【悲報】ジャップの車の税金 フランスの16倍、アメリカの50倍だった。こんな搾取して一体何に使ってるんだよ [661852521]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヨーロッパは税は安いけど、ガスが馬鹿みたいに高いぞ
税もガスも安いアメリカが異常なだけ
利権と中抜きしすぎて衰退国というすごい国だよね
価値ある労働して金を稼ぐという当たり前の
世の中にしないと回復できないだろ
実際には不可能だけどやることは実はシンプル
なんだかんだ言っても
その政治家を選んだのは有権者だよね
企業は何のため献金したり天下りを認めるのかしら
自動車業界だけじゃない・・・んじゃね
次の選挙は真摯にね
安いのアメリカだけだよ
他は燃料の税金がクソ高かったりする
政府機関も党本部もすべて都内で完結してるから
近視眼的になって
自動車の重要性をイマイチ理解できない
日本の税金は・・・他国に比べてーーーーとか
マスゴミは言うけどそんな単純な物で無いよね
都合良いことだけ報道するマスゴミは危険だけど受け取る情報が自分に都合良いことだけをw
戦争は始まってる!情報戦
>>97
それどころか健康保険も金だけとってコロナで入院できるのは上級だけだというw >>97
そう?
60過ぎたから自治体のサービス考えてるんだが
もし事故を起こして未来ある子供を
犠牲するとか考えたら。。。
無料じゃ無くても年寄りは年寄り同士で
なんとか出来ませんか >>559
普通自動車が税金高いのは非関税障壁になるから安くして欲しいよな! 国土めっちゃ狭いのに道路建設費アメリカより予算多くて草
軽自動車って・・・何の魅力があるかって_
税金安いけど他人を殺すことが出来て・・・
>>524
あれも無駄に人員多くて社会主義だなあと思うわ
不必要な交通整理
工事してるやつ一人にそれを見てるだけの3人 >>548
高いと言っても200円~250円
そもそもEV化推進してる環境意識の高い先進国はガス高いのは当たり前
ほんとうに必要なときしかクルマに乗らない選択もできるので合理的
ジャップは田舎民はクルマが必須なのに「所有だけで大金が必要」
やべえ国だよ >>565
保有段階での税金が高いのはそうなんだけど貧乏なら相対的に安い車に乗ることはできる
一方で利用に関わる税金は安いのだからそこは恵まれているともいえる
ヨーロッパではどれだけ安い車を買おうとも否応なしに高い燃料税と付加価値税がのしかかり
かつ軽減税率も存在しないのだから >>280
散々>>16でバカにされてるの見ないふりするなよ しかしこの間のデンベレだかグリーズマンだかからの差別はジャップにとってはかなりショックな出来事だっただろwww
今まで自分達の容姿のことに関してはなるべく触れないように聞かないように見ないようにして小さい小さいプライドを守るのに必死だったのに、あそこまでハッキリと言われてしまったからなww
土建屋に金垂れ流して組織票取るために決まってるだろ
凄まじい数の天下りのジジイどもに法外な報酬与え続けなきゃいけないもんな
そら滅ぶわこんな国
車を「買ってる」奴なんて少数じゃん
残価設定して、「借りて」乗ってるが殆どだろ
>>1
そもそも車検は車の安全性をチェックするためじゃないからな
徴税目的で義務付けられてるだけだからな
>>160
車検もないよ 道路整備
アメリカの道路はクソボコボコ
そりゃ四駆が売れるわと思う
税は財源ではない
この認識を広め
税を財源と信じて疑わない勢力を殲滅しよう
>>580
毎年毎年アスファルトはがして埋め戻してドカタに仕事を作るやさしい国 >>581
公的なサービスのための財源は税金でいいんだよ
だからこそ自動車やタバコには公的なサービスがまったくないのに
税金を取られるのがおかしい 道路利用税みたいなのがあって使われた道路の交通量に応じて
道路が整備されるとかならまだ分かるが
自動車税を徴収して道路整備するのはおかしいわけだ
古くなると税金高くするの辞めろよ
1台新車作るのに10年落ちの車使い続けた方がCO2少ないだろ
戦後区画整理もろくにしないし道も狭いそれが今まで続いてるのもクソやな
>>336
個人で年間1000ℓもガソリン使うやつがどれだけいるの?
比較がおかしいよこれ >>589
燃費リッター18キロで走行距離11000キロの俺でも560リットルくらい消費してるから
1000リットル使うやつなんてザラにおるんやないか
普通車乗りだったら 悪夢の自民党政権→夢ならばどれほどよかったでしょうの精神
>>590
年間走行距離の平均は1万キロをはるかに下回る
通勤での利用はそもそも経費なので1000ℓも入れさせられた維持費負担の比較はあまり参考にならない
財務省がわざわざ距離ではなく1000ℓ走る基準で比較しているのは
そこまで走らせないと日本よりハイオクを利用した欧州での環境の方が高くならないから
数字のマジックだよ
> 男女別にみると、年間走行距離の平均は、男性は6,293km、女性は5,741kmで、男性の平均走行距離のほうが552km長くなりました。
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2020/12/20201214_01.html >>580
印象的には日本の方が酷いけどなあ
アメリカは速度だすからそんなにボコボコは多くないよ
むしろ日本は地方行くと金なさすぎて国道なのに酷道と呼ばれてる道あるし >>25
自民党ってマジモンのテロリスト集団じゃん… >>83
>>173
九州民だけどここ数年の台風とか豪雨で破壊された道全然復旧してないぞ
ほんとどうなってんのか
通行止めの標識見る度にこの国の衰退をひしひしと感じるわ >>592
ガソリンも入れたらーってほんとクソロジックだな
所持や維持とは別チャンネルだわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています