「悪役令嬢」こいつがブームになった理由を教えろ [789370953]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「ゲームの世界に転生しちゃった!?」目が覚めると乙女ゲームの悪役令嬢だった私
https://bunshun.jp/articles/-/48000 まおゆうとかそういうのが流行ってた時期と被る
そゆこと
(´・ω・)「こほん。おいらにかたらせてください。おねげえです」
( ゚Д゚)「みんなは建前だけの正義や自民党の政治家(殺処分すべき対象)に飽き飽きしてるんだ」
(´・ω・)「世の中は訳アリのヴィランを求めてるんだよね」
( ゚Д゚)「ただの悪じゃない。本当に悪いことはしないんだ」
(´・ω・)「最近のヒロインは気持ち悪いの多いよ」
( ゚Д゚)「おいらは、夏休み前にふいに転向してきて、一緒に夏休みを過ごすけどな通休みが終わったら、また事情があって転向しちゃうような小悪魔ヒロインがいいの」
(´・ω・)「それでさ、約束するの。悪魔なのに、大人になったら結婚しようね、って。これから転校していなくなっちゃうのに」
( ゚Д゚)「そんなこんなでそういうあほみたいなことを信じ込んで大学生になったアニメの主人公がさ、再びヒロインに出会うの」
(´・ω・)「もう小悪魔じゃない。クイーンになってんの」
( ゚Д゚)「キングアンドクイーン。僕には手が届かない人」
(´・ω・)「でもハプニングが起きてさ、主人公は騎士を目指すの」
( ゚Д゚)「俺がプロのバスケ選手になれたら、俺と結婚してくれー」
(´・ω・)「あとはミュージカルですね。バスケでミュージカル」
( ゚Д゚)「悪役令嬢は見てないけど、ヴィランの時代が来てることは確かですね」
選択肢でいくらでも変わる→だから弱おじは自己責任なんだwキャハハハハ!
イフストーリーの一種でしょ
もし強者であるのに失態をして落ちぶれる悪役令嬢に
私がなったらもっとうまくやるのに的な
男の子向けの魔王になるやつとかと同じかと
そもそも女性向け恋愛ゲームってそんなにファンタジーものがないイメージあるけど
主流はアイドルものか学園ものじゃないの
それなのに悪役令嬢ばっか出てもな
ざまぁって概念があるんだよ
女はとにかく見下したい
>>14
身分の高い意地悪な令嬢が破滅するとか
女の人はめちゃくちゃ好きだよな >>15
女って気長で陰湿やなぁ
大半の男なら一話で切るだろそんなん ジャンルとしてはやたら増えたけど
一つか二つの作品以外は箸にも棒にもかからない出来と聞く
腐女子とかオタクを一般の男女と一緒にしないほうがいいんじゃねえの
>>15
男のチート願望の逆パターンがそれなんだと思う 女向けの作品も男とまったく同じマンセー、ハーレム状態になるのが面白いよな
乙ゲーにライバルになる悪役令嬢キャラなんていないんだけどな
婚約破棄されてからのもっと上位の王侯貴族との逆転玉の輿が人気なんじゃね?
結局なろうの追放からのもう遅いと構造は全く同じ
正論をどーんってぶつける流れと見せ場が決まってるから
時代劇のようなシンプルなわかりやすさがある
はめふらが売れただけでブームなんか起きてねえ
便乗した二番煎じはみんな駄作
まんさんは上級が風俗落ちするみたいな話大好きだからな
>>21
はめふらは逆に異色だけどね
その悪役令嬢がマジ天使という。 おっさん追放ざまぁみたいな気持ち悪さがないからだろ
>>5
全然時期が違うが >>27
そうそう、チャラ男にやり捨てられりするとガッツポーズ >>22
まあ、少女漫画の恋愛とかも
少年漫画のラブコメと構造は同じだしね
冴えない主人公に惚れる異性が複数現れたり
少年漫画に比べて少女漫画の方が確定カップル感が強い事が多いけど >>28
はめふらみたいに自力でのし上がっていくタイプは少ないな 破滅フラグしか知らんけど、ジャンルとして扱われるくらい他に色々あんの?
最も人気の悪役令嬢者はなに?
それだけまず押さえてみるわ
>>36
今じゃ定番ジャンルとも言えるほど数はあるらしい
コンビニのコミックスコーナーにも
一番人気だろうはめふらではない、コミカライズされた悪役令嬢系の作品が複数並んでたりしたしな 悪役令嬢もの片っ端から読んでるけど
面白いって言えるものは数えるほど
最近は悪役令嬢に限らずタイムリープやり直し物が多い
あとは落ちこぼれとか虐待されてたとかモブとか
とにかく不遇な立場から成り上がるものが多い
一発逆転が好きなんだろう
スローライフ!スローライフ!スローライフ!
フェンリル!フェンリル!フェンリル!
悪役令嬢!悪役令嬢!悪役令嬢!
よくあるシンデラレ設定の亜種だよな
悪役令嬢だから虐げられるっていっても生活は派手な貴族の物だからストレスもない
最後は王子様かそれに類する権力者と結婚だから分かりやすい幸せ
>>42
そのあたりは転生モノと変わらん気がするな
主人公が元不遇だった方が話が作りやすいんだろう ちらちらと視界には入ってくるけど
自分とは無縁な単一の作品だと思っていたから
それがジャンル名だと知ったときは結構驚いたよ
>>40
謙虚堅実
未完結だがこれだけ読んどけば他は要らないくらい
ちゃんと完結してないと嫌ならはめふら
内容も文章力も謙虚堅実に大きく劣るがアニメ化のお陰で知名度は一番高い 謙虚堅実ってなんでエタったの?
ランキングクソ強かったのに
というか悪役令嬢っての「転生モノ」でしか聞いたことがなくね?
なんのジャンルだとメジャーなんだよ
世界を早々に浄化してしまったあと王子様とイチャイチャダラダラ続くイメージだわ
>>50
悪役令嬢って名称が最近のモノなんだろうが
キャラの立ち位置としては小公女セーラのラビニアとか、キャンディキャンディのイライザとか
一昔前の少女漫画では定番の敵役って感じかな 小公女セーラなんかもそうだろう
逆にエースをねらえ!のお蝶夫人はそれっぽいけど違う
事故った公務員のおっさんがゲーム内の悪役令嬢に魂だけ憑依?してるやつ面白かったよ
絵柄は古臭いが
悪役令嬢の起源や「悪役令嬢モノ」の起源については詳しく考察してるブログがあったと思う
旧来型の少女小説が売れなくなったのが大きいと思う
こんな短期間に女性の好みが変わったのがよくわからないが
アニメ化前はあれだけ名前が出されてたのにアニメが始まったらサーっと声がなくなったのほんと草
ステマが雑なんだよ
>>47
㌧
はめふらすぐわからなかった
破滅フラグってやつやな
食わず嫌いの前に一応この2つは確認する >58
「スチュワーデス物語の片平なぎさ を代表とする
https://newsnachricht.net/wp-content/uploads/2019/06/AA97wF.jpg
イケメンとヒロインの間の恋の邪魔者
イケメンに惚れ 嫉妬心をむき出しにしてヒロインを排除しようとする人物
多くはクライマックスでイケメンに拒絶される」
を思わせる人物
WEB小説においては
実際にヒロインを排除しようとする場合 と
イケメンとヒロインがイケメンの婚約者を排除するために悪役令嬢の汚名を着せる場合がある はめフラ見て悪役令嬢モノが面白いんだと思って
ちょっと手を伸ばしてみたが
そこまで好きなのはなかったな
で気がついたのは
悪役令嬢ものというより
転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す
マリエル・クララックの婚約
みたいな、こいつおもしれー女系が好きなんだと気がついた
意地悪そうな顔が良いのに主役になったらただの美少女で魅力半減
なろう見ないからはめフラだけの一発屋ってイメージしか無いんだが
なんでもっとアニメ化しないの
悪役令嬢いい奴すぎ
聖女追放されすぎ
公爵令嬢婚約破棄され過ぎ
S級ヒーラー薬師付与術師役立たずと言われ過ぎ
役立たずと言われた貴族領地もらってスローライフしすぎ
魔王二回目の人生やり直しすぎ
わた推し、転生王女みたいな百合系悪役令嬢亜種というか悪役令嬢を救う系が好きだった
はめフラは1期はまぁ楽しめたけど2期蛇足だし別に悪役令嬢というキャラは好きだけどそれ自身への転生ものは合わんかった
少女漫画、というか漫画の王道である
「破天荒な主人公がまわりをかき乱しつつ状況を好転させていく」
というのがばっちり当てはまるんだよなはめふらは
それに限らずなろう系だいたいそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています