橋下徹「賃金上げろとか簡単に言う奴は会社の売上を上げる努力してから言え」 [961870172]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
-完全に規制緩和しかない(橋下/堀江)
堀:そのへん僕は合ってると思うんですけど、完全に規制緩和しかないと思うんですよ。
橋:そうなんですよ。それをね、政治の役割として特定の産業とかね、
特定の行を政治家が伸ばしていくとか、もっと言ったら国民の賃金とか所得をね、政治が上げていくっていうのは、
これは政治家、政治ができることじゃないと思うんですね。
僕もちっちゃい法律事務所を今やってるんですけど、従業員の給料を上げるって大変なことですよ。
売上伸ばさないといけないでしょ?
政治家が賃金を無理矢理上げるなんてのはね、これは不遜な考え方で、
民間の企業とか国民の皆さんが、いかに経済活動をね活発にできるか。
その環境を整えるところまでが政治家の役割だと思ってます。
http://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000333.000016935.html この虫どもが日本壊すねそれ支持する虫、屑日本人ども
給料上げたければ
会社の収益稼いで来い!お前がな!
この給料泥棒がよ!
お前らが経営者だとして最低賃金1500円にされたらどうする?
売り上げ上げろとか簡単に言う奴は賃金上げる努力してから言え!
会社の売上上げる努力しない従業員も経営者もクビでいいよ
>>2
売り上げを伸ばす方法も考えられない無能経営者とかクビでよくね?
新しい経営者に変えようぜ >>12
国のせいにして
ペイするだけ値上げすればいいよな パニックはん民間で働いたことないのかしら
従業員が売り上げアップの努力????
営業とかなら多少わかるけど工場の人とかどうすんねん
これはごもっともというか
給料上がればノルマもキツくなる
当たり前の話
売上を軸にして良いなら俺の給料洒落にならん事になるぞ
薄利多売だから利益は引くほど低いけどな
>>25
日本だと給料高い会社のが楽で
安い会社ほどキツくね? これ支持してる底辺は橋下の何見てんの?
イメージだけで支持してんのか?
救えねえバカだな
貧乏で当然だよ
会社の売り上げ即個人の給料になるわけではない
だったら独立して稼げ
さすがはっしー
俺らの言いたいことを平然と言ってくれたぜ
働く人がいなければ売上が立たないんだからストライキやれって意味だろこれ
いいんだよ
どうせ何言ったって上がりゃしないんだから
どう考えても人数考えるとキャパオーバーの仕事量なんだが売り上げが落ちてるとかでボーナス下がった
根本的に仕事の取り方を間違ってる気がする
なんで賃金上がってもいないのにそこまでしなきゃならんわけ?
経営者目線求めてくる奴っていざ何か提案されたら全力で跳ね除けてそう
経営者の存在意義とは
バカ高い役員報酬だけ貰っといて業績上げる方策はお前ら考えろとかアホなの?
内部保留が右肩上がりの時点でこいつの主張は破綻してる
>>28
2ちゃんには事業主もいるし株で遊んでるのもいる
株で遊んでる奴は労働者は死ねと2ちゃんに書き込みに来る 橋下とその流れをくむ維新に政治を任せたらどうなるかわかるよな
大半の労働者は搾取されてますます困窮
メスイキってタラコに振られたからこんどは平パニのチンポをバチーン狙ってんの?
>>28
いや橋本はそのばその場で正論風なこと言うの上手いよ
明らかに以前の発言と矛盾してても世の中の殆どの人間はそれを追えないから正しいこと言ってると思われちゃう 売り上げ上げる方法考えんのは末端の仕事じゃなくて経営側の仕事だぞ
ここんとこ分かってない奴がネットには多い
汗を流すか
血を流すか
アイディアを出すか
辞表を出すか
努力してるんじゃないの既に
何で努力してないと決め付ける
あんま給料上げろ上げろ騒いでホントに上がっちゃうと経営陣からの要求も上がります
そこで手っ取り早くノルマ達成する方法が人員整理とか非正規雇用だったりして
橋下みたいなのをメディアが使い出してから
民度も一気に落ちたなw
それで努力して会社の売上上昇に貢献しても賃金は上がらない
途中で維新代表をおっぽりだしたかたの発言は
素敵ですね
>>1
その台詞を言う政治家は国民の不満を解消する努力をしてから言えよ 損害賠償請求するスラップ訴訟起こしまくって下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる作戦で示談金巻き上げたればええ
現実は売り上げに貢献したら、次のハードルが馬鹿みたい上がって評価が下がる
>>59
橋下徹とか竹中平蔵みたいなのを有り難がる一部の層がいるからな 人件費上げたら不採算になるなら倒産するだろ慈善事業じゃないんだから
さすが日本でぶっちぎりの衰退を誇る関西w
日本にとって今後も維新を関西に封じ込めることが肝要
人民の肩に担がせるレンガを、
20個(限界)から100個に変えれば経済は成長する…的な?
たぶん労使ともに200個担いでもデフレるんですけど…。。
小人数での大量生産・大量運搬・大量販売が技術的に可能になったから
デフレるわけでな…? 後戻り不可能なデフレなのよこれ…?
会社の売り上げ上がる方針打ち出すのは経営者やろが。あほか
無能でも稼げるマニュアル作り働かせるのが経営者だろ
会社で働いたこともない街金に寄生してただけのやつがよく言うな
個々の会社が売上伸ばしたところで総需要が増えなきゃ全体としての所得向上にならないんだけど
て、個々の会社が売上伸ばす試みの中で需要ってどうやって増やすの?
逆なんだよな
先に賃金上げれば高給につられて人が集まる
その中から優秀な奴を雇ってそれから社内の無能を切ればいい
林修<あなたは稼げてますか?日本国に貢献できてますか?
それ経営者の仕事では?
そこまで従業員に仕事させたら逆に経営者はなんの仕事すんだよ
それは経営者が考える事なのでは?
従業員に賃上げ要求されたくないのなら従業員を雇わなければいいだけなのでは?
日本企業は優秀な奴を低賃金で雇おうとして無能を集める天才。世界と真逆のことをやってるからな。
はっしーがいいたいのは,
会社の売上を上げる努力をしない思考停止の末端労働者が賃金上げろなんて舐めた口きくなってこと
売上を上げる→内部留保が増える
売上を上げる→内部留保が増える
労働者「いつ賃金増えるんですか?」
経営者「うん、永遠に増えないよw 嫌なら辞めてw」
現実が見えてて容赦しない俺たちカッコいいみたいに思ってるのかもしれんが実際には完全に守りに入ってる姿勢よな こんなんで業績伸びる訳ない
>>91
会社の売り上げを上げても給料は上がらないから >>91
経営者が考えた方がトップダウンで上手くいくだろ
ボトムアップが素晴らしいとか経営者言わないし 無能な経営者に労働者の上前跳ねさせ続けないといけない理由でもあるのかね
まともな給料を払うと倒産するなら経営者が無能か
ビジネスモデルが破綻してるかのどちらかでしょ
この感じの規制緩和しろって最低賃金もとっぱらえってことか
会社の売上が上がるためには消費が増える必要がある
そのためには有効需要を引き上げる必要があり、それを企業が自主的にやらないなら政策的にやる必要がある
そんだけのことなのに脳味噌の具合でも悪いのか?と思ったけど橋下なら平熱でこれでも仕方ないな
>>91
大抵の末端は会社の命令を忠実に守ってるよ
駄目なのは間違った命令をする指揮官
旧日本軍と同じ まあ橋下徹は糞だけど日本企業にいたら給料なんて上がらないし、金持ちにはなれないから
病床減らす努力をして大阪を世界的なコロナ患者の発生源にした人は言うことが違うな
デフレマインドガー
売上上げるのは大変!
もうデフレのほうがいいだろ
売上に対する責任が経営者にあるならそれこそ賃金の決定権も経営者にしかないのだから労働者は黙れ、となる
労働者にできるのは基本的には働くか辞めるかの二択
>>98
それプラス解雇規制の緩和だね
日本の雇用制度は歪なだけで厳しいとは思えないが 規制緩和すれば正しい競争が生まれて
神の見えざる手が全てうまくやってくれるみたいな幻想は
この30年で跡形もなく消え去ったと思っていたが
まだこんな亡霊みたいな奴が残ってるんだよな
>>96
だから橋下は賃金上げろなんて言わずに黙って言われたとおりに働けって言ってるんだよ
人の言葉の真意を読まないと >>91
売上上がった分全て給料に反映させてくれるんですかぁ?
末端従業員だけでそれができたら経営者いらないですよねぇ? >>107
労働者「給料上がらないのか なら転職しよ」
こうなるだけだろ >>105
労働者が守られなくていいて経営者目線じゃん >>7
一番上の矢印は実は嘘なんだよな
従業員の給料は下がっても役員の給料は上がってるし配当金はもっと上がってる
労働者の給料を上げられないのではなく、労働者の給料を上げていないだけ
https://i.imgur.com/RWhJvmj.jpg 会社の売り上げを上げる努力をするのは経営者だろカス
ごっそり内部留保してる上に株主配当してんだからこっちにもよこせって言ってんの
これはヤクザのシノギの考え方な
会社が考えた商品やサービスがショボいのが悪い
日本人が本当に給料上げてほしいって思ってるの疑問
高給が欲しいなら職安なんかに列作ってないよ
本音は最低時給でも職が欲しい
>>112
そうそうそれでいいんだよ自助努力だ
労働争議なぞ自己満足に過ぎん >>113
橋下が言ってるのはそういうことでしょ
こいつの維新時代の支援者ってそういうやつらばかりだったし 社員全員が経営者の目線を持つ必要があるんですね、わかります
>>124
労働争議のが経営者からしたらまだマシだと思うけどね
要求飲めば会社に残ってくれるんだから
余裕ぶっこいてたらいきなり集団離職されて
会社が成り立たなくなったとかなったら目も当てられんぞ お前の隣に成果をあげられない無能がのうのうと居座ってるだろ
お前がどれだけ売上だそうがソイツの給料として消えていくんだぞ
末端、現場の努力工夫で売り上げが上がるなら経営者いらないじゃん
橋下みたいな奴らがインフレを阻止してきたんだろ
海外のインフレについていけず消えた30年になったんだろ
橋下が日本の癌だよ
>>130
なお、なぜ持つ必要があるのかという疑問には答えてくれませんw >>126
一部の人だけ豊かになるやり方じゃ経済は回らないし失敗だったって思わないのかな不思議 それ労働者が決めていいのか?
ならそんなボケた経営者をクビにするとこから始めるのが最善だろ
お友達の菅が最低賃金上げるって言ってるんだけどそっちに言ったら?
自然災害でもなきゃ
労働者もガンバれないよ
さぁ人の不幸を待つんだ
正論
お前らは給料上げてもらうために会社にとって利益が上がる活動したのか?
してないなら給料上がらなくても文句言えないよね?
飢餓も物不足も克服されたから、デフレるのになぁ…。。
「克服されていません」と強弁する事に利が乗っている人達が、
ものすごい勢いで「生産不足」だと強弁するから、
働けば働くほど貧乏になるわけで…。。
余っているものをどれだけ生産しても、貧困だけが進行するのは当たり前。。。
「余ったから、後は楽になる段取りをしましょう」と言うのが政治の役目でしょうに…。。
(誰もこれを言わない)
会社の売り上げを上げる努力をするのは経営者だぞ?何言ってんだコイツ
>>130
経営者目線になったら
仕事しないで給料だけ貰うのが最も利益率いいのに皆気付くから誰も仕事しなくなるよな 世界の中で日本だけ給料が上がらない状況が何十年も続いてて
それでもまだ「賃上げしたら会社が潰れる」なんて理屈を持ち出すって
脳みそにウジでも湧いてるのか
給料上げる努力をするのは政治家や経営者のやることじゃなくて労組の仕事だけどな
労組が対等に交渉できるように環境を整えるのが政治の役割であって
経営者のラジコンになって解雇規制を進めることは
まさに逆方向に政治が足を引っ張ってるだけ
サビ残しろとか簡単に言う奴は部下の給与を上げる努力してから言え
>>7
お金と少子化の関係でいえば貧乏人の方が子だくさんってのは周知の事実だから嘘だね >>50
勤め先の上がそんな感じよ。
資料は絵空事ばっか書いてて、具体策は現場に丸投げ。
現場見ない、意見聞かない、でコイツいつも何してんの?って感じ。 主権者に向かって政治家になってから言えって言うのがスゴイよな
株主に向かって経営陣になってから言えって言うのと同レベル
>>132
別にいいよ俺経営者じゃないし
組織が人を救わないと理解していて、それでも何もせず泣き言しか言わない方がおかしいんだよ >>140
橋下とかみたいな人って共助公助に救われたという経験もしくは感覚がないんだと思うよ
新自由主義のやっかいなところは失敗したとしても末端の人間の血を潤滑剤にしながら回ってしまうから失敗に気付きにくいところ
今流行りのSDGsには初っ端そのことが書かれてるんだけど日本ではあまり重視されてないね >>144
>1の記事に政治家が賃上げしろというのは不遜だってあるよ 給料上がんないのに業績上げるために頑張るアホおる?
上がらねえなら適当に現状維持維持ぐらいの仕事しかしねえわアホくせえ
そもそも何故最低賃金があるのかさえ
分かっていないバカ二人( ^∀^)ゲラゲラ
最低賃金制度の意義・役割について この法律は、賃金の低廉な労働者について、事業若しくは職業の種類又は地域に応じ、賃金の最低額を保障することにより、労働条件の改善を図り、もつて、労働者の生活の安定、労働力の質的向上及び事業の公正な競争の確保に資するとともに、国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。
なんで労働者が売上あげる努力するんだ
それは経営者のお仕事
根本からわかっちゃいねえ
わきまえてなるものか
俺は要求するぞ
金よこせオラア!
売上が上がったら給料も上げるって約束してくれないとなあ
給料は据え置きならそりゃ上がらんだけの仕事しかせんわな
する理由がない
労働力ダンピングしてんじゃねえよ…
これほぼほぼ労働者階級の敵だろ
個々の会社の売上を伸ばす過程において有効需要が増えることは有り得るが、それは事業が融資を産んだり国際市場でシェアを獲得することによってでしかないので
直接的にも間接的にもそれに貢献できない、或いは著しく効果の低いような事業を営む企業で働いてる労働者は、無駄に売上に貢献するために頑張られても労働ダンピングにしかならず格差が広がるだけなので
橋下徹に真っ向から逆らいとにかく賃金を上げろとだけ叫んで内部留保を末端に分配させることだけ考えて生きててもらう方が社会の役に立ってる
>>162
原則論としては間違っていない…。。
現実に即していないだけ。。 どこがデフレなんですか?
あんま適当な事ばっか言ってんじゃねぇぞ
最低賃金なんて外国人技能実習生で骨抜きにされてるけどな
それなら最賃廃止して技能実習生とかいう意味不明制度も廃止して自由競争でやるのが一番いい
ジャップ政府の通貨供給が足りてないから(上級で金がせき止められる)売上上げる努力が年々ハードル高くなってんだよ
そんな事もわからず偉そうにほざいてるのかこのネオリベの犬どもは
なんで詐欺まがいのビジネスが横行しているのか現実を見たほうがいいぞ
経営者目線に立つジャップ労働者
これ外人笑うらしいな
こういうバカが経営者が多数だから
日本が30年も衰退するんだよ
むしろ労働者の立場から積極的に最低賃金を引き上げを叫ぼう
(´・ω・)「さて共産主義だ。橋下の荒唐無稽な話にはうんざりしますね。退場願いたいもんだ」
( ゚Д゚)「その通り」
(´・ω・)「日本を共産化し、国営企業を増やすべきだろう」
( ゚Д゚)「すると、労働者の取り分が多くなるので、みんなが豊かになる」
(´・ω・)「その通り」
最低賃金払われてる人が一番頑張ってると思うで
賃金の配分の問題だろ
むちゃくそ売上上がったパソナの給料は上がったのかな
ボーナス3倍とか?
経営者目線で語ってるのは橋下や堀江
そんなことも理解できないとは
俺は経営者だが
「終わったら帰っていいよ」ってシステムにしたら
朝8時~17時仕事が、ほぼ15時上がりになりましたw
社員のやる気も仕事効率も上がりましたw
橋下って経営者の存在価値そのものを否定しているような
>>1
政治家が通貨発行して市中に循環する金を増やせばいいだけの話(民間の信用創造だけではほとんど増えない)
あとは市場にやらせりゃ勝手にインフレして賃金も上昇していく サラリーマン的な給料は貰えるものって感覚を全国民が捨てないと
それ言うなら会社の売上上がらなかったら経営者変えることにしない?
仕事のできる人ほど文句も言わずさっさと見切りつけて他の会社に行くよな
上が馬鹿だと下も使えないのしか残らないからどっちもどっちだが、口だけは
達者なのは確か
経営者と従業員の給与をまったく同じにしよう
それだったら文句ないよ
労働者差別はやめよう
自国民には重税低賃金を課してもう31年連続で世界一の対外純資産を築いてるのにな
日本企業の社員てホント事業やってる部門でも収益考えず漠然と仕事してるやつ多すぎ
>>147
その無能な経営者は労働者いないのにどうやって生産性上げてるの?
生産性上げるために何もできないならその経営陣皆退陣すべきだよねえ >>197
そんなやつ殆どいないよ
本当に稀
新卒で入って転職したら9割は賃金落ちる ほならね、売り上げあげた従業員になってから発言してください
橋下が理想としてるのは個人請負みたいなシステムでしょ
>>1
まぁ言いたいことは分かるけど30年かけて染み込んだデフレマインドじゃ経済環境を政治で整えて業績上げても賃上げはしなさそうなんだよな
実は詰んでると思う 色眼鏡なのか橋下が言うと全部胡散臭く感じるな
なんか裏を感じるというか
為政者は為政者目線でものを言えばいいんだが
国民の所得を押し上げて生活を豊かにすることを政治の役割じゃないと言うのは
為政者目線でも暗愚の極みだから馬鹿にされる
給料上がれば消費も上がるから
経済も自然と回転しだす
こいつは労働者の敵なんだな
大阪は全ての人が経営者だから橋下が人気があるのか
それは経営者がする努力だろ 労働者には一切関係ないぞ
顧客に還元する選択ができない上に労働者に還元もできないような事業なら辞めてしまえが本音なんだがな。
結局投資家が得をするから良くなるはずがない、
経営者や顧客、労働者は直接的な事業関係者だが、投資家は数字くれてやるだけで何もしとらん
>>106
維新顧問は竹中だからな。
強欲はまだまだ尽きないんだよ 俺は経営者だけど本当俺の会社の従業員は利益上げれない奴らばかりで困るて
言いたいわけだ
この二人は
>>9
商品やサービス価格に転嫁するだけでしょ
給料が上がって物価にも反映されるのが正しいインフレなんだし
自分の所だけじゃなく全体の最低賃金が上がるなら街中に今までより金ある客が増えるってことだから普通は歓迎
最低賃金下げろ言ってる奴は日本人を奴隷にして海外で売る日本の市場全く考えてない国賊だから殺してもいいぞ こいつマジでボットでも言えるようなことしか言わんな
>>1
コロナのおかげでテレワークが加速したように
環境の変化がなければ徹底的にサボりまくるのが経営者だからな
経済成長に必要なのは自由よりもむしろ制約
制約こそが工夫や改善を生み出すということがコロナのおかげで判明したんだよなぁ
😹 維新の世迷言はどうでもいいとして
消費税減税掲げているところだけは評価できる
何でやってないと思うんですかね…
普通に働いてたら収益上げる努力してるだろ
死ね老害糞ジジイ
会社の売り上げ上げるのは経営者の仕事だヴォケ
賃金上げろって言えばスッキリするからな
ナンミョウホウレンゲキョウと同じ反資本主義カルト
会社の「売」り上げは買う人がいて初めて成立する。買う方が貧乏で金なければいくら売るほうが努力してもだめ。
>>223
そんな何の工夫も改善もしないやり方だと価格競争に負けて市場から退場するだけだぞ
重要なのは経営の改善で
改善の余地はまだまだある
ジャップの経営者はサボって何もしてこなかったことがコロナで証明されたわけだ
テレワークなんか本来コロナがなくても出来てたわけだからなぁ
😹 問題は会社の売り上げ上がっても給与に反映されないところ
だったら残業時間になってから働くようになって当然
従業員と経営陣の給与をすべて同じにすべき
株主への配当は減らせ
平均給与30%上げる代わりに人員整理するってなったら、やる?
>>224
経営者をサボらせることしか考えてないのが
自民、竹中、橋下だからな
こいつらが経済成長を妨げてる戦犯です
😹 売上の問題じゃなくて
実質有給無しとかサビ残とか中抜き派遣とか
外国人研修制度とかで労働市場が滅茶苦茶になってて
まともな雇用をすると闘えないってだけだえ
まともにやったら海外勢に負けるだろ!って
実際海外とガチで戦ってるとこはそんな弱くないし
殆どの企業は国内向けの商売しとるんね
あと、大企業は税金全然払ってねーし
税金補助ガバガバだし雇用も幹以外は滅茶苦茶低待遇
まずそれを是正しないと日本はもう立てんよ
新しい産業も興りようがない
これは企業努力とかではなく国がルール決めんと
大多数の労働者は少ない仕事量で高い賃金を貰えばいいんだが
こいつ選挙で勝つ気ないの?w
>>223
最低賃金上がった分だけ製品価格に転嫁したって需要が変わってないんだから売上変わらない
結局企業の所得変わらず労働者サイドでリバランスされるだけ こんなこと言う奴らの大改革プランとやらのうさんくささは異常だ
労働者が経営まで考えないといけないなんて
世界中で日本だけだろ
国民が国の財源まで考えないといけないのも
この地球で日本だけだろ
上は何やってんだ普段
会食と遊び以外で
人は遺伝出てほぼ決まるんだが努力で何とかなるの?
俺も努力すればウサイン・ボルトに勝てるの?
「これがネオリベの倒し方な」
今までそう言って従業員の待遇を悪くし続けてるよねどの会社も
同一労働同一賃金の原則くらい守ってから言って欲しいものですね
だとしても橋下に言われる筋合いは無いが
いい加減自らの軽率な発言に対してしっかり謝罪しとけや
>>244
維新信者が沸いてるから
スッップ Sd1f-YknO
電車移動のときしか書き込まない設定珍カス
こいつはずっと沸いてる
中身維新の議員が沸いてるのも確認されている 一人の努力で売上変わるようならそれもうそいつの会社じゃね?
>>123
もう少し頭のいい反論お願いします
あ、橋下の芸風? 橋下みたいなのでも賃金と売上は厳密には比例の関係じゃないのわからないんだな
ま、昇進すれば勝手に上がるだろ
他人の事まで面倒見る義理もないし
50年後には日本人は中国でホタテの殻剥きとかやってるんだろうな
なんでジャップはこんなに物覚えが悪いんだ!とか中国人にどやされながら安い仕事に従事するんだろうね
お疲れちゃん
生きているだけで何も生み出せていない利権カスが死ねばいいだけなんだよなあ
能力値がバラバラな人間が住む、日本という国家で努力すれば何とかなるとは雑だな
橋下クンww
松本人志が努力すれば弁護士になれるか?
最低賃金あげてもギリ健が排除されるだけなんだよな
もしそいつらが福祉に向かうのならばある意味正しい政策ではあるんだが
税金上げろとか簡単に言う奴は国民の収入を上げる努力してから言え
何もかも時代遅れなんだよ橋下
なんでもかんでも規制緩和と競争だけでうまくいくと思ったら大間違い
なぜ給料があがらないか?
アベノミクスで金融緩和して株価が過去最大級にあがったのに
トリクルダウンがまったく起こらず上が溜め込んでるからだろう
トランプ減税と規制緩和でアメリカ経済うまくいったからなあ
今更社会主義は古い
実力主義を強めると会社内の横の連携が弱くなってギスギスしだすんだよな
新人の育成もライバルの育成になるのでおざなりにするやつも出てくる
つーかただの一般人が何を御意見番みたいなツラしてもの申してんの
>>9
時給1500円すら払えん同業が潰れてくれたら助かる ネオリベやりまくったアメリカ人の貧困層はテント暮らしだな
あの世界を望んでるの?
怖いなこの人
労働者ゴミみたいに扱ってトヨタとパソナだけ得して日本全部沈没してんじゃねえか
マジで経営者は しろ
それは経営者が考えることだろ
お前らの存在意義はなんだ?
しかしこの状況でネオリベの考え改めないヤツはもう終わりだよ
先進国のいくつかは気づいて軌道修正しつつあるというのに
>>9
アメリカなら2500円だ
払えない会社は社会的存在意義がない 俺が中二の頃にイキって言い散らかしてた事を今頃橋下がわめいてて草
>>1
> 橋下徹「賃金上げろとか簡単に言う奴は会社の売上を上げる努力してから言え」
その「努力」は、一般に労働と言われるものですねw 賃金上げるほうが経営にもプラスの効果があるというのが本当ならば市場経済で自然と賃上げの方向に向かうはずなんだけどな
いつでも起こるわけではないが
賃金をムリに上げると、消費に回って、需要が伸びるから、
会社の売上が伸びるっていう好循環が起きる
中小企業の経営者みたいな目線でしか経済を理解していない橋下の
いいそうな狭い了見がまたでたな
>>271
あれだけ深刻な格差産んでおいて何が成功だよ 売上だけ上げても借り入れしやすくなるだけで破綻する
利益あげろよ
>>286
バブル崩壊、リーマンショック、コロナの全世界的な金融危機でも国は企業を救わないことがわかってるから、企業は防衛のために金を貯める >>282
> 先進国のいくつかは気づいて軌道修正しつつあるというのに
日本が新自由主義的政策を打ち出したのは2000年代に入ってからなんで
10年は遅れてますね
ですから10年後くらいからですかね、格差是正の政策打ちだすのは >>9
最低賃金については経済学の教科書に載ってる
長所 一部の労働者の賃金が上がる
短所 一部の労働者は解雇され失業者が増える >>286
自然と上がるわけない
囚人のジレンマのようになっているから
政府が強制的に一律上げるしかない
条件によるが、それをやると、需要が生まれるから
企業は楽に儲けることができるようになる >>266
そういう「賃上げで困るのは結局弱者のほうだ」という理屈も使い古されてる
本当に使い物にならない人間なら今の賃金水準でも雇ってもらえないはず
慈善事業をしている企業なんて無い >>289
大嘘
黒人やヒスパニックの失業率は過去最低
フードスタンプ受給者も大幅に減った それをやるのが経営者の仕事
そしてそれを実現できる社会を作るのが政治家の仕事
仕事しろゴミども
経営者ならそれでいいけど、政治家としては0点の発言
>>300
コロナの影響があるからそんなことはありえない
いつのデータなんだよ これは正しいだろ
経営者は業績上げる方法を示して
従業員は業績上げる努力をする
「業績より大事なことがあるんじゃないですかねえ」
みたいな経営方針に沿わない従業員がいるけどそれは自分が経営してる会社でやれと
言うほど安くねーだろ
20代でマンション買って新車も持てる
嗜好品だってブランド品も買う人もいればロードバイク買う人もいる
安いって言ってるのはバイトや派遣じゃないか?
正社員採用を増やすように変えるべきなんだよ
年功序列を廃止するなどして仕組みを変えていかないとこれから更に難しくなる
経営陣かま搾取しすぎなんだよ
報酬に見合った知恵と利益だせよ
>>298
オートメーション化する
コロナで接客産業ですらオートメーション化してるから最悪のタイミング >>300
お前が大嘘
トランプの経済成功なんてオバマがやってた経済成長の延長線だっただけだよ
まるで麻生がどん底まで落とした日本経済を立て直した民主党の手柄を全て奪ってその後に没落させたアベノミクスかよw >>300
それ世界的に経済が好況だったからだろ
政権末期はコロナ対応でミスって何もできず1期で吹き飛んだのはそういうこと >>9
当たり前だけど値上げする
本当に賃金が上がってるのなら値上げは妥当だしそれでも顧客は逃げない 政府は国民に健康で文化的な生活をさせなきゃいかんのだが放棄するの?
あんたたしか法学部出てたよな?
中小なんてゴミを生き延びさせてるのが衰退の原因だろ
統合進めて国際社会との競争力持たせろよ
トランプ経済はダメだダメだ言われてたけど成果出したからな
最初は今更ラッファー曲線のラッファーかよ?!と思ったし、メディアも時代遅れすぎると騒いだけど、結局あのおじいちゃん経済学者がアメリカを立て直した
>>308
オートメーション化するのは良いことじゃん
そしたらみんな働かなくて良くなるんだから政府が国民に金を配れば良い
みんな自由に生きられるようになるぞ >>305
経営者はいかに安い賃金で労働力を搾取するかなのだが
橋下さんは経営者か >>315
アトキンソンおつ
とはいえ、間違った保護によって延命している
ゾンビ企業というものがたくさんあって、そのせいで生産性が下がっているのは
事実だとは思う 労働者にとって賃金は自分の労働力の売上なんだからこれを上げる努力をするのは当たり前だし
むしろ多くの労働力を費やして少ない賃金を得る労働者は経営者としては無能なんだよなぁ
会社の売上なんざ経営者だけが考えれば良いだけでそれが潰れれば労働者は他の仕事を探すだけでしょ
>>315
そんなのは小さい考えなんだよ
フォードのやり方を学べよ >>309
民主党が日本経済立て直したとか日本でもアメリカでも民主党支持者は認知が歪んでるなあ... 間違えたわ
>>318
そんなのは小さい考えなんだよ
フォードのやり方を学べよ >>315
中小の社長は政府に保護されてる既得権益者だからな
自民の伝統的な票田でもある 毎月1000万の機械数台1人で出荷してのに、手取り16万やから少しは言わせてくれよ。
頼むよ。
赤字国債設定日本円の送料をあげなければええという企業が売上を上げても B という企業が下がるだけだ
会社の売上を上げる努力をするのは経営者の役目だ
本当平パニはバカだな
>>283
カスみたいな給料で従業員に責任押し付けてるバカ会社及びバカ従業員ってなんで存在するのかな
会社はいらねえし従業員は辞めて生活保護でももらえばいいのにな こいつのお得意の論法でいうなら
じゃあ自分でやってみろ
だけどな
>>320
そんなに労働者に流動性あると思う?
年功序列の終身雇用が最も適してる日本でさあ
欧米じゃないんだぞ まあ正論だけど、売り上げ上げても搾取する事しかやらねーんだわジャップ企業は
売り上げ向上の指針は経営者が決めるだろ
それを従業員に転嫁してもっと働けだの考えろだの
今すぐ死ね
じゃあ経営者と従業員の役割交換してもいいんだよな?
>>328
そんな無能な経営者ってわかっててなんでその会社で働いてんの? 規制緩和が悪いーとか言ってるけど、日本の規制の総数は増え続けてるからな
労働者に賃金を払わないって合法的窃盗だよな
経営者も株主もベトナム人窃盗団と変わらない
>>16
いや、自分が経営者になろうって考えは無いんか 正当な賃金が払われていない問題と売り上げに何の関係が?
日本の現状の認識として、社会主義よりだということを意識してないといろんなことを捉え間違えてしまう
>>335
経営者が無能だから辞めて有能な経営者を見つけて
そこに移動するなんてことをやる労働者を日本で見かけたことあるの? 黙って議員報酬上げようとする議員は
国家のGDPを上げることに貢献しましたか?
出来もせん癖に給料上げようとする
政治家が言うセリフじゃねンだわ
>>343
違うんだけど
いやなやつと暮らしてるけど、離婚すると大変だから一緒にいる夫婦みたいな感じだろ 売上が上がっても賃金を下げる経営者は数多く存在する
労働者は物であり商品であるという意識がない
100円の物を買うとき払うのが嫌だからと言って50円に負けてくれというのは犯罪だけど
労働者という物の値段を経営者や株主の好き嫌いで負けてくれというのが合法なのが日本
労働者という商品に料金を払うのが嫌だっていうのは農作物や畜産物を盗むベトナム人窃盗団と同じだよ
学生バイトとかが助かって、ギリ健がクビになるのが最低賃金引き上げ
ギリ健を雇用から排除して福祉の対象にすべきというのも一理ある意見だとは思うが、そこを無視してとにかく最低賃金上げるだけならばこの層は完全に見捨てられることになる
学者「日本では『金儲けがうまい人が偉い』という空気が蔓延し、国やメディアもその風潮を煽ってきた。」
こっちの方が正解
人間の心の問題として、経営者を下げて賃金上げろって言うのがある種の層の人々には心地よいお題目になってる
昔ナンミョーカルト今反資本主義
言論市場は人の考えの集約だから、考えの根本にある感情とか思想を分析すると見えてくるものがある
>>322
アメリカは知らんが日本の民主党は株価をじわじわ上げて野田政権からは雇用も回復させてるんだけど 日本の会社はこれまでサビ残や非正規にすることによるコスト削減だけで利益を確保してきたから、
コストが上がったら潰れちゃうんだよね
適正なコストを払ってもなおしっかり利益をあげられる経営が理想なんだろうけど、現実的にそうなってないから
強制的に賃上げしたときに、奇跡的に必死になってイノベーションが起こる可能性もゼロではないけど、多分ダメだろう
30年賃金上がってないって全世界からドン引きされてるらしいな
なんで経営側の仕事までせやあかんねん
それならどっちみち金出せや!
リーマンショック後は利益が大幅に増加したが、人件費の増加が抑制されたことも利益増加に寄与した。2009年度から2018年度にかけて企業が生み出した価値である付加価値が51兆円増加したのに対し、この間の人件費の増加は12兆円に留まり、付加価値に占める人件費の割合である労働分配率は74.7%から66.3%へと急低下している。
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/57300_ext_15_8.jpg
2012 年第 4 四半期から 2018 年第 4 四半期の 6 年間で企業の売上高は 15.8%増加し、営業利益は 55%増加、従業員1人当たり給与は 0.8%増加した[図表 1]。この間に消費者物価が 7.5%上昇したため従業員給与は実質では下落した。
https://diamond.jp/mwimgs/8/6/-/img_863236253a5bc0773d914d679a3f05eb32898.jpg 橋下は、
一人ひとりの経営者が最善を尽くして売上をあげようとしている
そして労働者がその代わりをすることはできない
と言っているが、
発想が凝り固まっている
労働分配率を上げれば、今より楽に経営者は売上を伸ばすことができる可能性がある
という視点も絶対必要
経営者や役員報酬を最低賃金と同じにすりゃ
コスト削減なるよな
これでいいじゃん
>>353
>金儲けがうまい人が偉い
まじめに努力してる人ならお金を稼いでるはずという公正世界仮説的な発想が前提になってるよな
まじめに努力してる人=金儲けがうまい人=偉い人 はいはい
会社に爆儲けさせてやってたがもたらした利益に見合わない報酬なので独立したよ
もっと早く独立しときゃよかった
橋下さん何?
コスト削減が必要なんだろ?
経営者や役員報酬を最低賃金と同一にすれば
無茶苦茶コスト削減になるぜ?
なんでやらないの?
オレの基本的視点は、
需要がめっちゃ少ないところに
がんばって財やサービスを供給しても、
努力の割に利益は上がらない(暖簾に腕押し)というもの
日本は高度成長期以降はこういう見方もしないとダメでしょ
>>368
同じ立場にある業者「すべて」をあつめて交渉団体を作る >>2
社員全員が経営者とか舐めたことを言う会社があったが、なら全員に役員報酬配れやってな。 日本が目指してるのがアルゼンチンやフィリピン型の
成長しない新自由主義なんだろうな
会社の売上あがってて、賃金だけ据置やんけ
もうちょい勉強しろよ、バチーンと
橋下とか堀江って本当に頭悪いよなぁw
会社の売上なんて労働者に無関係だろ
経営者で利益配分決められてしまうんだから
売り上げ伸びて給料下がる企業もあれば
売り上げ下がっても労働者が減少する時には企業は給料上げてくる
労働者は後者の方が望ましい
労働者が会社の売り上げを気にするのは経営者が配分を約束している場合だし
派遣労働、パート労働がこれだけ増えたら無関係
でもおまえら選挙の話になると選挙参謀になるじゃんw
こうすれば自民に勝てるってw
なにが経営者目線の奴隷だよw
ネトウヨの「やるなら軍師」も二度と笑うなよw
資本主義の総本山のアメリカですら修正しようとしているのに
時代遅れな論を堂々というのが声大きいというのが
いかにも日本らしいよな
これ堀江と橋下の会話か
まあネオリベ同士そうなるわな
労働者やった事あるのかふたりとも
>>376
将棋やる時って兵隊の気持考えるより軍師目線で将棋やるよな
うん? 最低賃金の話だろ
政治家は国を豊かにするのが仕事だから自ずと給料は上がっていく
何いってんだこいつとしか
橋下頭悪いんだな
>>379
でもそんなお殿様に縋りつくことしかできないのが田吾作日本人なんだよね 売上上げる努力するのは経営者の仕事だろ
何のために会社の運営任されてんだよw
もう衰退がわかってて無能経営陣じゃ売り上げを上げる事が出来ないから
経団連は自民党に献金して法人税・働き方改革・派遣を改正して
なんとか自分達だけでも今の生活を維持できるようにしたという現実
なお膿を出したらシャープは復活した
>>286
「市場の失敗」とか「局所最適と全体最適」でぐぐれ これ半分正論だろ
これなら失われた30年を打破できるだろ
枝野幸男 @edanoyukio0531
周庭さん、ご無沙汰しています。皆さんの民主主義を守る活動に敬意を表します。
どのような政治体制の下でも、どのような主義主張を持っていても、武器を持たない市民に対し、
公権力が実弾を発砲することは許されません。香港警察当局は著しく行き過ぎた権力行使を、
直ちにやめるべきです。
山本太郎 @yamamototaro0
周庭(アグネス・チョウ)さんが永田町に来てくださいました。
日本人にも影響を及ぼしかねない、逃亡犯条例改正案についてお話しを聞きました。
日本からも民衆運動への暴力的対応ではなく、高度な自治を誇る香港ならではの合意形成が
なされるよう、声明が出せないか。諸先輩方と動きます。
志位和夫 日本共産党幹部会委員長
香港での弾圧の即時中止を求める
香港で政府への抗議行動に対する香港警察による弾圧が強まっている。11日には警官が至近距離
からデモ参加者に実弾発砲し、一人が腹部を撃たれて重体となった。丸腰のデモ参加者への実弾
発砲は、言語道断の野蛮な暴挙である。
一方、自民党
中国共産党書記長である習近平氏を国賓として招く。香港で中国さまのやってらっしゃることに
口を挟むなどめっそうもない
https://mainichi.jp/articles/20191128/k00/00m/030/110000c
↑ネトウヨはこれどーすんの?
リベラル政権を樹立して中華と断交するべきだろ >>386
利益3倍に増えてんのに従業員給与減ってるのウケるw
役員給与増えてんのもウケるw 自分の仕事量と売り上げと給与が見合ってないから叫んでるんだろ?
まあ大概、社内に態度でかくて給与高いが売り上げに貢献してないお荷物に利益を吸い取られてるんだろうけどさ
パートやアルバイトのシステムにおんぶに抱っこしてる業界の存在からしておかしい
大抵フランチャイズの大規模出店だが
そもそもそういう業態が低賃金を前提に過密出店を是としてるのも問題
この機に非経済的な店舗を整理出来るし
他社の進出機会も増える
既存企業保護のバイアスが掛かったゴミ政治家からすれば現在利益が一番だろうが
そもそもネオリベの言うフレキシブルな雇用を実現するなら
淘汰を通じて現在の雇用機会を整理し直すのは絶対条件だと思うけどな
ここで最低賃金にこだわって企業への忖度を続けるなら
それはもう単なる資本家保護だし
そんな状態でも新自由主義を標榜するなら
それはもうただ単に賃金下げて資本家に阿りたいだけで建前でしかない
そして主義主張に中身がないなら当然発言も意味が通らない
適正な賃金を支払ってない会社がゴロゴロあるだろうが
サビ残ゼロならここまで庶民は貧しくなってないわ
>>32
高速のサービスエリアの従業員がストライキ起こしてなかったっけ?
すぐに変わりを補充されて涙目なってたような記憶があるw ん?個社単位の話はその会社の売り上げが上がっているのに賃金だけ据え置きだから出てきてるんだし
政策的な最低賃金規制であれはみんな揃っておてて繋いで価格転嫁するだけの話だろ
お前たちこそ考えてねえくせに笑
役員の報酬下げればいいよね笑
経営者が賃上げして何の得があるの?
てか、賃上げしてほしいなら裁量ある人に給料あげないと辞めるぞくらい言えばよくね?それで辞めていいよって言われるのであれば不要な人間なんだよ
労働組合がやる事なんだがあいつら仲良しになって遊んでるし終わってる
>>366
何言ってんの?
役員報酬を上げるために経費削減しないとって言ってるんだよ? 努力しても上がらない搾取してる企業が多いから問題なんだろうに
何言ってんだか
橋下って個人事務所の経営感覚で国の方針考えるからだめなんだよ
賃金あげたところで、税金やらで引かれるだけなので無駄。
やるなら税金下げろだな。
会社の売り上げ上げるのも賃金上げるのも会社の責任だぞ
なんで労働者がそんなことせないかんの、、、
最低賃金が1500円だろうが2000円だろうがそれに見合った仕事のできない奴は首を切られるのが常識だろと言う事はここの奴らはほとんど残れないと言うことかテンテンテン
こいつマクロの問題をミクロにすり替えるの好きだよな
いや、何から何まですり替えしか無いと言われたらその通りなんだがw
減税して金回りよくするのが先だろ
金ない人ばっかなのにどうして企業の売り上げ上げるんだよ
そら税金が収入になってるタイプのやつには理解しづらいだろうけど
最低賃金の意味理解してなさそう
アメリカですら上がってるのに
パソナが利益が10倍とか言ってるけど派遣君のおちんぎんも10倍になった?
自由に解雇できる前提があれば、給料は業績に応じて青天井に上げるでしょ。
解雇規制が緩和されない限り主戦力は正社員で年功序列。兵隊雑用は派遣で使い捨ての構図は変わらないわな。
もう上げられない会社は潰せ
いい会社にだけ人が流れるようにしろ
もう人手は足りてないんだ
人が余るようだったらあげてはいかん
人が足りなければあげないといかん
日本円の量をあげたらもっとイージーにみんなが給料上がるのにね
流通している日本円が一定の数ならばどこが上がればどこかが下がるだけ
未来永劫競争が続く
賃金があげれば会社のものも売れる理屈があるじゃん?
俺年間粗利5000万稼いでるのに年収500万なんだが?
会社がいかに出し渋ってるかの証左だろ
上がる努力するのは経営陣だが
働きアリのマンパワーで誤魔化してなんとかなる時代じゃねえよ
だから毎年赤字国債出して日本円を少しずつ増やせよ
それを20年間やってねえからみんな苦しんでいるんだぞ
日本のクソ政治家ども
こんな考えをしてる部落野郎に市政預けた大阪のみなさんお元気どすか?
そりゃああもなるわな
相変わらず時代遅れの自己責任論と企業の倫理を国政に持ち込む頭の悪いおっさんか
売り上げ上がっても上げなかったのが過去だろ
先に払うもん払わないと消費は増えないんだよ
とっととAmazonやコストコのように
外資が日本の中小吹っ飛ばしてくんねーかな
社員数は増えない
給料も増えない
事業規模も広げない
展望聞いても現状維持
地域に根ざしたサービスを提供したい(笑)
雇用保証かと思いきやそうではない
日本の癌細胞だと思う
考えなくても売り上げと直接関係ない部署もあるとわかるのにこいつアホやな
こんなやつの喰い物されてる大阪の人はいい加減に気がついた方がええと思うで?
>>235
経費のうち給与(人件費)は2割
そこが5割増しになっても物価はようやく1割上がるくらいよ 他国は賃金上昇いまくってんのにこの国だけマイナスだった衝撃はコイツとか政治家には無いんだな・・・
>>444
しかも上げた海外は順調に成長してて
日本だけそろそろ40年失うレベルって言うね >>444
そりゃおまえ、あがらなかった給与はこいつらのフトコロに入ってるんだもの
衝撃どころかウッハウハよ こんな奴が大阪市長やったり大阪府知事やったりしてたんだからヘドが出る
所得倍増計画知らんのか
家計で使えるカネが増えれば企業の売り上げは上がるぞ
日本は内需国なのに消費支出を軽視し過ぎなんだよ
>>9
これを機会に最新とまでは言わないけど
それなりの機械設備を揃えて省力化効率化する
金利も安いし出来る 売上上がってる時は1000円ぐらいあげるのもしぶしぶ上げるのに
売上下がったら速攻で1000円すぐ下げるんだよなあ…
何年か働いてりゃ分かるけど営業以外は会社の昇給ルールをはみ出した上がり方はしない
本当に上げたきゃ他社に行くだけ
無職のケンモ民が言うから面白いのであって、リアルじゃやばいって(笑い)
会社の売上あげる努力以外の働き方が分からん
なにしても全部それに繋がってるだろ
売り上げを上げる努力するのは経営者や
末端に勝手なことさせようとすんな
賃金上げろとは言わんがサビ残代と休日出勤代払えや
勝手に残ってる、出てきたってなんやねん、なんで夜の1日まで仕事して、朝の4時には起きて出勤しないと会社回らないねん
定時は8時から17時までやろがいふざけんな、少ない社員をギリギリまで働かせて放題で体壊したらポイな会社いくらでもあるで
>>457
人1人雇うより今いる人間を働かせた方が安い
人1人雇って給料年数百万分の利益上がるのか?
と言われたわ >>462
金のために法に触れるのを正当化してんのか、末期だな 社長に「俺たちの給料上げるために売り上げ伸ばせやこの無能経営者が」と言ってもクビにならない社会をまず政治家が作って下さいね
出来ないの?無能なの?だから引退しちゃったの?
売り上げを上げたければ給料を上げろ
金も出さないのに求めるな
派遣会社に一日1万5000渡して俺に手元8000でワロタ
>>470
派遣会社に40万円渡して手元に12000円の仕事が五輪であるらしいな
それ見た後だとかわいいもんだな 人権意識の欠片もないクズ
でも平熱でパニックは起こします
>>300
バイデンが週に300ドルバラまいてくれてるからやで >>24
橋下は、イソ弁をほとんどかまったくやったことがなく、
いきなり自前で弁護士事務所始めたということだったと思う
中小企業の経営者系のブラックな視点はそのときに見えたもんが残ってるんだと思う いつも底辺は社会のせいとか自民党の文句ばかりで何も努力しない。
どんな国にいてもホームレス同然の生活になるんだろうな。
日本は努力すれば報われる国なのに
お前みたいな経営者は売上上がっても賃金上げないんだよ
だから政治主導で無理やり上げないといけないの
>>482
オレのみたところ6割ぐらいしか本当じゃない
前世紀は本当だと思っていが、最近なんだか神話のように見えてきた 売り上げ上がってるのに給料上がらないんだが
稼いだ金はどこに行ってるのか謎
DJ社長みたいになってる奴多そう
>>485
どういうこと?
とりあえず努力してんのか? 橋げは何か稼ぐことしたの?
公務員切り捨てと生活保護打ち切りとカジノ誘致だけ???
仕事してない役員とかゴーンみたいに横領して一般社員に還元されていない
>>487
努力をすればみんな成功できるは明らかに嘘
隠れているがもっとはっきりしているのは
努力をしてないのにいい目見てるやつがかなりいる
つまり、上級国民層がある
あと、オレは当事者じゃないけど、氷河期は他の世代と比べて
本人の努力が足りないから
困ったことに成ってるわけじゃない ごり押しで売上を上げるけどフォロー出来てなくてクレームだらけ営業ばっかになっちまうわ
好調なときは全て内部留保にまわって後から業績悪化しても役員の高額な給料を払うのに一生安泰です
橋下徹
自分はさも社会貢献したかのような物言いだな
寄生虫のくせに
>>1
アホ、売上げ伸びても賃金上がらなかったから
最低賃上げの流れになってるんだろうが 規制緩和取っ払ってその岩盤の穴開けたとこから
チューチュー啜ってるのは誰?
底辺なのに経営者目線なジャップ
>「非正規が増えたのは事実です。でも、経営者の目線に立つと、正規社員をかかえることのリスクは大きいし、すべての企業が法律を遵守していたら日本は立ち行かなくなるのも事実です」
経営者目線に立つ――。実は本連載でも、何人もの非正規雇用の当事者が同じ主張をするのを耳にしてきた。
しかし、社長でも、CEOでもない働き手がなぜ経営者目線に立つのか。その発想が私にはまったく理解できない。
資本主義社会において、労働者が商品として提供できるのは労働力だけである。
従って労働者と企業の力関係は対等ではない。その格差を補正するためにさまざまな労働関連法が整備されてきたのだ。
労働者と企業の間にはアリとゾウほどの力の差があるのに、なぜアリがゾウの目線に立つのか。
その忖度が劣悪な非正規雇用や不当な解雇、雇い止めにはしる一部の企業の増長を許してきたといったら、言い過ぎだろうか。
火の車、自転車創業を必死に悟られないように一生懸命社員に給料だしてる中小企業は多いよ
経営者、社員それぞれに言い分や主張あるから難しいよね
>>9
うち時給換算で平均1850円やで無問題
うちも言うてコネクション強いだけの弱小企業やけど1500円も払えん程度の中小は潰れた方が良い
もしもの時の為に売り上げは大分取ってるけどそれでもこれぐらい払えるのに上げれん言うてる企業はただただ私腹肥やしてるだけかただの無能 結局替えのきく仕事を取り合ってるからこんなことになるんだよね
こういう奴は売上・利益あがろうが賃金あげねーわ
賃金あげたくない理由探してるのがわかる
>>9
これだな^^橋下は自分の身になって考えるということが
つくづくできない^^ >>514
日本企業なんて中国製品で替えの効く企業しか
ないのにヒラ社員には特別な能力を求めるw 最低賃金が上がれば他手当を下げて支給額変えないようにするだけ
>>1
なんで企業個々の話と一国の経済の話がごっちゃになるんだろうなこいつは 自身の努力で売り上げを左右させるレベルの役職に就いてたらそもそも賃金上げろとか思わない
むしろ下げたいまである
>>311
ビジネスやってるのにビジネス考えない社員ってどういう人種に何やらせてんだよ このまま韓国の背中が遠ざかるのを見ていたいなら賃上げに反対すればいいさ
>>28
恐らくキャラクターとかテレビ出てるから好きなだけで何言ってるかどんな政策や思想持ってるかは興味持ってないぞ
何を言ってるかより誰が言ってるか
ジャップは他罰的な発言や他人を馬鹿にするのが大好きだから尚更橋下は人気になる >>509
でもこれって賃上げしてたら生産性下がるよね?
賃上げしなかった結果、なんとか生産性上げれたんじゃないの? それは経営者がやるべき事
従業員はそんなの考えなくて良い
えっーと…市バスと地下鉄は民営化したら利益はすぐ十倍!!
っておっしゃってた気がするんですが…
市民府民の財産勝手に売りまくって1000億円近く万博に注ぎ込んで府民殺しまくった脳たりんは努力しないでいただきたいもんでんな
そもそも売上上げるために経営者は努力してるですか?
>>535
労働生産性は労働に対してどれだけ付加価値をつけられたか
賃金に対してじゃないよ 「賃金上げろとか簡単に言う奴は自民と維新を選挙で落とす努力してから言え」
最低賃金は上げていいんじゃね
最低賃金以上もらってる奴の分をもらってなかった奴にあげればいいだけだし
社長とか部長とかの分を平やバイトに
年1億以上コスト削減しても年収が他のお荷物と変わらないんだからあんま頑張る意味もないよな
>>371
経営者でもないのに経営者目線とかチャンチャラおかしい 給料上げたら消費者も金使うようになって経済回って結果的に売上上がるんじゃないの?
賃金上昇してる他国の平社員はどこの国も日本人を超えて結果を出したからそうなったと言ってるの?
これもう池沼だろ
個人事業主しかやった事無い雇われた事ない人に何がわかるんだろうか
電通やパソナに随意契約するとこと中抜き見逃しするとこまでが政治家のする事だと思います
>>24
工場で働いた事ある?
デスクワーク組より工場現場の方が生産性向上に熱心だぞ なんで経営者の仕事を労働者にやらせようとするんだ?とは思う
最低賃金は上のほうが貰いすぎている賃金を最低賃金の形で分配させるだけだぞ
給与上げろ!っていうやつの多くは自分が、
今貰ってる賃金以上の仕事してると思ってるから交渉するんだろうしな
ダニみたいな政治家いるかぎり上げても下げても無駄だろ
経営者を殿様と勘違いしてる
団塊ジジイにこういうの多い
従業員がいくら売り上げをあげようと
経営層の報酬が増えるだけだと意味ないからな
結局は、「俺の稼ぎからすればもっともらえていいはずだろ!」って交渉するのが一番。
金稼げてないゴミ従業員ならバチーンと拒否されるだろうし、辞められても会社側も困らん。
金稼げてる奴なら辞められて数字落ちると自分の儲けも減るから一定レベルで受け入れられるはず。
(それでも不十分だと感じるなら上がった賃金を元に転職活動)
俺もそう思うけど
そんなこと言わない国の方が発展してんだよね
時給1500円ぐらいのルーティン業務をこなすだけの人たちも賃上げ要求しかしないのに成立してる
日本はちょっと仕事見直したほうがいいよむだなことしてるよ
給与は原価だから売り上げや利益から還元するもんじゃないぞ
時給1000円1500円なんて年収2,300万レベルだからな
偉そうにお前らそれくらい稼げてるのかとか言えるほどでもない
https://i.imgur.com/058OiG6.jpg
こんな裏切り行為を社員に対してやってんだから売り上げなんか上げようなんて思うわけねーだろクソドアホ。 税金上げろとか簡単に言う馬鹿は所得を上げる努力をしてから言え
大阪の車上強盗を統計操作した結果は?
金にはならなかったよね?
月単価100万だったけど
俺に入るのは年400くらいだったぞ
それでもだめか
でもさ物価上がってるよ?
民主時代より物価は2倍は上がってる
政府もちゃんと売上考えて税金上げまくってるしな
でもな、民間は顧客に拒否権が有るが俺達は国の税金に対して拒否権は無いじゃないか
デフレ脱却は政治家にしかできねーよ
どこまでも自己責任論かよアホか
今の状態が不満だから改善要求するのに何言ってんだこいつ
本当頭悪いなもっと勉強しろ
>>534
庶民レベルでいえば自分の首を絞めてでも野党が叩ければそれでいいというネトウヨ脳でもない限り政策や思想の中身を知ってて支持する理由無いもんな なんで労働者が会社の売り上げに配慮する必要あるんですか?
売上上がって固定給が上がらないならただの詐欺じゃないですか
売上をあげてほしいなら成果に対する報酬を先に提示しなさい
>>577
海外のインフレによって輸入品コストやエネルギーコスト増でそれが物流やら原材料コストになるので、賃金に反映されないコストプッシュインフレになってる 最高益をあげたパソナはそりゃあみんなに高給払ったんだよね?
>>223
うわ!
こどおじ臭が凄い
くっさいなぁ君 どれだけ売上上げても経営者が旨味を味わうだけで労働者の賃金は上がらないよ
むしろ更に売上上げろと迫られるだけ
してるわボケ!
サービス残業しまくりで月に手取り15万とかしね
新自由主義なんてもう50年以上過ぎた古臭い考え方なんだよな
イギリスやアメリカで十分社会実験して欠陥だらけだったということが証明された
>>114
そのサイクルのスタートは給与支払いで、給料は上げない、むしろ利益率を上げるために給与を下げる、なので、さらに悪くなってる。
日本企業の多くは リストラ による人件費削減 が主力事業だから。 総務やってるが業務の7割方は無駄な作業だからさっさと優秀なシステムに更改しろよ
未だに紙にプリントアウトしてマーカーで画面見比べて点々打って確認するような仕事押しつけてる方も問題あるわ
>>9
え?お前の会社時給1500円以下のやつしかいないの? じゃあ売上にほとんど貢献しない経営者なんて一番いらんやん
バイトですらいなけりゃまわんねーけど
>>596
>新自由主義なんてもう50年以上過ぎた古臭い考え方なんだよな
>イギリスやアメリカで十分社会実験して欠陥だらけだったということが証明された
サッチャーさん ~~~しろと言う奴はXXXXしろ! ←うるせぇよ維新バカ
>>558
実際日本の生産性が低いのはサービス業やホワイトカラーのせいって言われてるもんな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています