【周知徹底】ムカデやゴキブリを殺傷すると「5年以下の懲役または500万円の罰金」、7月1日から施行 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
環境省は29日、世界自然遺産に登録される見通しの沖縄県の一部に生息するオオムカデやゴキブリの新種を、種の保存法に基づく緊急指定種に指定すると発表した。
7月1日から3年間、捕獲や譲渡、殺傷などが禁止される。違反すると、5年以下の懲役または500万円の罰金が科せられる。
今回、緊急指定種に指定されたのは、「リュウジンオオムカデ」「ウスオビルリゴキブリ」「ベニエリルリゴキブリ」の3種だ。いずれも最近の研究で新種だと発表されていた。体色が鮮やかでインターネットオークションなどで盛んに取引され、乱獲による絶滅が心配されている。
3種の新種発表にかかわった法政大学の島野智之教授によると、いわゆる「不快害虫」のムカデやゴキブリが、種の保存法に基づく緊急指定種に指定されるのは初めてという。
https://www.asahi.com/articles/ASP6Y4K0MP6YPLBJ005.html?iref=comtop_7_07 あの水中でも住めるっていうムカデか
もう流通してるんか…頼むから逃がすなよ
ドラゴンムカデは普通にキモいけどこのゴキブリは割とかわいいじゃん
こうやって色々していするも、放射能や汚物で海など汚しまくる日本政府でした
>>19
チビっ子たちはこれで厳しい現実を思い知ったな 殺して自分から殺しました僕を逮捕してください…っていうわけねーだろ
基本的虫権を守らないとね
今年の夏は殺虫剤の使用は禁止です
>>17
キモすぎ
こんなのが家でガサガサしてたらと考えると・・・ 沖縄をゴキブリの楽園にしてもらって
それ以外の地域では絶滅させてしまおう
10年前くらいに家の2階の部屋にクソでかいゲジゲジかムカデか知らんけど出現した時は焦ったな
そのまま行方不明になったが
>>17
すげえなゴキブリに見えねぇゴキブリなんだろうけど ゴキブリなんてとんでもないスピードで繁殖するのに馬鹿かよ
後で大変なことになっても知らんぞ
数日前に爬虫類ユーチューバーたちがみんなで沖縄行ってるのはこの規制絡みか。
規制前に採取しようって魂胆だな。
家の周りにムカデコロリ置いたらめちゃムカデ死んでるわ
じゃあその手の小動物を殺害してる野良猫の駆除に懸賞金出せよ
蚊がいなくなるスプレーを部屋にしておくと
ゴキブリも落ちるという脅威の威力
うちなーさん達もマニア以外は新種かどうか分からんのでは
期間限定でやれよ
せめて2年とかさ
マングースとかの繁殖忘れんなよ
環境に適合しなくなったから減ってる
絶滅させたくないなら環境合う場所探して移植しろ
外来種ってのは自然本来の働きが生んだものだ
虫嫌いにとっちゃ沖縄は地獄だな
ヤシガニもタランチュラみたいな見た目だし
ヴァーチャルインサニティのPVに出てくるくらい高額になる?
ハンター生まれそうだな
ムカデやゴキブリでギッシリの風呂に入れられたら潰さないようジッとしてなきゃいけないのか
>>21
こっちはそんなでも無いけど
>>22
これはサムネの時点でダメだわ このゴキブリは家の中に出てきても許せる姿してるけどムカデのほうは無理
ムカデなんて絶滅させろよ
害虫の最たるものじゃねーか
精神的ダメージくらいそうだからこのスレはNGします
大ムカデてハブムカデと呼ばれてるやつのこと?
噛まれたらオオスズメバチよりダメージやばそうだな
希少種は保護しないと絶滅危惧種してしまうからだな
虫だから絶滅していいなんて言ってるのはバカすぎ
地球の貴重なデータと解釈しろ
そして希少種は更に貴重なデータだ
もしかしたら、その希少種が人類を救うマテリアルを持っているかもしれない
それが絶滅してしまったら永遠にその可能性はロストしてしまう
知っての通り人類はあらゆる生命体の恩恵を受け文明を高度化させている
鳥はなぜ気流に乗れるのか?
ハニカム構造はなぜ合理的なのか?
生物発光を応用できないか?
光合成はどのように使えばメリットがあるか?
この物質は薬品に使えないか?
地球上に生きている生命体は長い時間をかけて進化している
その行動パターンやデザインや成分はデタラメなんかではなく合理的なものなんだ
それを解明していくことで飛行機を作ったり人類を滅ぼしかけないウィルスのワクチンを作ったりしている
だから絶滅していい種なんていない
全ては地球のデータだ
希少なペットとして売るために捕獲するケースの方が多そう
生態や生息数とか知らんのに
『見た目が気持ち悪い、だから殺す。』は
無しって事だよな?
21世紀になってようやく見つかったくらいだから個体数も多くはないんだろうか、乱獲されるとあっという間に絶滅コースなのかね
ムカデのほうは我が国での最大種とかそりゃペット目的で乱獲されそうだわな
>>100
それの防止が主目的では
スレタイには殺傷としか書いてないが生け捕りでも同じ扱い >>17
全身のけは何のためにあるのか、足の棘は何のためにあるのか?
そういうのを学んで機能性ウェアや建築に活かすのが人類やぞ
ダムに落ちて死亡なんてニュースあるけどコンクリートは滑ってよじ登ることができないから
こういう事件が多発するなら平らな面を這い上がれるような滑り止め機能をウェアにつけてもいいかもしれない >>17
知るか!
見つけ次第素手で瞬殺ニャ
文句はケダモノの反射神経に言え! 飛行機の塗装の話だが空気抵抗をへらすためにサメの肌を模した塗装が研究されている
この新種のムカデやゴキブリも研究すれば有用なデータが得られる
新種として何をアップデートしたのか、どうしてアップデートせざるを得なかったのか?
非常に興味深いな
そこから虫の未来の姿を想像してもいいだろう
>>118
1枚目はリュウジンオオムカデ
沖縄の新種
発見以前にも目撃情報は頻発してたやつ 何億年もかけて生き抜いてきた種が新しくアップデートされた新種は凄いよ
もし、ただのDNA異常なら厳しい自然ではもう淘汰されてるからな
人間は生命体を作ることもアップデートさせることも出来ない
出来たとしてただのまがい物なので何億年も生き抜けない
その仕組みや進化の謎は未だ解明されてない
虫とはいえ、地球上の生命体は神が作ったのかというくらい知恵に溢れていて合理的だ
教養の無い人には残念ながらその価値がわからず、新種でも殺しちゃったりする
絶滅危惧種というなら両さんなら飼育してたくさん増やしてくれるのに
新種なら繁殖する前に全滅させろよ
新種なんて少し貴重ってだけで存在価値ないだろ
ゴキちゃんみたく叩かれても叩かれてもはい上がれるようになりたい
>>71
あっちのゴキブリてデカいんだよな
沖縄であれだから熱帯地方とかもっとデカいんだろ >>39
ドミノ倒しのドミノ一個抜いたらどういう結果になるかわかんないじゃん
生き物が環境に与える影響ってそんなイメージだと思うよ >>19
ガキの頃木の皮剥がしたらクワガタいるかな、と思って剥がしたらえらい数のゴキブリが散って行った ムカデを不快害虫に分類するのやめろよ
普通に人体に害及ぼすだろうが
>>17 ほぉ…フヮッショナボー!
丁度ゴキさんが台所にいたんで手を振って挨拶しといたけど、
さっき勝手口にいたから、ちゃんと触覚使って挨拶したら、
どうも外に出たいらしかった(エアコンから來た組かな)
ので、手のひらにのって貰って、
そのまま外のカベに移って貰った。
可愛いというより、ダンDーなタイプのコでした。以上レポっす マングースやオオヒキガエル放っといて種の保全とか片腹痛いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています