞ >>268
美濃部が去ったの何十年前?その後の知事は何をやってたんだろうかな >>271
何ができる?強制立退なんて出来る時代じゃないだろ
元農道の周りにペンシルバウスが立ち並んだ後じゃどうにもなるまい >>268
美濃部のせいにしても同時期に開発が進んだ横浜横須賀地区の渋滞の言い訳にはならんな >>270
お前が知らんだけで、戦後に拡幅を始めて完了した道路なんて幾らでもあるわ >>271
石原がくっそ強引にやった結果がこの惨状なんじゃないの? >>275
で、船橋の道路がゴミの言い訳は?東側はすごいんでしょ? 多摩川高架すら出来無いんだから法律整備や過密解消無しに東京に道路作るのは困難
一般道だって巨額投じて道路拡幅しても路駐増えて渋滞全然変わらないのが実態だし
>>277
船橋?
頭おかしいんか?
都内ですらないし、千葉の道路網のクソさって超絶有名じゃん? >>274
シムシティじゃないんだからさあ
反対運動もあるし好き勝手できるわけじゃあるまい
この辺読んで
>>146
>>211 >>277
この前に船橋の道路スレが立ってたがたしかに酷いな
予算が回ってこない川崎北部とか合併進まないレベルなのに14号という超幹線道路がいる感じ 東側の道路の糞さは否定できないけど船橋も朝鮮人の土地占拠あったからそりゃあ開発できないだろうね
>>279
お前の言い分だと西側はうんこでも東側の区は素晴らしい!ってことだろ
船橋だけじゃなくて江戸川区葛飾区とかもよく通っていたけど渋滞祭りじゃねーか ロックですら土地の所有権なんて苦し紛れの擁護しかできてないだろ
土地なんて積極的に奪っていけ
>>109
環八沿線住民は使うだろ
世田谷区民が関越道とか
練馬区民が東名とか
関越が首都高に直結してないのがそもそもの問題 東京で面的に快適な道路と言える範囲はこれだけ
千代田区、中央区、台東区、江東区の明治通り以西、墨田区の言問通り以南及び浅草通り以南
練馬降りて道まちがう率高杉問題
乗る時は平気なのになあ
>>114
その点難しそうな都会から工事始めてるJR東海えらい
ネクスコはガチでポンコツやからな
高卒しかおらんやろあの会社 >>7
これだけでもう共産党は支持できないな
絶対投票することはない
杉並練馬の道路状況見ればわかる
環八環七の渋滞の原因
絶対に許さない 関東大震災の復興の時の後藤新平の環状線と放射線を防火帯含めて60~100mで作ろうってのをやっていればそこの上に広い高速道路作れたんだよね
道路網としては結局後藤新平の構想そのままになったし先見性の無さだな
>>286
せいった言ったか?お前も右か左かでしか見えてないだけじゃん
「自民が政権与党だったから東京のインフラは全て自民の責任」というレスに対して
知事という存在があることを示したんだが
草生やして絡んで来ないでもらえるか? 地上通すことに反対したからこうなったんだよな
強行すりゃ良いのにな
つーか国策って相場の6倍から交渉開始なんだろ?
ゴネる理由あるか?
>>295
287見ろよ
しかも西側区は郊外も都心寄りも死んでるじゃん
比較にすらならんw >>177
東京だったら大江戸線
大阪だったら鶴見緑地線
名古屋だったらリニモに乗りなされ この手の問題は根底として東京一極集中のせいによるところがあるからな
一極集中の弊害なんてそれこそバブル期には言われてたのに一切手を打たないどころか更に集中を強めていったアホジャップ
半世紀近くなにやってたんだ?
そもそも東京の道路事情のクソさなんて1950年代の無計画さが原因やろ
人の土地の地下を勝手に掘ってるんだからリスクは当たり前
ID:ScWjFuu50 こういう自民憎しで何もかもネトウヨに見えて噛みつくようなやつがリベラルの品性を下げてる事を自覚した方が良い
1bit的なところはネトウヨと何ら変わりが無い
>>292
杉並は井荻だけはちゃんと区画整理されてる当時の町長が先見の明のある人だったから他の地区は戦後区画整理する間もなく家が建ってしまった 東京は役所無能すぎてビビるわ
都庁って何やってるんや
>>297
そいつに触らない方が良いよ
知性のカケラも無いし
レスバで勝つ事しか考えてない >>299
千葉県民が山田うどん食べに埼玉に来てるから山田うどんが混んで迷惑なんだけと? >>292
最近に新大宮バイパスの新規開通期間で凄まじく揉めてたけどあれなんだったん? >>301
開発する前に区画整理すれば良かったんだよな >>307
千葉にも山田うどん食堂なんていくらもあるが 三鷹と調布の境目の
中央道と繋げるつもりのあの
でっかいインターチェンジ工事してるとこどうなんの
このまま待ち続けるのか
>>304
杉並は変な不動産屋が多いな
駅前も地味なの多いし開発も遅れて高額家賃帯の地域も無いクソ地帯 東名まではこの後なんとか繋げるだろうが
アクアライン接続はまた30年かかりそうだな
>>30
リニアこそ要らないのでは?人口減少社会だし、それこそ新幹線と飛行機もあるんだし ただちに影響でたとこだけ騒いでるが先月みたいな地震頻発するなら
掘ってしまったとこもわからんよな
>>320
揉めないように地下を通した
調査計画の見通しと施工があまくて適当やって失敗ぶっこいた
その責任どうすんのって話だな NHKでジブリのドキュメンタリー放映するとき、よく三鷹の閑静な住宅街が映されるけど、やっぱ住民の民度が高くて、千と千尋みたいにアウディの車に紀伊國屋の紙バッグ積んでたりするの?
>>137
これ見ると結構需要ありそうだよな
城北城西や埼玉の西側から首都高通らずに東名出れるのか
城東や都心の渋滞も緩和される あんな地質でも家が建てられるんだな
被害者は悔しいだろうな
地下鉄工事の調査設計で経験あるが事前調査で厳しい、設計も無理ゲー、でもコストや地元の圧力で無理やりゴーサイン
それで陥没したんですけどね
>>329
需要はかなりある
山手トンネル開通でマシになったけど外環の意義は大きい >>107
静岡県知事の川勝は安倍内閣の審議会にも呼ばれる右翼なんだが? >>327
そんな三鷹見たことが無い
足立区民が三鷹を知らない位に城西地区は終わってる >>327
そうだよ
ジジババはレクサスに東急の袋だけど >>329
むしろ城東や都心はもう渋滞なんて殆どしてないからな >>329
圏央道は出来たし圏央道と横横の工事が遅れてるけどあれが出来れば3号線への流入も減るだろうねあとK7も出来たし
かなりましにはなってきてるんじゃね 今まで掘ってきたところとその近辺不安で仕方がないよなあこれ・・・
>>327
紀伊国屋じゃなくて成城石井だなw
割と外車は多いよもちろんみんながみんなではないけど ルート上の住宅は沈下も怖いし地価も下がるしで土地買収飲むしかないだろ
よかったなトンネル効果で地上に作れるぞ
>>30
リモート推進して物の移動だけ考えたらリニアとかもういらんだろ >>33
でも日本には汚職、隠蔽、改ざんがあるから フクイチから装置ブッこ抜いてきて物理的に凍結させて掘れば
>>162
次年度予算もまともに組めないのに100年後の画を描ける奴なんて居ないぞ現実を見ろ >>110
地上げ屋ってただの反社だろ
暴対法緩和すりゅの? >>65
かならず23区の西側を貶したい奴が沸いてくるよな
東側こそ終わってるというのに もういいだろ道路は
衰退してるのに立派な道路だけ作ってもしょうもない
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com
【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw
国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [ニュー速(嫌儲)]
28: (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:39 ID:WjTVSRa0d(4/4) AAS
ほんとユダヤワクチンの事となると
工作員がすぐ飛んでくるな^^
指令でも出てるのかな^^ ^^
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com
【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw
国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [ニュー速(嫌儲)]
28: (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:39 ID:WjTVSRa0d(4/4) AAS
ほんとユダヤワクチンの事となると
工作員がすぐ飛んでくるな^^
指令でも出てるのかな^^ ^^
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com
【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw
国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [ニュー速(嫌儲)]
28: (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:39 ID:WjTVSRa0d(4/4) AAS
ほんとユダヤワクチンの事となると
工作員がすぐ飛んでくるな^^
指令でも出てるのかな^^ ^^
氷河期を切り捨てた結果、技術の承継にに失敗し、、、、、
.
https://i.imgur.com/gwTIEzE.jpg
.
【悲報】 橋にかなりの段差ができ通行止めに 日本、主要道路の橋のメンテもできなくなる! [219241683]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605365446/
【速報】 東北・上越新幹線 高架橋の柱367本が耐震不足 JR東日本 [545512288]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579588220/
日本中の「トンネル・橋」などが老朽化でヤバイらしい。ササッと作り直せないのはなんでなの? [571598972]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592972338/
【衝撃】日本滅亡 橋の60% トンネルの95% 歩道橋の70%か「使用に危険が伴う」レベル それでも緊縮やりますか? [182311866]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579060448/
進む日本のインフラの老朽化。もう日本はインフラの維持すらできない。トンネルや橋が崩れ去るまであと10年 [805596214]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600800816/
【クローズアップ現代+】壊れたら もう直せない… 老朽化の橋とトンネル約7万3000か所 修繕すら不可能 住民に迂回路見せ放棄 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606839683/
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/ 上通せよ
今なら立ち退くだろ
というか立ち退きたいレベルだろ
自民カスによるジャップラ沈没計画捗ってんな!wwwwww
左派の反対で道路が通らないとかいうが、そんなら通したい側は資本主義の棍棒振り回せばいいのに
地価の10倍も渡せば買収に応じない地主はまずいないのに、どうしても道通したい側はなぜかそうしない
馬鹿みたいに土建屋儲けさせて作りまくってた副作用をこれからトンキンは100年味わうのよ
地盤弱い湿地に穴だらけのトンキンは悲惨な惨禍に繰り返し繰り返し襲われるから
>>368
いあ、国道の立ち退きは10は無くても7倍くらい出すよ
だから立ち退き御殿とかバイパス御殿とかフツーに言うじゃん こんな技術でリニア掘ってたら大事故起こしてたわ
やる前に気づいてよかった
調布はイメージとギャップありすぎ
いいとこなにもない
陥没
多摩川氾濫浸水被害
飛行機の騒音
まず大深度地下法は見直せよ
こうしてガッツリ影響でたじゃん
補償工事も全てやるって決めて道路工事はそのまま続ければいいのに
その覚悟もなく「補償求めるやつは乞食で売国奴」とか攻撃しかけるだけなのが腐ってる
日本は企業への懲罰的賠償がないからこの傾向がどんどん進む
リニア工事も同じ
>>375
それも幅を十分確保しておけばねって話だわな複線の上に作っても対面通行程度の幅しかない >>7
>>219
成田は横田空域があるからあそこしか無理だった
木更津、袖ヶ浦→羽田への飛行機があそこから入る
浦安→北からの飛行機があそこから入る
霞ヶ浦(阿見牛久)→土壌が悪くて無理
結果、御料地が多かった成田だけ >>378
こんなジャップだらけなんだからそりゃ社会の迷惑のひとつや二つかけたくなるわな とうとうトンネル堀すらまともにできなくなったのかこの国は
>>362
頭ええな
しかし住民の人にもそれしかないやろな可哀想だが
住んでる人もおっかないし最近の地震で更にヤバさ激増
金積んで他に越してもらった方が犠牲者出さなくてすむやろな
陥没してるから中地下くらいに作れそう もともと大深度の40mってあんまり科学的根拠ないんだろ?
>>129
日本橋の上の首都高は風情あるからそのままにしてほしい
あんなクソなのジャップにしかつくれない 西武池袋線の高架橋の真下を掘る前に発覚して良かったわ
諦めるにしろ工法見直すにしろ掘ってしまってからでは遅いからな
地学的な根拠なんですかって質問にそれは掘るところの地層によるしとか
ムニャムニャしてて要は掘削の方の採算と技術的深度限界みたいよ40メートル
金目で決めたということ
>>389
そこまで行けば武蔵野台地だから地盤悪くはないとは思うけど調査を手抜きしてるのがばれたから危険性はあるかもな >>105
あの極左の美濃部都知事が自然破壊に繋がる自動車道整備や工場建設には消極的だった
その結果、色んな道路網整備に遅れが生じて、今の貧弱な環状線や外環がある
慢性的渋滞の方が環境破壊に繋がることも理解しろよなって感じ >>350
・オフィス街戦争で西新宿が丸の内/大手町/八重洲連合にボロ負け
・観光地がほぼ無いためコロナ明け後も回復要素無し
・渋谷再開発の大失敗、Google等IT大手の大幅減床更新でオフィスダダ余り
・道路網はいつでも不便で大混雑、そして地獄の山手トンネル
・メトロ網も不足気味、新幹線駅も遠い
・消費者に察知されてて地価ももう上がらない
どう見てもヤバいじゃん >>393
少子化と貧困でスカスカになる未来しかないのにいらないよ あれ、施工が馬鹿やっただけだなって有識者会議で結論出なかったっけ
他への波及は無さそうだけど
あの穴の映像は衝撃的だった
距離的に関係なくても心配になって検査所望する家も出てきてるだろうな
もっと深いとこ掘って置けば良かったのに馬鹿だよなあ
地上部の道路に沿って掘割にしてあとでコンクリ路盤で蓋すれば
>>379
二層にして二車線確保かな
高層道路だな >>400
大深度掘るのに環境アセスメントがないも同然なんだから営利企業が過剰に保全コストかけるのは株主への背反だぞ
つまり制度設計上ほかの事業者が安全にコストをかけることはない 左翼のせいって発狂してる馬鹿がいるけど
多摩の道路の反対運動って地主だぞ
戦争中に軍が収用しまくった土地の返還運動やってる最中にまた収用って
通るわけねえだろ
軍は事前になんの断りもなくブルドーザーで畑を潰して
その場で強引に書類に判をつかせてた
その時取られた土地の大半はいまだに返ってきてない
町中に農地や山林がボコボコあるのは
その時の経験から死んでも売らないって地主がいるから
大深度≠40m
言葉の意味すら乖離してる土建屋だけの都合で数字振るバカ自民
>>405
それでも中央環状や圏央道のを中途半端に狭く作って作った早々渋滞する二の舞だろうな道路行政の先見性の無さは異常w リニアはただでさえ地盤が脆い南アルプスの真下だからな
完成しても乗りたくないわ
調布市は全て潰していいから外環道はマジで作れ
リニアは計画自体を抹消しろと思うが
外環道はマジで完成させろ
なんなら外環道は兆単位かけていいから湾岸まで今すぐ接続させろ
もともと破綻してる都市計画を前提に
道路整備してもうまく行かない
人のいない田舎を都市に作り変えたほうがマシ
>>414
どうせ作るなら最初から3~4車線で作って置けば良いのにって話だよねえ やっぱり環八下が良かったな
なんであの計画で行かなかったんだ?
>>151
> 中央環状できたら都心環状廃止といってたやべーヤツが昔いたがさすがにいなくなったんだっけ
て言うより掛け替えるんでなければそろそろヤバいんじゃないかあれ? >>188
赤字だよ
ぼちぼち黒字転換する予定だったけどラッシュ対策で車両増備してるのでもうしばらくは減価償却費による赤字が続く
コロナもあるし今後どうなるかは分からんな >>417
中央環状を4車線で作れば都心環状を廃止して都心流入を減らすのも可能だったろうけど片側2車線では無理だよなあ 左派のせいとか言ってる頭単純化してる奴はバカ過ぎる
計画が策定されると立退料目当てに居座るヤクザや
立退料を少しでも上げるために交渉を長引かせる土人たちなど
魑魅魍魎に世界が広がってるのが立ち退きだぞ
メディアで報道されるデモとかが世界じゃねえんだと
一升瓶持ってって酒を酌み交わしてなんとか金を受け取ってもらう
そういう泥臭い作業を10年単位で続けていくのが立退交渉だからな
>>419
あそこが赤字なのは通勤ラッシュ以外人が乗らないから通勤需要だけが極端に多い とりあえず調布市には死んでもらって
外環道を早く湾岸まで接続させろ
>>385
40mになにか意味があるとしたらコストかな
深くするとトンネルも地上との連絡施設も高コストになって実用にならないとか 原発と全く同じ流れだよなこれって
大深度地下トンネルは地上に影響を一切齎さない!絶対あんしん!絶対あんぜん!って言って
地上に影響は一切無いんだから地盤改良とか調査とかやらずに穴掘って後から陥没みたいな話だからね
調布のあたりの独特の陰鬱な辛気臭さは地盤の弱さから来てたんやな。
軟弱地盤ならしっかり対処すれば問題なかったはずなのに
エイヤってやって失敗しちゃいましたってのが最高に日本仕草
砂山を対面で手で掘ったら崩れた経験ないヤツが設計したんだな
北陸新幹線の延伸も難しくなってきているな
敦賀駅止まりでは中途半端
>>129
首都高速都心環状線は廃止して企業の地方移転を促すべき >>228
消費税を減税するとしたら
ネット通販は10%に据え置いてもいいと思う 調査とか設計の話じゃなくてもう大規模工事を完遂する技術力がこの国にはないってこと
おおよそ多重下請け構造と派遣の問題だね
大深度トンネルなら影響出ないけど、これは大深度トンネルという名前のインチキだから
大深度(地下40m)
大深度とか大袈裟な名前だから地下数百メートルかと思ったら全然表面じゃねえか
こんなもん素人でも影響出ること想像できるだろ
外環道なくてもこれからライドシェア普及やドローン宅配で車の交通量は減っていくやろ
だから埼玉区間みたいに高架+側道にしとけば良かったのに
つつじヶ丘あたりはそう軟弱地盤ではないはずだけどねえあの辺を多摩川が流れてて国分寺崖線が成立したのって1万年以上前だし
多摩川の現河道から河岸段丘2段上で多摩川から20m以上は高い
>>440
それが1番最初の計画外環の2って言う一般道の側道の計画もあった >>439
ライドシェアなんて全然普及しないしドローン配達なんて首都圏では無理すぎる
首都圏は物流拠点化がさらに進んで交通量も減らないと思われる この技術力でリニア作るとか無理に決まってるだろうが
掘削系工事は地下水との闘いなんだと最近改めて知らされた
調布の反対運動がーって言ってる奴がいるが外環の反対運動の中心ってもっと北の杉並とか練馬の方だぞw
中国なら有無を言わさず立ち退きさせられるのにな
民主主義のコストが高すぎる
道路建設一つとっても、スピードでも予算でも勝ち目がない
これでは発展のスピードがまるで違って当然
近所に山田うどんあるからわざわざ埼玉行かないよ。
そもそも美味しいと思わないからほとんど行かない。
>>307 >>452
リニアは実験線で水源ぶっ壊してるからな また昭和初期の時代に戻ってしまった 都心に人をこさせない為には飛行機を廃止、鉄道を廃止してしまえば
圏央の所沢あたりにジャンクション作って練馬まで繋げるしかないだろ
工事の凍結どころじゃなく
大深度地下利用法そのものを改正しないと駄目だろ
地下深いところを掘るんで地上には一切影響が出ないってのが前提の法律だったのに
地下の工事で地上に影響が出てるんだから、法律そのものを見直さないとまずい
>>465
善福寺あたりかぁ
こりゃ厳しいなぁ
あそこ高級住宅街なんだよな確か 自然破壊に反対っていうのはともかく、土地にこだわる反対派は地主だろうから共産系じゃなくてむしろ保守派だろ
中央道の中央jctの工事はずっとやってるのに外環の方は凍結されるのか?
>>465
だから地主が反対した
お前畑に持ち主がいないと思ってんの?
戦争中に軍がどれほど横暴だったか
土地の人間がどれほど泣かされたか
いくらでも出てくるから図書館で郷土資料読んで来い
朝起きたら見渡す限り整地されてて庭の生け垣までなくなってて
ポツンと一軒家になってたとかそういう場所なんだよ
中央線沿線に漠然と反権力の気風があるのは権力に泣かされてきたから 掘ったらどうなるってことが分からないくらい人類はまだアホなんだな
チバラギはどんどん快適になっているのに東京の人たちちんぽこかわいそう
>>474
中央線があそこを通ってるのは人が住んでない田畑のところを通したからなんだぜだからあの辺の役場って中央線沿いにはない >>442
ニュースで見る限り穴にかなり水が溜まっていたし地下水脈ありの砂地みたいな地盤じゃないのかなあ
であればシールドマシンの振動で地盤が凹んでそこに水が溜まるってメカニズムの説明がつくもん 地主強いと都営新宿線の東端みたいに謎の地下区間が発生する
>>472
生産手段や投機対象としての土地と、生活の基盤としての土地は別 >>478
馬鹿だろお前
中央線ができた時の話なんか誰もしとらんわ >>479
穴が開いた理由って土を取り過ぎたってことになってなかったっけ地下の土を取ればそれは穴になるやん穴開いてるのシールドトンネルに沿ってるし >>478
中央線の建設は明治時代だろw
国有化前に御茶ノ水まで通せてる 地上に影響でなければっていうガバガバ法律だから
大深度工法による影響では無いで貫き通すと思ったけどちゃんと諦めたな
せっかく三郷海岸は開通したのにな
もう中央道までは無理だな
崩落させた住宅の中に上級がいたんだろうな
一般だけの犠牲だったら続行されてた
>>464
コロナ向こう数年収まらないこと確定だからもう都心には以前より流れないよ
地方の若者は親の困窮化で地元に残り、今まで上京してた労働者も地元で働くし、テレワークやリモート勤務も進む >>485
その時にも反対運動がある人が住んでる街道沿いは避けて街はずれを通したって話
鉄道って人を運ぶんだから人が住んでない所を通すのは利用者が期待出来なくて不利なのに 中央線や中央道もキワまで住宅建て込んだせいで複々線化や6車線化ができない
そもそも将来を予見せずとも線路沿いや高速沿いなんて住環境最悪なんだから緩衝地帯として空けておけよと
ほんと昔の人間って無能ばっかり
住民側の反対などで凍結されてたのを石原慎太郎が大深度地下なら大丈夫として強引に復活させた結果がこのザマ
石原慎太郎もこれに関わった扇千景や石原伸晃もだんまり
>>214
それより前 関東大震災で東京が壊滅した時にも帝都復興院というのが出来て
道路や鉄道 公園を計画的に配置する大計画が提案された事がある
予算もたいして付かず尻すぼみになったが
環七 環八なんかはその名残り >>70
掘削はしてないよ
出来る工事を適当にしてる
それに2年凍結は事故起こした工区だけだしそのうち掘削も始まりそう 石原は成田アクセス鉄道の成功に味しめて強引に公共工事進めてたら
豊洲も外環もとんでもないことになってしまったな
>>493
その時に明治通り大正通り(靖国通り)昭和通りが出来るんだけどこの通りを100m道路で作ろうってのも先見性の無さで潰されたんだよね
100m確保しておけば後に広い高速道路が作れたろうに >>497
当初は関越から高速練馬線を作って今の早稲田出口につながる計画だった >>7
反対運動するのはすべて左翼と刷り込まれてそうw >>7
23区西部とか都下スレって病的なほど貶す奴湧くけどただのネトウヨだったんかw
なるほど確かにリベラル多そうだしな >>498
北陸新幹線のトンネル区間なんて、もし地盤沈下したところで困らないような山ぐらいでしょ >>410
環状線は放射路線からの合流が無きゃ無意味な道路になる。
その放射道路との交差の周囲の交通状況がどうなるかなんて大人なら解るはずなのに
日本の政治家は財布しか見ないから実用性なんて二の次。 研磨民だけど、三郷のスーパービバホームと市川二俣のコーナンに、道一本で行けるようになったのが嬉しい
調布?どうでもいい。一生行かんわそんな方面
きちんと調査して、然るべき対処すれば何の問題も起きなかったのに
おそらく納期に迫られコストカットの名の下に調査を怠り
もしくは知っててもコストがかかるので対策しなかったか
きちんとコストかければ起きないはずの事件だったのに
こんな馬鹿げた事が起きてしまうあたり、最高に日本仕草満開
調査をきちんとしなくても90%うまくいくならエイヤっとやってしまえ理論で
今まではうまくいってたけど、今回は大失敗
>>472
コレな
地主の土地には自民党のポスターが貼ってあるしな >>391
ホントホント
つくば一択だろ
羽田 成田 茨城空港の真ん中にあり
電車や高速道路など交通インフラ既に整ってるし
なにより東京から近い上 すでに国の機関たくさん整備されてるし
まわりは広大な畑しかないからまだまだ拡大する余裕がある
https://pitachi.com/wp-content/uploads/2018/05/593-2l.jpg
つくば市までいかなくてもTX沿線でまだ未開発のつくばみらい地区でもいい >>7みたいな奴ってカルト信者なの?それとも頭壊れたネトウヨ? 反対運動してたパヨクのせいだろ
違うっていうならなんで高架にしなかったのか教えて
◆樫田秀樹 @kashidahideki 2020年11月30日
東京都調布市での住宅街陥没事故は,「地下40m以深」なら地上地権者との「用地交渉も補償も不要」とした「大深度法」があったから起きた。
来年度からはリニア中央新幹線の「大深度」掘削が始まる。
どの「公共施設」がその真上か近くにあるかを整理。教育施設には#をつけた。親御さんは是非関心を
1.大深度ルートの真上にある公共施設
2.大深度ルートの近く(概ね100m以内)にある公共施設
◆宮本徹 @miyamototooru
『このあたりは礫層で』地下をシールドマシンが通過するとき、振動と騒音をかなり発生させていました。
一本となりの辻ではタイルが剥がれ落ちる、塀にヒビが入るなどがおきていました。
『そしてシールドマシン通過の約1月後に突然の陥没』。
『これまで通過したところの空洞調査等も必要ではないか』。
>>515
◆吸えば即死の「酸欠空気」が外環道工事現場から発生。事業者は住民に説明せず工事を強行 https://hbol.jp/222963
外環道の工事では、「シールドマシン」という巨大掘削機を使用
…切羽(カッター)から『シェービングクリーム状の気泡薬剤を土中に注入して』の「気泡シールド工法」という掘削を行う
…『《回収できない気泡》は地下の土壌を巡り巡って地上に出る』。
今回の工事は川に沿って行われ…『酸欠空気の発生が川で発覚』
『「大深度法」という法律により』、大深度での地下開発行為には、地上の地主との「交渉不要」で「補償も不要」とされている。
『それは、「大深度なら地上に環境的な影響は及ぼさない」という考えが前提になっている』
…反対運動をよそに、2017年2月から掘削が着手され…翌2018年…気泡が川底から湧いた トンネルが開通したところで運転するのはボケ老人ばっかりの国だからなw
>>517
◆工法変更も発生続く/東京 外環道工事の酸欠気泡[赤旗 2020年5月4日] https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-04/2020050411_04_1.html
東京外環道(東京都練馬区~世田谷区間)の地下トンネル掘進工事が行われている
『調布市内の河川から酸欠気泡が発生している問題』で、
国土交通省が『2018年に』トンネル工事で『気泡が発生した』のを受けて
『工法を変えたにもかかわらず、気泡の発生が今も続いている』ことが明らかになりました。
気泡は3月7日以降発生しているもので、『酸素濃度は最低7・2%』と、通常の地表近くの大気中の濃度(約21%)に比べ低い値です。
『気泡は18年5月には世田谷区、昨年8月には練馬区の河川でも生じています』。 高井戸インターの下りがそろそろ開通するんじゃなかったっけ?
>>7
ええと、、
あのへんの根拠ない反対運動とかなんも知らないのね、、、
ネトウヨってつければ社会性が得られると信じて疑わないわけだww
勉強すれば?(笑) 上に影響与えないから下掘るのokにしたはずなのに
なぜ影響出たのか、科学的に調査したら?
それを行って、再度法改正しろよ
環八の地下通っても高井戸にジャンクションなんて絶対作れないからな住民の反対で
だから今の中央ジャンクションの位置になったんでしょうね
>>384
美女木JCT近辺に住んでるオレには騒音なんてないからね
湾岸と仝騒音だね わりと直下型きたら東京陥没してなくなっちゃうんじゃねーの
埼玉人は中央東名使いたいからはよ通せって思ってるけど
地元民はあまりこれいらねーなw
>>526
あそこもめっちゃ混むけどね
小仏トンネルのアレと合体して大変なことに シールドマシンってちゃんとトンネルに装甲板みたいなの貼ってるんでしょ?
なんで空洞とかできんだろ
>>521
すぐ隣にもう1本掘る必要があるんだよ
さらにリニアもある >>530
C2で行けるからね埼玉民は
ホントに欲しいのは区外のバカな住民 >>535
シールドマシンの前の土は掘り取るわけでしょうその時に前にあった土より多く取ったから上の土も取られて空洞になったって説明だった なんか原発事故の反省がまったくないよな
大丈夫大丈夫で全然大丈夫じゃなくて結果的にとんでもない大損失を被るジャップ仕草
環七環八の下は
メトロセブンエイトライナーが
控えております
>>530
浦和大宮民はC2使うから
別にいらないだろ 横浜あたりの高速道路掘削でも問題でてたよな
もう終わりだよ大深度特例
圏央道もC2もゴミだから期待してたけどやっぱ無理か
>>543
杉並世田谷は困らないでしょ近いインターから乗って中央環状なり圏央道行けばいい >>549
それは変わらんからな中央ジャンクション出来てもあそこの出入口も絶対渋滞するし 荻窪~井草~石神井
あのあたり陸の孤島だかんね
自動車的に
>>7
ブルドーザーで更地にしてやればよかったんだ つーか西武線沿線って罰ゲームかなんかなの
googleMap見てたけど
下道しかないなこれ
>>497
>>499
新目白通りの上に高架で早稲田まで繋げる方が先だったかもな 鉄道の複線トンネルよりもぶっとい三車線のトンネルを二本も掘ってたらこのザマ
正直やり過ぎたんだよ
>>555
5号線につなぐと5号がパンクするしでのびのびになって中央環状には高速練馬線につなぐ準備工事もしてないから絶望 あれおかしいな津波は来ないはずなんだけどな→原発メルトダウン
あれおかしいな大深度だから地上に影響ないはずなんだけどな
なんで自然がそんなに人間に都合よくできてるって思った?w
超地震大国で地下を穴だらけにする愚かさよ
しかも貴重な平野部で
東京だけ戦後大地震スルーなんてラッキーでしかないのに
地下掘りまくりすぎなんじゃないか
>>502
>>395に全く反論できないし、どう見ても23区西部以西は終わりだよ 何でぎりぎりを攻めるんだ
大丈夫だろうと思う100m下掘れよ
>>573
中止だろ
品川発着な時点で話にならんよ 中央まで繋がった後だったら良かったのに
関越練馬まで下道めんどくさいんじゃボケ
>>507
三郷のビバホームデカすぎてあそこで何でも揃うからな
コーナンには行った事ないわ >>20
楽しそうに社内犯人探しするのがジャップやぞ? >>541
40~50年位前から全然進捗が無いから完全に消えたんじゃね? >>492
>>554
そう、決めたのは石原元運輸大臣
一番乗っていたのは西武の堤義明 道路延期って要は予算おかわりで中抜ウハウハってことじゃん
鹿しかいない山奥ならともかく調布の高級住宅街でやらかしたもんな 仕方ないね
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>589
ネトウヨ相手に勝ち誇ってる君も相当レベル低いからね >>511
スレの最初の方で頭悪そうな釣りレスでアフィチル焚き付けるアフィカスです 中国なら好き放題出来るのになぁ
民主主義の国だからしゃーない
土圧がすごい山の下ならともかく高々数十メートルの地下で出てくるもの片っ端から出してくのはよくないよな
こういうところはドンドコ叩いて押し広げて行った方がいい
高い金払って鬆が入ってる地盤の土地買った住民の必死な抵抗
もう良いよ
都下は捨てよう
今後インフラの整備とかも一切要らん
>>567
お前いつだかのスレにも湧いてた日暮里に住んでるおっさん? >>572
松戸も陸の狐島と言われてたんだよ三郷南 >>581
豊洲
新銀行東京
東京オリパラ
政治家としての石原慎太郎は後世美濃部以上に失政の評価になるだろうな
義妹まき子が石原プロを権利処理会社にリストラし始めたし
ノブテルが次の総選挙で落選して浪人中に慎太郎にお迎え来たら
ヨシズミがネタ要員になるだけで石原ファミリーはほぼ終わると思う
元々石原ファミリーは上級国民の閨閥でもないからな
>>605
そうすると誰が見てもありがとうございましたで頓挫するコースだけどなw
COVID19ワクチンも悲観シナリオ発動したらこうなるで こんなの前回東京五輪前に完成させておかなきゃ話にならんだろ
その頃なら全部高架で建設できたはず
>>596
山は固いから本来土圧の分散で崩れるものが残ってるんでないの
この辺は反対派が地下水脈を指摘してたし海底トンネルに近いかもな C2と圏央で間に合ってる感
杉並世田谷のやつらが渋滞で死ぬだけだろ
>>576
千葉ニュータウンのジョイ本とカインズホームの方がデカイだろ。研磨民なら千葉で買い物せいよ。 >>610
エイトライナーでなくて、そこに高速作れば良かったのに はよエイトライナー作って羽田アクセス改善すれば良いのに
エイトライナーのデメリットがバスタクシーの仕事がなくなるってさ
>>612
オリンピック会場を擁していた駒沢通りですら拡げてあれだぜ。
住宅密集地舐めんな。 >>584
メトロセブンって葛西から赤羽までだけどそこに貼られてる貯水池は中野とかの方だから関係なくない? 前回のオリンピック前にようやく国道1号の全線舗装が終わったぐらいの道路整備度だったからねえ
>>633
反対=パヨクなの?
反対する権利は誰にでもあんだろ >>634
国家の発展、生産性向上に反対するって事は
パヨクか売国奴かどちらかやろ 他の地域は何も起こってないから安全性は高いと言えるんだが
いよいよ高速道路一つまともに造れない国になったか
中国様の技術支援で建設!とかなるのも時間の問題だな
NISSANスタジアムなんて雨降った次の日陥没してるから
法的な責任はないから大丈夫で押し切れなかったか
ジャップの心にもまともな部分残ってたんだな
事故直後ぐらいのバイキングに、「工事が原因はあり得ない」「元から空洞があった」
とか言ってた教授いたけどコイツは何だったんだよ
>>637
線路の下を掘る前だったのが不幸中の幸い 環八周辺には近づかないわ笑
住環境まあまあだけど道路事情クソすぎて練馬世田谷には住めない
東京で家を買って
こんな目に遭うとは思わんよな
笑っちゃいけないんだけどw
地上げ用の買取り価格をケチるから…
特に良い土地でもないんだし、せっかく金で解決できた話なのに
もう中止しよう
あの辺のエリアにウン千億円単位の税金突っ込む価値なんてもう無いよ
40メートル下に直径10メートルくらいの穴開けても地表に何も影響ないとか常識的にありえなくね?
>>660
鼻薬嗅いだ御用学者の戯言が糞ジャップの法律根拠だからな( ´∀`) >>637
ある程度創れるところは作りつくしたので
あとはハードモードになってる
図面引いて人民追い出して高架掛ければいいところとは違うでよ
>>652
神奈川も道路整備の貧弱ぶりったらないぞ
千葉も湾岸地区以外は
お世辞にも整備済んでますとは言えんし
埼玉も渋滞ポイントは
昭和時代から図面は引いたけど
土地買収が間に合わなくて手間取ってるところばっかりだし >>660
比率がおかしいよな
40m地下だったら最大径4mとかの規制があるべきで、直径16mだったら地下160mてなぐあいに
それ以前に大深度地下法は無くすべきだと思うけど >>214
安井誠一郎が悪かったんだよ
安井 誠一郎(やすい せいいちろう、1891年(明治24年)3月11日 - 1962年(昭和37年)1月19日)は、日本の内務・厚生官僚、政治家。
東京都知事編集
1947年4月、安井は公選となった東京都長官の選挙に自由党・民主党の推薦を受け立候補。日本社会党推薦の田川大吉郎らを破って当選する。
同年5月3日の地方自治法の施行により東京都長官は東京都知事に移行。初代東京都知事となった。51年、55年の都知事選にも連続当選し計3期都知事を務めた。
任期中には、全国知事会の初代会長にも就任。任期中は主に戦災復興や食糧確保、カスリーン台風被害に尽力し、一方で、首都圏整備法制定の産婆役にもなり1964年東京オリンピック誘致も進めた。
戦後復興下での安井都政は、中央政治と直結した「安井保守王国」の巨大都市づくりに大いに力を発揮した。
しかしその半面、都市の過密化と公害に拍車をかけ、1950年代から60年代の都庁・都議会・業者の癒着による大汚職の温床につながった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E4%BA%95%E8%AA%A0%E4%B8%80%E9%83%8E >>214
当時も今とまったく変わりません!
戦災復興には不熱心だがオリンピック好きだった安井誠一郎東京都知事
2013年05月16日 - 日記
戦災復興とオリンピックで東京の都市整備が進んだと評価する人がいますが、どういう意味でおっしゃっているのか。
「東京の戦災復興事業は全国の他都市と比べて事業の着手が遅れる。
1948年(昭和23年)にはすべての罹災地に仮設住居が立ち並び、戦災復興ではなく、既成市街地の都市改造のようになっていた。
東京の戦災復興計画の具体化には占領軍司令部から吉田茂首相、さらに安井誠一郎東京都知事らは熱心ではなかった。
とくに安井知事には、大橋武夫ら戦災復興院幹部が国と都の共同体制で行うことを進めたが、都独自で執行するとして、これを断る。」
だけど、
「復興事業の実施にあたって、東京都の財政支出はきわめて不十分であった。」
そうです。
でも、その後オリンピックはやりたくて、あんな高速道路を作らせてしまった。
やるべき時にやらず、やる時には、手っ取り早くいい加減なことをする。
都市計画の思想とは、真逆な政治家でした。
彼は知事公選で初めての知事でしたので、これは都民の意思ということになります。
http://suzuki.seesaa.net/article/361515282.html 「時の流れ・都市の流れ 」山田正男(元東京都首都圏整備局長)著 から引用
ということで、ちょいと手間をかけて調べてみたので披露してみる。
「東京の七不思議」
安井知事は五五年二月の衆院選出馬を断念し、四月の統一地方選挙で三選を目指した。 選挙の直前になって、都政専門紙の「都政新報」がパンフレット「東京の七不思議-裏から見た都政」を発行した。
安井都政の暗部が表面化
七不思議に数えられたのは、
1 東京駅八重洲口の外濠を埋め立てて駅前広場を造成するはずが、なぜかデパートなどの入る鉄道会館や国際観光会館が建った。このため、当初計画外だった約五〇〇世帯が新たに立ち退きになった
2 江東区の竪川橋の改修工事をめぐる談合に有力都議の関係建設会社がからんでいた
3 東京都庁大手町分庁舎跡地五七六五平方メートルが約七〇〇〇万円で払い下げられ、そこに建ったビルの一部を都が借りて、五四年に都立産業会館をつくった。その賃借料として年間約七〇〇〇万円を払っていた(都立産業会館は八〇年に老朽化で閉鎖された。会館の後身は現在、「都立産業貿易センター」として浜松町駅近くの港区海岸にある)
4 世田谷区砧の東京都市計画緑地が、民間会社のゴルフ場に賃貸された(現在は世田谷区美術館などのある公園になっている)
5 千駄ヶ谷駅前の東京都体育館は完成早々から雨漏りし、補修費が、都議会の承認を得る前に支出された
6 五一年に有楽町と銀座の間の外濠を埋め立てて、二階建ての建物の上部に自動車専用道路をつくり、建物にはショッピングや飲食の店を入れる「東京高速道路会社」ができた。はじめは事業者が埋め立てをやるということで公有水面占有を申請したのが、いつのまにか都自身の費用で埋め立てを行う公有水面埋め立てに変わった
7 焼け跡の残土で埋め立てた三十間堀の三原橋下を東京都観光協会(会長=安井都知事)に使用許可したが、実際には別会社が映画館やパチンコ屋を経営し、観光協会は都への使用料と別会社からの賃貸料との差額を手に入れた
など、安井都政の暗部を指弾する内容だった。このパンフレットは大評判になり、一般の書店でも販売された。
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-c0c2.html これが七つのようだ。ここで紹介されているパンフレット「東京の七不思議-裏から見た都政」を見てみたいのだが、国会図書館にも都立図書館にも首都大図書館にも無いようだ。。
これだけだとアレなので、他の図書からも探してみた。
しかし他方、第三期は安井都政にほころびがみえ始めた時期でもあった。一九五五年知事選の前には、戦災復興にともなう都市改造をめぐって「七不思議」と呼ばれた利権疑惑が問題にされたのである。
これらの問題は、保守系議員からも追及が行われた。一九五五年一〇月鯨岡兵輔(足立区、同年日本民主党から当選)は、都の事業をめぐる疑惑の本質を明らかにした。特定の人物や会社に恩恵を与え、
かつ都の外郭団体に退職した都庁幹部が入っていることを指摘した。
例えば「七不思議」の一つとして疑惑の渦中にある外郭団体の会長が前副知事であるなど具体的な事例をあげて批判したのである。
さらにこの質問が行われる以前の安井三選直後にも、東京地検が、職員保養所の建設をめぐり汚職があったとして、都庁総務局などを家宅捜索した。
これによって部長級の幹部職員など、関連業者の逮捕者を出したのである。鯨岡はこの事件にも言及して、
昔の伏魔殿とは違い、こんにちの東京は知事のいう「明るい都、住みやすい都」となったと都民は信じていたにもかかわらず、過般の汚職事件によって都政に対する不信が生じたと厳しく指弾した。
「東京市政」源川真希著 223-224頁から引用
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-c0c2.html これはミタパンの実家とも関わるな
ところで、七不思議のうち、石川栄耀氏が絡んでいたものは、少なくとも「東京高速道路」「三原橋」があるし、七不思議以外にあげられている「渋谷地下街」にも絡んでいる。渋谷地下街については取締役に天下っているし、東京高速道路については顧問に天下っているという報道(疑惑をもたれる 高速度道路 / 寺下辰夫)がある。
しかし、「都市計画家 石川栄耀」鹿島出版会刊 中島直人、西成典久、初田香成、佐野浩祥、津々見崇:共著には、一切その辺の記述は出てこない。不都合な真実なのかしらん?
安井知事が後に知事を辞めたときに、「(略)石川栄耀はあのわけのわからん銀座の高速道路なんかを人に勧めてやらせておいて後始末をしなかったが、あれを後始末をしてくれて本当にありがとう」と言ってくれた。
「東京の都市計画に携わって:元東京都首都整備局長・山田正男氏に聞く」東京都新都市建築公社まちづくり支援センター刊 17頁
ところで、新国立競技場の迷走でも有名になった内藤廣氏の東京高速道路評はというと
今で言う民活やPFIの先駆けだ。建設費と運営費をテナントの賃貸料で回収するという画期的なアイデアだった。その筋金入りの勇気と熱意は、経済的な収支が合いさえすれば何でもありのいまどきの安易な都市再生とは違う。
「CE建設業界」2003年12月号
じゃあ、なんで「安井都政の七不思議で最も有名」になるんですかねえ。これも「分かりやすい正義」で、「根源的な議論」じゃないということなんですかねえ。「建築家の良識とは、その範囲のものだったのでしょうか。」
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-c0c2.html ミタパンの実家と銀座と東京高速道路
「濱田家は、『ミシュランガイド』東京版で何度も星を得ている数寄屋造りの老舗料亭。創業者一族である三田家の家業で、3代目の芳裕氏はミタパンの父親、女将の啓子さんは母親です。
2020年10月7日、総務省ナンバー2の谷脇康彦総務審議官が、菅首相の長男ら東北新社の関係者から飲食単価4万7151円などの高額接待を受けたことがわかっています。
過去にも、防衛省汚職事件に絡む宴席に使われたとして、国会で取り沙汰されていましたね」(社会部記者)
この明治座の株主構成を見ると、約13%を握る筆頭株主として「(株)銀座コリドー」なる会社が登場する。じつはこれも、三田家の所有する会社だ。
JR新橋駅からJR有楽町駅間の高速道路下に沿って、バーや飲食店が並び、有数のナンパスポットとしても知られる銀座コリドー街。その一角を占める山下ビルを部分管理する一族経営の会社である。
不思議なことにこの一帯、 本来あるべき“住所”が存在しない。正確に言うと、(株)銀座コリドーが管理する山下ビルの住所は「中央区銀座2丁目2番先」であり、便宜上「先」が付く番外地である。
地番も振られておらず、公図上では「水」という扱いになっている。どうして三田一族は、住所すらない「水」扱いのビルを管理することができるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4abb0aea71880eae90a7ce113df38eb6e548ff >>41
コロナ前まで東京でも5本の指に入るくらい混雑する路線になった
開通前の東京都交通局の試算を大幅に上回る乗車率
だけど単価の悪い定期券客ばかりなのと混雑対策で車両を追加製造したからあんまり儲かっていない そもそも、この商業ビル群の上を走る道路は「東京高速道路」という名の、首都高に直結する全長約2kmの一般自動車道。その所有者である民間企業・東京高速道路株式会社が、不動産の賃貸業も営んでいる。
この道路の建設計画の中で、テナント管理の利権に入り込んだ地元の有力者のひとつが、三田家だった。
地元関係者が当時を振り返りながら解説する。
「銀座はもともと江戸時代、割堀(水路)を埋め立てて整備した土地でした。
戦後の復興期に紆余曲折を経て、1950年代に埋め立て跡地へ高速道路と一体型の商業ビルを建設するという構想が出ました。
その際、中央区と千代田区で帰属争いがあっため領有は棚上げされ、住所も割り振られなかったと聞いています」
この道路の建設費と運営費を、ビルの賃貸料で回収することになり、現在の「NISIGINZA(旧・西銀座デパート)」や「銀座ナイン(旧・新橋センター)」など商業ビルが続々と建てられていった。
「銀座コリドー街がある場所は、道路が建ってしばらくは広告代理店の電通が借りて、事務所や倉庫などにしていました。
電通が撤退するということで、東京高速道路の役員が、昵懇だった明治座の三田政吉さんに管理を引き受けてくれないかと声をかけたんです」(同前)
政吉氏は、個人で持っていた会社でテナント管理を引き受けることにし、のちに名称を変えた。
現在、(株)銀座コリドーの代表取締役は芳裕氏に世襲され、役員も三田一族が占めている。不動産関係者が言葉を継ぐ。
「商業ビルの土地部分の所有者は東京都で、東京高速道路株式会社と借地契約を結んでいる。現在の契約内容では土地の賃料は年間10億円超らしいが、
立地と坪単価を考えれば破格の安さだよ。低価格の土地賃料と高額のテナント貸し出しの差額で、管理会社は簡単に巨利を得ることができるだろう」
フジテレビ入社時、“華麗なる本物のお嬢様”として話題になったミタパン。夜のコース料理ともなると一人5万円を超すような高級料亭一族の“ビジネス”は、庶民とは世界が違うようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4abb0aea71880eae90a7ce113df38eb6e548ff >>620
けんま地区から千葉ニュータウンって道がぐちゃぐちゃで一時間くらいかかるんだよ
いままで空いてた464号(北千葉道路)が渋滞するやうになって、あのへんはガチで陸の孤島になりつつある >>677
そういう状況になったとしても住民の活動には協力し続けるそうな >>651
JRない区はゴミだからね
あっ杉並は共産党とJ:COMの巣窟だからゴミだね ネトウヨの脳内だと為政者に反対する奴は全てパヨなんだな、保守が聞いて呆れるわ
草加民だがすげー楽しみにしてたのに
何やってんだよ
50年かけて外環千葉区間開通のお陰で周辺道路とC2の小菅堀切のクソ渋滞も緩和された
東京区間の人たちは気の毒だな
あーあ便利になると思ってたのに
中央道行くのに関越からの圏央道はねえ
倍深く掘ればよさそうだけど
工費とか換気とか傾斜とか問題ありすぎなのかね
問題発覚したころに立ったスレに必死に書き込んでる火消しがいたのは笑ったなぁ
こんな場末の掲示板にムキになっちゃってどうすんの
>>689
そして北千葉道路が繋がってまた大渋滞までがセット。 >>688
戸田だけど20分で吉ジョージ行きたかったね >>472
住宅ローン組んで家買えるような層が共産系なわけがないんだよな 杉並は住民エゴで有名だわな。
ゴミ戦争、複々線なのに平日止まる中央線、、
ウヨサヨではなくエゴが凄いわ。
新座市民で神奈川に海釣りに行くから楽しみにしてたのに…
>>699
少なくとも第三京浜道路に直結されないと折角の効果が半減だけど。 鶴ヶ島のオレ高みの見物
鶴ヶ島→茅ヶ崎海岸
80km 60分
>>411
山がズレてトンネルが切れ、
そこを600キロで突っ込む! 千葉は外環出来てかなりマシになったよ。外環が直接通ってる松戸、市川は地価も上がりまくり、物流拠点も出来まくり。今や多摩地区なんて千葉以下の道路網。環八も死んでるし、外環もできないとか終わってる。
埼玉より25年以上遅れて開業した千葉区間がなんだって?
>>707
で?遅れたって完成したんだからなんも問題ねえだろ >>703
K7と繋がる横浜青葉は朝夕結構詰まるし、保土ヶ谷バイパスの渋滞も解消されてはいない。
何より外環の出入口が東京インターになるから環八はかなりのボトルネックになる。第三京浜に直接流せないと周辺交通が麻痺するんじゃないかな。 >>707
埼玉区間完成から未だ目処すらたたない東京区間の悪口はやめろ。 >>708
遅刻した奴が言ういーわけだね
待ってた人の気持ちも考えてごらん 外環千葉区間開通の時のスレおぼえてるわ
思わず走りに行っちゃったもんな
たしか当時は小松川線かなんかが繋がってなかったんだよな
ずいぶん便利になったけど埼玉区間の微妙な上り坂渋滞が酷くなったのが泣ける
みんな車間距離取って定速走行を心掛けてよね
>>715
開通1時間たたないで千葉ナンバーが事故起こしたのは笑ったね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています