【前年比約15倍以上】お前ら「Visaのタッチ決済」の存在に気がついていたか?これマジでキャッシュレス決済の覇権取るだろ便利過ぎる [439876507]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ちょっと前の記事でごめんね(´・ω・`)
Visaのタッチ決済、15倍に拡大。日本での普及が進む
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1295950.html
2020年12月17日 19:18
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は17日、2020年に日本で大きく伸びた「Visaのタッチ決済」の利用状況などについて説明会を開催した。
日本におけるVisaタッチ決済(クレジットカードのNFC非接触決済)は前年比約15倍以上となり、コンビニの約70%で利用可能になるなど、普及拡大している。 反応が遅くて
コンビニの店員さんに「差し込んでください(やれやれ)」って言われて以来使ってない
VISAはもっと周知に努めて欲しい
「ビザで」
「ビザタッチで」
「ビザのタッチ決済で」
店員に通じやしない
すき屋のキャンペーン楽天デビでもちゃんとキャッシュバックされたぞ
セブンのセミセルフレジで画面タッチ→idの方が早いぞ
会話しなくていいし
VISA LINE PayをGoogle Payに登録してみたんだが決済時にロック解除必要なんか?
店頭でわかりにくいし店員も知らない
やり取りを減らすのが非接触決済の目的なのに本末転倒
コード決済のほうがわかりやすい
なんでもいいから覇権確定してくれたらそれ使うわ
いまはここで使えてここで使えないとかめんどくさいのよ
ベイシアのセルフレジなんてQRコード決済対応しててすげー便利だわ
他の店もとっとと対応しろよ
QR決済よりも店員がわかってない確率が高そうなイメージ
>>914
VISAタッチならともかくVISAデビットならVISAカード使えるとこならどこでも使えるから既に最強だと思うよ >>861
楽天カード対応してるみたいやで
ボクもさっき気が付いて交換申し込んだ😀 >>917
VISA対応店舗=タッチ対応ではないぞ >>920
器具変えてくだけだから加盟店にどんどん配ってくだろ
はよ最強になってほしいよ、 イオンカード調べたらマスターだけしか対応してなかった😠
しかも良く使う近所のイオン系スーパーはVisaしかタッチ対応してなかった😭
>>900
そういう設計だったらよかったのにね(´・ω・`)
受け側は使えるやつ全部で受けて、携帯側は優先度とか設定して使えるやつから使ってくみたいな
本来機械でやるネゴシエーションを人間にやらせて、客に使える電子マネーを確認させて「Suicaで」とか言わせて、レジもその操作させてるの >>920
わかっとるわ
なんでそういうレス返されたのかわからんが
もうちょい伝わる文章書くようにするわ >>924
ごめん
VISAデビットを勝手にタッチに脳内変換してたンゴ >>40
マーク付いてても店が対応してないと使えない
あれはそれにも対応できるよ機械だよってだけ >>929
セブンとかもかなり前からあのマーク付いた端末が入って板けど
使えたのはFeliCaだけだったな
しかもセブンではVISAタッチ決済対応時に新しい端末に更新された visaタッチ決済は使える店がゴミしかなくてゴミ
やっぱ楽天ペイのスマホ決済だわー
>>917
デビットなんかポイント還元もないに等しいのにわざわざVISAデビット使うやつって無職ニート丸出しでヤバい >>932
楽天銀行のデビットなら1%還元あるぞ
まあ俺は使わんけど いやフェリカより面倒臭いわ
わざわざカード持つ必要ねーよ
>>103
こういうのって停電になったらどうすんの?家に入れない? >>861
エポスは4月の規約改定でタッチ決済のことが追記されるから、近いうちに対応するはず 何でVISA、マスターは使えるのにJCB使えない店あんだよタコが!
楽天カードJCBにしたから、JCB使える飲食店増えてくれや
使う側からしたらどーでも良いんだが店員は大変そう
合理的じゃないよな
去年の10月auのスマホ新しくした時にクレジットカードも申し込んだけどコンタクトレスじゃなかった🥺
なんでや
>>937
パカッて開くんじゃない?
だって火事とかだったら困るでしょ >>942
最近嫁さんが楽天マスターの家族カードなくしたんで再発行してもらったが
EMVコンタクトレス仕様になっていたな
自分のは違うのに >>937
あまりにも無知と言うか想像力が乏しいと言うかね
車のスマートキーだって電池が切れたり故障した時のために
従来型の金属のキーと鍵穴が付いてるだろう
それと変わらん 緊急時用のアナログ手段は必ず残すんだよ >>941
使う側にも影響があるよ
通常の磁気式や接点式のクレカとはレジでの操作が違うんだそうで
タッチを使う場合は「タッチで」と言わないとならないらしい
リーダーの読み取り方法が違うだけで同じ扱いになると思っていたから
これには面食らったよ、いずれ統合されて行くか完全に移行するんだろうけどね >>946
レジ操作に違いがないから
VISAとしても「クレジットで」を推奨しているはずなんだが >>940
VISAにしとけば日本でも海外でもほとんどいけるのに、何を求めてJCBにしたんだ?
JCBなんてプロパーカードを発行しているくらいしかメリットがねーぞ
ましてやステイタス性が最低ランクの楽天でJCBってバカなのか? >>974
他スレでは別だから言わないとダメって話が出てた
無言でカードを差し出して店員に察してもらう方式でやってるから
区別する必要がないなら、ありがたいけどね
ただコンビニ等でリーダーをFeliCaと共有している場合は
無言でリーダーにかざしても店員がFeliCa系の何かだと思って宣言を待ちそうだから
結局は「VISAタッチで」と言わないとならんのでは 災害の時使えないから現金のほうがいいって人に対して、両方使い分ければいいよねっていう指摘はもっともなんだけど、
現金にこだわる人に聞いたら、現金だけにしておけば平時でも災害時でも使えるから統一した方が効率的だよねっていう理屈だった
それは単にやらないことの言い訳をする人間
仕事で使えねぇタイプ
>>932
楽天銀行→kyash→revoltで1.2%
これで充分だろ
PayPayが0.5 楽天Payが1%なんだし >>955
セルフレジ超良いよな
レジの進みも速いし客も店員もウィンウィンだよ 最近まいばすのセルフレジでVISAタッチ決済使いまくっているな
便利だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。