【悲報】ボストンダイナミックのロボット、ついに嫌儲民の身体能力を完全に超える [188361284]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://twi;tter.com/BostonDynamics/status/1427617735765278722
Parkour is the perfect sandbox for the Atlas team to experiment with new behaviors. Through jumps, balance beams, and vaults, we push Atlas to its limits to discover the next generation of mobility, perception, and athletic intelligence. https://bi;t.ly/3iTIxco
どうすんのこれ…
ASIMOとはなんだったのか… >>1
でも、商売になる目処たたないからめっちゃ転売されてるよね
Gppgle→ソフバン→ヒョンデ自動車と こいつらに閉会式でワカメダンスをやらせれば良かった
⊂ ⊂ヽ、 /)/)
ヽ、 `っ ( ヽ
/⌒ヽ ( 、) c、 `っ
(´ん`∩ `ー‐′ ( 、) / ̄`⊃
( / `ー‐′ | ⊃
/⌒ヽ (/_/ー' ( 、) /⌒ヽ
(´ん` ∩ `ー‐′ (´ん` /)
O,_ 〈 ⊂⊂ ヽ
`ヽ_) > )
(/(/ /⌒ヽ
(´ん` /)
(=====)
__ (⌒(⌒ )ストン
/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
/ \
この姿勢が一番効率的なのかな
じゃあなぜ人間は直立なのかな
東京オリンピックの開会式でみんな期待してたのはこういうのだったんだよな… これじゃあジャップのクソアホロボットがアホみたいじゃん
ソフトバンクだったとこまで知ってたけど今韓国資本なのかよ
でもまだ走ったりは人のほうが速いんだろ?
サッカーとか野球とかできるようになったらおもしろいのにな
将棋みたいに人と対決してほしいわ
これ目で見て判断したもので動いてたらスゴイんだけど
地形データインプット済のプログラムだから
デモするだけで全く何の意味もないっていう
>>24
スポーツとかやるときは膝落とすやろ
普段は疲れるからやらん >>45
俺もそれ思った
動きも人間の完コピしてそうだし >>3
見終わった後「思い知ったか」って言われたような感覚を覚えた 一方、中国では若者がたった一人で自動運転自転車を開発した
製造費用は17万円という
https://youtu.be/Q3f4Vi7mThs やっちゃいかんだろうけどこれ五輪の開会式で日本の技術だけで世界初公開してたらまあ面白かったと思う
セブンイレブンの麺を受け取るバイトの人ヤバいじゃん
ジャップのアシモが馬鹿みたいじゃん いつデトロイトビカムヒューマンみたいなアンドロイドができるんやろ
これよりソフバンの犬が球場で一斉に踊る奴の方が
なんか心に残る
>>45
意味なくはないだろ
そもそもここまでプログラム通りに動けるのが凄いんだし😾 初手でローキックかましてマウント取ってモニターを塞げば余裕で勝てる
マシンガン持たせたら止めようがないやん
もう殺人兵器になるやろ
動きのあまりの人間臭さと微妙なぎこちなさのせいでめちゃくちゃCGっぽく見える
もうターミネーターと変わらんな
これに装甲付けて銃持たせればかなりの戦力になるぞ
一方日本は申し訳程度に動くガンダムを作ったのであった
>>93
>>94
いやーそろそろそういうデモやって欲しいな
ライフル射撃やって欲しい😹 やっぱり背中にリュック背負ってるのが気になる
バッテリーだとは理解してるけど、
実際の生物みたいにいろんな隙間に脂肪みたいなエネルギーを溜め込まないとスマートにならない
流石アメリカだな
この会社の踊ってみた動画よく見るけどよくできてるよな
キリンみたいなロボットが好きだわ
手の動きが完全に運動音痴のそれ
と思ったらバク宙はすごいわ
もうここまで技術進歩したのか
ラックにぶつかって荷物落として「あ...あぁあ...」みたいなケンモロボットあったけど、あの頃とは比べ物にならんな
バク宙の安定感凄いな
何回やったら転倒するとかあるんやろか
>>19
犬っぽいやつは日本のゼネコンと協力して現場で使うんじゃなかった?
どうなったんだろ 遂にも何も初期のbigdogの時点で超えてんだろ
標準的ケンモメンなんざ瓦礫歩いてる時に喧嘩キックされたら頭打ってそのまま死ぬわ
この会社はかれこれ20年くらい、それでどうすんのコレ?ということを続けているだけ
よくもまあ投資家をここまで騙せてきたもんだ
>>119
絶対転倒しないようにブログラムされてる
蹴ったり棒で思いっきりつっついて頃ばそうしても転ばない
そういう動画が出てる ボストンダイナミクスって動画だけで実物の進展はほぼ報告がないってマジ?
この動画に関してはCGにしか見えない
これで後は銃を持たせりゃ兵器に早変わりだ
金はかかるが壊れても面倒事は無くなる
一見すごく将来性を感じる会社なんだけど
何故いつも他に売却されちゃうの?
やべーな
こういうロボット軍団で戦争するんやな
スターウォーズやんけ
>>134
アメリカの軍事利用されてるやつはこれの一歩先をいってる >>129
お前一番最近のボストンダイナミクスの動画観てないだろ?
>>3と同じシチュエーションで普通に失敗してる こんだけ性能上げても実用で何か使えるってのがないのか
これだけ進歩しても結局コストに見合う軍事以外の用途が出てくるのかっていう
こういうロボットが上陸してきて
俺たちを無慈悲に殺しまくる未来がくるんだろう
でもこれ1台投入するコストで(ヽ´ん`)なら500人くらい投入できそうだし(´・ω・`)
凄いようで無駄な技術ってのが悲しいよな。
全く利益を生まないからいつもどっかに会社ごと売られてるイメージしかない。
いつ小さいおっさんが出てくるのかと最後まで見ちゃった
人型の意味が無いのが一番の問題
アトラスだかいうリアル頭身のロボットすら
戦闘服の擦り切れシミュレーション程度の活用しかされなかった
高いとこに物置こうとして失敗した勢いでめちゃめちゃに崩れる動画はよ
>>134
ビジネスは金を生み出さないと意味ないからな
ようやく4足歩行のやつが企業向けに販売され始めた段階で、実用化して汎用的に使われるものとしてはまだまだ。
人間のコストがまだ安すぎて、メンテ保守続けながらロボを使う場面が現状限られすぎてるんだよね。 これとかも凄いよ
どんなに邪魔されようと銃で確実に当てるロボット
これが実装されたら確実に皆殺しにされる
https://www.youtube.com/watch?v=y3RIHnK0_NE やっぱり日本人はチャッピーより脳波ガンダム選んじゃうんだろな
>>143
でも既に俺ら53人分くらいは働きそうじゃないか? こいつら3人と犬のロボット50台とかがロサンゼルスオリンピックでで踊ればもうそれだけで面白いよな
>>3
ケンモメンなら最初のジャンプで膝炒めて終了だな >>156
これもフェイク動画で超有名じゃん。お前言ってることが適当すぎ ランダム地形で自律判断出来る様になったらこいつの足舐めるわ
あとNG集欲しいね
>>157
先行者の開発続けてたら今頃どこまで進化していたのか・・・ >>3
銃持たせたら、タリバン掃討作戦にもう投入できるやん。 これはこの地形用にプログラミングされてるのか
オートで判断してたらなお凄いが
日本人のふりをしたチョンが買って
ガチのチョンに売られた企業
箱を置くことができずに機能停止してしまうケンモロボットのgifおくれ
斜めの板をひょいひょい勢いで渡っていくのすごくね?
ゆっくりバランス取りながらじゃなくて、慣性使って渡りきってる
>>156
いやお前実装されたらも何もこの動画のはcgやぞ ソニーとかボストンダイナミクス社を買収してはどうだろう
否定的なレスしてるやつ…
この動きを実現している要素技術の一部を切り取って、他の種類の産業用ロボットに応用したりできるだろ
あと普通の産業用ロボットは限定的なタスクしかできないが、人型ロボットを進化させていけば、人間が担ってきた原始的なさまざまな作業を一体のロボットに指示することができるようになる
>>156
最初信じたがふと既視感がw昔似たようなの作ってたところだな
そのうちSASUKEに出場しそう >>170
ネットで既に有名な動画貼ってる時点で嫌儲向いてないよ
板名の嫌儲の前の単語読めるか? ネタとかCGだしまくって、どれが本当か分からなくしてるだけだろココ
>>180
日本人どころか人間のふりしてるのが
おまえらネトウヨヤマトゴキブリヒトモドキやん >>58
これも凄いよな、今はノロノロ運転なのかも知れないけどそのうちスピード上がるだろうしさ
今後は人を乗せても倒れないようなの作ってくれたら良いな この会社有名だけど作ってる動画どこまでが本物なのかよくわからんのよな
これだけ頑張っても
「戦争には何の役にも立たない」
っー理由で米政府に棄てられ、
身売りに身売りを重ねて今やチョン企業だからな。
将来的には自宅にいながらこれの更なる進化した物とVRゴーグルを連携させてロボットに出社させる
フェイクなんじゃないかな
平均台乗り越えるのはなんか違和感あるんだが
日本ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
え?そんな国ないよ
これもキモいけど四本脚のやつがいちばんキモくて好き
日本は二十年前のアシモからなんの進歩もしてないんだよな
必死にティーチングして、転倒しない姿勢を探してるんだろうか
事前に入力された動きを再生してるだけだし
木箱1つずらしてやったら転がり落ちるよ
それに、体重移動を絡めた縮地を使えばアジリティの優位性を保てるし勝てるわ
せっかくなんだからオリンピックでこれの大群が見たかった
>>201
ホントだ
途中で影が無くなる
もうこの会社CG制作会社だろ これケンモメンの脳に電極挿したような動きだな
ケンモウダイナミックだろ?
たしかになんか陽キャっぽくて鼻につくな
最後のバク宙なんか特に
>>218
Big Dogの横っ腹に蹴り入れる動画すき
あの踏ん張る姿は健気だよなら >>34
2028年のロスオリンピックで数百の>>3こいつらがパフォーマンスしそう ただ進むだけじゃなくて自分からアトラクションやりに行ってるのが凄い
テトリスの猿みたいなバク宙ワロタwww(´・ω・`)
一昔前まで日本がこの分野のトップだみたいな風潮があったけど
落ちぶれに落ちぶれまくって結局アングロサクソン様が研究開発しててウケル
やっぱり黄色猿は黄色猿
こういうCGを間に受けてマウント取ってジャップ連呼してたチョンモメンはただのバカじゃん
ロボアニメ大好きジャップさんの研究の成果見たいんやけども?(´・ω・`)
>>156
実験してる奴らも命がけだな
銃の受け取り方が半分意思が宿ってて草 >>236
ロケットベルトに乗ってこいつが登場してもおかしくない ヒュンダイ傘下になってからの進化ヤベーな
さすが韓国だわ
これ凄そうに見えて
ただプログラム通りに動いてるだけだろ
周囲の状況を認識してるわけではないのかも
>>58
横方向の慣性調節して利用してんのかスゲー(´・ω・`) >>249
そういうのが得意な技術をどこかの企業がクラウドで提供してくれたらそれに接続するだけでいいな そのうちホンマにオリンピックせんで良くなるな(´・ω・`)
ちょっと昔のCGっぽいな
これが現実とは、、、
でも結局背中に何か背負って
形も動きもアシモっぽくなってくのね
横紋筋みたいに咄嗟に動けるようになるのはまだ先だな
モーターじゃダメなんだよ
氷の上でツルツルすべりながら踏ん張ってるやつの方がすげーよ
>>204
いや停止もしくは低速だからこそジャイロで姿勢制御してることがわかるんだよ
速度出すだけならモーターの出力上げればいいし人が乗るんならそいつが姿勢制御すればいいしそれは電動もしくは普通の自転車と変わらない >>236
その頃には(身体の一部として)パラリンピックに出場してると思う こんなヒョロヒョロロボローキック一発でKOなんだが?
これを目の前に台を置いてリアルタイムに処理してるなら凄いけどさ
人間の動きを真似しましたってガンダムに手足があるくらい無駄な上にまだこのレベルなのかよ
自動運転の処理とか乗り物に勝てる要素なくない?
やはりキモはロボット兵士なのか
悲しいな発明や技術革新の中心に必ず戦争がある
これが夜道で追いかけてきたら悲鳴あげてオシッコ漏らす自信あるわ
電源の問題を解決しないと役に立たん
有線でも構わんが線を絡ませないように動いてくれ
あー全く成長してない
そりゃあグーグルやソフバンが売るわ
オリンピックでCGに騙されまくったのでCGと疑いたくなる
むちゃくちゃリハーサルして調整しててもすごい
>>282
これがCGならそっちの方がもっと驚きだわw これを形にまで持っていけるってのがすごい
データの宝庫だろうなこの会社
>>58
倒れないのは面白いけどnuro以上のことはできなさそうだな そろそろライフル持たせて
障害物を回避しながらターゲットを仕留める動画が見たいな
一方ジャップは巨大カラクリ人形でホルホルしていたw
敵が核爆弾からロボットになっても日本は生身のロボットが竹やりで白兵突撃を繰り返すのが伝統なのです(´・ω・`)
>>24
脚を延ばし切ると自由度が一気に下がってバグる
人間の脚は伸ばし切った様に見えて実は股間の関節が少し伸びるという裏技を使えるので制御が破綻しない 年取って足上がらなくなってきたから負けるかもしれん
>>3
俺でも出来るわって書こうと思ったけどやめた
すげえなアメリカは 蹴られても蹴られてもコケなかったときから既におれより凄かったけどな
ソフバンがここの株主だったけどいくら待てど金にならなかったから手放したなぁ
アラブかどっかに買われれば一生研究してられるんじゃない
四足歩行のやつをワザワザ蹴るのはやめてほしい かわいそう
>>45
地形パターンをディープラーニングで片っ端から覚えればだいたい対応できるようになるだろ >>24
効率的というか、
曲がってないと伸ばすことができない=動けない方向がある
外乱に対して転ばないように制御することに対して、動けない方向があるというのはかなり不利なのだ これが機銃とサーモグラフィーカメラ装備して街中を闊歩するんだぞ
なんかCGに見えるな
蹴られてもコケない犬からここまで来たのか
人間の形や動きを真似するのって様々なメリットがあるんだよね
都市空間で人間が使うリソースをそのまま利用できる
ドアを開けたりとか、階段を上り下りしたり、乗り物で座席に座ったり、吊革につかまって倒れないようにするとか…
人間と共同作業するときもいろいろメリットある
技術転用ってなら例えば義足だな
膝関節が無い人でも10年以内に歩けるようになると言われてる
これは凄いことよ
アクチュエータが気になる
こんな柔軟で爆発的な力を発揮できてしかも正確だなんて素晴らしい
いやいや俺まだ勝ってるわって思ってたら最後完全に負けてた
電通に160億渡さずに
この会社に160億渡して開会式でなんかすごい芸させたほうが良かったな
ソフト的な手法と個々の目的に合わせたマシンの組み合わせでおおよその問題が解決できる状況で1台のロボットにそんないろいろさせたい要求があるかっていう
ましてこんな運動性が求められる活躍の場が
二足歩行は生物としての人間の進化には有用であったのかもしれないけど
なんでロボットが真似する必要があるの??
バッテリー改良されたら無限に追いかけてくる殺人マシンになりそう
>>333
社会は当然ながら人間を基準に作られてるので
(設備というだけではなく道具なども含めて)
人間と同じ動きできるほうが汎用性が高い 重さどのくらいなの?
身軽そうな動きに見えて、150kgぐらいあったりしそうだけど
バク宙したところで吹き出した
ロボット大国は何してるんですかね
>>323
各国の威信をかけたロボコンは面白そうだなw 洋ゲーの殺意むき出しデザインに進化していくのか
もう対人戦で使うこともないだろ
一方日本人は人間そっくりのマネキンロボット作って表情筋を機械で作ることに全精力を費やしてたな
この考え方の違いよ
一方日本は支えがついてる自立できない巨大ロボットのオブジェを作っていた
>>341
一応だけど原発作業とか想定してる後継機開発してたはず… >>296
核ミサイルが爆発すると精密電子機器のすべてがストップするよ。 また売られるんだろうなぁ
根本的にクソアホロボットと変わらんっていう
バク転できるとか俺より運動神経あるわ
たいしたもんだ
>>3
こんなの発明しちゃいけないだろ
今からでも遅くないからボストンダイナミクスの技術者を逮捕しろよ 攻殻機動隊みたいに義体で過ごしたいからこのまま進歩していってほしいわ
>>357
もう始まってるからね(ニチャア
(2本目の動画1分30~
やりすぎ都市伝説 AIソフィア あなたは人類を滅亡させますか?
https://youtu.be/uxR6gXndQSo
「世界を征服しよう。」AI同士を討論させた結果、衝撃の結末へ
https://youtu.be/FHdLH2yESzE その内銃を持って交戦できるロボットが誕生するわけだ
2040年くらいにはロボット歩兵として配備されそう
日本有数の大企業が20年かけて開発→ASIMO
米国のいつも出資者を探してるようなベンチャー→Big Dog、Atlas、Spot …
狭い段をバク中で降りるのはその道のプロでも躊躇しそう
>>279
超人になったのに宣伝マンやってたキャプテン・アメリカみたいだ >>367
|人工知能V S 世界中の専門家|超知能を持つAIによって『ターミネーターは現実になる』のか?
https://youtu.be/bZG2r_IUTkM
ターミネーターの世界が現実に!ドローン・AIが初めて自律的に人間を攻撃したことが明らかになりました
https://youtu.be/eqrW4UVx-VM すごいけどこういうロボットはどうやっても金にならないんだよね
>>374
軍が買ってくれるかもっていう憶測だけで出資者を募ってたビジネスだからね。
軍がNOといった瞬間に出資はすべて引き上げ。 >>376
こんなデカいのより虫を動かした方が役に立つもんな 完全な人型ロボットが登場するときは
人間の身体能力を遥かに超えてるんだぞ
恐ろしい事実だわ
ソフバンとしては若鷹軍団の歌の周知と
ロボを庇うために配置してたチアリーダーのダンサーたちがアイドル化して
ロボ抜きでも楽しめるラッキー7が構築できたことで悪い投資じゃなかったみたいね。
ついに二足歩行できるようになったか
ワイのロボはガンタンクレベルからかわってない
Twitterで回ってきたけどボストンダイナミクスのこれいいじゃん
あと少し速度を上げれば人間の働いてる環境にそのまま投入出来るだろ
https://youtu.be/5iV_hB08Uns >>58
大学の研究室で、とかじゃなく、独力で作ったっていうのがもう本当に凄い
天才だわ >>45
それ本当なのか?
そうだとしても、高速でセンサー認識して、地形インプットして、即座に対応できれば同じ動きは可能だな。 >>3
ロボットってジャンプが課題とか言ってたのはもう情報が古いのか
あとはやっぱりバッテリーの問題だろうなぁ >>308
これは二本足があるくらいで、本体のソフトウェアはペッパーくんより弱いだろうなぁ…
何というか動きが完全にロボット 最初からあんなもんとやり合う気なんかないわおっかない
>>251
それ違うから
背筋を伸ばさないと身体精神両方イカれる >>369
ボストン・ダイナミクスってポッと出の印象あるけど
元はCMUとMITの歩行ロボット研究室からスピンアウトしたベンチャーだよ
かれこれ30年以上前から地道に動的歩行の研究してる
https://www.youtube.com/watch?v=Bd5iEke6UlE >>396
この70年代のアメリカ映画みたいな画質も秀逸 >>405
日本のロボットはアメリカを超えてなんかいなかったって訳か >>58
こういうことをやろうってだけでも凄いのに
それを実現出来るって凄過ぎるわ
日本はこういうことをしようという発想にすらならないから世界から遅れるんだろうな 純粋に面白いし凄い技術なんだけどこいつらがやってる事って全く金にならないよな 企業としてやるような事業じゃない
数十年辛抱強く待ってくれる酔狂な会社でもない限り実用化なんてまず不可能だよ
Googleとかソフトバンクとかが切った理由もよく分かる
googleに捨てられてソフトバンクに捨てられて現代自動車に買われたボストンダイナミクスに将来性など皆無
アカン😲
マジで凄すぎる😲
未来あり過ぎだろ向こう😲
今は韓国資本になってるのか
ビジネスとして成り立つのはいつになるのか
>>422
ソフバンは捨ててない
現代自動車80%
ソフトバンク20% 犬ロボ欲しいけど高い
でも買えたとして使いみちないんだよなあ
>>376
買うも何もDARPAの支援受けてるし米軍向けのロボット開発もしてるが?
民間向けも当然作ってるし株式の買い手も付く優良企業だ
ここの開発したロボットが遠くない未来におまえみたいなアホから単純な仕事を奪うんだっての
少しは危機感を持てよ これが未来のある国とない国の「差」か…
さすがにゲンナリしてくるな😔
今ヒュンダイが大株主なのか
相変わらず資本には恵まれてるなボストンダイナミクス
>>430
まだ支援受けてるのか?
DARPAはとっくに打ち切ってるっつか
米軍は今もう別の企業と契約して計画再スタートさせてたはずだが >>430
そんな技術出てこないってほうこうに危機を感じるわ >>3
AIが勝手にこういう動きを覚えたんなら凄いけど実際にはプログラムされてるだけだろ? SASUKEの1stステージもクリアできないレベルじゃんw
一方、とあるゴミムシ国家は税金を貪る事と中抜きしか考えていなかったとさ🤭
>>438
逆
プログラムでこんなこと出来たらすごい 蹴られて倒れない牛みたいなやつはまだ
可愛げがあったがこれはもう怖いな
こいつが武器を持たないわけがない
走り方はまだ幼稚園児みたいな感じだな
バク宙するけど
>>438
プログラムだとしても凄いことだぞ
ロバスト性一つとってもアシモなんかとは次元が違うし >>430
民間向けの製品なんか例あげてみろよ?
もちろんソース付きで SASUKEやらせるためにロボット開発してんのか?
これってどれくらい指示出してるの?NC旋盤くらい?
>>170
これは超有名なCG動画
お前さんの負けやね まじで2050までには小学生選抜に勝てるくらいにはサッカーできるんじゃね?
こいつ100kgはあるだろ
かなりのパワーだなもう人間殺せるんじゃないか
糞重そうなんやが
この細さで相撲取り並みの体重なんやろ
使い勝手悪そうやな
日本こそ超高齢化社会のサポート役として
ロボメイドが必要だろう 早く作りなさい
>>156
これ作り物とわかっていてもドキドキするわ
もし本当にこういう実験だったらと思ったらリアルじゃ参加できんよねw
恐ろしすぎる >>3
我らの誇りアシモって何だったの?
アトラスが出てきてから恥ずかしくて一切表に出てこないよね >>464
そのうち「すごい、中にロボ入ってるみたい」と言うようになるな どうすんだよこれ60才になった池谷直樹ぐらい動けるぞ
みそ汁にジャガイモ入れたカーチャン
蹴ったりしないだろ。どうせ
まだまだたいしたことねえな
>>462
もう5年以上前にホンダは開発中止してる 登山とかできたらガチで凄いんだろうけどな
十分凄いけどコースに最適化されてそうだ
食料もいらないし高山病も関係ないしで
バッテリーさえ解決できれば登山は余裕でできそうな予感が
あとは射程距離400のプラズマライフルを持たせるだけだな
>>422
見た目のインパクトはすごいけど、ぶっちゃけ、
国立大学を出た人なら誰でもできる程度のことしかしてないからな・・・
>>420
これ、ファーウェイに天才枠で就職して新卒で数千万円もらってる天才だった気がする これぐらい俺でもできると思って見てたらバク転で負けを認めたわ
>>279
ソフトバンクはボストン株の80%をヒュンダイに売却しちゃった 痛みや恐怖がなければバク宙は意外と簡単な動きなのかもしれん
決められたコースを決まった通りに動いてるだけだろこれ
ちょっと高さ変えるだけですってんころりんじゃねえの?
未来の戦いはキャリアが前線まで飛んできて
これを大量に落としていく感じなんかね
第三次世界大戦後に地上で、自らを金属生命体と名乗り、覇権を握りそうじゃん
無茶苦茶重いんだろうけど
それを感じさせない軽快さだな
一番金になりそうなのは軍事転用だろうけどそれもバッテリーの関係で難しいだろうな
一日荷物持ちぐらい出来るレベルにならんと
>>3
こんな動画で
最後に人間に逆らった上げくに逃走するやつ知ってる?
CGでしたwってオチなんだけど
それ見てからどれがガチでどれが嘘かわからんようになった・・・ ロボット技術はそこまで進歩しないだろって思ってたのにどーすんだよ
土方の俺AIとロボットに仕事奪われるじゃん😨
>>396
これめっちゃ好きだわ
20年ぐらい前からあるよね コースに合わせてロボットが動いてるのか
ロボットの動きに合わせてコースを作っているのか
なんかCGに見えてきた
それぐらいすごいということでもあるけど
>>396
何度見てもどんくさい動きからなめらかな受け身で笑ってしまう 20年前はこういうのは日本人が最初に開発すると信じてたよな
・ホンダ
アシモ(笑)
・ヒュンダイ
ボストンダイナミクス
ホンダ完全敗北でワロタ
CGだろ
このロボットの重量知らないけど重力を無視してる気がする
>>491
昔は組み込まれてるCPUやセンサー、バッテリーの性能が低かった。
しかも実用的でないから予算カットで、そのまま放置って感じだと思う >>3
こんなの出されたらアシモ程度で満足してた我々が馬鹿みたいじゃないですか >>58
レス読んですげーと思ったから動画見たらなんかチャリの周りボヤけてるんだけど >>494
イニシャルコストと部品のメンテ費用を考えると人間にやらせたほうが良いなとなる
食品製造がまさにそんな感じで部品が高くなりそうな工程は人間にやらせたりしてる >>519
その前に技術の基礎が芽も出てない
コストがどうなるかとかそのとっかかりとなる考察も何もできない
心配する段階にない たぶんデモンストレーションはCGでやっておいて後から必死こいてこの動きができるクオリティまで近付けるっていうやり方なんだろうな
現時点でここまではできないが目処は立ってるはず
>>3
途中までは俺でもできるわって思ったけどバク宙されたら無理だわ >>3
これ初見ならすごいけどどうせこのステージを覚え込ませただけだろ? ケツにバランサーみたいな重りつけたダチョウみたいな荷物運びロボットもあっただろ
次々にオーナー企業が変わる期待できるのかできないのかよくわからない会社
難しいのは
凄いんだけど何も仕事できないってことなんだよな
だから身売りされまくる
こういう基礎研究こそ国が支援すべきなんだろうなと思う
>>504
ジャップに失望してパヨクになった元ウヨ? 四本足のは軍事転用される手前まで行ったけどエンジンがうるさいと言うギャグみたいなオチで断念
まぁ電動モーターにできたらいけるのか?
AI時代でも底辺肉体職業だけは生き残る説
風俗嬢も安泰
足引っ掛けて倒せばそれで終わり。
なんかしらプログラムされたパフォーマンス
やらせるには良いけど、それ以上の
役には立たないだろう。
自然言語で命令したら、
それを自律的にきっちりこなせるくらいじゃ
無いと使いどころがない。
部屋を掃除しろとか、
スーパー行って、これとこれ買ってこいとか。
ここまで作り込むのは凄いと思うけど、
これだけじゃ見せ物くらいにしかならない。
>>548
いや、底辺は明らかに勉強しても無駄だった無能オジサンだと思うwお前らみたいなw >>156
人間を傷つけずに圧倒してロボ犬抱えて研究エリアから逃げるのめっちゃ好き >>549
ボストンダイナミクスのロボットなら
「足引っ掛けて倒せばそれで終わり」ってほどヤワじゃないだろ
アシモじゃないんだから
すげーな!しかしボストンダイナミクスってこの前潰れたって5cHで見たんだけど? >>3
やっぱりこれを使ったハイテク戦争がもうすぐ起こるの?
とりあえずスタッズ付きのダブルライダースと有刺鉄線を巻いたバットを用意するわ バク転如きで良い気なんなよ。俺のほうがもっとスムーズだよロボット野郎が
高度な自律型でエネルギー変換機構を持つ我らと違ってリチウム電池が無いと何もできない癖に
そもそも俺に喧嘩勝てんの?ロボット三原則の奴隷野郎が舐めてんじゃねぇよ
これはもうハイパワー美少女アンドロイドも実用化の可能性が見えてきたねw 将来的にはコイツに銃が装着されるんだろ?
警察の代わりには良いかもな
殺される心配もないし殺す心配もない
>>510
「見てみろよあれw」「ASIMOやAIBOと比べると笑えるw」とネトちゃんウヨちゃんはその画像で笑ってたよね
今じゃペッパーくんだっけ?ww スマホすらロクに作れねぇンだからハリボテがお似合いだは
https://youtu.be/0XKWUsN9-O4
あ、ちなみに今月発表された中国製ロボね。
17万円でスマンなw
もう動画の作り込みからしても全く敵わないけど技術立国なんでしたっけ?w 日本のロボット研究はすぐにインチキ臭い学者が出しゃばって人間と共存とか感情を読み取るとか言い出して中途半端なコミュニケーション機能を付け始めてメカニクス側を疎かにしちゃうからな。
バクテンはもちろん
普通のジャンプも負けてるやついそう
>>3
戦争の概念が変わるかもな
一生のうちにあるかないかの戦争のためにずっと給料払うよりこれを作ったほうが安い
でもプログラムひとつで一瞬にして敵にも味方にもなる
それでも技術力の戦いは続く
核兵器と同じように負の遺産となっていくのか CGじゃ無いの?凄えな
ジャップって踊るショボいロボット作って悦に入ってたよな
今まで何やってたの?
中国にも先行者ロボットを馬鹿にしてる間に一気に抜き去られたな
ほんと終わってるわ
足払いで楽勝だわ
上半身に比べて下半身が貧弱過ぎる
>>548
それな
まさか金融投資みたいな高度な業務が真っ先に機械に仕事奪われるとは思わなかった >>563
すごいね
20年だもんなあ
20年あればここまで出来るようになる
日本は20年間成長できなかったのは大きい >>504
理系技術者の情熱はあったし
アニメの影響で国民の理解もあって国が金出してたし
ホンダソニー村田製作所もやる気だったからなあ >>3
体重移動が滑らかすぎやろ
ただ我々は自分で状況判断してるからね
精密なプログラムに負けたとしても胸張ってこ! >>494
コンクリートとかアスファルトを均すのって結構ロボット自動化してるのな
この前見入っちゃたわ >>438
日本人には無理な芸当
もはや魔法レベル 問題は何に使うかだよな
ホンダみたく捨てずに将来の為に
地道に技術開発し続ける場が存在する事が肝要なんだろな
>>38
もう売ったのかよw
野球場で踊らせただけかよw
ボストンダイナミック!(ピョロロロロ) 最後のバク転だけだろ
そんなんできたところで実用性ゼロやん
10年前くらいにアメリカ軍とか中国がFPSゲーム作って兵士候補者育ててたけど
じきにゲーマーが徴兵されてロボットを遠隔操作して現実の敵殺す時代も来るんだろうなあ
ゲーマーにはPTSDになるような想像力とかなさそうだしなw
バク宙はたぶん人間だと失敗リスクが異常に高いだけで
動作的には超アクロバティックなものじゃないんだろ
人がやっているのを加工したやつだろ
前に似たようなの見たわ
ロボットは急制動が苦手なはず
振り向き様に無駄な動作はさまずに回し蹴りとか
人間は発汗と気化熱で冷却するけど、ロボットは運動で発生した熱をどうやって冷却するんだろうな。
動画を音付きで見ると、1分動画の途中から既にファンが全力回転していて熱問題が大変なことがわかる。
PCはCPUとGPU付きで空冷水冷だけど、ロボットの場合それらに加えてさらに全身関節が動きまくるので、
ただの空冷水冷じゃ唸りまくって五月蝿い問題は、簡単には解決できなさそうだし長時間駆動もバッテリー問題を置いといても現状無理だろうな。
10年近く前は蹴飛ばされて笑ってたけどもう完全に最先端だな
>>594
何言ってんだ
既に無人爆撃機を遠隔であやつるだけで精神を病む問題が発生してるのにそんなんやったら適正ないやつはやばいぞ >>3
ロボット大国とか言ってた日本が可哀相じゃないですか
やめてください 日本未来科学館へ行ったら、ロボットの歴史で一切ボストン・ダイナミクスに触れられてなくて笑った
ASIMOとかいう比較にもならないガラクタのパフォーマンス見せられて更に呆れた
>>420
はあ?
日本には世界に誇るコミュ力とスポーツ経験で採用された優秀な人材が大手製造業に沢山いるけど? >>573
ニガー色でBLMに配慮もされていて流石は先進国って感じだな まだ中華持ち上げてるケンモメンいて草
もう終わったよあの国
>>573
これは凄い!
ここまで滑らかなスライドはボストン何とかには絶対作れないね
言うなれば車輪に乗っけただけのカカシ!🤓 >>3
ケンモメンは平均台ジャンプ辺りで足滑らせて後頭部強打して死んでそう ソフトバンクでも赤字しか出せなくてヒュンダイに売り飛ばされてから何かめぼしい成果出たのか?
この会社買って30年くらい持ってたら
確実に天下取れるよな?
バク宙できる時点で大多数の人間の身体能力を超えている
>>3
しかもコイツら動力さえあればパフォーマンス落とさずに延々と動き続けられるんだろ?
こんなの大量生産して軍隊化した国はガチで世界を征服できるだろ >>594
歴史上でもっとも卑屈で軟弱な軍隊だなソレ >>619
アメリカ軍の支援入ってるのにどうやって買うんだよ >>58
EVもクルマの形にこだわる必要ないんだよ
これで良い 何度も試した中の成功パターンなんだろうけど
すげえな
予め動作決めてあってプログラム通りに動いてるのかな?
一部AIなのかな
でもxiaomiが20万くらいで似たようなの出すんだろ
失敗して動作停止すると幻滅する
がむしゃらに起き上がって続行してほしい
すげえええ、キモい犬タイプのほうがバランス良さそうだけど
パスファインダーかよ
どの程度強度維持できるのか知らんがAPEXの動き出来るようになったらゲーマー徴兵出来るなこれ
>>156
これのせいで今まで映画製作グループだと思ってたわ… もし動きが全部最初にセットしたものだとしても凄いだろこれ…
>>58
技術力あるけど、小型コンピューターとセンサー類のおかげなんだよな >>156
関節可動部分に砂噛まないかヒヤヒヤしたわ
砂漠や中東は無理だな >>619
ソフトバンクが買収したけどもう売ったらしい
見た人にすごいねって言われるだけの金食い虫 金属の骨格だけの癖にジャンプしたり凄いな
次は人口筋肉と皮膚を開発してほしい
動けるデブレベルだな
根性論も通じなさそうだし
まだまだジャップじゃ通用しない
>>652
売った先、韓国のヒュンダイ自動車だっけ? >>564
人型の利点として「人間っぽく見える」ことによる人間側の精神的な親しみやすさ、受け入れやすさを考えればコミュニケーションに注力する方向性はありだと思うけどね
現にこんなに動き回れるロボット作っても何に使えばいいんだ?ってなってるわけだし >>602
敵も背景もFPSっぽく加工すれば良くない? ウィルスミスのアイロボットにこんなやついっぱい出てきてたよな
俺も練習すればバック宙だって出来るし目玉焼きだって作れるよ
こいつはプログラムされたら自分の頭で考えず安倍晋三支持するんだろ?
その時点で俺以下だよ
まだ平均的日本人レベルだ
どうせ障害物とか完全マッピングされてんだろ
こういうのじゃなくて、体操選手か、ハードル下げて普通の兵士がランダムに
設置された障害物を乗り越えて移動するのを
そのままついてこれるみたいなの出来ないのかよ
そろそろそういう「デモ」じゃなくて「実用度」を見たいわ
>>3
碗部の動きってバランス取るとかで必要なの?
それとも人間っぽく見せるための演出? >>659
失敗でさえ人間くさい。
設計やプログラムやってそうな人達だけでなく整備しているメカニックも名前でているのいい >>680
有名なネタ動画。
このCGを少人数のチームで作れる時代になったの凄い >>663
メイキング見ると画像認識しているっぽいよ CGだろ。
一度、騙されたから、又、騙されないぞ。
そのうち
数十メータージャンプしたり空飛んだりするだろう
>>673
似たようなのブラックミラーで見たなあ
兵士が敵(人間)を怪物に見えるように脳をチューニングされてるって話 面接官「で、バク宙できるロボットを採用することで我が社にはどんなメリットがありますか?」
の世界
お前ら何か考えてやれよ
ここ5年で結構性能上がったな
押しても倒れないレベルだったのが走って宙返りするようになったか
人間が梯子使って穴の中逃げていくのを追いかけていくターミネーターみたいな仕事だと役立つかもしれないが、
Boston Dynamicsのロボットの中ではRidebackみたいに車輪が足に付いているタイプの方が役立ちそう
>>691
シーズンと話数教えてくれ
最初の方何話か見て止まってる >>695
人間の真似するAIが進化した時期に重なるかも 着地点がクッションになってるだろ
つまり固いコンクリの上や芝生、滑る雪道でケンモみたくバク宙キメたりは出来ない
>>659
むしろ失敗の方が見てて面白いな
失敗モーションも人間臭さを感じるのは基本が人間ぽいからなんだろうか こういうずんぐりむっくりな体型しかできないんかな
東亜工業の合成人間のスタイルでやってほしい
十数年前にはあの四足歩行ロボをアシモと比較して指さして笑ってたのにな…
>>676
>そろそろそういう「デモ」じゃなくて「実用度」を見たいわ
なんでこんな上から目線なんだ?
株主でもなんでもない一人のケンモメンが >>17
そこ改善するには腰のところに自由度追加する必要あるんだけどこれやると制御の難易度が
跳ね上がる。
ちなみに早稲田だったかの研究チームがかなり前に作ってて発表もされてるのは内緒だ。
当時も今もほとんど評価されなかったが「人間の」二足歩行の再現という部分だけに
おいてはあれが今でも最先端のものだよ。
モデル歩きのできるロボットだったからね。
ボストンダイナミクスの子が膝曲げてるのはもともと4足歩行のロボットを二足で動ける
ように改造していったからで最初から人型で開発してたらたぶん腰のところに自由度
つけてたと思う。
あそこの売りは生体模倣だから。最初から人間模倣してれば当然腰にも自由度つけてる。
つけないと模倣できないから。人間は腰で歩いてるので。 >>24
人間だって運動するときは膝を無意識に曲げてる、剛体だらけのロボットだから曲げ幅を増やしてるから余計にそう見えるだけ >>19
転売の間で企業価値は1.83億ドル→11億ドルに6倍ほど増えてる 確固たる目的が無いのにこれだけ金を突っ込んでいる事に恐怖を感じる
チョンモメンがこれをガチだと信じちゃってるじゃんw
やめたれよw
予測した通りの行動を取るのであれば必要ないかもしれないけど
姿勢が崩れたりして片足でバランス取るレベルまでは達してないように見えるけど
用途がないんだよな
Bigdogも実用化されなかったし
そういえば昔アシモとかいうのを作ってた日本のロボットって今どうなってんだ?
>>708
BigdogもYoutubeのネタ動画の材料にしかなってないから
そんな「実用性」しかない >>3
こんなん俺でもできらー!
と思ったけど最後無理やった ジャップはロボット工学で最先端なんじゃなかったっけ?
中抜きしてたらいつの間にか抜かれたか?
>>676
ソフトバンクは実用的な方面にも投資していてnuroという自動運転車を作っている会社がある
いまはアメリカの一部地域でドミノピザの完全自動運転による宅配実験やってる
欠点としては玄関先の道路まで人間が受け取りに出る必要があるけどな
https://selfdrivingdelivery.dominos.com/en >>727
なんともわからんね
動きが早い←重いもの持てません
アクロバットできる←配置はしっかりさてくだい
かもわからんからね
てかまだ商業化もしてないのは怪しい企業だよ >>627
アメリカ軍か?
ドローン操縦して人殺しして家に帰ったら平和とのギャップで精神病むとかいうクソどもやぞ アシモとは何だったのか
ていうか 今どこで何してるのアシモ
>>573
知らなかったわ。初めてみた。
あー良かった。開会式にアトムが登場しなくて。これ見る限りだと世界に大恥かくところだったはw >>308
先行者を笑っていたが今は日本がかつての中国レベルまで
相対的に落ちたんだな >>573
ドリブル来るか?
と思ったらまさかのローラースィーはワロタ
でもシュートの精度はすごいな なんかもう分かってきたんだよな
汎用ロボットは最難関だと
それが実用化されるレベルに達するには、知的労働が完全に人工知能に置き換えられるレベルに達する必要があると
>>3
黄色い斜めのとこ滑らないのがすげー
摩擦力どうなってんねん >>743
ゴム底みたい。
それでも止まったら倒れそうな姿勢を荷重移動の連続で倒れないのが凄くて、
二足歩行の難しさとこの会社の制御技術のキモなんだと思う。
4本脚だと途中でとまっても倒れない安定姿勢の場合多いけれど、
二足歩行は止めると倒れるような姿勢の連続で なんで日本はロボット開発衰退してしまったのかな
寂しいね
重心とバランスのとり方を人間より把握できてくるだろうから
新しいダンスの技なんかを人間に教えてくれそうな勢い
すごすぎワロタ😆
ジャンプ中に腰を捻って方向転換してるのか
こんなのCGに決まってる。騙される奴はバカ。
アシモより凄いロボットはあり得ないから。
>>748
ロボットだけだろうか?
車以外は家電とかもついていけていない気がする。
スマホまわりはもちろん、宇宙開発や核融合、量子コンピューター等々 国の支援が無いわけではないけれど、
米国では企業が大金集めて宇宙開発も量子コンピューターも核融合炉も頑張っている。
Boston Dynamics も資金繰り大変そうであちこち売り飛ばされているけど株式会社。
既に資産あるのにもっと稼ぎたいという欲の皮つっぱった投資家から、
根拠薄い自信に溢れた山師みたいなのがデカイこと言って金集めて未来の技術に挑戦する。
あるいは大企業であっても投資家からのもっと稼げる仕事作れ、今の商売に安住するなというプレッシャーを受けて未来の技術にチャレンジする。
>>548
クルーグマンだっけ。もっと失職しろホワイトカラー コレ見るとガンダムとか何百年後の設定なのにガシャーンガシャーンと動いてて馬鹿みたいだな
日本の衰退は全部カルト右翼のせい。
いい加減認めろ
>>765
昔は良かったと現実逃避して、現代の競争に勝とうとするの諦めちゃったら必然で ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています