楽天経済圏がほぼ終わったが、次はどこに移ればいいの?Yahoo経済圏?au経済圏? [583360257]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ポイント進呈ルールの変更について
2022年4月1日(金)より、一部サービスについて、楽天ポイントの進呈ルール(進呈対象金額)を下記のとおり変更いたします。
・変更前:消費税をポイント進呈対象金額に含む
・変更後:消費税をポイント進呈対象金額に含まない
※詳細なポイント進呈ルールについては各サービスによって異なります。詳細は下記をご確認ください。 ちなみに俺はauスマートパスプレミアムっていうの入ってるが(月額400くらい)
毎月クーポンばらまいたり、特典で雑誌読み放題だったりしてコスパいいわ
dマガジン解約したンゴ
>>6
PayPayのおかげで先月は8000円くらい稼げたわ 他のポイントカードとかは税別価格表示始めた時からこれだったけどな
au経済圏が地味にいい
金融系サービスとの連携では楽天に次ぐ
au回線でaupayとauカード利用者は割とバカにならないほどポイント入る
楽天ペイはこの改悪逃れてるからまだ楽天でいいや
クリックポイントもかなり貯まるし
自治体のペイペイキャンペーンと組み合わせたら
本屋で40%引きだぞ。還元率が異常
他と違って楽天ペイ単体だと全然還元してないのにもう弱み見せててワロタ
モバイルとかシェア1.5%しかないのにさらにその中は乞食しかいない不良債権だからな
>>20
買える
ただし残高によるポイント付与はほとんどの商品が対象にならない 市場の品揃え悪すぎだよな
見つけても異常に高い自動値付けみたいなのだし
最近auばっかり使ってるわ
ワイモバイルだけどPayPay祭終わったらUQに移動する
楽天市場は本当に役に立たないからな。
見るだけ無駄
みんなやってるみたいで配送演練のお知らせってなってる
ドコモ経済圏だろ
電力事業にも参入するしな(´・ω・`)
>>28
楽天tvとかもポイント還元できなくなったからな。
すべての予算がパートナー回線代になってるw いや建前上は消費税は事業者側が払うもので消費者関係ねぇだろ
ポイントよこせや
ヤフショのほうがいいよな
買い回りとか時間かかる割に旨みもあまり無くなったし
なんかケンモメンですら右往左往してるな
どこ行けばいいんだ?こわいたすけて
基本ポイント溜まってるAmazonでつぎにポイント率高い日曜ヤフー
楽天は最後の手段だな
楽天証券のクレカ決済ポイント付与だけは改悪しないでくれ
楽天モバイルやけどいうほど楽天市場って買うもんないよな
UQとpovo使ってるけどauペイとかじぶん銀行使ってないわ
ずっと楽天経済圏いる
Amazonのd払いってどうなん?
あんま嫌儲で聞かないけどAmazonカードよりお得そうなんだが
auはもaupayカードやau株コム証券と連携することでじぶん銀行の金利が0.2%になると発表
ドコモはdデリバリーやdTVチャンネルのサービス終了
paypayは10月1日からヤフーショッピング等でのPayPay支払い還元率が半減
今はauが勢いあるよ
>>53
ポイントマラソンとか買うもん無さすぎて参加しないもんな
1000円送料無料なんてそれこそゴミしかないし 11月でモバイル乞食卒業だから乗り換えるか悩んでる
ふるさと納税が控えているのだが、楽天かyahooどっちがいいの?
これ楽天市場などのサービスのみ適用だろ
楽天以外の提携企業でのポイント付与ルールは変わらんと思うから
楽天市場使ってない奴はほぼ関係ない
例えばファミマでは税込み200円単位で1ポイントだが
楽天ポイント、dポイント、Tポイントすべて同じ条件だ
一つだけ税抜き200円になるはずもない
>>53
お、なかなか良さそう
でスクロールしたら売り切れましただしな LINEMOにYahooプレミアムとPayPay特典つけたら一気に覇権なのにしないよな
>>67
それどころかワイモバまで冷遇し始めてるしな >>36
au関係なく入れるよ
俺は楽天で使ってるし 自粛中に楽天経済圏にはいり積みニーSP500始め生保解約しモノ捨てまくってきたけど
取り返しがつかなくなってるようなきがしないでもない
楽天市場は買い回りのときに日用品ドバッと買ってあとはふるさと納税ぐらいかな
リーベイツはもっと早く劣化するとも思ってたがしぶとい
たいしてポイントくれないから
ずっと税抜だと思ってた
毎朝マクドナルド100円コーヒー買ってdポイント貯めてたのに、
10月から200円で1ポイントになって終わったわ
>>36
新規のやつはこれまでより150円高くなるし、そんな大したもんないし止めとけ どこの経済圏にも入らないのが正解だよ
ポイントのために無駄な買い物してたら本末転倒
楽天モバイルとかユーザー側にメリットしかなくて大損だろうな
楽天市場で買う物ないなーで買わなくて済むから楽天が一番金が貯まると理解した
なんやステマスレかよ
ポイントコジキならタダでもらうならわかるが、買って貯めさせるのを勧めてる関係者おるやんw
>>81
でも毎月5万の経験はしないとケンモメンとは言えないのでは ヤフオク使うからヤフーになってしまうんだよなぁ・・・
ヤフーで楽天証券のつみにー買えればベストなんだが・・・
auペイなんかどこで使うんだ?コンビニと吉野家でしか飯食ってなさそう
>>1
リアル含めて今の楽天経済圏の規模に匹敵する経済圏はない
楽天ポイントは今や円に次ぐ通貨といっても過言ではないからな
笑かすな >>5
なんだauスマートパス解説見に行ったら400円くらいて初回だけやん2ヶ月目から538円 楽クレの引き落とし口座を楽銀にしておけば楽ポ貰えた企画も9月から急に消えた
コンビニのポイント付与率も変わるなら他のに乗り換えるしかないな
楽天モバイル急に電波入らなくなったわ
無料期間だけどゴミになった
今から楽天にワクチン打ちに行くわ
体まで楽天になる
>>101
楽天ポイント3倍以上の人じゃないと殺人ワクチン射たれそう SBI証券でponta使えるようになるからau経済圏に移ったわ
使ってるカードはリクルートカードだけど
公共料金のポイント減らされた時点で嫌な予感してたけど
これからどんどん絞ってくるんだろうな
>>40
楽天証券は持ってる投資信託の残高に応じてポイントが付与されます
auにも同様のサービスがありますが、ケンモメン向けの商品はことごとく対象外となっております >>26
街Payのやつ上限1000円とかケチくさ過ぎ
それでいて期限が11月末とかアホかと >>1
一部サービスって何?
市場やブックスでの買い物なら楽天経済圏抜けるが 貯まった楽天ポイントを楽天市場で使う
↓
Amazon倉庫から荷物が届く
なんでだよ😡
auPAYがpontaカードに交換できてほんとよかったわ
ホットペッパービューティーで予約した美容院の施術料金丸々払えたし
コンスタントに貯まるポイントでかならず必要な出費に充てるのが一番いいね
楽天は変なアプリ入れてゲームするだけでポイント貯まるからな
無職時代はそれをガソリン代とお昼のマック代にしていた
楽天はガソリンとCoCo壱マクドナルドで使えるから1ポイント0.7円くらいの価値がある
携帯で客を集めればポイントなんてどうでもいいて考えなんだろうけど
基本的なところをおろそかにしたら後で響くだろうが気がついた時は遅い
経済圏いうほどポイントくれないからその2つは
規模でいうと村か町だぞ
ヤフーカードのクレジット利用でTポイントためてウエルシアの1.5倍デーで使うくらいだな
あとヤフショはPayPay還元考慮すると意外と安くて便利
>>65
ほんとそれ
売り切れは表示しないとか設定させろよな auは3太郎を大幅に改悪したからな
誰もマーケットなんか使ってねーよ
>>119
絞り込み条件に「売り切れを含む」フラグあるぞ >>125
中学レベルの英語がわからないモメンがいるので >>112
楽天は売上に直接繋がらない所でポイントをバラマキ過ぎだと思う
自分も元手がゼロでクリックやアンケートだけで月に600ポイントは稼いでいる。
買い物やカード利用で付くポイントとは別にな
YAHOOはそういうのはすごく渋いけど買い物に多くポイント付けるので最近はYAHOOショッピングばかり使ってるわ 今までで28万ポイント貰ってた
楽天市場はふるさと納税くらいしか使わないのに
aupayマーケットはuqpovoみたいな貧困回線でもPOSA買えるようにしてくれればな
>>131
バラマキのように見えても楽天は広告料で黒字なのかな
なんか加入店が気の毒になってきた
アリババのマーはまず加入店を大事にするという方針だったそうだが楽天も見倣って欲しい >>55
前は初回利用のキャンペーンとかあったけど今は週末に4%にポイント増えるくらいだしな >>132
俺100万ポイント超えてて驚愕した
10%としても1000万使ったってことか? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています