正直、昭和の方がよかったよな 飲酒運転OK、煙草吸い放題、一億総中流で貧困がない、人情に溢れるetc. [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
郵便貯金に預けてるだけで利子が10%くらいついたからば
女社員のケツ触るのは挨拶みたいのもんだった
実際女も触られて喜んでた
終わりがけの頃小学生だったけど本気で日本凄いと信じられた時代だったよ
でも、スマホどころか携帯すらない、
インターネットなんてものもない。
2ちゃんねるなんてものもない。
あなたは何をして過ごすつもり?
本当ヌルゲーだよね
そりゃ暴走族やるくらいの余裕があるよね
>>11
安倍晋三は居酒屋に行って安っぽい店で不満そうな顔したのが昭和 レイプしてもお咎めなしだったよな
やりたい放題だった
>>15
ビリヤードもある
ダーツもある
ゴルフもある テレビ「エロ!ホモ差別!車破壊!公開パワハラ!」
ケンモ老「昔のテレビは良かったんじゃ…。」
昭和に社畜やってたジジババばっかなんかこの板?
学生ぐらいじゃねーの?
>>24
なおソースはない模様
一億総中流で小泉竹中が格差を広げたってのが嫌儲の結論なんだが 昭和っていうよりネットが無くて格差とかあまり気にしなくて良かった時代の方が幸せだったのかなとは少し思う
そうだよな
低脳チョンモメンは令和では生きることができないよな
はよ死ねや
メガゾーン23でも既に言ってる
「今(80年代)がいちばん良い時代だと思うの」
男なら昭和の方が生きやすかったかもな
真面目な人も小市民として歯車やってりゃ年功序列だし女は知らん
ファミコンが出たくらいの昭和なら生きていけるかもしれん
当時家にCD テレビ ビデオデッキ ファミコン 漫画とかあった
個人的には最近のが良いかな
この日の為に生まれて来た
価格もほとんど中級に合わせてて
自分たちが取捨選択したり
がんばってちょっと高いものを
手に入れてたが今はそれもできなくった
昔1960年代を映画にした三丁目の夕日がヒットしたけど
80年代を懐古する映画がヒットすると思うわ
バブル世代は大学生の時で氷河期世代は小学生の時だし
どうせ昭和の最後の方だろ
オート三輪が走ってる下町でベーゴマやってたのか?
>>35
そりゃあメガゾーンのテーマのひとつだしな
ただあの時代不便な事もあってそれほど良かったなんて思わない この手の話で本当に昭和の話してるのほとんどいないよな
昭和の時代に働いてたら少なくとももう50とかだぞ
50以上がそんないると思えん
>>41
80年代懐古するとなんの味わいもない、浮かれてるだけの映画になりそう 別に今でもみんなが一斉にネット使えなくなったらいいんだよ
自分だけ使えない、みんなは使えてるってのがキツいんだよ
現実いまでも特定の回線だけ規制されたり通信が遮断すると
「○○回線使ってる情弱貧乏人wwwwwwwww」とか煽る奴いるだろ
そういうところから格差や不幸や負の心が生まれる
未解決事件も山程あった
監視カメラもスマホもない連れ去られたらほぼ行方不明
平成生まれだから分かんないけど昭和時代後期は憧れだわ
ネットとかなくても外いるだけですげー楽しそう
ネズミ―ランド1日いて4つしか乗れなかったくらい混んでた
>>44
ケンモメンの平均年齢はだいたい50歳くらいだろ 公園のジャブジャブ池で幼女のワレメ眺め放題だったよな
貧富の格差はあったが笑えてた
今はなんというか笑う余裕みたいのがない
>>55
ネズミーのもっと前の頃じゃね
エキスポ70の頃 第二次安倍政権以降が地獄過ぎてその前ならいつでもいいから転生したいわ
シンナーでラリったツッパリがウンコ座りして拳を地面に、うちつけている
人情に溢れる
↑
現実にはそんなものないからこそ裸の大将や男はつらいよがウケていたのでは?
貧富の差があっても可視化されなければOK
昔は都合の悪いことを見ずに済んだから
日本という国自体が全盛期を過ぎた初老みたいなもんだからな
成長してるときの方がおもしれぇよ
強制収容所かと思うような弱肉強食の小中学校だったけどな
いじめられて脳挫傷起こした奴とかいたけどウヤムヤだったわ
今なら全国ニュースだろうけど
うそだー
夜中1時から会社で会議やって帰る時「今日も午前様だ」とか
頭おかしいことやってたんだぞ絶対無理
タイガーマスクは孤児院からの話な
最近聞かないが 呼び方変わったか
ユーチューブに1960年頃の「スラム」という動画が上がってたな
関西のスラムだったと思う
>>61
2007年ぐらいの当時学生だったけどネット面白かったよ
みんな現実世界とは別って感じで伸び伸びとしてたし自分も区切りつけてストレス解消できた
今はもうネット見てもリアルのこと、金儲け、対立、同調圧力ばっかで溜息しか出ない >>72
2007年とか既にネットは金儲け至上主義だったが キチガイパヨクもお前らみたいじゃなく少数のガチが犯罪犯してたくらいだったからな
1990年登録のハーレーダビットソンのサイドカーを最近買う予定だけど、昭和の終わりに日本に来て、2021年のコロナの時代まで日本の没落を眺めて来たんだと思うと胸熱。
>>72
2010年代半ばごろまではよかったかな
10年代後半からつまんなくなった 今ツイッターとかにいるイキってるキモオタクは社会的に完全抹殺されるしいい時代だったよな
団塊の世代はいい時代の恩恵にただ乗りしたくせに後の世代には負担ばっかり残してくれやがったよな
ネットだけでいうなら2015年あたりを境に詰まんなくなったかねえ
ウルトラクイズに出るために仕事やめましたって人が羽田で笑って失格になれた時代
そもそも昭和のいつ頃のことを言ってるんだろうな
飢饉で口減らしの為に子供が人買いに売られてたのも、身寄りのない子供が飴玉の代わりに石ころなめてたのも昭和だよ
>>30
外部にSOSが送れない時代って怖いと思うぞ
愚痴ることも出来ず野垂れ死ぬ奴ばっかだったんだろうし ネットない時代は論外だな
あと昭和って体育会系やら893やらチンピラやら威圧がものをいう時代だったし
>>28
いやガキの時夜逃げした奴はいたわ
あと明らかに貧乏な奴はいた
文房具とか遠足とかでハッキリわかる >>98
何言ってんだ
戦前からすべてだよ
今より戦争のほうがましなんだよ 一億総中流と思わされていただけだろう
昔は今ほど別の階層の人間と知り合う機会がなかったわけで
周囲の人間といえば同じ会社に勤めてれば同じような給料貰うし
同じマンションや同じ地域の建て売り住宅なんかに住んでるなら
周りの人間の収入だってそう大きな差はないだろ
金持ちの生活なんてテレビや雑誌で有名人のものを知れるくらいだったから
みんな有名人だからいい生活してて当然だと納得してたわけだ
ところが今はSNSなんかで知らない一般人の生活様式も知れるようになり
実は一般人の中にも格差があると見えるようになっただけ
>>98
そりゃ生きてる人間の立てたスレやから70~50年前ちゃうか なんか昭和がうらやましいといったら「昭和のいつだよ(はい論破)」的なこと言うやつ多いけど
戦前から全てが今よりましだろ
>>91
少しだけタイムスリップしてぇなぁ
ジブリのサツキにセクハラする漫画みたいな感じに楽しみたい 今うつ病が社会問題になってるけど団塊世代にうつ病っていたか?いねえだろ
そういうことだよ
酒や煙草はどうでもいいが
そういう粗野も許し合う空気感があったね
モラルもコンプライアンスもない民度が低いだけだよな
今の中国くらい
ネットが発達して臆病になってる人は確実に増えてる気がする
昔はココまで人々が臆病じゃなかったな
それと人を良くも悪くも変化させうるのは人だけで、
その繋がりが薄れているという事は
変化するキッカケが喪失されているという事でもある
結果、相互作用の無い一方通行感が蔓延してる
大事なのは未来に希望を持てるかどうかだと思う
日本は衰退していくのが見えてるのが今は辛い
小学生の男の子の服装は昭和が可愛らしいから
良かったのは間違いない
https://i.imgur.com/iXw1WzH.jpg 俺が言ったの平成だったわ
お前らも自分が昭和生まれってだけで話してるのは平成のことだろ?
>>109
んなわけねーだろ気持ちわりーな
お前いくつだよw >>116
中古のレクサスは50万でもあるからな
普通に乗れるよ ブタの蚊取り線香と風鈴で、ござを引いて寝転んでたい
正月になると職場でも酒飲んで女は着物を着てたなぁ
今思うとやることないのに正月まで出社してたとかブラックすぎるわ
>>113
タバコは少し前まで普通に吸えたよ
病院でも映画館でも、本当にどこでも
線路に向かって皆立ちションしてたし痰も吐いてた >>113
確かに
上流から下流までグラデーションだった
今はカーストみたいにその間に断絶がある
世代にしても貧富にしても >>127
ごめんな
でもパラダイスティーだからいい香りだよ? ファミコン出たあたりからマジで色んな技術が急進歩していったんだよな
ケンモジは氷河期世代がボリューム層だろ
そりゃ社会に出たら平成に変わりバブルが弾け散々な思いをすれば昭和に幻想も抱くだろうが
>>130
不倫は死刑だぞ
芸能人以外はだいたい不倫経験ある 団塊は絶対に楽
下手したら戦争のほうが今より楽だったりしてなw
>>125
ブラックがーっていうが別に休みなんかいらねえよ
育休ガイジだけ休んどれや 雑で取り柄のないおっさんなら昭和のほうが生きやすい
>>116
異常な時代だったな日本人が本当に裕福だった時代 団地モメンだけどあの頃はアホみたいに子供が路上で遊び回ってたな
なんというか、全てが緩かった
>>141
今ほどバカ息子が甘やかされることはなかっただろうな >>143
映画、地獄の黙示録でも日本の車やスキヤキが出て来てたからな
ノーベル賞も多かったよ
昭和が日本の絶頂だった 小学生の頃はこんな世の中になるなんてつゆ程も想像できなかったな
繁華街には個人でやってる美味い寿司屋がいっぱいあって、死ぬまでこんな美味いもんが食えると思ってた
それがくら寿司やスシローに…w
まあ、お花畑といえばそれまでだが
子供だったからほとんど覚えてないけど
テレビがやたら浮かれてたのだけは覚えてる
>>143
それ言い出したのは平成のあたりからだろ
昭和なら時計はスイス製、カメラはドイツ製、洋酒でもなんでも外国製が一流で日本製は品質はよくとも二流扱いだった 戦前のほうがましだったっていう人間も数多くいる
その意味がよく分かってきた気がする
今の日本で生きるくらいなら戦争のほうが楽ちんこだよ
子供が事故ることも多かったが
それも織り込み済って感じだったな
昭和に生きてた時は不便に感じなかったけど今の便利さを経験したら戻れんぞ
コンビニ、スマホ、インターネット、洋式便器、Amazonここらへん無いんだぞ
タバコとか経済とか割とどうでもいい
ただ一つ言える重要なことは未来にまだ希望があったことだ
今はもう何も変えられないという絶望しかないから人が自殺しまくる
>>157
ないなら無いなりに楽しめる
俺にはその自信がある 煽り運転や煽られ運転するやつを暴力で止めさせられた良い時代
今みたいなワンルームはないから
低所得の負け組は
風呂・トイレなしアパートだぞ
75年前までは日本は戦える国だった
今日本で「男子を3年間徴兵に出す」って言いだしたらそれだけで炎上し粛清される
>>162
石油会社はどこもヌードカレンダー出してたよな マジメなやつは絶対に今の方が生きやすいよ
会社に遅刻してきたやつが電車で喧嘩したって言い訳したら上司がちゃんと勝ったんだろうなって言ったの覚えてるわw
なにもかもがてきとーでそれが今の日本作ったんだって確信できる
あんなてきとーな社会が長続きするわけないし過去の人たちの貯金使い果たしたわ
テレビはお笑いでもドラマでも素っ裸の子供が沢山で
小児性愛者に優しかった
だいたい誰でも結婚してたし、誰でも結婚できた時代
世相がほんの二十年程でこれほど変わるとはなあ
確実なことなんて死ぬ事以外は何もないという事を思い知るな
お茶汲みOLという何も仕事しない女をボーナス出して固定給で雇う余裕もあった
生理休暇で月一休んでも金貰えるし
あの頃はなにもなくて
それだって楽しくやったよ めろひー
いい歳した社会人が生意気な新入社員を裏でボコボコにしたとか仕事中にシンナー吸ってたってのが武勇伝になるんだぞ
狂ってるだろ
>>170
そのうち死ななくなるかもな
今の遺伝子工学凄くなってきてる
知らんけど 金はなんとなくあったしあの余裕あった時代に遊び呆けてないできちんとやれてればな
もうみんな余裕なくて社会のために行動するなんて考えないだろうし詰んでるわ
>>85
バカ殿で女体カルタみたいな企画やってたのを薄っすら覚えてる
最初うつ伏せ状態の上半身裸の女がどんどん引っ繰り返されていくやつ
まだよく分からん子供だったがこれは家族で見ちゃだめなやつなんじゃないかとそわそわしたわ >>157
インターネットなければ長い目で見てかかるストレス減りそうだわ >>99
>外部にSOSが送れない時代って怖いと思うぞ
>愚痴ることも出来ず野垂れ死ぬ奴ばっかだったんだろうし
でも昭和なら本当に嫌なら仕事くらいやめても他に見つかったけど、
今は逃げることすらできない
経済状況が悪いっていうのはそういうことだよ >>16
>本当ヌルゲーだよね
>そりゃ暴走族やるくらいの余裕があるよね
族とかバイクとか全部盗んでた本当のガチ以外は、
バイク乗り回せるだけの金あったわけでそう思うと腹立ってくるよな ジュリアナとかは知らないんだよなあ
あの頃が絶頂だったらしいが
スマホもネットもないしプレステもないぞ
・・・べつに要らなかったわ
飛行機メンテ職「昭和の方が良かったなあ 加圧検査しなくてもヤニ後で気密目視チェック出来て」
>>191
娯楽少なかったから皆結婚してたのかもな >>188
安かったしなぁ
カローラとか100万もしなかった時代だし あの頃思い描いた未来程2020年代進歩してないのが残念
車は確実に空飛ぶと思ってたw
女子社員の尻触っても笑って許されてたんだろ?
すごい時代だな
お前ら知ってるか
年金なんて100円やったんやぞ、あの頃
俺的には割と地獄ではあったんだが
今思えば全て投げ出して逃げればいいだけだった
昭和40年代なんて改造モデルガンでそこらのガキ撃ってる無職だらけだった
今の若者が現状で楽しんでりゃええけどな
ワイは昭和オジサンやから昔の方がええかなw
一億総中流って本当だったの?
フェイクニュースだったんじゃないの?
>>154
ほとんどの企業が年功序列、定時昇給、終身雇用で公務員並みに守られていた時代だぞ
当時は民間のサラリーマンに公務員が見下されていたくらい ほんと60定年で後は年金で左うちわだったはずなんだがなぁ
団塊世代が死ぬから高度成長期を懐古するエンタメはもう終わりだろう。
バブルを懐古する作品が粗製濫造され、その後はバブル崩壊後のくらい話ばかりになる。
絶対にないわ
タバコくせー電車も飛行機も真っ平だわ
運転荒いしいいとこなんぞ無かったろ
セピア色で妄想してんじゃねーぞ老害
貧困は今よりひどかったろ、まあただみんな貧乏だと対して気にならないのかもな
>>212
30日免停やろ 多くは酒気帯び処理やった気がする >>197
1940年代後半にはアメリカで市販されてたぞ空飛ぶ車
エアフィビアンとかエアロカー 非正規のパートのおばちゃんにボーナスでて
そのボーナスの封筒が立つレベルって聞くしな
インターネット普及以降の日本の没落具合がヤバすぎる
他の国はここ20年くらいで急激に発展した国も多いだろうけど
日本は退化してる
>>168
>あんなてきとーな社会が長続きするわけないし過去の人たちの貯金使い果たしたわ
適当じゃない00年代日本社会は20年もたたずに崩壊寸前だがw >>219
凄いなライト兄弟から30年足らずでもうそんなのか 天皇の権威が低かった時代
平気で天皇制廃止とか言ってる人たちがいた
天皇支持派も下手に騒げば、戦犯で天皇訴追までありえた時代
ソ連が強くて労働組合の勢いを殺すのに、経営者側は融和的な態度だった
>>206
本当だよ
海外メディアから「世界で最も成功した社会主義国」と冗談で言われていた 小岩ぐぐってみても俺の記憶の昭和の小岩とほぼ変わってないな特に南口
>>170
20年?そこまで変わったのは40年ぐらいじゃね? >>223
まあ、20世紀半ばを超える急激な生産性の上昇って人類史だと激レアなんだろうね
あのころは宇宙に生きました、月に到着しました、食糧問題解決しましたってレベルの発展だし >>224
共産主義は理想は良いがな~現実に合ってないとわかって今になったと思う 障害者とかバカチョンカメラって普通に言えてたもんな
今は障がい者と言わなくちゃいけないしバカチョンカメラは製造されなくなった
息苦しさを感じるわ
>>214
60過ぎたら隠居年金生活だと思ってたよなあ
いや今でも60過ぎて働きたいなんて思わないけど働かざるをえなさそう >>202
>陰キャは首吊るしかない世界だぞ
といいつつSNSでいよいよ陰キャは完全に抹殺されつつあるのが今っていう
今の学生とかみるとわかるよ、陽キャDQNと陰キャガリ勉ていう対立軸すらなくなって
コミュ力お化けは勉強できてスポ―ツ楽しんで女の子とも楽しくやって
全てを奪われた陰キャは引きこもり化してる、
ある意味中世の貴族と農奴の階級社会だな >>230
バリアフリー方面では確実に今のほうが上だな
俺は障碍者だけど生きやすいよ >>223
軍事利用出来る技術は流入資金だんちだわ
世界初の軍用航空機の実用機納入1909年だぜ 研究自体は1800年代末期からやってるとはいえ初の有人動力飛行からたった6年よ まぁ30年も経済停滞してるの日本だけだからね
バカにしてた国がみんな3倍10倍30倍成長してるんだから
昭和の人間の方が幸せだったかもしれないけど
現代を知った上で今からタイムスリップできるとしても間違いなく断るな
>>238
そう言うことか
今ドローンも凄いもんな >>221
中韓に技術をばら撒いたからな
その見返りがまさかの反日
これじゃ欧米が喜ぶだけ 当時のニート引きこもりって何やってたんだ
出来てた奴才能の塊だな
>>50
あれも言うて今から25年前だよな。
映画はバブル崩壊から17年後に制作。
ずっと今後ありもしないバブルに想いを寄せてるのなワー国は。 インターネットがないからノーサンキューと断言できる
個人主義だ自由だ干渉するなとイキったはいいが
結局孤立無援になってやがんのw
>>242
まあ飛行機関連で一番ビックリなのは
ライト兄弟が初めて有人飛行した時きんさんぎんさん10歳くらいだったって事
ガチ歴史の証人がついこないだの2000年まで生きてたってのが一番信じられん タイムスリップしたら有馬記念ダイユウサクに10万だわ
ちっさい?多分これぐらいしか持ってないやろ
>>246
両方知った上でどっちの世界に住みたいかって話
現代の技術を披露してなろうみたいに無双するとかなら別だけど 携帯電話の登場が一番害悪だったと思うわ
管理社会が加速して人とつながり過ぎて適度な距離が保てず精神が疲弊するわ
シェイプアップ乱の宝くじで一億円当たった話で
銀行に預金すれば利子で食って行けるとか言ってるけど
どこの惑星の話してんだ?
>>245
本当の引きこもりとかは知らんけど、イエスタデイをうたってのリクオみたいな感じ
要はバイトではした金稼いで家に戻ったら本読んでテレビある奴はゲームして寝る >>255
それね
ポケベルまでで良かった
あとパソコンの普及により仕事が増えた >>240
>まぁ30年も経済停滞してるの日本だけだからね
>バカにしてた国がみんな3倍10倍30倍成長してるんだから
経済成長さえそこそこできてるならダラダラ生きていける今もまあ悪くない、
てそれなりに言えるはずだし、実際成長してる国はそんな感じだよな
日本だけ無成長、てのは本当にキツいわ >>239
土曜の夜は暴走族がうるさかったのは覚えてる 携帯流行り出したときのマウント合戦は怖かったな
持ってないと仲間に入れてもらえない恐怖があった
今と比べ物にならないくらいヤンキーもヤクザも怖いしその辺のシャチョーサンもめっちゃオラついてるしエリートサラリーマンがなんか変なのキメて数字上げてた時代やぞ
絶対嫌
>>200
老人は先の戦争で死んであんまりいなかっただろうしな >>250
WW1で複葉機に乗ったような若者が、将軍になって退職間際に
アポロ計画にもかかわってたっていろいろ変だよなw 昭和の風俗経験したかったわ
今より風俗街活気があったんだろ?
>>267
任侠流行ってたぐらい昔のヤクザの方が優しかったんじゃね? 堅気には よく自動車が安かったバイクなんて高校生でも買えたなんて言ってるけど言い過ぎじゃない?
当時の最低賃金500円とかだろ
車も安いが給料やバイト代も安かったろ
>>271
ソープ ピンサロ ぐらいじゃね
デリは無かった
援があったか >>269
imode出てきた時e-mailをどこからでもできるってすげえ同調圧力あったよ
ちょっとした身内のイベント全部メールでやるから携帯持ってないやつは死人同然
ポケベルとかピッチのメッセージと桁が違う圧を感じた >>272
それはないw
ただ関西人の父親が、大阪と違って東京は一目で誰がヤクザかわからないから
おっかない、て言ってたな
今はそれがさらに酷くなってる
>>267的なオラついたヤクザはいないかわりに、おとなしそうなリーマン同士が
電車でいきなりキレるとかすごく病的な感じ >>273
流石に戦前かって感じ
50年くらい前で郵便局バイト時給300円くらい 日本企業の強さは護送船団方式だった
小泉がグローバリズムを推進して今の株主資本主義になった
利益を従業員に還元しろよハゲ
>>272
なわけない
お店開いたりバンドマンがライブやるのにだってショバ代払わないと平気で嫌がらせされてたし DQNだらけで治安メチャクソ悪かったんだが
公害で川はヘドロ、排ガスが酷くて空気も汚い
ヤクザは街中で抗争してるし
>>272
今は普通に生活してれば
ヤクザに上納あげたりなくね? >>283
あっ今は違うのか それは当たり前と思ってた >>277
昭和63年でも東京で最低賃金500円くらいでしょ 飲み会強制参加で生ゴミみたいな安い酒呑まされるから嫌だな
>>273
よくバブルの頃は最低賃金安かった、
今の方が豊かって言ってる人(たいていネトサポ)いるけど、
あれ言葉のトリックだよ
正確には、少なくとも首都圏では最低賃金でバイトなんてやらなかったが実情に近い
むしろ90年代、バブル崩壊以降、バイトの賃金がずっとそのまま変わらずに、
とうとう最低賃金に張りついちゃったの >>288
ああ最低賃金って時給ね
でもそんなもんじゃない
40年前の大卒初任給20万弱
ぐらい >>290
終身雇用ということは
上司に嫌われたら一生終わりだもんな >>281
SONYやトヨタとか企業の力も相当あった
日本製が世界の覇者だったのは間違いない 今でもテレビで金持ちの10億円豪邸自慢みたいなことやるけど
あれ普通に反感しか買わないよな。この世の憎悪の対象。
格差がギャグじゃなくなってきた
>>287
暴対法で速攻やられるからもっと複雑でめんどくさい取引にするんだってよ
おしぼりとか花を届けて金稼ぐなんてもう無理だそう >>284
経済死んでる昭和とか最悪じゃん
だから田舎は人が減ってる 貧困が無いというよりみんな貧しかった
まわりも文化住宅とか住んでた
>>295
そっか?
上手くやりやがったなって思うだけだが >>292
1980年あたりだろ
12万円程度じゃね?
1986年プラザ後で
平均13万こえた位だと思う 今思えば実質ク○ラックスやり放題だからな
恐ろしい時代だよ…
>>300
そうか俺の勘違いか
初任給日割りwで7万とは覚えてる
15日締めだから倍で14万か あとバイトの労働強度が全然いまと感覚違ったな
最低賃金に近いバイトってだいたいレジ打ちとか、覚えることも大してなくて
ダラダラやれるようなので、稼げるのはキツいって違いがはっきりしてたし
>>302
でもうち小企業だから大企業は20万くらいだった様に思う 昭和59年 >>302
僕も記憶だから
記憶違いなら御免なさい >>230
「障害者」なんて昭和なら意識高い系が使うだけで、一般庶民は使わない言葉だぞ
一般庶民が使う言葉はビッコ、知恵遅れ、メクラ、ツンボだろ >>295
そういうののピークって00年代中盤くらいでしょ
ホリエモンとかジェイコム株で大儲けした若者(bnf?)とかめちゃめちゃサンドバッグにされてた
両者の富の源泉のキャピタルゲイン税をずっと10%に据え置いてる時点で今思えば不満が上に行かないようにそらされてたんだなって感じる >>65
ネットのせいで自分は世間と比べたら貧困なんだってはっきりしちゃったからな
なんの不自由もない中流でも小金持ちと比べたら自分はまだまだだって思っちゃうし >>303
昔家が片側2車線道路に面したところにあって正月の朝は道路のど真ん中で遊んでた
ずーっとまっすぐの道(見える範囲は)で片方には市街地が見えて片方の遠くに山が見えて人っ子一人いない感じが好きだったわ なんで昔のバイトより今の方がキツいのかっていったら一言でいえば
昔は省力化もIT化も全く進んでいない社会だから、
人手はいくらでも必要だったから、てことに尽きる
若い人は昭和を知りたかったらYouTubeでたけしの挑戦状というファミコンゲームの動画見たらいいよな
あれに全てが詰まっている
>>310
納得出来無位な うち優秀やないか
そんなはずは無い ってそれからの上昇度が違うか 昔のバイトも楽なのはごく一部で労基法無視したサビ残や罰金が平気であったけどね
ナニワ金融道で灰原が当たり前のように飲酒運転してるからな
平成初期の作品でもこれだ
>>24
あったよ
近くで借家借りてた家庭が貧困で母子家庭でしかも子供は転校生なのでイジメられ、だ
そんな感じの環境なのでその子供はいつも困ったような表情をしてた
そういう態度がますますイジメっ子を刺激して・・・
彼はどうなっただろうな
たまに思い出す 何が良かったか必死で思い出したらロリビデオやロリ本を普通に買えたくらいか。
>>321
ビデオは出たてだね
今は画質で見れたもんじゃなくね 土人が土人らしく生きれた時代
技術の発達した今の方が生きづらいってホント意味分からん
>>255
俺もそれ
更にいえばカメラとかツイッタラーとか害毒毒毒 まぁ正直東南アジアやな。電車でタバコ吸ってたし連結部でしょうべんやウンコしてたし。それがいいって言うならそうなんだろ。そんな気無しに西成で信号待ちしてたらジャブ投げ込んできて金請求されお前らほんま昭和わかってるか?
eveちゃんのパンツストリップでもらったのが思い出
>>255
会社から出たら自分から公衆電話で掛けない限りどこ行こうが監視はなかったな
昔の漫画にも「会社サボってパチンコ」みたいな描写あるし。 >>324
>ホント意味分からん
「土人が土人らしく生きれた時代」て自分で答え言ってるじゃんw
人間の本質なんて土人だよ
飯食って女いたらセックスして寝るだけ
土人やめたら生きづらいのはむしろ当たり前 >>316
そういうの当たるとあー外れだわって辞めてたよw つかバイトで賃金未払いとか罰金とか無茶苦茶やりだした
(いわゆるブラックバイト)が一番ひどかったのはむしろ氷河期以降だよ、00年代前半
そういうのも今30代くらいの奴の社会への怨恨のもとになってる
子ども同士が、誰とでも仲良く遊んでたよな
今は「あの子とは遊んじゃダメ」とか、うちの妻も子どもによく言ってるけど
>>333
警官 消防士は引く手あまただったね
自衛官も一応公務員か 昭和時代に犯罪被害者・女性・子供の権利が確立していたら
どうなったのか興味がある
北欧諸国みたいな福祉が充実した国になったのだろうか
>>331
△弱者
〇クズ・キチガイ・カタワ・ヘタレ
一程度コミュニティに属してさえいればほぼ誰でも女があてがわれた時代だからな
その代わりその子供世代は酷い幼少期をおくる事になる訳だが >>338
昭和で消費税15%は通らない
令和でも無理だわな >>339
当たらなかったなぁ
まあ良いけど今楽しい >>324
>土人が土人らしく生きれた時代
その表現は的確だなぁ >>338
冷戦が続いて日本の経済成長がもう少し長かったif世界つか、
要は昭和75年(2000年)みたいな世界があったらそれに近いんじゃね
昭和的な社会観ベースの上で人権とか労働意識を欧州に近づけるってのが
冷戦後期日本の基本スタンスだったわけで 日本全人民が5ちゃんねるに汚染されてて、気持ち悪い・
>>347
それはYahooやグーグルより上だった平成時代の話 日本に限って言えば戦後から80年代が最高だったのは間違いないだろな
みんなそれなりに幸せになれる時代だったろうし
ブルマは凄かったな
体育の授業はガチで勃ちまくった
>>332
選べるほどバイトがあったのって80年代の途中くらいからでもはや昭和も終わりかけの頃じゃん >>15
ネットなんて片手間でやるか
リアルで居場所が無いどうしようも奴が
現実逃避でやることだったのになあ…
いつの間にかまともな経営者や政治家や
リア充学生でさえどっぷり浸かってる >>352
だからその頃の話をしてるんだが
あなた70年代にバイトしてた世代なん? >>337
デキる人は民間でガッツリ稼いで出世
ダメな人は公務員で安月給だけど安定生活
みたいに別れてたな >>351
その頃に興味あればな~
惜しいことした
その頃音楽にドップリ 大して裕福でも無いのにキッチリ躾られてる今の日本って逆にヤバいよな
北朝鮮と変わらんやろ
意外とバイトの時給は安かった
バブル期でも500円~600円くらいだった気がする
そのかわりすげえ楽
今バイトがやるような仕事は昔なら正社員がやってた
週休1日でそれも会社イベントでつぶれるんだろ?
ありえねえ
>>358
しゃーない
バブル崩壊の激変は戦前戦後並だからね
経済はそのうち戻ると楽観論があったし。 >>361
やっぱそれは経済成長止まったからだろう
ぶっちゃけ経済的に首根っこ押さえてちょっと道から外れたら終わりだよ、
でずっと脅し続けておとなしくさせてる
自分は昭和の方が価値観が画一的だった的な言い方は
あまり信じてないってこともあるが >>364
バイト掛け持ちとか今の子はできないだろうね
つか今のは「バイト」じゃなくてただの低賃金雇用だよ >>367
上手い奴はそこで大儲け
トヨタ株2倍にはなってる
もっとか
ビットコインもその頃か
昔セーターとか10000ビットコイン
で売ってたな アルコールハラスメントなるものがあったと聞くが
あと交通事故で亡くなる人が今の数倍はいた
今の時代に貧困家庭を自称してる家の大半の比じゃないぐらいに貧困な家庭で育った俺としては同意出来ないわ
>>365
24時間戦えますか?って宣伝してた時代
昭和から平成初期だな >>372
今で言うxxハラスメントだらけではあったな
適応力鍛えろって感じだった 男はみんな男として元気だったから
今の女が昭和にタイムスリップしたら地獄かもなw
まあ全てにおおらかな時代ではあったが戻りたくはないかな
職場でOLの尻をあいさつ代わりに触ってOK
飲み会なら胸鷲掴みしてキスしても笑って終わり
通りすがりのスマートフォン持ってる気持ち悪い若者や中年や高齢者が気持ち悪い笑顔浮かべて悪口を言うことはなかったな。
薄気味悪い笑顔浮かべて食べ物ン画像とって、自殺や何か失敗があればうしししとカメラを持ち出して気持ち悪い顔で写真撮影。
本当に気持ち悪い国だ。
良かった点
・誰でも結婚できた
・誰でも公務員になれた
・金利がまともだった
・どこでもタバコが吸えた
・責任をとれる大人がいた
・キチガイとかホモとかキチンと隔離されてた
良かった面もあるけど悪かった面も多い
自分は今の世の方が良いと思うわ
思い出は思い出のなかに
>>383
それ、他者の犠牲の上に成り立っていたんだよ
てか今でも田舎だとみんな飲酒運転してるだろ
警察のチェックなんてないし あの頃に生まれてたら日本ホルホルして小っ恥ずかしい人生過ごすところだったわ
>>389
上しか見てないから下ばかり向いてホルホルするやつなんか居ないよ >>368
レールから外れたら終わりって空気はプロパガンダなのかもな
実際は結構なんとかなるんだけど
そういうやり直し上等な雰囲気に変わったら無敵の人が大量発生してやばいことになりそう 昭和の建築
シングルアルミサッシ
断熱なし(文字通りゼロ)
土壁(謎のキラキラ含む)
ボットン便所
生活排水をドブに垂れ流し(町中はドブ臭で不衛生)
この時代に建てられたクソ建築を未だにローンで支払ってるおっさん達がいるらしい
テレホンカード片手に公衆電話迄行って付き合ってる人に電話とか楽しかったなぁ
( ´△`)
>>397
流石にぽっとんの家のローンは残って無いやろ >>390
こっ恥ずかしいホルホルなんてむしろ日本没落してからのオナニーだもんな 自由民主主義、経済ともにアジアでぶっちぎりのナンバー1ってポジションは正直、心地よかったと思う
今じゃ両方ともアジアの中堅国家となってしまったが。。
中国がーとか韓国がーとか気にしてるやつほとんど居なかったったろうな
あの頃は人の命とか健康とゴミみたいな時代だったろ
今戻ろうとしてるけど
スレタイと同レベルのこと言ってんのが「昔の税制に戻せば日本復活」って言ってるお前らだから自覚しろよ
大勢が従事してた製造業とか労災の嵐だぞ
今じゃ絶対使われないような発がん性ある油脂や溶剤じゃんじゃか使ってるし
>>394
今の子見てて怖いなって思うのは、表面的にはすごくおとなしくしている、
というより同調圧力と社会的圧力でおとなしくさせられてるから
いい子ばかりだとか喜んでる年寄りもいるけど、
よく見てると眼に怨念混じりの諦めみたいなもの感じるんだよね
こうするしかないんだって思いこまされて反抗する気力もない、
でも言われた通りにしても未来がない、てなった時点で
すごく自暴自棄になったりモラルハザード起こしそうっていう >>411
俺の師匠も先代の工場長もヤバい溶剤が原因のガンでくたばったわ バブル時代、ニューヨークの有名なビルを日本企業が買い取ってたりしたんやろ
夢が広がりまくりだったんだろな
>>411
割れた体温計の水銀転がして遊んでたもんな >>61
バカ曽根から地獄の系譜が始まってるから結構前になるな これだけ健康に気を付かうようになったらいつまで生きるんだ?
今年80歳になる親戚が自動車メーカーで技能工やってたから知ってるが大手でも事故死出まくり
よく話してくれたけど70年代は昼休み終わってプレス機起動したら中に人の上半身があったとか自動旋盤から飛び出した部品で顔見知りの期間工が死んだとかそういう話ばっかりだって
>>391
これだけは嫌だな
やっぱプリキュアだのミュークルだの堪能できる現代がいいや 電話の無い家とかあったよな
貧富の差が拡大とか言うが底は上がったよ
つーかこうして掲示板に政権や天皇批判する奴らなんて絶対に生きていけないだろ
あの頃反体制派が先鋭化する理由がわかるわ、今はこうしてネットがあるからガス抜きになってるな
10年ちょっと前に、都内の4大タクシー・ハイヤー会社のひとつでハイヤーの教官やってる爺さんと話したことがあるけど
昔は(1960年代とかかな)土曜の朝にゴルフ場にオヤジを連れてってて、
夕方帰るまでのあいだはビール飲んでたってさ、要するにけっこう出来上がって酔っ払い運転で帰ってきたと
おおらかな時代やのう
まあ将来の不安なんて意識は
平成になってからだねそこは認めるよ
でも時間逆戻りたくはないな
>>424-425
だから経済的にもう少し成長さえしてればそもそもこんなスレすら立つわけなくて
今の方がいいに決まってる、てなるんだよ
そうならないのは30年停滞ってどんだけ、て話でさ
あと今は労働者の安全とか障碍者の人権とか女性の権利とか、
一度は良くなりかけたそういうものすら経済止まり続けて
壊れかかってるフェーズに入りつつあると思う >>431
それはあると思う
熟年離婚増えたもんな いい時代だったみたいだな
ど田舎の俺んとこでも自営業者がかなり金稼げてたしな
今都会でも厳しいんじゃね?
ど田舎では自営業自体もういなくなった
しかし人情はなかっただろうな
教師にど突かれ暴言吐かれ脅され受験勉強三昧でいじめ三昧
右も左もヤンキーだらけなのを覚えている
受験勉強した連中は負け組になってる
>>431
団塊あたりまでの女は実質生贄みたいなもんだったからな
ウチもそうだったけど知り合いの家でもおふくろの境遇を見てるのが辛かったわ >>428
こんなとこでウジウジやってる時点で当時の価値観なら相当気持ち悪いからな? >>434
それは最近の話やろ昭和も生き残ったぞ
社会党もあったな 属性の問題だろ。
俺はカオス属性だから昭和の方が良かったかな(´・ω・`)
おおらかだけど、無秩序。
絶対いや
部活だけでも体罰アリ水飲むな上級生の命令は絶対服従とか論外
>>431
でも今のツイフェミとか、表面的には女性の権利尊重されるようになったけど、
全然自分の人生はよくならない、て不満から出てると思うよ
差別されてるからうまくいってない、じゃなくて
負け組女だからろくなことがない、て現実見ちゃうと救われないつか
逆に、勝ち組女はフェミにかかわってる段階は卒業して、
自分の人生のレベル上げの方が重要みたいになりつつあるし >>433
ちなみに昔のほうが良かったとは思わないスタンスよ
昔だって経済成長していたとはいえクソ底辺も多かったろ、格差が可視化されていなかっただけよ >>441
まだ指導者がその時の世代だろうからもう暫くかかるだろうな >>441
隠蔽されてるだけで、今も普通にあるぞ。
それに昔だって逆らう奴は逆らってたんや。
ヤンキーみたいな人種が多かった理由かな。 野坂昭如あたりがワイドショーで自民党を普通にディスってたな
皇室のこともモニョモニョ遠慮がちながらディスってた
言論の自由は確かに今よりあった
公園とかで幼女にいたずらとかかなりしてるやついたよな
体育の教育ビデオで体育教員が当たり前のように女児のブルマ尻触ってるの見るとすげぇ時代だよな
ガキが大事にされてない時代だったな
今なら虐待だろっていうの結構見かけた
親にしろ先生にしろ
今の20代なんか見てると精神的に健全な若者多い気がする
俺らの若い頃は男も女も反社会的なやつとかボーダーっぽいの多かった
育った環境って重要やね
>>450
完全に子供扱いだったんだよ
エロは無い 人情に溢れていたらこれ程までの血も涙もない非情な超格差社会にはなってないだろ
戻ったら戻ったで、性的コンテンツが全部糞で抜けないから犯罪に走るぞ
音楽ひとつ聞くのも大変だったよ
サブスクどころかレンタルも無いからな
それでいてLPレコードだって2000円くらいはした
初任給10万にも満たない上に音響機器は物品税
が加算されてた
宮崎事件の時、当時小4だった妹が誘拐されそうになったけど、住んでたところからして宮崎だったっぽい
>>452
そのわりには女児ばっかなんだよ、しかも執拗に触ってる
自分もそういう場面見たわ
手本とか言って先にやらせ、絶対に男児にはやらない 戦争の記憶がまだ色濃かったから、まともな人間が多かっただろうな
今はもう戦争の記憶もうすれ、薄っぺらいネトウヨだらけになってしまった
>>462
そうか昔の子供にエロは感じなかったから その時子供だったからかな 子供の喧嘩に余程のことない限り親は首突っ込まない子供同士で解決させようと見守ってたけど
現代の親は即介入してややこしくしてる
>>448
>野坂昭如あたりがワイドショーで自民党を普通にディスってたな
>皇室のこともモニョモニョ遠慮がちながらディスってた
>言論の自由は確かに今よりあった
今はすごい歪だよな
即位記念式典とか戦前かよ、て気持ち悪さなのに、
匿名ネットではKが巨チンで屈服させたンだわ、とかなってる >>464
そもそも教員の性犯罪が昨今問題化してるけどこんなの今に始まった話とは思えないでしょ
AV機器に詳しい奴なら盗撮もやってたろうな
ちなみに運動会なんかも誰の親でもないカメラマンがちょいちょいいたって話だ 現代の親は楽だろな
子供が大人しくて
反抗期とか無くなってるらしいし
>>467
池沼って言葉
フツーは造語しないおw所詮その程度だよw 出た出た下等の昭和美化
そしてそんな連中が過去を夢見て東京五輪やら大阪万博やらに依存する
>>471
当時親のビデオカメラを持って、色んな学校の運動会や体育祭を回ってたわ
今もテープが実家にあるはず >>471
居たなぁ運動会で女子の所だけ執拗にカメラ撮ってた奴ら
そんで親とか教師に囲まれて裏に連れて行かれてたな。
やりたい放題な面もあったが逆にやられたい放題でもあった 倭猿「昔はよかったなあ」
倭猿さんさぁ、ガラパゴスの君たちはわかってないようだけど他国は頑張ってるわけよ
なのに倭猿さんはなーんも進歩せず
自分らは勤勉で優秀ホルホルファンタジーにはまって他国をリスペクトせず
ネトウヨは当然として左のネトウヨどももそのへん他国のリスペクト一切なくただホルホルファンタジーで現実逃避するだけ
自覚がないところが本当に倭猿、どうしようもない
>>472
日本語の問題
選挙公約から外すと言ってるだけで
綱領にはしっかり「日米安保を廃棄」と書いてある
これのどこが容認なんだ? >>474
日本人に通じる日本語ではない
池沼世代を代表して書き込んだのかな? >>479
それは詐欺じゃないのか
まあ俺はどっちでも構わないが
容認したと言い出したの俺じゃ無いし 下等どもさあ、アホ丸出しの現実逃避するよか未来に向かって進めよ
倭猿は致命的にそれに欠ける
保守も保守、動かざること山の如し的に他国に習うことをせず時代に取り残されようとすきこのんでやろうとする
ガラパゴスゆえの喜劇
まず旧体制の象徴の天ころ一族と自民を消せ
五輪や大阪万博に過去の甘い夢を見るな
飲酒運転OKなんて聞いたことねーよ。オーストラリアはちょびっとなら大丈夫だったけど(ワーホリ中国際免許取った)。
>>476
今コピーして売ったらたかう売れそうだなw >>479
政権交代した際に公約にしないわけだから実質容認だろ 米ドラマ観てるとがっつり飲んで車運転してるシーンがよく見受けられる
今でも飲酒運転の基準値が滅茶苦茶緩いかららしいけど日本も昔はこうだったと思うと悲しくなったね
>>486
瞬間風速的にはいいかもしれないけどさ、タイムスリップしたとして
そこ一番行きたくないだろ
それから20年落ちるだけななんだしw シャワーも浴びずに公園で青姦やカーセックスしてたんだよな
それを覗くのがひとつの趣味ジャンルになってた
今の外人の多さで昭和になったら間違いなく強盗殺人レイプ薬物銃火器ect犯罪日常になって日本がメキシコになってたよ
>>488
何で日本は平成時代になってから厳罰化が進んだのだろうね
オウム真理教事件が起きたからと言うのは理由としては弱いし それ妄想らしいよ
昭和なんて潰し合いが今よりひどくてろくなもんじゃなかったらしい
昭和が良いというか、右肩上がりの成長期に生きてみたいって気持ちにはなるよ
今より不合理で不便な事ばかりだろうけど
それでも社会にエネルギーがあって前向きに成長し続ける世界に生きてみたかった
>>481
>>485
前々からこの政権構想は2015年の戦争法制を廃止するための
内閣でそれ以外のものではお互いに主張を退けるというのが既定路線だ
バカは頼むから少しは調べてくれ >>495
もう日本が世界一に上り詰める事ないだろしな >>497
あんな上に行く必要もなかったけど、今はこれから中位国として
ダラダラやっていくってことすら無理になりかかってるからな >>466
実写ドラマも子供向けアニメもおっぱいは日常
ニューハーフブームの頃オカマのおっぱいが夕食時に出てて目覚めかけた
今よりLGBTに寛容だったよな
深夜はギルガメッシュナイトでAVが放送されてて録画に成功したクラスメイトの家に放課後集まって鑑賞会してた(小学生) >>498
跳び箱とかで補助してるだけだろ
その程度が今じゃセクハラとか明らかに異常 >>484
俺は今43歳だけど、20年くらい前までは何とか家族ヅラして入場して撮影してた
その頃にブルマが絶滅したのでやめた
大学生の頃は、帰宅途中の小学生に声かけして撮影したりもしてた >>500
日本会議の「昭和」て昭和20年とかだろ、て
雑誌の食卓写真で嘲笑されてたぞ
なんだかんだいってみんな昭和40年代以前には戻りたくないっていうのが
共通認識になってる >>397
日本はGHQに占領されてアメリカからいろいろ学んで
経済大国につながったのにどうして住環境は貧しいままだったのか
東北地方もセントラルヒーティングが当たり前になってほしかった >>505
そう言って80年代否定したのがハードランディングとしてのバブル崩壊と
小泉改革以降なんだけど、むしろ将来へのツケは酷くなったけどなw
消費と市場否定してデフレ縮小進めたら回るものも回らなくなるから当然だけど タイムスリップしたら投資で金に困らんし当たるビジネス知ってるしでバラ色やな
金に不自由しなきゃいつの世も楽しいよな
昭和は高度成長で平民にも成り上がるチャンスがいくらでもあったのがいいところ
今は医者と公務員だけが希望でつまらんよな
小学校の担任が
土曜日の夕方冷蔵庫から
ビールだしてくつろいでた。
>>496
今回も政権公約にしないのだから詭弁
すぐ人を見下して勝利宣言しないと済まない根性、こんなだから勝てねーんだよ 昔は少子高齢化じゃなかったからな
社会にギラギラ若いエネルギーが漲っていた
今はもう完全に斜陽、いや落日国家
>>518
昔はお年寄りを敬う気持ちもあったよな
今の団塊は老害扱いだけど >>519
年寄りの数が少なかったからなー
寿命も短かったし生命サイクルが早かった 過去30年のダウと日経平均が物語ってるだろ
日本はバブル弾けたら明らかに衰退した
小学生のころ悪さするたびに先生に教壇の前に立たされて三角定規でケツぶっ叩かれてたな
テスト中窓際でタバコ吸ってる姿がなんかカッコよかった
俺はその先生のこと好きだったし周りも好いてたわ
貧困なんていくらでもあっただろ
どんだけ昔を美化したいんだよ
昭和と違って収入は減り、物価と税金は上がるし
衰退するのも当然
>>525
まるでこれから豊かになっていくような言い方だなw 昔の貧困って水上生活者とかだろ
団地住みとかはむしろ金持ちの部類
>>521
昔の老人には、戦争経験から来るオーラがあったよな
今の団塊にはそれが全くない >>504
すげぇ・・
クラスでブルマ泥棒して以来かな、忍び込んでパクろうとか思ったけどさすがに勇気がなかった 金に困らなければ今の時代のほうがいい
ノスタルジーに浸りたいときは確かにあるけど
>>524
マゾホモかよそりゃ引くわ
今でこそアレなのに当時は相当異端児だったろ >>534
当時の小学生なんかは、写真撮らせてと声をかければ、必ずポーズしてくれた >>529
新築当時の団地って
今のタワマンみたいな扱いだよな 高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2-3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる
・テレビ番組でのぼかし映像(人の顔・車のナンバーなど)はほとんどない
・絵馬などがテレビで紹介される際も個人名を伏せることもない
・長者番付の廃止など考えられない
・病院などでは番号ではなく名前で呼ばれる
・選挙の名簿照合は手作業
・小学生は名札を付けたままで街を闊歩
・学校などでは名簿や連絡網が作られるのが当たり前
・懸賞に応募した翌月以降には自宅の郵便受けがDMで溢れかえる
・芸能人などが子供を出産した場合は子供の名前を公表するのが当たり前
・有名人が結婚した場合は配偶者の氏名も公表
・芸能人の家族の顔が隠されることなど考えられない
・個人宅の電話帳は各家庭に配布
・入学試験や資格試験の合格発表では受験番号とともに個人名も発表
・軽微な単純犯罪で逮捕された場合でも新聞やテレビで実名報道(しかも「容疑者」とは付かずに呼び捨て)
・雑誌の読者投稿コーナーには実名で掲載
・有名人が亡くなった時は新聞などに現住所も記載
・誘拐事件などが解決した後のニュースでは被害者の名前も伏せられずに実名報道
・金融機関の預金通帳には届出印の表示もあるのが当たり前
・民家の表札は苗字だけでなく家族の名前も記載されてるのが当たり前
・家にエアコンなんて無い。あるのは扇風機
・勿論車なんて金持ち以外買えるわけがない
・当時の車なんて今でいうスーパーカーのような存在
・当時は冷蔵庫や洗濯機が今でいう車に該当する程の贅沢品
・テレビも贅沢品で茶の間に一家一台あれば十分裕福
・しかも糞小さいブラウン管テレビで白黒が主流だった
・カラーテレビが今でいう何十万円もするような8Kテレビのような存在
・家は今でいう風呂なしオンボロ平屋
・風呂が無い家が一般的なので当時は銭湯通いが日常
・子供部屋すらない。ある家庭は金持ちだけ
・肉すら贅沢品で、肉を毎日食える家庭なんて金持ちだけ
・さんま1尾を子供2人が齧りつくような食生活
・勿論携帯電話なんて存在すらしないし、回転式の黒電話が主流
・玩具はあるが、ゲーム機は無かった
・ビデオ(VHS)すらない
・その他今あるあらゆる娯楽が当時は無かった
・今じゃ考えられない衛生環境
・田舎だと井戸水を飲むのが日常で、胃がんの最大原因とされるピロリ菌の感染率超絶高し
・セクハラパワハラ当たり前
・殺人強盗強姦率が今の10倍以上
・親が子供をロープで縛りつけて殴り蹴りの体罰も当たり前
・教師が生徒を殴り蹴りの体罰も当たり前
・夜の街はヤクザの集まりで殺し合いが日常
・電車やバスの中での喫煙が日常
親父曰く10年で物価が2倍給料3倍不動産はそれ以上の急騰で
預金金利8%でも馬鹿馬鹿しくてどんどん金使った方が良かったとのこと
中国を侵略して大虐殺して日本国内でも戦争に反対する日本人を警察が捕まえてリンチして殺したりしてた昭和に人情があるのか??
殺人事件などの凶悪犯罪が今よりはるかに多くて少年犯罪も今よりはるかに多くて暴力団が今よりはるかに多くて政治家の汚職事件も相次いだ昭和に人情あるのか??
高度経済成長を達成して金持ちになったが日本人は金の事しか考えてないエコノミックアニマルと世界から非難されてた昭和に人情があるのか?
企業は金儲けの為に汚染物質を垂れ流して公害に苦しむ多くの人を出していた昭和に人情があるのか?
昭和は基本的に景気は良かったけど、環境がな
事故死者数も殺人事件件数も多い
公害も多いし、全体のモラルも低い
そもそもネットとか今の環境ないのは今更耐えられない
インターネットがないっていうのが最大のメリット
馬鹿な奴らの意見や考えなんて目に入ることないし
昭和の時代って飲酒運転の死亡事故の加害者ってどうなってたの?
飲酒運転も福岡のやつ?までは緩かったんだろ?
それまで大きな事故なかったのが凄いわw
>>550
交通刑務所くらいはあったよ
対人無制限だから被害者は十分な金は与えられた
今は保険料すらまともに払えなくて自動解除されるやつが多いから事故るとヤバい >>10
退社時間に待ち伏せしてアプローチかけてもストーカーにならなかったしな 昭和の時代って一億層中流とかいいながら一部のマイノリティは黙殺されて差別されてたわけだよね
しかもその人達はずっと階級が固定化されてて
廊下ダッシュして仰向けで滑りながら
女の子のスカートの中見まくって何も怒られなかったけど
今やったら大問題だもんな
>>184
そうだけど景気より社会システムの変化だな
身元不不詳の人間なんてゴロゴロいたから
就職も今みたいに厳しく無かったり
賃貸だって今みたいに審査したりしないしね
嫌気が差してふらっと北海道に逃げました、とかでもなんとかなっちゃう 昭和時代は熱海を越えたら出張が泊まりだったのと
あとはボーナスに社会保険がかからないのもでかかった
おいおい昭和時代にサラリーマンだったやついるのかよ
さすがに小学生までだろ・・・
会社の飲み会で若い事務の女の子に抱きついたり、頬にキスしたり、手握ったり、おっぱいでかいねとか言って触っても「エロ課長w」 って笑って言われるだけの時代だったな。
本当にクソみたいな時代だったな
今を生きててよかった
>>553
99年の東名飲酒事故
あれのほうが悲惨で胸糞悪い
女児姉妹が生きたまま焼死したからね >>553
あるわ
交通戦争って言葉があったくらいに
そこらじゅうで小学生が死にまくってた 普通にテレビで20代のおっぱいが映ってた
学生時代は同級生のブルマ
ネットはないほうが良かったなきっと
人に情報は多くなくていい
情報は麻薬と変わらん
今の方が便利
でもジャップランドはオワコン
年寄りには勢いのある昭和の方がよかったかもね
ファミコンすらない時代だったから受験勉強が捗った
今の若い人はゲームやらネットやら、楽しいものの誘惑を断ち切って勉強するんだからえらいね
まだ登って行ける希望があった時代と落ちて行くしか無いのが見えてる時代、どっちが良いかなんて聞かなくてもわかるだろ
セクハラや人権侵害が今と比べ物にならないほど酷かったろ
昭和も初期中期後期と分かれてるから…
初期は戦争
中期は学生運動
後期はバブル
ってイメージだわ
カツアゲされても殴られても痴漢されてもレイプされても万引されても
セクハラされてもパワハラされても親に虐待されても病気になっても
鬱なんて言葉はなくノイローゼって言ってたけど精神的に参っても別に誰も何もしてくれない
警察動かない支援制度ない
24時間働けたものが勝つ
本当にすべてが自己責任の時代だった
>>550
飲酒運転に限らず加害者の扱いは今よりずっと上
よそ見運転のスピード違反でババアと孫の2人を轢き殺した作家がいたが
「彼のような才能ある作家を刑務所に入れるのは社会の損失です」って他の作家たちが情状酌量を求めて
それが普通に裁判で認められて執行猶予になった 飲酒運転は本当に普通にしてたな。検問とかしょっちゅうやってたし
子供が子供らしくやんちゃだったよね
小学生は横チン覗かせて走り回るくらいで良いのに
今の子って大人しいと思う
>>589
バカだっただけだよな
今ならスマホで誰でもエロ動画も見放題だし
レンタルビデオ1泊1000円も払うなんか考えられない 昭和の激動に比べて平成のつまらなさ
地震とオウム以外何もなかった
殴る蹴る、野犬に襲われる、タバコモクモク、飲酒はマジであったよ
>>582
>>584
起訴猶予や執行猶予にしてもらえるかどうかは、
逮捕段階で弁護士を頼んだり示談したりするだけの経済的な余裕があるか、
身元を引き受けてくれる人がいるかどうかにかかっている
そういうことができない貧しい人が厳罰を受けやすい
昭和時代の刑務所は人権状況が劣悪だった
出所してもまともな支援がなかったから再就職に苦労したり再犯を繰り返したりする人が多かった
それでも21世紀に比べれば刑期が短く無期刑の仮釈放もされやすかったが 昔が良かったなんてのは大概幻想でしかないからな
正直自分も懐かしさの補正で良い時代とつい思いがちなんだけどそれ以上の悪い面が結局は現実に引き戻すんだよね
>>44
バブル真っ只中に東京の中小企業に就職したが
中山秀征の持ちネタは本当の話
面接即採用でBMWの鍵渡されて伊勢丹でダブルのスーツをオーダーしに行って
そのままザギンのクラブ連れていかれてアフターでチャンネーとシースー
万札振り回してタクシー止めてチャンネーとふたり押し込まれてホテルでモーニングコーヒー 弱者優遇とかし始めるとすぐ差別だと騒ぐようになって
ギスギスした社会にしかならないからね
今や名誉毀損など不法行為をしたらすぐ訴えられる時代になったけど、
昭和時代は民事訴訟をすることに対するマイナスイメージが強くて
個人を相手取った裁判が報道されることは少なかったと思う
アメリカの訴訟社会が冷ややかに見られていた
司法制度改革をする際、昭和時代の司法のあり方はどれくらい検証されたのだろう
やくざがやりたい放題だった
薬屋は新薬認可摂るのに官僚を億単位で花街で接待してた
接待賭け麻雀で現金も掴ませてた
職業選択の自由などと持て囃されて
定職につかないこと 高校退学することが
かっこいいとされた
何かこう勢いはあった
金の心配も皆無
寧ろ何もしなくても増えてた
教師が生徒をリアルで殴りシバく
体育教師は常時ジャージに竹刀、首には笛
土曜も仕事だし、日曜は会社の運動会があったりするんだぞ
恩恵を受けられなかった弱者は淘汰されてんだから過去が美化されるのは当然だわ
どこ行っても子どもだらけだったよ。
本当にうじゃうじゃ凄いの。
それが普通だからその時は何とも思わないんだけどね。
今その公園とか遊園地とかデパートとかに行ったら物凄く寂しくなる。
突然じゃなくてこういう風にゆっくり滅びていくんだなぁ。って
扇風機が壊れたけど、1万円以上するんで買い替えできなかった
室内温度40度で受験勉強してたわ
犯罪件数がどれだけ多いか忘れてるようだな
馬鹿どもめ
今の「底辺職」でも当時はそれなりに稼げたのは確かだな
月収40万以上の職を新聞の3行広告で探すのはそれほど難しくなかった
>>431
でも女天国にしたら、雇用は食われるわ、テレビは吉本若手ジャニ韓国オカマだらけになるし、結婚しなくて少子化になるし、議員はタレントだらけになるし、電車は女性車両になるし、熟年離婚は流行るし、売春はパパ活とかおしゃれな名前になるし、素晴らしいよね タバコ規制しだしてからだな
日本がおかしくなったのは
謎の行方不明や殺人事件など怪奇事件が多い時代だから嫌
昭和が良いとは思えん
小渕が長生きしてればもう少しましな国になってたかも
>>1
>>733
フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)
厚生労働省 「人口動態統計」
https://i.imgur.com/MoLVbVR.png
2015年に結婚した初婚夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が6歳以上年上 … 20.0%
妻が6歳以上年上 … *4.1%
夫が2歳以上年上 … 45.7%
妻が2歳以上年上 … 15.6%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%
夫と妻が同じ年 … 18.2%
・なお再婚男性は統計上半分が7歳以上年下の女性と結婚する >>1
>>25
(なんJ/嫌儲の)ジャップフェミマンコの特徴
・末尾がd, a, p, r, Mの確率が高い
・頻繁に飛行機を飛ばす
・一人称が「自分」
・自らに都合が悪い時は必死に男のフリをしてどっちもどっち論に持っていこうとする
・「男も同じ!」
・発言のソースは脳内妄想のみで事実には基づかない
・年上男×年下女、おっさん×若い女の夫婦またはカップルが許せない
・ロリコンには異常に厳しいがショタコンには異様に寛容
(似たようなスレを延々と建て続ける末尾dフェミマンコ→全て同一人物の末尾dフェミマンコがスレ立て)
(https://i.imgur.com/GxxJQ8A)
・基本的には性別によって反応を変えるダブルスタンダード
・頻繁に男同士を趣味や属性、年代などで対立させようとする(好きなフレーズは「男の敵は男!」)
・都合の悪いことは何でもおっさんのせいにする
・男女平等を謳っている癖になぜか「童貞」「こどおじ」「コロおじ」「チビ」「おっさん」「ジジイ」「チー牛」「ロリコン」「ニート」「低収入」「底辺」「弱者男性」などの単語が大好き >>1
>>191
【ジャップメスは世界一拝金主義】
アメリカのデータやが白人女と結婚するアジア男よりアジア女と結婚するアジア男の方が高収入を求められる
ていうかアジア妻は黒人妻やヒスパニック妻、白人妻などありとあらゆる人種の中で最も稼ぎが低い(専業主婦、パート率が高い)
https://i.imgur.com/W4thNx9.png
アジア妻の大学進学率は他の全ての人種より高いのに収入は進学率が半分未満の黒人妻より低い
「配偶者に一番金を求める・最も拝金的」なのはアジア女性だということがはっきりと見て取れる統計データ
日本に住んでいた外国人の反応↓
「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」
「SNS上での日本女の性格の悪さは異常」
「日本女は被害者意識の塊」
「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」
https://i.imgur.com/xHl0Y0o.png
https://i.imgur.com/CDt9JLQ.png >>1
>>103
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ😅
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい😅
年齢別妊娠率
https://i.imgur.com/d4Yqsn6.png
母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが指数関数的に増加
https://www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age
男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。
しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。
トランプ氏は60歳でバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。
※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、
男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。
このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。
ソース:
https://www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/
The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1.
Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life.
男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。
研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。 >>1
>>28
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ😅
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい😅
非処女中古「処女は経験少ないからすぐに不倫に走る!」
統計データ「非処女中古の不倫率は処女よりも遥かに高く経験人数が増えれば増えるほどその割合は高まっていく」
https://imgur.com/IiL7K0I.png >>1
>>35
生理休暇が存在する国
日本、韓国、台湾、インドネシア、ザンビア
終わり
https://en.wikipedia.org/wiki/Menstrual_leave
欧米では産休は臨月のみ
更に出産した数週間後には出勤開始
ジャップメスは出産する数か月前から産休を取りその産休は出産後も数年続く
世界中の発展途上国の女性は劣悪な栄養と環境の中でも平気で5人以上産む
ジャップメスは一人産むのでもギャーギャー喚く
子供を産むのなんて世界中の、それこそ発展途上国の女性でも当たり前にしている出来て当然のことを甘えでギャーギャー喚くジャップメスの劣等虚弱体質は異常 >>529
戸建ては平屋でぼっとん便所だったのに
団地は高層建築で便所も水洗だったからな 何処でも煙草が吸えて、LGBTにも優しい社会を作っていこうや
ただの懐古ガイジやん
無能が出世するゴミみたいな時代やんけ
実際のところ社会は良い方向にシフトしているのかね。
時代が進む程技術的な便利さは満たされていくけど、技術的な幸福と個人の幸福は比例してない気がするわ。
戦争時代に産まれたやつが江戸時代より幸せなんてある筈がないからな。
時代には混乱期と安定期があるのは確実で、時代が進む程そのスパンが短くなってる。
つまり未来の人達は人生の中で何度も混乱期を味わう可能性が高い。
現代の高齢者でさえ戦争→赤化運動→バブル崩壊→IT社会→スマホ世界と荒波を生きてるのに
これから50年60年と生きる人達は時代の波に飲まれずに生きていけるのだろうか。
凶悪犯罪に個性があったよな
数も揃ってた
全部そのまま映画にできるレヴェル
過去にあった凶悪犯罪の動画よくみるけど
昭和は気分悪くなるエグイのが多い
全然金持ちだと思ってなかったけど学生時代仕送りは10万だった
今の平均7万って聞いて驚いたな
昭和70年代辺りは狂ってた
勝手に景気良くなったしどんどん収入増えていったから
まあ昭和の人間が好き勝手やった結果平成令和の人間がツケを払わせられるんですけどね
昭和のセクハラ妖怪「きみかわいいねえ^^彼氏いるの?^^」尻揉み
会社「セクハラは戒告処分な。次やったら始末書書かせます」
妖怪セクハラエロガッパ「ただのスキンシップだったのにセクハラ扱いされた!昔はもっとおおらかだったのに!今の時代はすぐやれセクハラだパワハラだ差別だと騒がれて息苦しい!行きすぎたポリコレガー!!」
仕事がITに管理されてなかったから気楽だったよなあ
貧乏でも圧迫されて無かったし
だから結構頑張ればすぐ上に行けたw
今ピチピチに管理されてるから多少の努力は無いも同じやなあ
昭和のオフィスでは18歳女子社員のケツ触っても無罪だったらしいぞ!
酒飲みでおっぱい揉んだことあるけど次の日記憶なくて笑い話になってたよ
>>44
ケンモメンのボリュームゾーンって40代半ばくらいのイメージ
50代は珍しくない程度にはいそう 厳しくなって長生きしても幸福なわけでもないし。
何がが特段便利になった訳でもない。
社会は逆につまらなく、生きづらくなっただけかね。
誘拐・通り魔・強盗・少年犯罪・交通戦争で最悪じゃねーか
弱者の権利について考える余裕が出てきたのが
日本が経済大国と呼ばれるようになった1980年代だと思う
豊かになることによって自己決定権が重視されるようになった
それが新自由主義につながるのだが
>>346
>昭和的な社会観ベースの上で人権とか労働意識を欧州に近づける
首相だった大平正芳は「田園都市構想」などで
日本を欧米並みの文化的な国にしようとしていたが、
大平が急死しなかったらどうなっていたのだろう どんな忙しくても辛くても景気が良いことが1番だった時代には逆立ちしても敵わないだろうね
中国を見ればそれが良くわかる
今の日本は下までお金が回ってこない、致命的だよ
特定の企業だけ飛び抜けて業績を上げてるとか、そんなのばっかりだから、金が回るはずもないだろう
>>1
オマエって犯罪者特有の思考だな。
いち早く警察に捕まってほしい 俺たちは昭和という時代を駆け抜けたよな
↑どうせ物心がついたのは昭和60年代でカードダスと
ガンプラ作ってただけの奴だろ
クソみたいな環境でも明日への希望があれば生きていける
悪いところはいっぱいあったしスレた人間もいっぱいいたけどなんとかなるっていう無根拠な安心感はあったな
今はなんかでミスしたらおしまいっていう意味不明な強迫観念がある
90年代ですら怖い人多いなと思ってた俺は生き残る自信ない
ヤンキー全盛期の中学時代だったな
授業は週3で午前中で終わり
放送室占拠して授業中に雑談放送
勝手に全校集会開く
兄が怖いとビビってた先生はどつかれまくり
トイレで隠れてタバコならまだマシ
廊下で普通に歩きタバコで先生とすれ違う
先生の車はひっくり返されて逆さまに
卒業式にパトカー10台くらい来てた
昭和は物心ついてから10年ぐらいしか経験してなかったけど
世の中の雰囲気はよかったよ
というか平成がすっごいクソだった
犬の散歩で糞を拾うという習慣が無かったので道路は汚かった
>>463
>>478
1970年代の1ドル360円の方が物価安で良かった。君らみたいな
子供に1970年代の良さはわからず、氷河期を甘えと言う韓国人には解らないだろうが。
パヨクの嘘
円高で物価が安くなる→円高で馬鹿高い日本産や日本人雇用の国内&世界の不買運動。国内壊滅
1970年の1ドル360円の頃の方が物価安。国内産業壊滅で海外勢が価格つり上げ
日豪EPAで牛肉が安くなる→国産や国内雇用が廃業、供給減で国産&オーストラリア産牛肉が値上げ
TPPで牛丼が100円になる→牛丼価格値上げ。国産や国内雇用の廃業。自由貿易の海外勢価格つり上げ。 滅んでいった街の仲間達(チェーン店とかFCを除く)
八百屋→品数少ない絶滅寸前か
魚屋→青空市場みたいなのやってる
肉屋→ある
豆腐屋→早くに滅んだ
酒屋→大手しかないかな
服屋→う~ん、小さいブティックだっけ?あるけどムチャ高い
靴屋→早くに滅んだ
パン屋→ある
ケーキ屋→駅前に1軒はあったのにね。郊外型でぼちぼち見かける程度
駄菓子屋→まだある?アニメに出てるようなのはもう滅んだかも
自転車屋→高齢化で絶滅寸前
おもちゃ屋(ラジコン屋)→絶滅
レコード店→滅んだ
カメラ屋→プリントショップ化しているところもあるけど時間の問題
本屋→個人店は絶滅かな
時計屋→滅んだ
生物屋(ペットショップ、金魚屋、その他)→滅んだ、ホームセンターには有るけど……
風呂屋→滅んだ
布団屋→頑張ってる
金物屋→ネジとか建材売ってるみたい
釣り具店→意外と残ってる
たばこ屋→滅亡寸前
手芸屋→見かけない
判子屋→滅亡寸前
薬屋→個人店は滅亡寸前
材木屋→滅んだ
ガラス屋→淘汰された
畳屋→淘汰された
石屋→まだある
靴磨き→滅んだ
電気屋→滅亡寸前。建売の電気工事とかしてるみたい
食堂系-寿司屋→田舎だけど80年代くらいまでは駅前に2軒くらいはあったと思う
食堂系-和食屋(うどん、そば、どんぶり物、定食)→まだひっそりとある
食堂系-洋食屋→都会に行かないとないわ
食堂系-中華屋→結構残ってたりする
食堂系-ラーメン屋→とりあえず書いたけどまだまだいける?
食堂系-お好み焼きや→デートスポットだったけど、今はもうないのかなと思ったら隣の市には有った
食堂系-たこ焼き屋→まだいけそう
教室系-書道教室→まだやってんのかな
教室系-そろばん教室→チェーン店は余裕か?
教室系-パソコン教室→パソコンサポートもそうだけど、いつの間にか消えている
マッサージ→
台風被害で分かったけど多様性が無くなってスーパー、コンビニが閉店すると自分が絶滅しかねないんだよねw
肉が無ければ魚を食べればいいんだけどスーパーが閉まると両方手に入らない
>>669
学校指定店なんてのは今でもあるのかね
今だったら量販店で500円位で売ってそうな体育館履きとか5000円前後で買わされていたのを覚えている所詮利権なんだよな >1
自公安倍スタン幕府 菅ーリン 菅沢東 菅ポト
執権 日本国は、今から、
不要不急の極み、東京オリンピック強行での、
武漢コロナ熱 トーキョー ギガ パンデミックを、
おこし、人類 40億人を、今すぐ、
ここ数年で、ホロコーストする気だな w 。
大航海時代である。
南アメリカで、スペイン軍征服者 侵略軍と、
互角に、交戦していた、大国の、アステカ帝国 。
だがあ、アステカ帝国での、天然痘パンデミックで、
アステカ帝国の首都での、
天然痘パンデミックから、
皇帝、軍人 官僚らの、大量死がおきる 。
これらでの、重税化 インフレ化、
スタグフレーション慢性化構造不況で、
アステカ帝国の、あえない滅亡へ 。
また、黒船襲来後 開国後 江戸幕府末期 。
安政コレラ コロリ アメリカ風邪
こういう、ツインデミック大流行。
江戸周辺では、遺骸の山、死の丘が、
複数でき、40万人あまりが死亡する。
んで、重税化 インフレ化な、
スタグフレーション慢性化構造不況で、
江戸幕府、崩壊へw 。
右も左も知らない若手が先輩や上司に「やってらんねえっすよ!」とか逆ギレしても、その場はガチの大喧嘩になるけど
裏では「あのバカしょうがねえなあ」で笑い話にされてて敵対関係にもならないし、その後の処遇でペナルティ課されないとかだったのはめちゃくちゃ羨ましい。
あと、
「なんでもかんでも法律うんたら言う奴はバカ。法律無視してもボコボコにしたほうがいいとんでもない悪党はいるんだから」
って粋な感覚が当たり前に共有されてたこともめちゃくちゃ素晴らしいと思う。
家で留守番してたらよく得体の知れない営業がピンポンしてガラガラって戸を開けてきたな。昔は鍵なんか掛けてなかったから
行き過ぎたフェミがうっとおしいくらいで、今のほうが全然いい
貧困だらけだぞ
漫画やドラマも底辺社会だらけだろ
総中流意識も現在より低い
もう一回戦争して負けるくらいのビックイベント、欲しいよね
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。
俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。
俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。
後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。
「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!!新人!!」
俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。
俺はその日、警備を辞めた。
ジャップを見てると人間は希望が無いと死ぬ生き物なんだと分かるな
昭和と平成~令和ではどっちで生まれたいですか?
って調査では84%は昭和なんだよな
この16%は何者なんだ?
あいさつ代わりに女子社員の尻を触る
むしろ触らないことは失礼
触ることこそが円滑なコミュニケーションの第一歩
確かにポリコレ的には問題のある時代だったかもしれない
しかし、おおらかで人情にあふれ、男も女もみんな幸せな良い時代だった
工場務めてりゃ中卒でも家建てられたしな
年金も若い世代が払ってくれたしw
戦前の軍国主義、バンザイ突撃、焼け跡、高度経済成長、バブル
全てを経験した昭和一桁生まれこそ日本史上最強世代
だったらガチの田舎の農家に行け
スレタイの条件揃ってるぞ
地域にもよるけどヤクザが割と幅を利かせていて近い存在だったからな
付き合いと立ち回りを誤ると人知れずに人生終了してた人もそれなりにいたであろう時代
そのうち江戸時代の方が良かったとか言い出しそうな勢いだな
今よりも店員さんと客の距離が近かったな
今は物売るマシーンて感じ
資産家が自民党にかけあって富を独占しようとしたから今の日本の衰退がある
昭和はあらゆる問題が凝縮されてるだろ
大正までが日本の全盛期
平成・令和でずーっと昭和時代の負債の後始末やってるイメージだよ
>>688
それだけ社会的に経験豊富()のはずなのに
昭和一桁の偉人ってのが全く思いつかん・・・ >>688
その後に続く日本衰退まで経験してるからな
戦後日本の全てを見た世代だよ >>697
その年代まで街頭で辻説法してたもう現れることは難しい >>700
今より緩かったのは確か
検問に引っかかって飲酒運転が発覚しても他に違反してなければ免停で済んでいた流石に事故や違反と複合すると免取になっていた様だが 景気が良かったから、
ファミコンなんて貧弱なグラフィックで、クソゲーを連発しても
子供達は買い支えた
今のゲーム業界があるのも、そのおかげ
>>702
スレタイは
飲酒運転OK
だぞ?
もともとダメだったよ ノンアルコールでいいよ
懺悔しておくとやっぱ危ねえし飲酒運転
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています